最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/94res) 疑問・質問 今日 09:35
2. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res) 疑問・質問 今日 09:31
3. 独り言Plus(118kview/3048res) フリートーク 今日 08:59
4. 高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res) フリートーク 今日 08:55
5. ウッサムッ(113kview/516res) フリートーク 今日 08:38
6. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4297res) フリートーク 今日 08:36
7. 家庭裁判所(23view/1res) お悩み・相談 今日 08:34
8. 留学(178view/5res) 疑問・質問 昨日 18:05
9. 個人売買(118kview/600res) フリートーク 昨日 17:12
10. 大谷翔平を応援するトピ(366kview/696res) フリートーク 2024/06/08 07:52
トピック

円安を待つ?

フリートーク
#1
  • 金ちゃん
  • mail
  • 2015/01/29 09:03

永住権保持者、アメリカ在住です。
日本には地元の銀行口座があります。
サイトで調べてもよく分からないので
教えていただけますでしょうか?

日本の親の遺産(約2千万)をこちらに送金して、
家の購入の頭金にしたいのですが
今現在だと、円高のため外貨為替でだいぶ損するような気がします。

このような場合、円安まで待つほうがいいでしょうか?
今は、家は買い時でしょうか?
円安の時に、家の相場が高くなるのであれば、
結局 同じであるならば、数年待つより
家は今が買い時でしょうか?

不動産に関して、無知なので、分かりやすいように
教えていただけますか?
そういう経緯をした方からのご意見、アドバイスも宜しくお願いします。

”自分で調べろ” とか、”銀行に聞けば?”という
お返事はご遠慮願います。

#22
  • 珍保 立夫
  • 2015/01/30 (Fri) 08:30
  • 報告

トピ主さんと同じ様にある程度のまとまった資産が(遺産ではないが)
日本に日本円であったが、2011年79円の時に全てを外貨預金として
ドルに換えて預金してあります。

そろそろ円に換える頃かな?と思っていますが、余っているお金は時期を
みて為替換金すれば大きな利益がでます。

ですが資産運用の資金では無く、家を買う等の資金として使うのが目的で
あれば為替損益と合わせて一石二鳥を狙うのは難いしでしょうね。

勿論その折り合いが付く時期はあると思いますが、ここ最近の為替相場では
つり合いの取れる所を見つけるのは難しいと思いますよ。

別な考えで(トピ主さんの実情は判りませんが)仮に賃貸に住んで居るので
あれば、現時点では学校区や地価評価などを優先して日本円はそのまま日本の
銀行に預金しておいて、現在の収入だけで購入可能な価格帯のコンドなどの
購入をして、為替相場が逆転した時点でそのコンドのエクイティーなどを加味
して、日本円をドルに換えて残債処理と合わせて一戸建てに買い換える方法が
良い様に思えますがどうなんでしょうか?

#21

すみません、金額を書くと、ひがみも言われて
当然だと思いましたが、アドバイスしやすいように
あえて、表示いたしました。

私も、父が亡くなるまでは、遺産に全然 無知でしたが
こんなに残してくれたと知って、ビックリしております。

有意義に、損しないように計画しようと思います。

#23
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/30 (Fri) 09:30
  • 報告

>2千万も銀行で眠ってるのならココにその金有意義に使えるビザ申請が必要な人がいるらし〜よ。
>2000万…苦労もしないで、いいご身分ですね。
他人の持ち物を妬んでいたら愚者。
嫉妬の人は伸びない。妬んでばかりの人とつきあっても、何の得もない。

#25
  • hiruyoru
  • 2015/01/30 (Fri) 10:37
  • 報告

時々、考える。
この先20年以上、家のローンはわかるが
プロパティータックスも毎年払わなければならない。
修理代も年を追うごとにかかる
コンド系はアソシエーションフィーも毎月馬鹿にならない
で、またいつ家の値段が暴落するかもわからない。
はたして、家/コンドを買ったほうが良いのか?しょうがなく出て行くお金がつりあうのか?
それともレントで済ませて年数千ドルは浮くであろう差額をセーブしてその分、資産運用で増やしたほうが良いのか?
今の気分は自分だったら2000万を家に回すより、資産運用で年10%、うまくいけばそれ以上増やせたほうが老後は安心のような気がしてきた。
間違ってるかな??

#26
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/30 (Fri) 12:04
  • 報告

人それぞれの考え方があるから
行動を起こしましょう。
やったことは、たとえ失敗しても、20年後には、笑い話にできる。
しかしやらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。

#27
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/01/30 (Fri) 12:13
  • 報告

資産。。。自分のポケットにお金を入れてくれるもの
負債。。。自分のポケットからお金が出て行くもの
自家は資産?

投資目的でしたら居住用の家は買わないほうが良いです
この20年で家の値段は二倍になりましたが
property taxは三倍になりました。

当初は購入額の1.25%ですが
アセスメントtaxは年々上がりその 1.85.%程度のtaxになります。

購入時のrealtorの口約束は信じない事
全ては契約書....ネットでサンプルみれます。
escrowの契約書合わせると約1センチ 全ては裁判沙汰防止

日本に帰国時売却されるのでしたら
二年以上すんでGCあるうちに売却or子どもに相続.

居住用以外の家売却時CAPITAL GAIIN 13.3%
CALIF は全米NO1の酷税
だからTOYOTAはテキサスへ。。ダル所得税防御率ゼロ

円安のいま日米に家二軒保有は困難です。
リタイア時も考えるべき 時の流れは速いです。
お子様の教育費は??

#28
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/01/30 (Fri) 12:29
  • 報告

日本の円金利は安いです。。maxで0.7%
ドルに換えて ..sony bank でドル預金0.85%程度

FX...勝ち負け最後は1/2に収束 手数料ピラミッドで損失
株。。。素人なら売り買いしない 買うだけならok
酒は命を削るカンナ。。。fx 株。。しかり

凍死信託はマイリスクユアリターン
銀行等は売るだけで3%の利益 年々の管理費発生
他人の金を利用しているだけです。

キャッシュは一番強い資産。

#30
  • 不動産投資の意味なら
  • 2015/01/30 (Fri) 16:07
  • 報告
  • 消去

今は不動産の価格が安定しているので買う人は多いみたいです。
ですが買う買わないは自分で決断するしかないです。
GCを所有していると言う事は仕事とをお持ちでしょうからローンもおりると思います
仕事が3年以上同じ所で働いている事
クレジットスコアが良い事
年収がある程度ある事 などの条件を満たしていれば家を買うのは一つのアイデアかも知れません。
売る時の事も考えて使いやすい間取り、学校区、周りの環境などを考えて探すことです。
買ってから5年~10年の間に不動産価格が変動しますので良いタイミングを見て売却すれば利益は出ると思います。
(ローンの残額によって売るタイミングはいろいろです)
不動産の購入は将来の計画をきちんと決めてからの方が良いと思います
途中変更はリスクもありますし絶対に上がるとは予測を断言するものでもありません。

お金に困ってないなら現金のまま保有しておくのもいいと思います
(人生なにが起こるかわかりませんその時のためにです)

私は将来の経済的不安があったため無理をしてコンドを買う決断をしましたローンの残額分だけ値上がりがあればその時に売却を決めています。
現在は購入時の価格より10万ドル値上がりしましたがローンの残額がそれ以上なのでもう少し待ってから売却をして帰国を決めています。

#29

一人娘も、成人になり、今は主人と二人暮らしなので
菜園が趣味なので、コンドではなく、できれば、2ベッドの小さい家が
理想です。地域は、そんなに気にしませんが、収入がよくないので
キャッシュで買って、いずれ娘に遺産で残せたらと思いました。

トーランスが理想ですが、高すぎて無理なので、
その近郊を検討しています。
せめて、1ドル=100円くらいになればですね。

#31
  • kuji
  • 2015/01/30 (Fri) 19:13
  • 報告

だって二千万でしょ?
投資するには小さすぎると思うんですけど。
他に株券、不動産等持ってるなら別ですが・・・
今は現金で持っててころあいを見て使う方がいいのじゃない?
まあ、人それぞれですけど。

#32
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/31 (Sat) 01:10
  • 報告

>だって二千万でしょ?
なにボケた事を言ってんの。
二千万でも親が残してくれたんだろ。
親に対して感謝の気持ちも湧かないあんたっていう人間は、
とほほ。

#33
  • 珍保 立夫
  • 2015/01/31 (Sat) 01:57
  • 報告

#31 kuji

オマエは二千万程度は端金とでも言いたい様だが、本当に小金を持っていて
実際にそのカネを運用していれば、二千万円が遺産であれ自分で稼いだ金
であれ、有り難さを判っているので二千万程度等とは言えないはず。

実際に2~3千万円を自分の判断で資産運用した経験がある人間の発言
とは思えない。

トピ主『金ちゃん』さんが#12で言っている様に、自分の家庭の収入まで示して
アドバイスを伺っているんだろ?

本当に金銭的に余裕があり、資産運用した経験があれば『だって二千万でしょ?』
など言えるはず無いはずだが、、、、、、

アンタも妬みで心が歪んで”たかが二千万”とでも言ってみたかったのがミエミエだぜ!

もっと真面なアドバイスや自分の経験を具体的に話せないのか?

#35

私は、自分で2千万円なんて、一生かけても貯金できません。
まして、夫婦で稼いで残すことも無理です。

投資には、少ない金額かもですが、遺産でもらえるのなら
むしろ、私には ”棚からぼた餅”でして、いつ食べる方がいいか。。
と悩んでいるところです。
後で食べる方が、数が増えておいしいなら、今は我慢したいのです。
そう、いつか日本で老後を過ごすことも視野にいれて。

サウスベイの家は高くて、古すぎて、30年後には価値が
なくなるなら、、故郷の実家の近くで家を購入して、
とりあえず賃貸させて、家賃収入もいいかもと考えております。

実家は、環境のいいところで、築30年以下で2、3ベッドのマンション、
家が1500~2000万円台が沢山あるので、いずれ親の介護となると
親は小さいアパート住まいなので、私の家で一緒に住むこともできます。

今は親も元気なので、将来 故郷に帰化するまで、銀行に寝かして
おくより、その方法もありだな。。と住宅サイトを毎日 チェックしています。
それまでは、家賃収入といっても月5万くらいにしかなりませんが
銀行の利子、円高を待つよりは。。と思いますがどうでしょう?

いつ、どこで、どう使うかによって、資産は長く残せて
価値があると思うので、絶対に親の残してくれた遺産を無駄にしたくないです。

#34

まずは銀行にいって、いくらぐらい借りられるかを調べれば、

それと自分のクレジット スコアーを知る事も大事です。

普通年収の4−5倍しか貸してくれないので。

またあまり収入が少ないと、今は厳しいから借りれない事も
ありますよ。

今$20万借りて毎月の支払い$1000ぐらいです。
それに保険と固定資産税が必要です。

#36
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/01/31 (Sat) 11:59
  • 報告

購入されるのであれば
買いたいときが買い時です。

◎realtorはバイリンガル以上 hispanic 市場は大きいです
◎big comapany のrealestate を選ぶ
finance escrow realestate が関連会社で同じ建物
ローン escrow 全てスムーズに行きます。
irs 退職者もいて便利。。
ex.
IRS..van nuy real estate本社。。north ridge
P..company

◎購入契約後 約500ドル払ってプロにinspection
頼むよりrealtorに下調べしてもらいselller同伴で家の隅々まで
確認するほうが良いと思います。
家具 電気器具sellerが置いていくものも必要であれば譲ってもらえます。

◎管理された優良物件であればFHAローン使えます。
クレジット スコアー無用です。
頭金3% 上限金利は契約に記されています。

築40年以上の平屋で良いエリアの物件は造りが良いです。
アメリカンドリームの時代の建築
少し郊外でも環境の良いエリア AIR QUALITY, SAFETY
なら 35-45万ドルで購入できるかも。

◎日本で購入されるのであればお勧めです。
人口減で団塊の世代が現実を知りいっせいに手放しが始まるでしょう。
日本は買い手市場 郊外のコンドは500万から
リゾートは5万から。。。ただでも要りませんが
いま日本では家が1000万戸余っています。
コンドは築40年過ぎると粗大ゴミ

#37
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/01/31 (Sat) 12:36
  • 報告

私ならこうします

今の2000万の不労所得はドルになっても円のままでも良い
アメリカでも日本でもどちらかで家を購入したい
のですね?

SONY か楽天か新生等のネットバンクの円ドル
仕組み預金に入れます。。例年10%の利息

円安のままであれば。。。そのまま円で増やし
チャンス時到来時日本で家を購入

円高になりドル変換。。。今までの高金利を享受し
アメリカで家を購入するかドル預金をする

どちらに転んでも高金利 現物キャッシュ

#38
  • kuji
  • 2015/01/31 (Sat) 12:52
  • 報告

>いつ、どこで、どう使うかによって、資産は長く残せて
価値があると思うので、絶対に親の残してくれた遺産を無駄にしたくありません。

全くその通りだと思います。
今はもっててチャンスが来るのを待ったほうがいいと思います。
必ずチャンスはくるので見逃さないように。
チャンスをつかめば後はトントン拍子です。

#39
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/31 (Sat) 14:12
  • 報告

だって二千万でしょ? と言いながら
全くその通りだと思います。と
まあぬけぬけとおっしゃいますこと。

#40
  • あのーー
  • 2015/01/31 (Sat) 19:32
  • 報告

昭和のおとっつぁんーーほとんどがとび主・投稿者への批判がおおいでうすね。

私だったら、mutual fundかなんかで、投資をします。 不動産は買わない方がいいとおもいます。 理由:
1.年齢がシニア、もう人生を楽しむべき。 無理にはたらけない。
2.20万ドルの現金と収入では無理でむつかしい。
3.買えたとしても、固定資産税、修理が大変。

#41
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/01/31 (Sat) 19:50
  • 報告

>昭和のおとっつぁんーーほとんどがとび主・投稿者への批判がおおいでうすね。
読解力を養えば何を伝えたいのか分かりますよ。
まあ批判というより質問と取れば納得できるんじゃないの。

“ 円安を待つ? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。