Show all from recent

1. 独り言Plus(134kview/3115res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 22:08
2. 質問(715view/41res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:29
4. 発達障害のつどい(109view/6res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(206view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(255view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(621view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
Topic

宮城県で地震が発生。

สนทนาฟรี
#1
  • PLASMINAS
  • 2011/03/10 23:26

宮城県で、地震が発生しました。震度7・マグニチュード8.4です。阪神大震災以来の大地震です。

津波が押し寄せてる様です。

東京でも、震度5を観測した様です。

東京でも火災が発生してる様です。

千葉県のコンビナートで、火災が発生してる様です。

#86

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page13

#88

あちこちへんなリンク貼らないで。

#87
  • asahi55
  • 2011/03/14 (Mon) 20:00
  • Report

ディアブロキャニオン原子力発電所は、ロサンゼル
スとサンフランシスコの中間にあるそうです。

サンオノフレ原発は、ロサンゼルスとサンディアゴの間にあり、Sオレンジ郡をぬけて20分くらいFWY5を運転すると海沿いに丸いおっぱいみたいな形の原発がみえます。

この原発施設は、大型の津波にも対応できるような設計になっているそうですが、9.0クラスの地震にはどうなのでしょうか。

#90
  • 158
  • 2011/03/14 (Mon) 22:00
  • Report

読売新聞の電子版を読んでたら、宮城県内のコンビニ店やホームセンターで夜間、窃盗事件や窃盗未遂事件が相次いでいる、という記事があった。
14日午後2時の時点で把握している事件は40件に上がっているらしい。

#91
  • AZR
  • 2011/03/15 (Tue) 06:59
  • Report

昨日、ローカルのニュースABC7でやっていましたが、オレンジカウンティーとサンディエゴの間にあるサンオノフレ原発は、M7.0の地震、25フィートの津波に耐えられるようにできていると言っていました。

http://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/local/orange_county&id=8013635

また、南カリフォルニアの日系社会で募金運動が始まっているとラフ新報にリストが載っていました。今のところ、日系商工会議所、日米協会、日韓協会、リトル東京交番などがありました。参考までに。

http://rafu.com/news/?cat=13

#92
  • とっぽ
  • 2011/03/15 (Tue) 08:51
  • Report

>サンオノフレ原発はM7.0の地震、25フィートの津波に耐えられるようにできている。

今回と同規模の地震だと、壊れちゃうね。
もっと強固に設計されてると思っていた。

#93

私の発言で気分を害されたなら申し訳ありませんでした。

放射能の被害は起こった後、何十年も被害が続く場合があるのでそう書き込みました。

決して地震や津波の被害がどうでもいいと言う意味ではありません。

かばって戴いた方、有難う御座いました。

不安は募るばかりですが、早く原発問題も解決して欲しいです。

#94

原発の問題は、昔からありましたよね。
これから真剣にどう扱うつもりなのか、一般国民に正直に教えて欲しい。

#95
  • 原発大好き日本
  • 2011/03/15 (Tue) 15:18
  • Report
  • Delete

現在日本には55基の原発があり、計画中のものも含めると80基近くに
なるらしいです。数的には世界で3番目です。アメリカ104基、フランス59基、そして日本。あんな小さな国なのにどうしてそんなにたくさん必要なのでしょう?
大国のロシアや中国でも10から20いくつなのに。
TVのバラエティ番組を見るとめいっぱい電飾していて目がちかちかします。。。日本は原爆から何を学習してきたのでしょう。。。

#96
  • mopa
  • 2011/03/15 (Tue) 23:36
  • Report

>あんな小さな国なのにどうしてそんなにたくさん必要なのでしょう?

石油ねーのに、莫大な電力の需要があるからじゃん。

#97
  • kuji
  • 2011/03/16 (Wed) 00:06
  • Report

フランス人の撤退始まりました。

#98
  • 近所
  • 2011/03/16 (Wed) 00:13
  • Report

>#96石油ねーのに、莫大な電力の需要があるからじゃん。

石油が(もっと)あったら電力の需要がないのかしら?

#99
  • ぶんぶん丸
  • 2011/03/16 (Wed) 00:43
  • Report

>95
日本が原発に頼らざるを得ないのは、原発以外に日本の生活インフラを維持するための電力を提供する方法がないからです。

国土の広いフランスやアメリカなどなら風力発電や太陽光発電なども有効ですが、平地が少ないうえ気候の変化の激しい日本ではこれらの方法では一定量の電力を確保するのは無理です。太陽光発電はさらに効率をあげていけば5年、10年後にはもっと活躍できると思いますが、それでも太陽光のみでは無理です。狭い国土に1億人以上の国民が住む日本の電力需要を満たすには、残念ですが原発しかないんです。

可能性があるとすれば、このまま日本の少子化が進んで人口が5割程度に減れば、大量の原発などに頼らなくてもすむかもしれません。それか今後の太陽光発電の技術の向上に期待するほかないでしょう。

#103
  • すどうちゃん
  • 2011/03/16 (Wed) 02:22
  • Report

みんな原発をなくせって簡単に言うけどさ、

「他の方法があればやってるよ」って事だよ。
誰が好き好んで原子力の力を借りるかってんだよ。日本人だぞ俺達は。

ダムは森林を破壊するし、火力はとてつもないCo2を出すし、だいいち発電力がけた違いに少ない。みんなが持っている電気製品を半分に減らせば可能だよ。政府に文句言えばいいってもんじゃないからさ。

#80は人災だって言うけどさ、原発を持つ事が人災ならば、そんだけ電気を使っている日本人が全員悪いって事になるじゃん。

#95さん、何でよりによって中国やロシアと比べるかな。あれだけ貧富の差が大きくて、貧乏人はパソコンも携帯もなく、暖房は薪を使う人達と、富裕層に分かれている国だぜ。使いようのない土地までふんだんにある国と、自然に恵まれた日本とどう比べられるのよ

逆に「原発があるからいけない」と言っている人達に聞きたい。

「他に方法はあるのか?」

領海を全部埋め立ててシベリアぐらいの土地を作れば風力発電も可能だわな。あるいは木という木を全部スッコ抜いてソーラーパネルを設置するか?
責任のなすりつけあいとかしてる場合じゃないだろ?俺にはそういう人達は「俺のせいじゃない」という事を強調しているように見える。「とりあえず、こいつのせいにしておけば」って感じで、適当に政治家のせいにして、自分のせいじゃないって言っても問題解決にはならないんだよね。そんな事より今は原発ファイターを応援するのが先じゃないかな。

#104
  • FATBOYSLIM
  • 2011/03/16 (Wed) 06:48
  • Report

日本が団結してこの災害を乗り越えようとしているのに、下らん議論を・・・。

原発がいる、いらねーじゃねー。

今は、被災者をどう救えるかだ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/usa/?1300267470

#105

今、東京である。
スーパーにもコンビニにも、カップラーメンがない。コメがない。パンがない。ニュースで見る北朝鮮のストアを思い出して頂きたい。ガソリンや物資の買いだめのせいもあるが、Lコンビニによると、ビニールで包んだ、いわゆる菓子パンの多くが被災地で生産されているからだそうである。そもそもおいしいおコメはみんな東北産である。仮にあったとしても、被災地に優先的に送られている。首都圏に送られた数少ない品物は、ヒステリックになった消費者に買い占められているのである。

電気も外から見て明らかにわかるぐらい、節電にはげんでいる。自分の見る限り、被災地ではない東京でも、みんな必死に戦っている。テレビでは震災発生以来震災関係のニュースしかやっていない。通常のバラエティ番組など全て中止されている。もっとも芸人からすれば、そんな気になれないだろう。笑いの基準が通常と違うのだ。言葉を選ぶ慎重さは通常の数倍にも及ぶのである。CMはみんな日本公共広告機構である。番組計画停電の話はアメリカに伝わっているだろうか。誰も文句は言えないし、言わない。この程度で被災地のためになるのならと、むしろみんな喜んでいる。日本人、意外と強いぞ。仙台-東京、10時間かかった。自身2回目の被災者手帳発行である。

#106
  • エドッコ3
  • 2011/03/16 (Wed) 20:20
  • Report

ひでぇヤツらもいるもんだ。

http://www.rr.com/news/topic/article/rr/10374903/37020603/Japans_New_Survivalist_Instinct

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00220.htm?from=main6

#107
  • USA Legal Assistant
  • 2011/03/16 (Wed) 21:10
  • Report

日本人の誇り。。。

http://prayforjapan.jp/tweet.html

#108

>#104
全然くだらないとは思わない。
被災者をどう救えるかなんて、遠隔地にいる自分たちに今できることは、日本の友人、家族を励まして、募金することだけ。
この掲示板でできることは、地震、津波、原発についての理解を深めること。

誤った理解で、全国の原発反対、すべて停止なんて意見がでたらそれこそ問題。原発がなければ、電気が足りず日本のモノ作りはストップすることになり、日本自体もなくなる。
電気供給だけでなく、原発がある イコール 技術がありいざとなれば核兵器だって作れるということ。だから、外国から戦争に巻き込まれない。

#109
  • FATBOYSLIM
  • 2011/03/17 (Thu) 01:25
  • Report

>この掲示板でできることは、地震、津波、原発についての理解を深めること。

マジかよ。

え? じゃー MixiやGoogleがしてることは?

>遠隔地にいる自分たちに今できることは

遠隔地にいる自分たちにが、遠隔地の原発についてガタガタ議論すんのかよ。 しかもよ、現場の状況もしらねー専門家でもねー奴らが、議論して理解を深めるね。

くだらねー。

Posting period for “ 宮城県で地震が発生。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.