最新から全表示

1. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 今日 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 疑問・質問 今日 12:21
3. Prefab ADU(155view/15res) 疑問・質問 今日 11:40
4. テラリウム。(574view/9res) その他 今日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 今日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 昨日 09:28
7. 質問(412view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(641view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(383kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

写真が趣味な人はいませんか?

フリートーク
#1
  • 一眼レフ
  • 2006/09/07 01:27

アメリカに来てからカメラにはまってしまいました。
この先デジタル一眼レフも欲しいと思ってる今日この頃なんですが、写真好きな方、ここでいろいろ話しましょう。

#15
  • シャッター・シャワー
  • 2006/09/10 (Sun) 19:07
  • 報告
  • 消去

99セント・ストアでフィルムを購入するのが安くて良いですよ。パッケージには明記されていませんが、中身はコダック、アグファと同じなので問題はありません。輸出用のフジのフィルムもたまに見かけます。

#14

みなさん、初めまして。
超初心者ですが、よろしくお願いします。いろいろ教えてください。
中古のニコンN65というのを持っています。
最初の書き込みで、ちょっと間違えたことに気がつきました。今はまだ写真にはまったところでした。カメラのことはまだ何も知りませんでした、、、お恥ずかしい限りです。
今後ともよろしくお願いします。

#13
  • カール・ツァイス
  • 2006/09/10 (Sun) 19:07
  • 報告
  • 消去

持ち歩いても苦にならない大きさ、重さのカメラを1台持っていると良いですよ。

#19
  • カズピー1965
  • 2006/09/10 (Sun) 19:26
  • 報告

皆さんニコンですか?
ニコンのレンズは定評ですよね。
そんな中、僕はキャノンを使っています。
10代の時に出会ったAE-1プログラムの色調がそれまで使っていたペンタックスMXとかオリンパスOM-10よりずっと凄かったので、それ以来キャノンが大好きです。
最近はソニーもデジタル一眼レフを出して消費者としては沢山夢を見させてもらっている感じですよね。
被写体探しですが、そろそろアスペンの木が黄色くなってくるので、ビショップなんか行くのも良いですよね。
アリゾナ やユタやニュー・メキシコに行ったら岩の凄い所が多いようですし。
僕は去年の二月にアラスカにオーロラ写真を撮りに行きましたが其の感動は今でも忘れませんよ。

#20
  • クマ
  • 2006/09/10 (Sun) 20:23
  • 報告

ども!
完全に写真ネタではなくカメラネタの世界になってしまったような〜

個人的に写真撮影大好きですが
カメラネタは苦手です・・・・・
被写体は完全に野生動物や自然風景ですので…

完全にリバーサル専門でデジカメは安物でHP専門にしか使っていませんが…
デジカメでいいモノが欲しいとも思わないのは私だけかな?

#21
  • エドッコ3
  • 2006/09/10 (Sun) 21:37
  • 報告

広い意味ではカメラも写真のうちなんだから、カメラ派だの写真撮影派だのと分かれる必要もないんじゃぁないですか。たまたま写真を撮るのに最低必要な道具に興味を持ったので、そちらの方に最初は花が咲いただけで、私もいい写真を撮ることには結構執念を持っています。

#10 マル さん、

> ニコンではF、F2、F3が横幕タイプで、

やはりそうでしょ。わざわざ「横幕」と書かれたので、別な方かなぁと取ってしまいました。(^^; あの頃の他メーカーの一眼レフは全開するのが 1/30 秒まででしたが、ニコンFは 1/60 秒だったんですよね。それより速いスピードでは幕の走る速度はそれ以上速くなく、開く大きさを狭くしてコマの中の1点あたりの速度を短くしていましたよね。ですから 1/1,000 秒で撮っても速く動く被写体によっては絵が歪になってしまう。

オリンパス・ペンも懐かしいなぁ。中学の頃は軽くて小さかったペンを持ち歩き、学校で表情豊かな友達の写真をよく撮ったものです。ペンFは高価だったので、店で飾ってあるモノをいじったことはありますが、それを使って撮ったことはありませんでした。そう言えばハーフカメラでキャノン・デミなんてぇのもありましたよね。縦型で更にその下にゼンマイ式の巻き取り装置があり、連続して撮影できました。

#22
  • カズピー1965
  • 2006/09/10 (Sun) 21:57
  • 報告

僕もデジカメの嘘っぽい色付けが嫌いでした。今でもリバーサルの、それもベルビアの発色は素晴らしいと思います。クマさんが野生動物や自然を追っていると言う話、羨ましいです。

僕は傾向として生活に追われているので、如何しても長期の旅行には行く機会が余りありません。
それでも自分の生活の中でちょこちょこと小旅行をするようにしています。

過去にスノボーとかサーフィンとか色んな事を試して見ましたが全て使っていないので、僕の中ではゴミになっていますよ。

そんな中、29年間いつも心の何処かで僕の生活を支えてくれたのがこの趣味だったと思います。

ハーフ・カメラですか?懐かしい響きですね。
僕も一寸学校で写真を撮ったりしていました。好きな女の子とか...
僕の写真のはじめにはそんなあまいものもありましたね。

それにしても僕はそれほど誇り高く写真を撮っている感じがしないです。むしろ仕事から来るストレス解消。現実逃避の道具に使っているのかもしれませんが、其の分、カメラの道具を持ってあっちこっち夢を見てぶらぶらしていますね。

写真、カメラ、色々スタイルがあると思いますが、この深さがこの趣味の醍醐味ですよね。

だから誰の意見も正しいですね。
皆が色んな事を知っていてとても勉強になります。
有難う御座います。

#24
  • クマ
  • 2006/09/11 (Mon) 01:19
  • 報告

車、バイク、カメラ、釣り、音楽などなど、広範囲な趣味の世界では、細分化してしまうのは、仕方がない事と思いますが・・・・

トピ主さんが初心者だと言っているのならトピ主さんに会わせた初歩的な内容の方がイイと思い、カメラネタだとマニアック過ぎて、ついて来れないような気がしただけです。

例えば
同じ車好きと言ってもスーパーカー好き、メカ&改造好き、クラシックカー好き、走り屋などなどない細分化されたもの同士で集まるのが普通だと思いますよ!
 
個人的に私もその細分化の先になっている一人ですが・・・・よって、学生時代からの仲間内で同じ趣向の者同士が集まって、グループフォト ネイチャーフォトという写真家グループを作り、スタジオなどを借り切って年に数度、展覧会などをしていましたが、そのようなグループ展覧会などとなるとやはり、同じ趣向の者同士集まらないと統一された展覧会が出来ないのも現状だと思います。

よって、総合的に私はカズピーさんの意見に大賛成というか賛同を覚えるものが多いです。

私も写真撮影を愛するものですからカメラへの拘りと言うモノは強いですし、実際、デジカメを買うにしても安物の中でも自分の趣向に合った最低限のモノじゃないと買わないという意味では確実にオタク&マニアの仲間です。

ちなみに
オイラも18代目の江戸っ子です・・・・・

また、カズピーさんが友達募集をかけていますが、やはり同じような理由により、私とは写真の趣向が違うので、そちらの方には参加するのは控えさせてもらいます。

#23
  • マル
  • 2006/09/11 (Mon) 01:19
  • 報告

リバーサルといえば、昔はコダクロームが最高だった。
いわゆる外式フィルムですよね。東洋現像所とか限られた所でしか現像できなかったのを覚えています。
それと、コダクロームと言えば、Paul Simonの曲ですね。僕のコダクローム(オリジナルはズバリ「Kodachrome」)にはニコンの歌詞も入っています。この時米国ではニコンのことを「ナイコン」と発音されることを知りました。
なつかしいーなぁと思うあなた、カラオケなんか如何ですか?
http://users.cis.net/sammy/kodacrm.htm

#25
  • カズピー1965
  • 2006/09/11 (Mon) 07:41
  • 報告

クマさん、皆で写真撮影できればと思いますが、残念ですね。でも、納得です。

僕も星野道男さんの熊の写真、温かくってとても好きです。オーロラ・ファウンデーションの阿岸さんの亡くなられた旦那さんの事も話で聞いています。

実はオーロラは18歳の時からの憧れでしたが、去年40歳になりまして、節目の歳を迎えるのに自分のお祝いにと、カミサンと行って来たアラスカ旅行で撮影しました。
そこで見たオーロラ、想像以上に動きが激しいので寒気が身体を走りました。この世の奇跡を見ましたよ。
不死鳥のように形を変えて、それも撮影する事が出来ました。やはりニコンは職人のこだわりが感じられるカメラだと思いますし、極地に行けば極地に行くだけニコンの消費者(と言うよりもしかしてプロ)に対する思いやりを感じますね。

僕自身もネーチャー・フォト、とても好きですが、仕事が長旅を許しませんね。そんな事も含めて、色んな話が聞きたいと言うのも事実です。

それと僕もS&G、とても好きでして、コダクロームは知っています。


トビ主さんも、この趣味はとても楽しいものなので、はまっちゃうと思います。

#26
  • エドッコ3
  • 2006/09/11 (Mon) 17:20
  • 報告

私もオーロラは一生に一度でいいから見てみたいと願っていますけど、グランドキャニオンを徒歩で下りて登りたいのと同じで、いつ可能になることやら。

オーロラはどのくらい明るいのですか。人間の目にはしっかり見えてても、夜景と同じで写真には非常に撮りにくいと聞いてます。カメラの種類、フォルムだったらフィルムの感度、など知りたいですねぇ。オーロラには色があるはずですが、その色も忠実に撮れていますか。

変化する様はやはりビデオの方がいいのかな。

#27
  • カズピー1965
  • 2006/09/11 (Mon) 20:20
  • 報告

オーロラ写真に興味を持っている人って、日本人に多いですよね。

それでは、えどっこ3の嬉しい質問の答えになりますが、僕が観たオーロラは2005年の2月でしたが、其の月で一番動きが活発だったといっていました。
その時の明るさと言えば出始めは何となくボーっとしていましたよ。
数時間経ってからでしょうか、急に動きが激しくなり、360度何処からもやってくる感じでして、一番活発だった時はほんの数分でしたがとにかく明るくなったり暗くなったりしていました。明るいのが激しくあっちこっちに動いて、勿論オーロラもとても激しく動いていました。
そんなオーロラを観て、背筋に寒気を感じた時の気温は摂氏マイナス20度でした。
それと僕が観たオーロラは白かったですよ。写真に撮ると緑に写るのは色温度が蛍光灯のものととても似ているようなので。

フィルムで撮影されるのなら、その時の状況にも夜と思いますが、ASA400のフィルムで20秒くらいが目安でしょうか?
ASA100で撮るともっと細かい所が表現できる気もしますが、オーロラが激しく動き出し、その形や明るさを出来るだけ忠実に表現したいならやはりできるだけ高速シャッターを切りたいものですよね。

ずるいといわれてしまえばそれまでですが、僕は露光ミスをしたくなかったので、デジタル一眼を中心に使いました。

やはり赤いオーロラは珍しいでしう?しかしあれは相当低音にならないと観測が無理なようですが、僕の撮ったオーロラはグリーンに写るものでして、それでも其の形は凄かったです。

エドッコ3が、一生に一度でいいから観たいとおっしゃっていますが、僕も同じ気持ちで、18歳から一途に僕の夢を守って生きてきていました。

でもあのオーロラを観た時に一生に一度ですまない、一生に何度も何度も観たいと思ったし、新たな決意をしましたよ。あの、不死鳥の形をしたオーロラを観た時に自分の中で生きるための価値観が大きく変わりました。

僕はうちのAKCのアホ秋田犬の写真を撮っていますが、僕の中ではいつかアラスカとか北極に行って熊の写真を撮りたくて、其の為の些細な練習です。

都会の中で建物とかを撮っているのもそれも自然の中の一瞬の美しさを写真に収めるのに失敗したくないから構図とか勉強になればと思い。

車の写真を流し撮りするのは、野生動物の動きを流し撮りで表現してあげたいから。

そんな事ですので、僕は以外にもアラスカの自然を見つめて練習している事があるのです。

子供の可愛らしい表情の写真を撮る時は、氷上の天使、タテゴトアザラシの赤ちゃんをダブらせている事があります。これは、もっと極地になりますが。

僕の写真は、ある程度写真を理解している人には不満の多いものかと思いますが、毎日の柵の中で自分なりに夢を追って写真撮影をしています。

又、出来るだけ近いうちにアラスカに行って何か撮って来ますよ。それまで毎週練習しています。

そんな僕の自慢のオーロラ写真はwww.pbase.com/kattyan/image/40328884で見れますよ。

#28
  • クマ
  • 2006/09/11 (Mon) 23:24
  • 報告

ども!
仕事柄、アメリカの国立公園は行きまくっていますが、特にヨセミテ、グランドキャニオン&グランドサークル、イエローストーン、グランドティトン、エバークレイズの順で通いまくっていますが、特にヨセミテは行った回数が多過ぎて数えられません、グランドキャニオンとモニュメントバレーは100くらいまでは覚えているのですけどね…

個人的な話しですが
写真に嵌ってしまうと気に入った場所に何回も通ってしまい、イロイロな場所に行きたいという思いと、気に入った場所で気に入るまで撮影しまくるという矛盾的な事で、イロイロ行くまくっているはずが・・・実は同じ場所に通っていたという事実に驚かされます。

特に私のように野生動物と風景が専門ですと同じ場所に通っても、同じ写真が撮れず、どうしてもイイモノが欲しいという思いで通ってしまうんですよね!

そして、今、私が凝っているというかはまっているのが雪景色、特に岩の国立公園なのですが・・・・グランドキャニオンなどは年によっては冬に行けば必ず写せると言う事が多いのですが、モニュメントバレーやフェニックス周辺のサボテンの国立公園はほぼ、奇跡的に・・・・というのが現状で、その奇跡を信じ、冬場通ったりしています。

#29
  • カズピー1965
  • 2006/09/12 (Tue) 20:46
  • 報告

クマさん凄いですね。とても羨ましいです。

僕の場合は、グランドキャニオン、2度ほどトライしましたが、行くと雪でして、何も見ないで帰ってきているのです。

確かにクマさんほど国立公園通いをした人ってあまりいないでしょうね。
人それぞれに置かれた状況は違うようでして、それでも皆で楽しく写真を語ることは出来ると思いますよ。

クマさんの話はとにかく凄いと思います。もっと詳しく知りたいので、可能でしたらもっと話を聞かせてください。
とにかく凄いです。

世界はとても広くて、色んな人がいますね。 勉強になります。

#30
  • クマ
  • 2006/09/13 (Wed) 00:11
  • 報告

私の場合、ヤッパリ大学時代に入った時のサークルのメンバーがよかったんだと思いますよ!

私なんか大学に入るまで、
例えば、西表島や東南アジアのジャングル、南米の熱帯雨林なんてテレビの世界であって、自分には縁のない世界だと思っていましたから!

大学で野生動物研究会というサークルに入った時に、先輩たちが西表島や奄美、屋久島などの日本の離島だけでなくボルネオやベトナム、カンボジアといったように世界中を駆け巡っている人達と出会えた事で、人間、その気になればなんでも出来るんだという希望が見え、そのまま気がつけば、大学時代に西表島だけでも18回、奄美大島や屋久島には8回ずつ、そして、世界34ヶ国と気がつけば行っていました・・・・

ハッキリ言って自分の遺志というよりも周りに煽られて、そして、その気になって皆で行った場所ばかりです。

そのような仲間の中で学生で既にカメラの腕だけで旅行費などを稼いでいるメンツがいたので私もそれに便乗しただけなんです。

本当に、純粋に野生動物や風景が見たいだけでカメラの知識なんか全くないんですよね

本当に年季と通った回数だけです。

#31
  • カズピー1965
  • 2006/09/13 (Wed) 21:28
  • 報告

何でしょうか。世界は広し...
スケールを感じます。やっぱり凄い。

僕はいつでも生活に追われていて生きていますが、自分で向いた方向に進めるものなのですね、人間は。クマさんに教えられた感じです。

僕の場合は、あるものとりあえず撮るという感じで生きてきた感じですね。自分の生活に出来るだけ支障の無い様に写真を撮ってきた事を今日は考えています。自分でもしかして卑怯だったのかと思ったりしますね。

生き方色々あると思うので、其々に正しいのでしょうね。

とにかく僕もこれからもずっと写真を自分のペースを守って頑張っていこうと思いますね。

クマさん凄い!羨ましい!

#32
  • エドッコ3
  • 2006/09/16 (Sat) 12:09
  • 報告

クマさんはすごいなぁ。なんか、自然界に入り浸りみたい。

私も生活の糧を稼ぐために毎日を過ごしているので、あまり旅行なんか行けません。もし車で動いているのだとしたら、ガソリン代だけでもばかにならないでしょ。今でも遠出をそのように頻繁にしているのですか。

#33
  • クマ
  • 2006/09/16 (Sat) 20:35
  • 報告

今ではアメリカ国内専門ですね!
特に今は野鳥に凝っていますので
被写体探しだけで充分に楽しいですよ。

確かにガソリン代はバカにならないですよね!

よって、今ではクラブを作って、勇士を募って行っていますよ。

今のガソリン代では昔のように個人では難しいですしね、現実問題として・・・・

#34
  • エドッコ3
  • 2006/09/17 (Sun) 11:28
  • 報告

私がグランドキャニオンに行った回数はたったの3回。それも子供が小さい頃の時たけです。あと1週間くらいで初孫ができますが、今度は長男が子供を連れてのキャンプ等で私らが行ったあとを追うでしょう。グランドキャニオン、モニュメントバレー、ヨセミテ、セコイヤ、SF までのコースト沿い等が定番になるでしょうね。

#37
  • カズピー1965
  • 2006/09/24 (Sun) 14:43
  • 報告

今週末はモノレークの日の出から始まり、ゴーストタウンそして日没あたりのヨセミテ・グレーシャー・ポイントととても中身の濃い土曜日でした。

それにしても殆ど寝ずに行きましたが、皆たいへんだったと思います。
近々、写真仲間の中の一人に案内してもらい、皆でアリゾナの岩場に行く予定です。

肉体的にも一緒に行った皆にとってはとても辛かったと思いますがとても中身の濃い週末でした。

来週末はコースト沿いを攻めると思います。

所でエドッコ3も孫ができると言う事、おめでとう御座います。我が家には自慢の奥さんのほかにはアホ犬しかいませんよ。

“ 写真が趣味な人はいませんか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。