显示最新内容

1. 保育園(105view/4res) 学习 今天 10:49
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(115view/6res) 疑问・问题 今天 08:07
3. ウッサムッ(102kview/495res) 自由谈话 今天 03:00
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(315view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

濱ッ子 ちょっと喋ってみますか

自由谈话
#1
  • LupinIII
  • 2004/09/03 15:28

「横浜の人」というトビがあり、それを持ち出そうかと思ったのですが、そのトビでは横浜の人=悪い人になっているので、新しくトビを立てました。

ということで、横浜で地元ネタを喋りましょう。(ただ、自分も生粋の濱ッ子ではありません。30年弱は横浜に住んでいたのですが。)

自分は横浜の東横線沿線に住んでいました。場所は白楽。マイナーな駅です。横浜までたったの5分。非常によい立地だったのに、急行電車は横浜の次は菊名。おいおい。何で、横浜と菊名の間だけ、4駅もあるんだよ。綱島と日吉は隣なのに、急行止まるぞ。と思っていながら、幼少時代をすごしました。

6月1日の開港記念日の花火、7月20日の横浜花火、8月1日の神奈川新聞花火大会。3回も花火を家から見ることが出来て楽しかったな。

ではでは、みなさんのお話をお待ちしています。


---
アメリカに来て、出身はと聞くと、横浜とこたえるので、どこどこという話になったときに、相模原とか武蔵小杉とか町田とか結構いました。おいおい、違うだろと突っ込みたくなるような場所が。相模原は町田だろ、武蔵小杉は川崎だ。町田は東京都だろ。と。ということで、横浜出身と言ってもみんな様々ですよね。

#210
  • JB大好き
  • 2004/11/07 (Sun) 00:24
  • 报告

エドッコ3さん、はじめまして。おそらく同系列ではないかと?たしか元町にあった「ボナンザ」という2階にあったウエスタンレストランとも同系列だったような、、、。ディスコの方の「カウベル」はフィリピン系のハコバンが入っていて、混んで来るとトイレに行く通路でも人が踊ってる店でした。よくケンカがあってビンで殴られて血だらけの人が目の前で倒れたり、
外人が暴れて曲が止まったり、警察の補導が入ったり、今じゃちょっと考えられないですけど、、、。

#212
  • JB大好き
  • 2004/11/07 (Sun) 05:25
  • 报告

早速のレスありがとうございます。ジャックブルース好きって事はまぼろしさんはロック寄りの人ですね。自分もロック(どっちかというとサザン系)好きですが踏み込んで聴き漁るほどではないかも?どうしても不良だった年上のいとこや、先輩、親(笑)の影響でキャロル(見た目&ビートルズ的なアプローチ&バイク)、ソウル(ディスコで遊ぶ人達へのファッションや夜遊びスタイルへの憧れ)〜バンドマンとしてのテクニック追及〜黒人音楽(こいつら踊りながらものすごいフレーズさらっと演ってて、スゲ〜な的な)へのあくなき挑戦!みたいなものが染み付いて、どうしても黒っぽいモノが好きなんでしょうね。
ジェームスブラウン初めて聴いたときにはぶっ飛びました!延々と恨み節の様なリフレインとうねるベース、余分な贅肉をそぎ落としたファットバックなドラム、絶妙なタイミングのホーンセクション、ギターソロのないギター、シャウトしながら搾り出すJBの声までもが楽器になってて、自分が聞いて来ていいな〜と思ってた音楽とはまるっきり別物。
ブードゥー教の信者がトランス状態になったような観客達、、、。はっきりいってショックでした。アメリカ音楽と言うか完全に独立したJBサウンドというジャンルですね。女にモテタイみたいなところからバンドやりはじめた自分の価値観がガラガラと崩れ落ちましたね。もともと何でも掘下げる傾向の性格でしたから、その周辺も含めたブラックミュージックおたくに突入していったわけです。そうはいってもボサノバ含むブラジル系や、ラテンも大好きなのですが、、、。
ドラムですか。最近やってないな〜。コッチに来るときいろいろな節目があって、機材処分しちゃいました。打楽器って下取りの価値つかないんですよね。ギターやベースなら何年ものの、フェンダーやギブソンっていうことなら、それなりの値段つきますが、ドラム一式冗談でしょ?って価格でしたが
その時必要な優先順位で考えて泣く泣く換金しました。おそらく全てセットの定価の20分の1くらいでしたね。
一度、ロスの仕事関係の人達と冗談でバンド結成みたいなノリの話がでまして、ドラムがいない!見たいな事になった時に、少しできますよ。っていっちゃたんですよね〜。仕事上の付き合いも潤滑にいくか!なんて老婆心で。
そうしたら、自分も大した事ないんですが、皆さんチューニングの狂った楽器で、ばらばらもいい所で、決してうまい下手の問題ではなく、楽しめればいいのですから、と自分に言い聞かせてもちょっとつらかったなあ〜と。ハイ。割り切ってエンジョイすればいいのでしょうけど、なんか譲れない自分もいたりして。
その流れで飲み会になって、ドラムうまいんだったら(自分からうまいなんていいません)、ちょっとやってみて!と箸を渡されまして、「えっ?」ととまどっていると、BGMにあわせてチンチンやれってことらしいんですよ。これには参りました。なんだかサックスできるって言ったらフランスパン渡されて、ちょっと吹いてよ!みたいな、自分にはそれくらいガックリきまして、、、。
あの決して、もったいつけてるとか、まぼろしさんのバンドがどうこうってそんなんじゃなくて、自分的にしばらく遠ざかっているのと、もう少しいろいろお話してからの方がいいかな〜というのが本音です。誤解の無い様にお願いします。
宇崎竜堂いいですよね〜昔、TVKで「ファイティング80’S」っていう音楽番組ありまして、自分の行ってた専門学校(蒲田)の講堂で毎回収録してたので良く見てました。
クリエイションとかも出てて、かっこよかったです。「ママ ユードンクライ」「スピニングトーホールド」とか
、しびれました。おととしくらいにハリウッドの友達の家でパーティやった時に竹田和夫さんがいらして一緒に写真とってもらいました。とっても気さくでいい方でした。その家の主(友達)が竹田さんとバンドやってるとかで、よく会ってるそうです。その彼もWARというバンド(ローライダーで有名です)でハープを8年近くやってます。日本人ですが、ブルースハープでは私の知る限り#1プレイヤーです。またしても横浜関係ね〜じゃん!と誰かに言われそうですね。

#211

まぼろしさん横国とは横浜国際競技場でおもにサッカーの試合が催されます。2002ねんのワールドカップでも使用されていました。私は横浜出身ですが青葉区(昔緑区でしたよね)です。田園都市線青葉台と藤が丘の間。濱っ子!っていうほどの”濱”な者ではありませんが。どなたか田園都市線沿いの方いますカー?
今でも横浜駅西口あたりには、濃いキャラがたくさんいますよ。

#213
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/07 (Sun) 11:58
  • 报告

歩く辞書さん、
『横国とは横浜国際競技場』
 感謝です。勉強になりました。m(_ _)m

JB大好きさん、
『ジャックブルース好きって事はまぼろしさんはロック寄りの人ですね。』
 ウ〜ン、そうですが、ジャズも好きだし、日本のフォークやニューミュージックも好きです。中山ラビさんや山崎ハコさんも好きでした。ちょっと前なら区麗情、篠原美也子、Coccoとかも。ユーミンも大好きです。
 逆にロックンロールってのは苦手で、キャロルもクールスも、ブギシリーズのDTBWBも、ちょっと駄目かな?横浜銀蠅の一人がクラスメイトで遊び仲間でしたが、どうもあの音楽は馴染めない。勢いだけって感じがして。自分がその中に入ってしまえば気持ちいいんでしょうけどね。
『黒人音楽(こいつら踊りながらものすごいフレーズさらっと演ってて、スゲ〜な的な)』はよく分かります。彼等の天性はすごいってか、おぞましい。^_^ ゴスペルのノリなんかも感服するばかり。でも、あんなこともいつかやってみたい。クリスチャンになる気は毛頭ないけれど。
『もともと何でも掘下げる傾向の性格でしたから、その周辺も含めたブラックミュージックおたくに突入していったわけです』
 その掘り下げた成果、見せて欲しいですね。聴かせて欲しいってか。あはは。
『一度、ロスの仕事関係の人達と冗談でバンド結成みたいなノリの話がでまして、ドラムがいない!見たいな事になった時に、少しできますよ。っていっちゃたんですよね〜』
 それはどんな音楽だったのですか?でも続かなかったんですね。
『割り切ってエンジョイすればいいのでしょうけど、なんか譲れない自分もいたりして』
 そこがJBさんのイイところでしょうね。まだ、このままでは終われない!!!
『もう少しいろいろお話してからの方がいいかな〜というのが本音』
 そうですよね、会う機会があったら、サンプルもっていきます、聴いてみてくださいな。

 で、竹田さんに会われたんですね。すごいなぁ〜。僕は日本のロックギタリストで、チャーも森園さんも高中さんも鈴木茂も柳ジョージも好きだけど、やっぱ竹田さんは元祖っていうか(元祖は寺内タケシだろ!って声もあるだろうけど)日本のロックの基礎を築いた頂点の人だと思ってます(ロックの祖は内田祐也さん? ^_^ )。タバコロード、ユー・ベター・ファインド・アウト、ロンリーナイト、懐かしいですね〜。

 祐也さんで思い出したんですが、安岡力也師匠といえばシャープホークスですが、大ヒットしたという「遠い渚」が思い出せません。
 力也さんには横浜のイメージ(無理矢理このトピに合わせようとしてる ^_^; )があるんですが、違いましたっけ?
 シャープホークスってGSのひとつですけど、ほんとはコーラスグループだったんですよね。ダークダックスとかジャニーズみたいな。今の力也さんからは「唄って踊れるアイドルグループ」、想像し難いですね。
 
 おみやげです。
http://www.nyrf.net/04/04j.html

追伸:ブルースハープってどんなんですか?

#214
  • JB大好き
  • 2004/11/08 (Mon) 01:35
  • 报告

まぼろし殿。
いや〜お土産いただきました。一言「うわ〜っ」って感じ。パンタですか。頭脳警察の方がピンときますね。バウアウ(爆笑!)ですもんね。BOWWOWってまあ、発音的にはあってるか?ここのドラムは保土ヶ谷の人ですよね。同級生が彼のいとこでしたからサインもらいました。山本恭司はうまいですよね。99年に矢沢さんがウィルターンシアターで初米国ライブやった時に横浜の野毛の先輩がパーカッションで矢沢バンドにいまして、観にいきました。楽屋には入れませんでしたけど。その時のギターはカーリーヘアーのあの山本恭司でした。ハイ。
金子マリといえば下北沢駅の小田急線の踏み切り前の葬儀屋の娘ですよね。ジョニー、ルイス&チャーではコーラスしてました。内田裕也はフラワートラベリンバンドの後ですね〜。浅草オールナイトロックフェスで何度か生でみました。ちょっと不思議なオーラ持った人ですよね。パルコのCMで冬のイーストリバーを服着て泳ぐ。もしくは「10階のモスキート」のイメージです。おっその時力也さんもいましたね。「遠い渚」は私も知りません。「ホタテ」ならわかりますが(笑)。
チャーさんは自分も別格かな。随分前に「ROXY」か「WHISKY A GOGO」で演ったんですよね。92年かな?そのときは仕事死ぬほど忙しくていけなかった。残念。
自分が参加したバンドですか。何やるかも決まってなくてただのセッションでしたね。まだ解散?も結成もしないはずです。ハハハ。
まぼろしさんは引き出しの多い方ですね。改めて感心させていただいております。関係ないですがトピ主さんと同じく自分も横浜東口のスイミングスクール通ってました。102系統の市営バスで。帰りにスカイビルの1階でチーズドック食べるのが楽しみでした。

“ 濱ッ子 ちょっと喋ってみますか ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。