最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(246view/13res) 疑問・質問 今日 15:03
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4278res) フリートーク 今日 14:14
3. 高齢者の方集まりましょう!!(87kview/661res) フリートーク 今日 13:59
4. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(384view/3res) 疑問・質問 今日 13:25
5. 独り言Plus(113kview/3034res) フリートーク 今日 11:12
6. ウッサムッ(106kview/502res) フリートーク 今日 08:00
7. 保育園(328view/9res) 学ぶ 昨日 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(353kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

日本に帰国する際の、健康保険について教えて下さい

お悩み・相談
#1
  • 春音
  • 2011/03/21 23:26

アメリカ永住権を保持しているものです。
夏頃に、2ヶ月程度日本に帰国しようと考えているのですが、
その際に歯医者や病院に行って、ちょっとした検査や
必要ならば治療なども受けたいと思っています。

しかし、実家がある市役所に短期でも国民健康保険に加入できるか
問い合わせしたところ、海外を拠点にしている人は入れないとの
返事がきました。

みなさんは帰国の際、保険をどうしていらっしゃいますか?
日本から海外旅行者保険に入って出国するように、
こちらから日本に行く際も、期間を決めて保険に入れるのでしょうか?
でも日本で病気になったわけでなかったら、
使えないものですかね?
ちなみに、人間ドック、耳鼻科検査などを受けたいと思っています。

#13
  • 昭和の男
  • 2011/03/24 (Thu) 11:47
  • 報告

遥か昔ですが、帰国の際に、兄貴の保険で兄貴に成りすまして
歯医者に行きました。

しかし、皆さんが言われる通り、余りセコい事はやらない方が良いでしょう。

ちなみに、皆さんアメリカは医療費が高い、日本は安いと言いますが、医療のレベルもシステムも
違うので、一概には言えないと思います。

しかも、考え様によっては、日本は安くても永久に払わないといけない、アメリカではdeductionの
枠を越えればその後は年度末まで払う必要はなし。

更にdeductibleも、上手にやれば保険会社に負担させれば自腹は一切なし。

私は今年のdeductibleは終わったので、後は歯のインプラントしてマッサージ毎週行きまくり。

日本はいくら医療費安いと言ってもここ迄は出来ない。

基本的にアメリカは確かに医療費は高いですが、私から言わせれば良い、
安い保険会社を知らないだけではないかと思います。

同じBlue Crossだ popだといってもエージェントによって全然違いますから。

アメリカは、アメリカを知れば知る程得をする様に出来てます。

参考まで

#14
  • Forster
  • 2011/03/25 (Fri) 00:37
  • 報告

トピづれして、すみませんが、
確かに、アメリカの医療は優れていると思いますが,それは、高度な医療であって(日本ではできない医療)それ以外、クリニックレベルでは、日本のクリニックの方が、まず、一通りのものがあり、きれいで、先生もいい加減でないとおもうけどな。日本は、中級医療が良心的。

日本で風邪をこじらせた時、日本のクリニックに行ったら、ホテルのロビーのようにきれいで,いった時点で、別室で横にならせてもらい、点滴、X線、薬、で1万2千円(保険なし)くらいだった。のどの検査も、使い捨てのものでしたよ。近代的、衛生的でしたが。。。

その点、こちらでは,まず,保険をみて、治療するし、ペニシリンばかり処方するし、クリニックレベルでは、X線もないので、他の整骨院に行かされる。

風邪をこじらせ、のどが腫れて、それを切るだけなのに、中規模の病院で、さんざん検査をしたあげく、うちでは切ることはできないといわれ、使わないといった救急車にのせられ、(全然、緊迫していないのに)他の病院で、5分で切って、入院もせず、その日のうちに帰った。しかしながら、そこの病院と、他の病院で、100万円(保険有り)くらい払った。その内、救急車代が30万円、最初、30万円払い、検査代だの、なんだの、病院と保険会社に別々に、芋づる式に、あとから請求がくるので、困る。腹が立つのは、のらないといったのに、半ば強制的だった、救急車代だ。なんか、詐欺にあった気分。

本当に、老後にアメリカにはいれないと思う。

#16
  • 参考までに5号
  • 2011/03/25 (Fri) 08:44
  • 報告
  • 消去

#12さんに全く同感です。
当方のまわりにも、永住権を取得して、もう何年も海外に生活していながら不正にこども手当てを受給し続けている人がたくさんいます。それは不正行為ですよ、、と指摘しても、受給をしていないこちらが損をしているような見解をみなさんもたれていて、良識を疑います。

当方の出身の市役所では、こうした悪質な不正行為を防ぐために、居住根拠の疑わしい人はパスポートの渡航記録をすべてチェックされます。よって、さかのぼって不正受給をしたことが判明した場合は、全額返金対象となるそうです。

国の財政が悪化する左近では、多くの自治体がこうした渡航記録のチェック制度を導入すべき、という方向に動いているようです。
常識ではまわらない世の中になっているという現実のなか、1日も早く、不正行為がなくなってほしいと思います。

#15

いつも、帰国するときは、旅行者保険を買ってます。掛け金も数十ドルで、日本で現金で払って、こっとに帰ってから保険会社に領収書送るとチェックが来ます。日本後の領収書でもOKでした。

#17

短期帰国なのですが、、って区役所に問い合わせましたが、私のところは1週間でも国民保険に加入して構いませんとのことでした。2年前のことですが。
どなかたの書き込みように、加入し、帰国前に退出してきました。問題ありませんでした。保険料などをさかのぼって払う必要はありませんでした、日本に住民票がない期間ですので(日本にいる間はずっと払ってあります)
でも、3月から厳しくなった、との書き込みを読みまして、ほほーと思いました、そうかもしれませんね。
日本国籍はありますが、役所に行ったり来たりするのも大変なので、次からは現金ですかね、、 でもこちらの高い医療費や不便な医療形体にも慣れてきたので今は必要性も感じないかな。。

#18
  • suica
  • 2011/03/25 (Fri) 21:06
  • 報告

たまに日本に帰ると病院にお世話になりますが、予約もいらないし、保険なくてもバカ安です。

この間は帯状湿疹が胸にできてしまって、痛くて総合病院で診てもらいました。ドクターはこれに効く飲み薬は高額だから、自費なら治りは遅いけど塗り薬でどうか、と言いましたが、飲み薬は2週間分で7000円ぽっきりでした。

2回目に帰ったときは、肩のレントゲンとってもらって4000円でした。それも総合病院の予約なしで。

なんだかんだいっても、やっぱり老後は日本がいいです。
たとえ老人ホームのお世話になるとしても、こっちの老人ホームよりは絶対マシですよ。こちらでは食べ物はまずい、そして早く食べさせようとして全てごちゃまぜにして口にほおりこまれます。シャワーも適当。
一度見学に行かれることをお勧めします。。。

#19
  • 古畑
  • 2011/03/27 (Sun) 09:46
  • 報告

#15 旅行者保険は? さんは永住権ですか? それとも市民ですか? ちょっと興味があります。例えばどこの保険でしょうか?
みなさんの書き込みを拝見し、老後を考えると、市民にならない方がいいのかな?と考えさせられます。

#20
  • suica
  • 2011/03/27 (Sun) 12:55
  • 報告

自分の経験からですが、歯医者はアメリカの方が上手いし丁寧だと思います。日本にいる時、保険の効く普通の歯医者さんであまりいい思いをしたことがないので、保険の効かない歯医者さんに通ってました。技術も上でした。

#21
  • エドッコ3
  • 2011/03/27 (Sun) 13:17
  • 報告

今年67歳になる者です。医療環境も含めアメリカでの生活のいいところ悪いところ全部ひっくるめ、かなり前にここで骨を埋める決心をしました。

皆さん、老後をどっちで過ごしたいかお悩みのようですが、医療環境だけでなく全てを考慮するとどっちもどっちもだと思いますよ。

トピ主さんの問題ですが、こちらで健康保険には入っていないのでしょうか。私は一部評判の悪い Kaiser Permanente に入っています。今は Medicare がらみですが、それ以前でも年に1度の健康診断は Copay の払いだけで済んでしました。その診断にはレントゲンを必要とする病気にはかかっていないので、レントゲンはありませんでしたが、ケツの穴掘りも含め一通りの往診と血液/尿検査がありました。

また海外旅行の時も、あまりにも長い治療はだめなようですが、適度な治療はかかった費用の証明を持っていけば全額払ってくれます。これはどの保険会社でも同じようなポリシーを持っていると思います。

こちらで健康保険に入っていないのも非常に危険ですが、もし入っていなくて、日本で治療でないただの健康診断を受けたい気持ちも分かりますが、ここでは皆さんの意見を尊重した方が賢明でしょう。

#22
  • porky
  • 2011/03/27 (Sun) 13:44
  • 報告

ちょっとこのトピ、ひどいね。

保険金詐欺をどうやってやるかってことでしょ?
やった人もいるようだし・・・。
真面目に働いて保険料を何年も払ってる人が聞いたらどう思うと思う?

やった人は良心があるんだったら治療費の全額を返金するべきだな。
でないと一生後悔するぜ。
みみっちい人間がいるもんだ。

#23
  • Forster
  • 2011/03/27 (Sun) 14:04
  • 報告

Porkyさん、少々誤解していますよ。
このトピの流れは、日本で、治療する場合、保険を使わなくても、アメリカで保険を使って治療するより、バカ安いという流れですよ。

#24
  • Forster
  • 2011/03/27 (Sun) 14:21
  • 報告

つまり、わざわざ、日本の保険を使ってせこいことしなくても、日本では治療費全額払っても、たいした額にはならないから、そんなことする必要ないじゃないという感じの流れだと思いますよ。

#25
  • msw18
  • 2011/03/28 (Mon) 10:16
  • 報告

日本の医療機関で専門職で勤務していた現在はアメリカに住んでいる者です。
色々な経験をされ、それぞれに様々なお考えをお持ちなのだと思いました。
いくつか参考までにお話します。(アメリカの医療機関も受診経験あります。)

まず、永住権をお持ちであっても日本国民には変わりありません。
一時帰国の際に、住民登録をする権利もありますし、それをすれば国民健康保険・国民年金への加入・介護保険の加入(40歳以上)市県民税と所得税の納入が義務付けられます。権利に義務が発生するのは当然ですので。

国民健康保険はどなたかがおっしゃっているように、ご家族の扶養家族として入るか、もしくは個人で加入となります。
過去の未払い分については、国民健康保険は5年遡りが原則なので、それ以前のものは請求されません。(原則、市県民税も同じ。)
過去5年以内に未払い分がある場合、所得の申告に応じた市県民税も申告していないことになるので、先に市民税課(自治体によって名称は異なります。)に申請して、その上で国民健康保険課で手続きを行います。
手続きすると、上位所得・一般所得・非課税所得者に分けられ高額療養費(3割自己負担の金額が限度額を上回った場合、上回った金額を償還払いしてもらえる制度。)などが違ってきます。

未払いがある方は短期国保という6ヶ月間の普通より短い期間の保険証が発行されます。
また、未払い分は一括に支払わなくても払う意思を表明し、とりあえず支払える分を支払うというのでも大丈夫です。

ちなみに、国民年金ですが私の知り得る限り、未納分は2年遡りのはずです。それ以前の未納分は払いたくても払えず、60歳を超えてから任意加入のかたちでその時の保険料の金額を払うことが出来ます。(そうでないと皆がいつか払えばいいや!となってしまうので。)
支払わなければ、老齢基礎年金のみならず障害基礎年金や遺族基礎年金の対象からも外れることになります。

次に、医療費について。
アメリカは簡単に言うと全てが自由診療(病院が医療費を自由に設定する。)ですが、日本は歯科の一部の診療・美容外科などを除いて、全てが診療報酬に則って決まってきます。(この基準の病院は、この病名の場合この治療にはこの金額と決まっている。)
この診療報酬の7割が保険請求部分なので、毎月病院側は患者さんのレセプトを保険者(区市町村)に提出し、厳しくチェックされます。
場合によっては返戻され、病院側(医師)はレセプトの書き直しが頻繁に行われていますし、何年かに一度役所の方々が病院に調査をしにきます。

話を戻しまして、人間ドッグについて…
全て自費だと思って下さい。
自治体によって、例えば40歳女性の子宮癌検診は指定医療機関でこの期間は無料ですというのもあります。
そのような保健所が行っている予防医療は除き、健診は自費です。
検査の金額は病院によって違いますが、大きな差はないとと思います。
しかし、一流ホテル並みのサービス(エステも出来たり食事は一流コックが作るなど。)ドッグもあり会員制のクリニックもあるので、それは好みです。

トピ主さんのおっしゃっている『耳鼻科の検査』というのが一般的な聴力検査なのか、何か違和感など症状があってかは分かりませんが、もし後者であれば保険対象の可能性があります。
『痛みや痒みがある、出血がある、変な音が鳴り響いている、違和感があるなど』病気かもしれない状態であれば、たとえ結果が経過観察や以上なしと判断されても、診察後に病名が付けられ保険対象となるのです。

もし、人間ドックや耳鼻科の検査後に、無ければ一番良いですが何かの疾患が見つかり手術や治療の継続が必要になった時のことを考えると、国民健康保険に加入しておく方がいいかもしれません。
何か見つかってから申請する場合、月をまたがなければその月の1日(1st)からの保険にして下さいと言うと発行してくれると思います。

地方分権一括法施行後から、自治体の負担が大きいので対応も違ってきていたり、実際にしっかりそこの市民として生活している人を優先にしたいという思惑もあるかもしれませんが、日本国民であることには変わりないですし、根拠が何かを見極める必要があるでしょう。

また、日本医療が不衛生というお話ですが、私個人はアメリカの医療機関の方が安全で安心とは言えない気がしました。
勿論、どちらも医療機関によって差があるのは当然ですが、アメリカで患者間違いをされそうになったり前の患者さんの処置したシミなどが付いた処置台で処置をされたり…なども何度もありました。
日本では、各病院内で安全対策委員などの設置もあり、清潔・不潔を分けて、滅菌・未滅菌のものも分けて使用していましたよ。

日本国内でも、保険料の払えない人や払わない人、でも生活保護の対象にもならない人など様々な人がいます。
それを、アメリカと違いあくまで個人ではなく社会が原因だと考え、『全ての国民に国家は最低限の文化的な生活を保障する』と憲法で謳い、そのための制度を作り相互扶助を重んじていることは素晴らしいと思います。

その制度を、使うこと自体を白い目で見る風潮が日本国内にもまだまだあるのが現実です。
そのように見る側は経済的にもある程度以上の余裕もあり、自己に対する満足感も多い方々ではないでしょうか。いわゆる成功者?
しかし、見られる側はその目を恐れ、頑なにサービスの利用を拒否し最悪な事態(孤独死・自殺など)を引き起こすことがあるという現状が悲しくてなりません。

違法な事をするのは良くないですが、そうでなければ精一杯の義務を果たし受けられる恩恵は受ける、それが普通とみなされる日本であって欲しいと願わずにはいられません。

長くなって申し訳ありませんでした。

#29
  • 残念でならない
  • 2011/03/28 (Mon) 11:56
  • 報告
  • 消去

トピ主さん、恥ずかしいと思いませんか?
日本が世界1の借金大国になり下がり、
今、これだけ悲惨な大災害。
みんなが募金をして東北を助けようとしている時に、
日本に帰国したら今まで支払っていなかった国保に一時的に加入し(これは詐欺ですね)悪知恵を働かせるお考え。
貴女をお育てになったご両親はどんな方か想像してしまいます。

#28

>いつも、帰国するときは、旅行者保険を買ってます。掛け金も数十ドルで、日本で現金で払って、こっとに帰ってから保険会社に領収書送るとチェックが来ます。

旅行者なんですか?
長期滞在ビザをもってる人らも
この手を使っていたので
今はかなり厳しくなっているはずですが
どんなビザだとまだ使えますか?

#27
  • わたしは詐欺師?
  • 2011/03/28 (Mon) 11:56
  • 報告
  • 消去

私は米国永住権取得者(市民権はありません)です。昨年、2週間だけ日本に一時帰国した時、市役所でその旨を伝え保険を使えるか聞きました。担当の方の方が良くご存知でしたよ。月極め?日割り計算しますとのことで、何の混乱もありませんでした。確かに請求書は実家の両親のところに届きましたが、きちんと支払いをしました。2回通院しましたが保険料、診察料、薬代込みでも1万円しませんでした。市によって違うのかもしれませんが、私の実家のある市では問題ありませんでした。日本国籍だからですね。

#26
  • トピずれごめん
  • 2011/03/28 (Mon) 11:56
  • 報告
  • 消去

アメリカでの医療従事者です。

なんで、アメリカの医療費が高いか?

どなたか、アメリカの医療技術が高い。。と思わされるご意見を言っていらっしゃいましたが。。。

私は、お給料をいただいていてこんなこともヘンなんですけど、医療従事者に対して払われる給料、アメリカは高いですよー。こちらの看護師、場合によっては年収日本円で1千万円くらい貰う人もいますからね。

理学療法士もすごいですよ。ま、学位が違いますが(日本・・専門学校、アメリカ・・修士さらには博士)、理学療法士のこちらでのお給料は、日本のそれに比べて、はるかに高額です。

あと、万全を期してかどうかは分かりませんけど、必要以上にいろいろな部署で沢山の人間が働いてますね。アメリカでは。日本では、医療従事者の労働条件はひどいもんです。

それにしても、そんな過酷な労働条件と薄給の中で、日本の医療従事者のみなさん、ほんっとに献身的にお仕事していらっしゃると思いますよ。金食い虫の、特に、アメリカの看護師に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいくらい。

ご参考までに。

#31
  • Yochan3
  • 2011/03/28 (Mon) 13:12
  • 報告

#28 名前:旅人287 さん

#15の方はアメリカの旅行者保険のことを
言ってられると思いますけど。
私も日本に行く(帰る)?時はこちらの
旅行者保険を買って行きます。
1ヶ月以内の滞在だったら安いです。

#34
  • トルーマンの弟 .
  • 2011/03/28 (Mon) 22:42
  • 報告

#31 名前:Yochan3 さん、

さっきどこかに書き込みしたけど見つからんからもう一度。

Yochan3 のせいで昨日のカキコ消されちゃったねー。 気をつけてね。

#35
  • Yochan3
  • 2011/03/28 (Mon) 23:01
  • 報告

#34 名前:トルーマンの弟さん
何で私のせいなのよ!

“ 日本に帰国する際の、健康保険について教えて下さい ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。