Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(690view/63res) Question Today 12:00
2. Let's gather the elderly ! !(92kview/678res) Free talk Today 10:29
3. Topic to support Shohei Ohtani(361kview/696res) Free talk Today 07:52
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/508res) Free talk Today 07:09
5. studying abroad (usu. at university level)(80view/4res) Question Yesterday 19:25
6. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question Yesterday 19:17
7. Hemorrhoid Treatment(80view/3res) Problem / Need advice Yesterday 18:46
8. Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4286res) Free talk 2024/06/06 21:04
9. Murmur Plus(116kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
10. About electronic pianos available at Costco in Jap...(438view/3res) Question 2024/06/04 13:25
Topic

自分の母親が嫌いな人いますか?

Problem / Need advice
#1
  • O-TO
  • 2012/02/02 13:28

子供の頃からあまり好きではありませんでしたが、結婚して母になり以前よりもっと嫌いになりました。
恩義瀬がましく我侭で、自分の尺度でしか物事を計れず自分の考え方が全て正しいと思っています。外面はよく、自分はよき妻よき母だと信じています。
もちろん、今まで物理的には色々とサポートしてもらい何不自由なく育ててもらったことには感謝しています。けれど精神的には母といて一度も心から安らいだ事はありません。私が子供たちにするように母に抱きしめてもらった記憶がありません。「可愛い、可愛い、大好き、大好き」と言ってもらった記憶もありません。
40歳近くなった今でも何かと口を出し、自分と違う意見は受け入れようとしません。初めての出産後も、疲れていて電話で少し愚痴を言ったら、「勝手にアメリカなんかに行ったんでしょ。知らないわよ。」と切り捨てられました。いつもそうです。
本心は母のいる日本の実家に帰りたくありませんが、年老いた父に孫たちの顔を見せてあげようと一年か二年に一度は帰省してしています。が、その都度、こんなに世話してやっているのにあなたは感謝の気持ちがない、何のために育ててやったんだか、と日々ぶつぶつ言われ顔色を伺いながら数週間過ごさなくてはならないのはもの凄くストレスです。
些細なことで地雷を踏んでしまうと急に怒ってどなり始め、落ち着いて話し合いをしようとしても、冷静に対処使用とする私に更に腹が立つらしくどんどんエキサイトし話もきかない。
親だから子供には何を言っても許されると思っているらしく、最後は暴言の連発です。孫たちの目の前でも平気です。そんな恐ろしい母の姿を子供たちに見せるのが辛くてなりません。そのくせ、少し時間が立つと機嫌を伺うように孫たちにお金や服を送ってきたりして、情緒不安定だと思います。
父には悪いけれど、もう限界です。関わり合いたくありません。
年末、帰省してからは電話もしていません。
このまま無視し続けたいです。
こんな私は親不孝者でしょうか・・・。
母が死んだ時には、後悔するのでしょうか・・・。
大人になっても仲の良い母娘を見ると、羨ましくて涙がでそうになります。

こんな思いをされている方、他にいらっしゃいますか?

#9

私も母とはウマが合わず、アメリカに来たのもその母親から離れたかったのもひとつの理由でした。 母親に理不尽な理由〔憂さ晴らし、他に当たると人がいなかった等)で叱られて、悔しさで泣いている夢を見て夜中に目が覚めた事が結婚後も何度もありました。 でも、私も40を過ぎてそういう思いを忘れかけていたのですが、別の件で催眠療法に行った時に心の底に眠っていた母に対する感情が蘇ってしまいました。 潜在意識の中にはずっと残っていたんです。 私の人生でうまくいっていない理由がそこにあった事を認識しました。

でも、そんな母も今は病気で寝たきりになってしまいました。 あんな母親でもやっぱり悲しいです。 今思えば儀父母の世話や更年期だったのかも知れません。 そういう風に少しは理解してあげようと思うようにしています。

#8

結婚して母になり以前よりもっと嫌いになりました。
恩義瀬がましく我侭で、自分の尺度でしか物事を計れず自分の考え方が全て正しいと思っています。

人間なんてのはそんな生き物よ。
自分が正しいと思っている人こそ心は惨めや。それを認めたく無いからそんな態度がでてくる。


>外面はよく、自分はよき妻よき母だと信じています。

これは誰を指しているんだい。あんたかいそれとも自分の母かい。

>その都度、こんなに世話してやっているのにあなたは感謝の気持ちがない、何のために育ててやったんだか、と日々ぶつぶつ言われ

こんど里帰りしたら何処に住んでいるか知らないが1泊でも温泉旅行に行って、アメリカに住んでいるからなかなか親孝行できないから
里帰りしたとき位は親孝行させて、と言ってみたら。

親からしたら子供はいつまでも子供や。

自分が小さいときはどうやった。親子喧嘩もしただろう。その延長や。

親が文句を言うのは心配してくれているんや。里帰りした時は親に甘えたれ。

子供が手の届かない所に行ったら親は悲しいで。

#7

アメリカに移住する際、よく話し合いましたか?
あなたこそ母親の意見を無視したのではないですか?
あまりに遠くへいってしまって、孫の成長も見守れない寂しさわかりますか? お母様を批判ばかりしていますが、何不自由な育ててもらったという自覚があるぐらい、よくしてくれたお母さんなんでしょう。よほど波長が合わないんでしょうが、お母さんの寂しさや不安感も少しは理解してあげるべきではないでしょうか。

#6

トピ主さん、大丈夫です。そういう人はたくさんいます。
母親を愛せなければ自分自身を苦しめることになることはよくわかっているし、受け入れたいけれど、気持ちがどうしようもありません。
私の場合、許して穏やかな関係ではいられるけれど、一生好きにはなりません。
自分を責めなくて大丈夫です。
あなたは悪くないんですから。

#5

不幸にも性格に欠陥があるような親に育てられたようですが、そのような境遇に負けず皆さん、きちんとした大人になれたのはすごい事だと思います。

#12

誰でも理想の母親像があると思いますが、例えトピ主さんのお母さんが理想とはかけ離れていても、あなたのお母さんは世界でたった一人です。彼女にはトピ主さんには言っていない精神的苦痛があるのかもしれません。遠く離れて暮らしている娘に心配を掛けないよう心にしまっている事があるかもしれません。

性格にもよりますがストレスを抱えていると誰かに辛く当たる人もいます。私も今までは知らなかった母の一面を見た時に距離を置きたいと思った事があります。でもその母が70を過ぎ自分の最期を口にするようになったのを聞くと胸を締め付けられる思いがします。
私が2歳の時に父が家を出て行き、母は私達3人を育ててくれました。想像を絶する苦労だったと思います。
そして、好き勝手にやらせてくれ、また私の意見を尊重してくれ、時には的確なアドバイスをくれる母に私は何か恩返しをした事があるのか、これから母に何をしてあげられるか、HAPPYだと心の底から思って欲しいと願っています。

トピ主さんのお母様は感情的な方のようですが、トピ主さんがちょっと大人になって、何を言われても深呼吸して自分を落ち着かせて感情的にならずに対応すれば良いかもしれませんね。
歳を取ると子供に戻ったように我侭になると聞きます。母親なんだから子供の私に頼らないでよとか、母親はこうあるべき、という感情は捨てられたらいいかなと思います。
トピ主さんだってお子さんが大きくなった時に自分では気付いていなかった一面を指摘されたり批判されたら悲しいのではないですか?
母親だって一人の人間です。誰も完璧じゃないし、お母様に対して容認できるような大きな心を持たれたらうまくいくかもしれませんね。後悔のないように^^

#11

親子でも波長がとにかく合わない、ということはよくあるので距離を保つことはいいことです。でもその分、お母様に接するときは優しく思いやりをかけてあげてください。たとえ嫌いでも。

人の愛し方っていろいろあります。お母様のように不器用な示し方しか出来ない人もいます。
こんな風に愛してほしいと、愛されかたに注文を多くしてもあなたがストレスためるだけです。
物事を変えるには、自分を変えるしかないんですよ。

#10

世の中には本当に自分の親が嫌いでけんかをして殺人をする人もいるくらいですから単なる親と考えが違うとか気が会わないとかはあると思います。しかしながら自分が出てきた源であり自分のDNA は貴女のご両親からなのです。そんなことぐらいいわれなくても判っているけど嫌いなものは嫌いとお思いでしょう。私も昔自分の母親とは気が合わないと思い続けていました。ところがあるとき自分の母親が私を育てる為に自分を犠牲にして育ててくれたた話しを聞かされました。
乳を飲ませながら自分もご飯を食べたり、子供にはいろいろ買っても自分のものはかわずにいたり、自分が病気のときには寝ずに看病してくれたり、毎日のお弁当に送り迎えとそれはそれは朝から夜まではたらいと事などをおばから聞かされました。今は亡き母親に感謝以外に何があるだろうかと?たとえどんな母親でも貴女がそれをのりこえて母親の上を行くようにあなた自身が大きい気持ちを持たないことにはいつまでもかわらないとおもいます。そんな母親を遠くで思うだけでもいいではありませんか。かならずなにかひとつは母親のよさがあるとおもいます。そんなよさをひとつでも思い浮かべてみたらいかがでしょうか?

#13
  • すずきちゃん
  • 2012/02/04 (Sat) 04:14
  • Report

12番さんに賛成です。
トビ主さん、貴方の子供が成人した時、貴方も同じように思われるかもしれませんよ?

#14
  • 永住組
  • 2012/02/04 (Sat) 04:20
  • Report

いつまでもあると思うな親と金、後悔するもしないも自分次第。
死んでしまったらそれまで、ノーサイド(ゲーム終了)。
そんなこともあったねと遠い目で見ることになる。
家族だっていくつになろうがいがみ合いもある。
私の叔母姉妹も70超えてから喧嘩して死ぬまでいがみ合ってた。
友人や同僚含めどこにでも馬の合わない人の一人はいつでもいる。
いがみ合うのは自由だが、受け止め方は自分次第。
だけど、そんな人だと思えれば嫌な人もなんてことない。
誰でもいつかは死ぬんだから前向きに生きたほうが楽しくはないかな?
それでも徹底的に敵視したいならそうすればいい、それも選択。後悔はないしれない。
人生は一度きりですよ。

#15
  • Xanadu
  • 2012/02/04 (Sat) 08:32
  • Report

1,2年毎に日本へ帰っておられるようですが、この先何回日本へ帰って、何日お母さんと一緒に過ごす日があるんでしょうか?一年の内の数日だけ、ちょっと我慢してあげる事は無理ですか? それから、こういう事って両サイドの話がある訳ですが、トピ主さんは火の打ち所が無いのでしょうか?お話の感じではお母様は自己中のようですが、年をとってくるとそれがエスカレートしていったりします。私の母もわがままな人でしたが、右から左へ聞き流しました。親が相手の時は物事の良し悪し、物事の公平さが他人へのものより違っていたような気がします。だからまともに受けていたら大変ですよ。
それから、私も親から可愛い、大好きっていつも言われてはいませんでしたよ。でも親の愛情を理解していました。もうその両親もこの世にはいません。親がいなくなるのってこんなに辛いものだと生前は思ったこともありませんでした。ですからトピ主さん、後悔しないように判断されてくださいね。

#16
  • 毒子
  • 2012/02/04 (Sat) 09:54
  • Report

私は子供の頃からずっと母親の顔色を伺って生きてきました。
『些細なことで地雷を踏んでしまうと急に怒ってどなり始め、落ち着いて話し合いをしようとしても、冷静に対処使用とする私に更に腹が立つらしくどんどんエキサイトし話もきかない。
親だから子供には何を言っても許されると思っているらしく、最後は暴言の連発です。』

私の母にそっくりです。

金銭面で何不自由なく育ててくれても、何かで怒らせば(怒った理由さえ解らないことも・・)何日も口を聞かない、ご飯を食べようとしない(これが一番こたえましたよ)・・・。

ひたすら母の気分を害さないように頭を低くして暮らしてた日々でした。

因みに、私は42才ぐらいの時に私の子供絡みでどうしても譲れない事が起きて、ついに母に今まで隠してきた私の本当の気持ちがバレてしまい、それ以来、どんな形での接触も拒否され、それが母が亡くなるまで続きました。

ずっとこっちが我慢してきたのに、私が正直になった途端、母のほうからの接触拒否。
理不尽です。未だに気持ちの収まりどころが見つかりません。

主様は『無視し続けたい』という風に思ってしまう自分がひどい人間じゃないか?等と感じてしまって尚更、罪悪感を感じているんだと思いますが、正直な気持ちなんだと割りきればいいと思います。

同じ境遇にあった『娘』として「したいようにして下さい」としか言ってあげられません。

悲しいけど、無視しようが、これからも顔色を伺って行こうが、お母様が亡くなろうが、呪縛は解けないからです。


>>何年かに一度、たった何日間のことなんだから我慢したらいい<<

というようなレスを書いていらっしゃる方達にはどうしたってわからない感情だと思います。

#17

"仲の良い母娘を見ると羨ましくて涙がでそうになります。"

すごくよくわかりますよ。同じ思いをしています。
数年前、すごく辛い状況下にあるとき、毎日のように電話で怒鳴られました。お前がそんなだからそういう目に会うんだとばかりに・・・。
母の年齢の事もあるかとは思いますが(かんしゃく等)、一方的に怒鳴られ続けるのはほんと辛いですよね。恨みのような、強い怒りになってしまいますよね。私も"これは母が死んだときにはたして悲しむことができるのか・・・?"というところまで追い詰められました。
丁度1年ほど前、もう限界・・・。っという精神状態になり父・母に打ち明けました。ただ、本人に自覚のないことを言ってみたところで、逆に父・母とも逆切れ状態になり、何を伝えても届かずあまりにも辛く悲しい日々となりました。昨年末、話があまりにかみ合わないため、順を追って感情の変化がわかりやすいように手紙を書きました。それから状況が一変し、ようやく聞く耳をもって頂けるようになりました。そのため、今は自分の感情も収まりつつあります。
今思うのは、原因はともあれ、なつかない私に対し、少なからず母なりに傷ついてきたのであろうということ。年のせいで、様々なことがわからなくなってきていることを受け入れがたいこと。愛情の表現の仕方が"私を怒鳴る"という方法しか持ち合わせていなかったこと。(親なりの心配をしていただけだと思います)などなど。状況自体は変わらないかもしれませんが、徐々にボケていき、自分の言っていることもやっていることもどれほどの事かわからなくなっていっている父・母を感じることが出来たので、後は自分で自分の傷を癒し、何を言われても聞き流せるだけの心のゆとりを自分自身で確保してゆくことが当面の課題です。
変えられない人間関係に不都合があると本当に辛く悲しいこととなりますが、あまり自分を抑え込みすぎず、今までのようにいい娘のふりをし過ぎることもなく、気分が悪ければ"気分が悪い"という主張のため、暫くほおっておけば良かったのかもとも思います。そうすれば相手方も多少考えるでしょう。一度、お母様の眼の前で怒ってみては如何ですか?
人それぞれに、与えられたものがありますね。私の母とはたまたまこんな関係ですが、捨てる神あれば拾う神あり。とても優しく恵まれた関係も主さんの周りには与えられてはいませんか?

同じ思いを感じたことのある同志として、何らかのきっかけになれればとても嬉しく思います。

この返信を書くことで私自身も救われました。すごく感謝です!!

#22
  • ブルーベリー3
  • 2012/02/06 (Mon) 12:09
  • Report
  • Delete

あなたの文章を、よく読ませて頂きました。

あなたは、お母様に心根が似ていらっしゃるように感じました。
わたしの一方的な感想で失礼いたします。

お母様から学ばれたことに、感謝されてゆくと随分と心が温かくなると思います。
良いことだけではなく、嫌なことも学びです。

損得で採算合わせて生きてゆくと辛く時に、人を恨んだり羨んだりすることに終始しがちです。

あなただけではありませんが、私も皆も、人に対して見返りを求めない心からの思いやりを持つことが大事ではないんでしょうか。

難しく思われますが、身近なところで頑張って少しでも実行してみると、考えるより遥かにたわいない事に気づきます。

いたずらに、負の感情を呼び込まないことです。

#21

家族なんだし親だから大切にしたい分かり合いたいと思う気持ちがあります。 同僚は知人にも気が合わない人がいると書き込んでいた人がいましたがそれはちょっと違います。気が合わない同級生や知人のように考えることができないから難しいんですよ。同じように割り切ることが出来ればO-TOさんも気が楽になったでしょう。

>>何年かに一度、たった何日間のことなんだから我慢したらいい<<

というようなレスを書いていらっしゃる方達にはどうしたってわからない感情だと思います。


私も同意します。

#20
  • 疎遠にしてます
  • 2012/02/06 (Mon) 12:09
  • Report
  • Delete

私も、#16毒子さんやトビ主さんと似た経験をしています。
読んだとき、思わず自分の母親のことがかいてあるのかと思ったぐらいです。

ここでは、詳しく書きたくないので細かい説明は省きますが、もう20年ほど疎遠にしています。電話も義務として、年に何度かするぐらいですが、その時でさえ罵倒、愚痴しか言われませんし、それさえ苦痛です。後悔はまったくしていませんし、これからもしないでしょう。罪悪感も感じていません。

世の中には、普通のかたがたには想像もできないような母親もいるのです。そんな家庭に生まれていない方たちには、トビ主さんのいっていることは理解できないと思います。

私からのアドバイスは、よそ様のご家庭とくらべないことです。
トビさんには、良いご主人さまも、お子さんもいるじゃないですか?
変わる気のない人間には、期待するだけ無駄です。そんな期待と失望を繰り返しても、落ち込むだけです。

#19

全てを犠牲にして私を育ててくれた母には感謝と愛情の気持ちでいっぱいです。 でも、自分に子供ができるとこれがあたりまえなのがわかりました。 全てを犠牲にして育てることができる子供の存在がありがたいと思います。 子供から嫌がられれば、それは親の私が悪いはずで子供の責任ではありません。 自分が悪いなんて考えることはないです。

子供に対して愛情がないのではなく、物を送ることくらいでしか表現できないのかもしれません。 O-TOさんには、愛情を注げる子供さんがおられるので、この先お母様のことは<そういう人>と割り切って、子供さんやご主人との関係を大切にすれば楽になるのではないでしょうか。

無視するより、接触したくない理由をはっきり伝えるのも方法ですが、今になって人間性が変わるとも思えないですし孫の前でまで暴言をはくくらいならそれは今後接触しないという合理的な理由になると思います。

#18

私は親に精神的虐待を受けて今も精神科に通っています。
親とは一切連絡を取っていません。

犬や猫だって”親”にはなれるんですよ。
ドラッグ常用者や犯罪者だって。
しかし、”親”だから、生んでくれたから、それだけで親を愛し、親の馬鹿さ加減を容認し、感謝しなくてはいけないのでしょうか?

もし、親友や、配偶者から虐待を受けたら、迷わず縁を切るでしょう(そう出来ない人もいるようですが)。どうしようもない親と縁を切るのも個人の選択なのでは?

経験の無い人は虐待のつらさ、どれだけ精神的にダメージを受けるものか分からないと思います。

#23

私も母のことが好きではありません。好きになる努力を何回も何回もしましたが、あきらめかけています。
お姑さんとうまくいかない人は普通かと思いますが、私は主人の両親とは今のところまったく問題ありません。ときどき旅行に一緒にいきますが、とても楽しくすごすことができ、もっと一緒にいる時間を長くしたい、と思うほどです。
でも、私の母は、とても難しい人です。その義理の両親との旅行に行くときには、いつも声をかけているのですが、まず断られます。理由は不倫相手との旅行や彼との時間を作ることに一生懸命で、私たちとの時間に興味がないからです。アメリカに住んでいる私たち家族に会いに来たことも一度もありません。義理の両親は何回もきてくれています。
私の父は25年前に事故で亡くなりましたが、その数年後から母は不倫を始め20年もつきあったあげく、結婚はできないといわれ、最近別れたようです。母は今年で70歳になり、この先が不安になり娘たちに急にコンタクトをとるようになりました。
1年ほど前に、親孝行をしたくて、主人の両親と私の母を一泊二日の温泉旅行に招待しました。でも、そのとき、行きかえりの車のなかで、また夕食後のだんらんのときでも、独り舞台の爆弾トークを繰り広げ、その内容はみんな身近な人の悪口ばかり。近所の人、亡くなった父の悪口、私を含む子供たちの悪口、私の小さいころのことまでひっぱりだして、義理の両親の前で悪口を言われたときには、本当に穴があったら、母を押し込めてしまいたい、と思うほど、いやな思いをしました。
母のトークのおかげで親孝行旅行は台無し。もう二度と母と旅行には行くまいと誓いました。一時帰国の際は、顔を見せにはいきますが、1-2時間たわいのない話をしてくるのが精一杯。それ以上かかわる気持ちもありません。せっかく帰った日本で楽しい思いをしたいのに、いやな気持ちを引きずってアメリカに戻るのが辛いからです。

産んでもらった、育ててもらったという恩はありますが、でも、その過程でも、様々ないじめも受けたので、母への印象はあまり良いものではありませんでした。

愛したくても、愛せない苦しみもあるということは、こういう状況に置かれた人でないとわからないと思います。結婚相手なら嫌なら離婚するという選択肢がありますが、親とはそういうことができませんから。

これからも、努力はします。でも今は母と会うたびに絶望的だと思ってしまいます。
いつか心の底から素直に母を好きだといえる日がきたら、どんなにいいか、と思います。とぴ主さんの気持ちがすごくよくわかります。母子で仲良くしている方たちをみると、本当にうらやましいです。

#24
  • O-TO
  • 2012/02/06 (Mon) 15:18
  • Report

あなたこそ母親の意見を無視したのではないですか?

あまりに遠くへいってしまって、孫の成長も見守れない寂しさわかりますか?

トピ主さんは火の打ち所が無いのでしょうか?

>外面はよく、自分はよき妻よき母だと信じています。

これは誰を指しているんだい。あんたかいそれとも自分の母かい。

>その都度、こんなに世話してやっているのにあなたは感謝の気持ちがない、何のために育ててやったんだか、と日々ぶつぶつ言われ

こんど里帰りしたら何処に住んでいるか知らないが1泊でも温泉旅行に行って、アメリカに住んでいるからなかなか親孝行できないから里帰りしたとき位は親孝行させて、と言ってみたら。

トピ主さんのお母様は感情的な方のようですが、トピ主さんがちょっと大人になって、何を言われても深呼吸して自分を落ち着かせて感情的にならずに対応すれば良いかもしれませんね。

トビ主さん、貴方の子供が成人した時、貴方も同じように思われるかもしれませんよ?

こういう事って両サイドの話がある訳ですが、トピ主さんは火の打ち所が無いのでしょうか?

あなたの文章を、よく読ませて頂きました。
あなたは、お母様に心根が似ていらっしゃるように感じました。



沢山の厳しいご意見ありがとうございます。
皆さんの仰るとおりかもしれませんね。

幼い頃から母にはいつも叱られてばかりいました。
学校では優等生のはずなのに、家に帰ると出来損ないでした。父や祖母、親戚に対する愚痴や悪口をいつも聞かされ、それに対して子どもながらに少し反論すると もの凄く怒鳴られたりもしました。
何かのことで泣いていた時、その泣き顔が「鬼みたい」といって兄妹たちと一緒に大笑いされました。
「あなたは橋の下に捨てられていたのを拾ってきてあげたのよ」と言われ驚いていると、「知らなかったの?」と言い、また大笑いされました。小学校低学年の頃のことです。
母は綺麗な人だったのですが、平凡な私の容姿のことについてもからかわれたりしました。
怖い夢を見て眠れなくなったり 具合が悪くなったりして夜中に両親の部屋に行っても寄り添ってくれるのは母ではなく父でした。そんな父に母は「甘やかして・・・」と言っていました。母には露骨に邪険にされました。

でも、随分と長い間忘れていたんです。
幼い頃のこと。嫌だったこと。
まさか、母に嫌われているなんて思いたくはなかったからかもしれません。
けれど自分の子どもを持って色々な記憶が蘇ってきたんです。
「ママが大好き!」と言って甘えてくる可愛い我が子たちを見ていて様々な疑問が湧いてくるのです。なぜあの時母はあんな事言ったのだろう。小さい私にどうしてあんな態度をとったのだろう、と。

母は私のこと好きではなかったのかもしれませんね。
私の何がいけなかったのでしょうか?
どこが悪かったのでしょうか?

皆様の仰るように私自身に問題が有るのかもしれません。
私も将来、娘に同じように思われるかもしれませんね。

共感してくださった方々、励ましのお言葉ありがとうございます。
けれど いくら考えても堂々巡りで自分で自分の気持ちをなかなか整理できないでいます・・・。
優しい父には申し訳ない気持ちで一杯です。

Posting period for “ 自分の母親が嫌いな人いますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.