显示最新内容

1. 日本円での投資(279view/16res) 烦恼・咨询 昨天 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) 自由谈话 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) 自由谈话 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(274view/8res) 自由谈话 2024/06/27 14:29
5. 質問(824view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(282view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(301view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

宗教&無宗教

自由谈话
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/08 07:06

2度目の投稿です。万が一、二重投稿になったらごめんなさい。

別トピ、お悩み相談の『宗教勧誘』の派生トピです。ここを宗教について肯定的な人、否定的な人、中立的な人の議論の場にしたいです。なお書き込み者の思惑もそれぞれあると思いますが、個人的非難中傷は論外、あからさまな宗教勧誘はびびなびのガイドラインに抵触するのでご遠慮ください。(自分的には勧誘もOKといいたい所ですが、この部分で恐らく前の投稿を却下されたのでしょう。。びびなびさん、ガイドラインをちゃんと読んでいなくてすみませんでした。)

お互いに持っている意見、偏見を根拠をもって示していくことで、最終的にどういう考えが生まれるのかは分かりませんが、お互いが何を考えているのかの理解にはつながると思います。

特にクリスチャンの方々。クリスチャンイベントにも関わらず表向きではそういうことを表面出さず、知らずに来た人を後から勧誘したり、日本人が住んでいる家を調べていきなり押しかけて勧誘したりするような強引な勧誘はやめましょう。こそこそ隠れて勧誘するのではなく、この公開掲示板で正々堂々と議論してまず反対派の意見を論破してください。もしもそれができないようであれば、あなたたちがどんなにがんばって感情論だけで勧誘してきても無駄だと思います。

ちなみに私は宗教に超否定的であること、予め申し上げておきます。

#227
  • Alano
  • 2005/12/10 (Sat) 16:46
  • 报告

#226、イエス様が伝えようとしたこと様、質問です。
<宗教を正しく理解すれば、今まで自分が宗教だと思っていたものが、実は宗教の皮を被った商売だったり、政治団体だったり、利権団体だったということに気付くでしょう。教徒だと思っていたのが、ただ単に煩悩を捨てきれない人間だったことに気付くでしょう。>
ところで、私の友達の牧師は、いまだに借家住まいで、年金で、牧師活動をしています。
また、他の知り合いの牧師は、無一文から、日本に大きな教会、P.Vに大邸宅を持っています。
同じ牧師でなぜにこうも差が出るのでしょうか?
やりようによっては牧師は儲かるということでしょうか?
私は清貧こそが信仰の世界だと思うのですが。

#230

宗教学の勉強をしている者で、流れに沿わない内容で申し訳ないのですが、
多くの人が宗教に対して誤解を持っているようなのでコメントさせていただきます。
一般的に日本人が使う宗教という言葉は広義に新宗教(〜学会とか)やカルト等も含んでしまうのでnegativeに取られがちですね。これには色々背景があって、日本語の「宗教」と「Religion」が一致していないからです。
基本的に死生観、超自然信仰は全て宗教に分類されます。日本人にしたら「宗教じゃない」ことも立派な宗教的儀式です。お墓参りとか塩をまくとか、些細なことですが。また、宗教にはイスラムのように生活に密着しているものから、日本や中国のように進行性の薄いものなど様々な形があります。日本人は「無宗教」と思い込みがちですが、宗教の無い社会というのは存在しません。(どの社会にも何らかの形で何かしらの信仰があります)つまり「宗教が無い」のではなく、「宗教的考えを持っているという自覚が無い」といえます。だからどんなに違和感があっても「What's your religion?」に「仏教/神道です」と答えるのは日本人として決して間違いではないと思います。(少なくとも社会的に宗教が大きな役割を持つアメリカでは「無い」より「ある」ほうが分かり易いと思います)

長くなりましたが、宗教そのものに対する理解を少しでも深める力になれたら幸いです。

#229
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/12/11 (Sun) 07:16
  • 报告
  • 删除

#226 イエス様が伝えようとしたことさん
>「こうした憎しみの行き着く先は容易に想像がつくと思います。」
まず宗教嫌いだから共存できないというわけではないので、話をすりかえないように。無宗教であれば相手の宗教が違うからといって極端に敵対しません。理由はそこまで偏った宗教的価値観を植えつけられていないからです。(極端とは、例えば法案を変えて制圧しようとか、殺してしまうとかです。)

>「だから思慮ある人は、このような議論には参加しませんし」
思慮ある人はどこかに居るけれどこういう場には出てこないと言われても、対話しなくて相手を理解せよというのも無理な話なのですが。。またあなたの論からすると、あなたを含めここに書き込みをされた人は思慮のない人なのかもしれませんが、事実としてその人達は(たくさんいましたが)誰も反論できていないことに何ら変わりはありません。

>「誰も反論できないじゃないか」と言い、
ちなみに正確な表現は、「誰も(ここに書き込みをした人でまともに)反論できないじゃないか」です。

まず議論であれば相手の発言に対して論旨にそって意見を述べると思うのですが、実際私はあなたの発言に対してレスをしてもあなたはそれに対してまともに答えられていません。感情論で漠然と言い返してみたという程度では誰も反論とは認めてくれないと思いますよ。そこで言葉につまってから「思慮があるから云々」という主張をされても何ソレ?です。それならば最初から発言しなければよいのでは?

>挙げ句の果てには暴言。。。。
何を指しているのやら??直球でお願いしますよ。匿名掲示板なんで、書いてあることが唯一相手を理解できる手段なんで。

>「宗教でもないものを例に挙げて宗教を批判しているおかしさに気付くはずです。」
また本物・偽物の話ですか。。。(溜息)こちらとしては問題のある組織を指摘しているわけで、それらに対し(数の上で)一般的な呼び方を使っているだけです。あなたは何やら"本物"を信仰しており、偽物と一緒に考えるなと主張されますが、その線引きはあなた自身だけで通用するだけで、第三者からどう区別できるというのですか?

またあなたの主張ではその"本物"とやらを理解するために聖書読めということらしいのですが、その聖書を読んで大多数の人ががあなたの定義する"偽物"になっているわけで、何でそれが解決だといえているのか皆目理解できません。それとも聖書にも本物・偽物があるのかな?(笑) いや実際にはあるんだろうけれど、それを判断する万人が認める基準なんてそもそも存在しないだろうし。

>思考が止まってしまうほどの逆境に陥ってしまうと
非常に危険ですよね。そういう人が"宗教"に逃げようとする行為自体が。まず逆境を乗り切るのに他力本願になっている時点でリスキーです。偶然うまいこと転ぶかもしれないし、どっぷりと取り返しのつかない世界にのめり込むかもしれないし。あなたも#203の後半を是非読んでください。そしてそれに異論があれば議論してもよいのですが、"ろくに反論もできないくせに"自分の主張だけをぶちまけるというそのやり方を見るのは、いいかげん私もうんざりしています。

新しい視点や論が何もないのであれば、このトピを続ける価値はないと思いますよ。

#228

>#226
>そうならないためにも、今のうちに聖書を読んで理解しておけば、将来、逆境を乗り切る際の大きな力になると思いますよ。

ここに書き込んでいる方々の何人かは、既に聖書を読んでおられるようですし、私も若い時に読んだことがあります。その上で、聖書は自分の人生の助けにはならないと判断しているのでは?聖書は万人の救いになると信じきっているからこそ、キリスト教信者なのでしょうが、自分も含め、聖書を読んだ上でキリスト教信者にならないことにした人たちも居るのをお忘れなく。

#231
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/12/11 (Sun) 19:40
  • 报告
  • 删除

#230 宗教学さん
確かに日本には「仏教らしきもの」が根底社会には根付いており、知らぬ間にその教義にそった価値観を吸収しているかもしれないこと、否定しません。ですから無宗教=宗教が無いとまでは申しません。

私の申し上げる「無宗教主義」=「宗教組織や宗教的信仰をとりたてて必要とは感じない主義」とご理解ください。ですから日本のようにかなり特殊なケースで害の少ない信仰があっても問題とは思いません。ここで書きこんでくださったほとんどの自称無宗教主義の方々も、何かしら信じるものはあると仰っています。どなたかの死んだ犬の話は正に私も全く同じ感覚でした。逆に世の中に害さえ与えなければ、信仰はあってもなくてもどうでもよいと考える主義ですかね。

>日本語の「宗教」と「Religion」が一致していないからです。
正に私は>「広義に新宗教(〜学会とか)やカルト等も含んでしまう」意味で「宗教」と呼んでいますが、これも誤解なのでしょうか?

ちなみに旧トピでも申し上げたとおり、アメリカのキリスト教(=宗教ですよね?)も私的にはカルトも大差ないと思っています。信者の数が多くて社会的に認知されればカルト→宗教となると感覚です。勿論全く同じではありませんが、共通する部分も多いと思うのです。これも学術的にみたら否定されそうなのですが、もし違うのであれば、宜しければ実際どの辺りが違うのか教えてください。

“ 宗教&無宗教 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。