最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 今日 18:23
2. 保育園(155view/7res) 学ぶ 今日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(143view/7res) 疑問・質問 今日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(331view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

アメリカでの就職 (貿易関係)

フリートーク
#1
  • pplepie
  • 2009/05/19 00:47

 再度の投稿になっていたら、すいません。
 前回、うまく投稿できたかわからないので。。。

 私は、現在、日本で貿易の仕事をしています。(今年の4月から2年目)25歳、女です。

 3年後に、今の仕事を辞めて、UCLA extention の International trade and commerce のコースをとり、OPTを利用して働きたいと考えています。もしできれば、そのままH1b ビザで働き続けたいと考えています。

 今現在、世界的な不況で、3、4年後はどうなっているかわかりませんが、今の状況や皆さんの時は、アメリカで貿易の仕事に就くのは大変ですか?

 それから、OPTからH1Bへの移行も難しいでしょうか?

 UCLA EXtention から そのまま、就職した方や、貿易の仕事をしている方、OPT から H1B へ移行して就職している方、それ以外の方でもいいですので、コメントお願い致します。

#2
  • Suna
  • 2009/05/20 (Wed) 09:55
  • 報告

このような事はのっけからあまりいいたくないのですが、正直アメリカでの就職はとっても難しいですよ。現在あなたのようなお考えでカリフォルニアにいる日本人は多分数千人はいらっしゃるでしょう。まずはそこを念頭に置かれたほうがいいかもしれません。

それから、エクステンションではptの申し込みができるのかどうかも調べたほうがいいかも知れません。私の知る限りではアカデミックのコース1年(実質は9ヶ月かな?)取ることで確かptの資格ができたと記憶します。それから、PTをとってから就職ができてその間にH1-Bにトランスファーしますが、これもまた毎年パンパン状態で新年度解禁とともにすぐに65000は埋まってしまうし、また審査も昨今はかなり大変みたいです。また、H1-Bの最低の資格は4大卒でないとなりません。もしくはたしか短大卒でもそのカテゴリーに6年従事していれば資格があるようですが。

また、貿易の仕事の件ですが、どうでしょかね。カリフォルニアは日本に近いので日本との貿易をやっている人は全米でダントツ多いいかも知れませんが、昨今の円高で輸入がへっていますから、輸出だけでがんばっている会社はかなり少ないと思います。ですから正直H1-Bをサポートするだけの力のある貿易会社は皆無かあってもすでに人は足りてる状況かも知れません。ですから、まずは何をしたいではなく、何をしたらPTでも雇ってもらえるか?を探ったほうがいいかも知れません。ひどい人など、全く関係ない職種からグリーンカードの取りやすいスシシェフになってグリーンカードとった人もいますからね。

こんなことを言うと夢を壊してしまいそうですが、それでも、達成する人も沢山いると思います。ようは正しい情報を得て正しい行動を取れば必ず夢はかなうと信じています。ちなみに私も過去すご〜〜く大変な思いをしてようやくGCをとれましたから。がんばってくださいね。

#3

まだ、若いんだから、アメリカ人のいいオトコを見つけて結婚して、GCをさっさと取ったほうが、賢いのでは? H1Bで苦労するのも、大変だよ。したくもないレストランの仕事をしながら、6年かけてGC取った話なんて、ざらだよ。

#4
  • pplepie
  • 2009/05/24 (Sun) 23:38
  • 報告

Sunaさん

 コメントありがとうございます。
 やはり難しいのですね。4年制大学を卒業していますが、専攻が「英米語学科」なので、貿易の仕事と関係していません。
 3年間で調べれるところまで、調べてみます。
 不況も影響して、外国人のビザ取得がもっと難しくなりそうですよね。



聖人さん

 コメントありがとうございます。
 そうですよね。婚姻を通してのGCが一番いい方法に思えます。でも、相手の人によりますが。
 3年後に留学中に、いい人と出会えて、結婚できれば一番いいです。。。
 でも、GCを取得するのは、本当に大変なことなんだなってことがわかりました。
 GCのためにレストランの仕事を6年もするのは、根気がいりますね。

#5

>GCのためにレストランの仕事を6年もするのは、根気>がいりますね。
↑これ、むか〜しむかしの話ではないですか?
当時、ジャパニーズナイトクラブのホステスして、グリーンカード取った人いますが、やはり昔の話です。
ちなみに、サイトではろくな人と知り合えないから、絶対サイトで結婚相手探しちゃだめよ!

#6
  • Suna
  • 2009/05/27 (Wed) 02:47
  • 報告

話が本題からちょとそれますが、私も遠い昔さんと同感です。出会いサイトの、Match.com, yahoo.comなど、正直いってあなたの人生をだめにしてくれるようなお兄様方ばかりですよ。絶対お勧めしません。

日本人女性はついぞ白人男性のちょっとしたやさしさにグラットきてしまいますが、まあ仕方ないのですが。しかし現実は厳しいようです。過去にこんなことを聞いたことがあります。カリフォルニアの白人男性/日本人女性の結婚カップルの離婚率は80%だと。分かるような気がします。

本当に幸せになっているカップルはやはり女性がとても独立していてカッコたる尊厳をもっていないと、うまくいかないようです。まあ例外もあるでしょうけど。

とにかく、がんばってくださいね。応援しています。

#7
  • 特別な資格なし
  • 2009/05/27 (Wed) 13:49
  • 報告
  • 消去

まず、EXTENTIONではなくEXTENSIONですよぉ。EXTENSIONで果たして留学VISAが取得出来るのか?調べてみましたか?

certificate と Degree とは全く意味合いが違ってきます。なので、労働VISAを申請するにしてもcertificateでは大学のDegree保持者と同じ扱いにはなりません。でもPPLEPIEさんは4年制を卒業されているので、UCLAがEXTENSIONでも最終学歴には関係ないですが。

貿易関係、フォーワダとか、運輸などは、特種なライセンスを有する仕事という物では無いので、仮にその方面の勉強をした所で、現場で仕事をするのに特に役に立つとは思えません。
フォーワダ関係に6、7年居ましたが、大学を出ていなければという種類の仕事とは違います。社員もいわゆる下積みから(デリバリーボーイ風の)事務職、その後書類作成などで現場で習った人って多かったですよ。
全体に高卒は多かったですね。

ただ、カスタムのリリース関係など、もっと輸出輸入に対しての具体的な知識を必要とする仕事に関われば、上記とは違ってきますし、それなりの学歴やライセンスが必要だったりします。

投稿の感じでは特に職種やコースに興味があっての渡米ではなく、逆に渡米に役立つ仕事とコースって感じですから、英会話学校などの方が現実的かも知れませんよね。若しくは日本で貿易関係(船関係、フォーワダ関係)にアプライしてアメリカ派遣を希望するとか?

#8
  • mopa
  • 2009/05/27 (Wed) 22:53
  • 報告

extensionって公開講座って訳されてるけど、免状もらったってアメリカじゃ紙切れ同然だぜ。知ってた?こっちで就職目指すんなら修士課程に進むべきだな。後々転職する際にも、修士号のほーが圧倒的に有利だぜ。

#9
  • Mr.Monk
  • 2009/05/28 (Thu) 01:50
  • 報告

トピ主さん、UCLA Extensionでは学生ビザ対象者用の9ヶ月プログラムがあるので、OPTの変更は可能ですしH-1Bへの変更も大丈夫ですが、最近OPT取得条件が変わり就職先が決まらないとOPT取得が出来ないようになっています。 

トピ主さんの場合はOPT申請時の就職活動でH-1Bをもスポンサーしてもらえる会社を探す必要性がありますね。

UCLA Extensionクラスは一般の現地社会人を対象なのでかなり高い英語レベルを必要としますが、知識を増やし英語をも向上させるにはとても良い授業環境だと思いますよ。 

特別な資格なしさんが言われているように、米国公認貿易実務検定(CITLS)などの資格取得されるのもOPT、H-1Bが取得できる近道かも知れません。

トピ主さん、道は必ずあります。 頑張ってください。 

#10
  • daniema
  • 2009/05/28 (Thu) 05:56
  • 報告

Mopaと同意見で、extensionの修了証書は紙切れ同然。ないよりましだが。
そんなのに時間と金を費やすなら、修士課程に進んだほうがかなり有利。

といっても、この不景気で大学、大学院の今回の応募は例年よりかなり増えて競争率がより高くなったそうだ。大学院は定員約100人に2千人のアプライはよくあること。3年後はどうか分らないが。

専攻が「英米語学科」なので貿易の仕事と関係していないって、貿易関連のクラスを取って大学院にアプライということになるかもね。その分野で働いた実績があるから良い成績なら可能性があるかも。

OPTは必ずとれる保証が無いし、不景気風が吹くなか紙切れを手に日本に帰国してニートにならないよう、ただの励ましでは無く現実的な情報に目を向けるべき。

#11

エクステンションのコースではHビザは難しいので、トピ主さんの場合、日本の4年生大学を最終学歴としてビザの申請をすることになると思います。

どうしても今の仕事と同じ仕事を続けたいというのでなければ、他の方もおっしゃられているように就職しやすい職種の勉強をされるといいと思います。あるいは、会計士など将来自分で独立できるものとか。でないと、一生懸命勉強して、お金と時間をかけてももったいないと思います。

#12
  • pplepie
  • 2009/06/03 (Wed) 09:43
  • 報告

みなさん、コメントありがとうございます!!!

 エクステンションだと学位取得のコースじゃないので、サーティフィケイトは紙切れ同然というのが印象的でした。そうですよね、その後の就職などにあまり生かせないような気がしてきました。

 第二学士を取得する学部留学をした方が身のためなのかなと思ってきました。(GPA1.9−低すぎです。。なので、大学院留学は無理です。。今の時点で)

 ビザってのは、本当に貴重なものなのだと感じました。

 コメントしてくださった方々も、ビザに関していろいろ苦労したのかなと思いました。

 今、永住権の抽選に申し込んでいます。もうそろそろ抽選結果の発送も終わるころなのかもしれませんが、7月くらいまでまだ可能性があるかもなので、といわれたので待って見ます。あぁーまじであたってほしい。。。

#13
  • mopa
  • 2009/06/03 (Wed) 19:40
  • 報告

>第二学士を取得する学部留学をした方が身のためなのかなと思ってきました。

お めーの好きなUCLAは第二学士号認めてねーぜ。どの分野でもすでに学士号持ってたら、学部にゃ入学資格なし。

#14
  • チョコパフェ
  • 2009/06/03 (Wed) 19:58
  • 報告

pplepieさん GPA1.9って
やっちゃいましたねぇ。

遊んじゃったみたいだね。
 
GMATかGREで頑張って高得点
取って入学エッセイを旨く書けば
どっかの大学院には入学できる
かもよ^^ 頑張ってみれば?

新しい学士を取るのも2〜3年かかるから
修士を取るのと費用も時間も一緒じゃないかな。 

修士の方がHビザ取りやすいしさ。

がんばれぇ〜!! 

#15
  • daniema
  • 2009/06/03 (Wed) 21:26
  • 報告

入学エッセイを旨く書いても、それに見合わずGPAが低すぎると、「誰かに書いてもらったのかな??」と却下される可能性があるそうだ。

GMATかGREは英語だから、ハンディがあるね。

不景気で、仕事をなくした人、仕事が減って失業を見込んだ人、大卒で就職出来ない人などで今回はアプライが多かったので競争率はますます高くなったそうだ。大学院は定員約100名だしね。

#16
  • cato
  • 2009/06/03 (Wed) 23:15
  • 報告

ある程度のGPAがないと学校がかなり限られてしまい、それでも最低2.0(C)以上ないとアプライできる学校がないかも。あとは大学で何クラスかとってGPAをあげるとか。

“ アメリカでの就職 (貿易関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。