最新から全表示

1. テラリウム。(511view/4res) その他 今日 16:51
2. 家庭裁判所(471view/26res) お悩み・相談 今日 16:18
3. 独り言Plus(123kview/3062res) フリートーク 今日 15:59
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(315view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#315
  • Silk5
  • 2006/04/25 (Tue) 13:45
  • 報告

4月は、1年でも不動産の動きが活発になる時だと何かで見ました。
夏は値段も高く設定できるので、家を売りたかったホームオーナーの方たちは、値段を高く出来る今まで売るのを待っていた、ということなのでしょうか?

ちなみに、3月の南カルフォルニアの家の販売数は、2月に比べて48.2%も上がったんだそうです。(3月に販売数が上がるのは例年通りですが)。

2005年の3月と比較すると、9.7%下がっていて、これで4ヶ月連続で販売数が前年より下回っている、ということです。
ソースは、こちら。

http://www.dqnews.com/RRSCA0406.shtm

#313さんの話しを聞くと、つくづく、私出遅れたな〜、と思います。でもそれが現実なんですよね。
もう少し早く、アメリカに来ているべきでした。
と、言っていてもしょうがないので、他の方法を考えるしかないですね。
来月には、他州まで家を見に行く予定です。
LAでレントしているのに、他で家買ってどうするんだとも思いますが、まあ取り合えず行ってみてどんなもんか様子を見てみようと思います。

#316
  • エドッコ3
  • 2006/04/25 (Tue) 18:54
  • 報告

通常は家を売り買いする時期は夏休みに集中すると聞いてます。理由は子供の学年が切り替わるからだそうです。家の庭もグリーンが栄えて見栄えがいいこともあります。でも今は子供のスケジュールに合わせるほどの価格ではないので、実情は変わってきているかもしれません。

#318

私も家がほしくて勉強中です。旦那が35歳も年上だし、私は専業主婦で年金生活なので。
皆さんのレス、とても参考になります。

#317
  • 確かに高いけど
  • 2006/04/25 (Tue) 19:03
  • 報告
  • 消去

ウチの近所も売り看板が多くなってきました。でもこれから夏休み終わり頃までが一年で一番不動産売買の活発になる時期ですから、これが時期的なものなのか、マーケット減速の予兆なのかはまだ分かりませんね。ちなみにウチの近所は一軒家で50〜60万ドルですが、看板が立つと比較的早くSOLDやPENDINGになってます。これがいつまで続くのでしょうか?現在は30年FIXで6.53%が平均だそうですから、10%のダウンを入れても相当な支払いになりますね(怖)。今の家を98年に12万ドル後半で買いましたが、今、この家を50〜60万出して買うか?っていったら正直悩みますよ。

#320
  • エドッコ3
  • 2006/04/25 (Tue) 22:26
  • 報告

ホールドされると本当にがっかりすますよね。

全然規約に反したことは書いていないのに。

#321

家はとんでもなく高いので始められる所から・・・と言う事でDettachedのコンドを見つけて見に行ったのですが、問題はランドのリースが$42から$???に値上がりするために裁判中とのこと、3Bed/2Bathで大きな作りなので、$360Kではお得な物件(今の相場で見れば)と思ったのですが、これは大問題。コンドの場合多くの物件はリースランドに乗っかってるんだと思うんですが、どんなんでしょう? そしてHOAに払う金を考えると、ちょっと高くても家の方が良いんですがね・・・・通勤圏内には一軒家は現実味の無い夢化してます。

#322
  • ブルームバーグ
  • 2006/05/03 (Wed) 09:38
  • 報告
  • 消去

これまでの通勤圏をはるかに超えた場所にしかもう買える物件はないと仰る方々、よく考えてください。TIME IS MONEYです。
通勤に往復3,4時間かけてまで「今」マイホームは必要でしょうか?
加えて、ガソリンの値段はこの先も上がるでしょう。
70年代で起きた石油ショックとは違い今回の石油高騰は需要に対して供給が足りないからです。中国、インドなど急激な高度成長をしている国のせいだけでなく、アメリカ、日本など先進国での需要も70年代とは比べ物になりません。加えて中東の政情不安。
1バレル100ドルを越す日もそう遠くないと私は思います。
土地バブルも終焉を迎えています。
今は他に投資をして資産を増やし、土地が下がった時に家を買う方が得策であると思います。
どうしても不動産に投資したい人はLAではなく、テキサスなどアンダーヴァリューの土地を探されるのが良いでしょう。
私はここ数ヶ月で物件を売り、十分に儲けました。
今、オーヴァーヴァリューの家を買う事は投資家を儲けさせるだけですよ。

#323
  • だけど、
  • 2006/05/03 (Wed) 14:49
  • 報告

通勤手段は車だけじゃないですよ。
コミュートバスやメトロリンクで毎日通勤する人も今は多いのだそう。
だって普通に車で通勤しても、トラフィック時とかだと片道45分前後、往復1時間半って普通でしょう。
それでメトロリンクや長距離バス(グレイハウンドじゃないですよ、今は安価のバスが通勤時間
毎日数本走ってる)を使って、ゆっくり読書しながら通勤する人も多いんだって。
ランキャスターやパームデールがここ数年ですごい値上がりしたのも、この通勤バスが要因の一つだって。

#329

よく投資の物件で、テキサスという言葉がでてきますが、テキサスのプロパティタックスは他州やカリフォルニア州に比べると比率がとても高いのはご存知でしょうか。プロパティタックスはモーゲージと違って、所有していくかぎり一生払い続けるものです。物件の価値が上がれば、それなりにプロパティタックスも上がっていきます。
もちろん、プロパティタックスの比率はテキサスの中でもカウンティによってかわりますが、私が調べた中では、たとえば200kの家を購入した場合は、年間$9000くらいのプロパティタックスでした。これは月の支払いで考えると約$750ドルくらいでしょうか。タックスだけでこの支払いとは大きいものです。投資という点で物件を買うのなら、アンダーバリューでありながら、プロパティタックスが少ないところがいいような気がしますが。

#328

不動産より株の方がずっと儲かりますよ。
フリートーク掲示板の「楽しく株をしませんか?」をチェック!

#327

EIA(エネルギー省)の発表がありましたね。2007年までは石油価格は高止まりになるだろうって。
BROOMBURGさんの言う通りです。製油施設の稼働率が低い為、需要に対して供給が不足していると言ってましたね。
ガソリン代は馬鹿にならないですね。
色々考えます。

#326

冗談でしょ?!
このLAでパブリックトランスポテーションなんて考えられません。
そりゃ片道45分くらいなら普通ですよ。
でも片道2時間は通勤圏じゃないですよね。
コロナからサウスベイまで通ってる会社の先輩がもう疲れたと言って、家を買ってまだ2年足らずなのに売る事にしたそうです。
家は広いし良いんだけれど、朝6時に家を出て帰るのは早くて8時。家をエンジョイする時間もなくて、週末は家と庭の掃除に追われ、周囲にはおいしいレストランもなく、もういやになったそうです。
その人のご近所さんで某日系エアラインにお勤めの人はなんとディスニーランドまで自分の車で行き、そこからバスで空港まで通っているそうです。
それでもって往復4時間だそうですよ!ヒェ〜!

#325

長距離通勤をしてまで家を買おうと言う気持ちはありません。でも、年末のタックスで払う事になるのは二度と御免。独身・子供なしにとって家購入は家賃とおさらばもして一石二鳥の良い手段と思ったのですが。。。今の相場ではなかなかバランス取れないですね。

#324
  • 確かに高いけど
  • 2006/05/05 (Fri) 10:54
  • 報告
  • 消去

#323さん

 確かにこれからの主流は車でもハイブリットや電気になるでしょうし、世の中はどんどん変わりますよね。ここ10年ほどで携帯やインターネットも爆発的に普及したし、、、世の変化を予想するのは、これから益々困難になりますね。

#331
  • テキサス
  • 2006/05/05 (Fri) 14:12
  • 報告

テキサスで200kって、一体どんな豪邸なんでしょうね。それで年間$9000のプロパティタックスなんて一体どこのカウンティですか?
知ってる範囲では大体1%〜3%くらいのようですけど・・・。

#334
  • 確かに高いけど
  • 2006/05/09 (Tue) 10:32
  • 報告
  • 消去

テキサスはプロパティータックスが高い分、物件価格に対して賃貸料が(他州に比べて)高く取れるんです。賃貸料にタックス分ものせて回収するわけです。ですので、それらもすべて考慮した上でのテキサスなのではないでしょうか?

#337

IBDTRADERさん、

具体的な内容ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、短期間での州をまたいでの不動産投資、資金の流動には大変な時間と労力も必須ですよね。不動産物件を売ったりするかぎり、やはり、不動産会社にコミッションを払ったりなどすることを考えると、不動産価値が短期間でそれ以上にかなりあがっていることを考えないといけないし。
確かに今は投資目的という意味での不動産は控えたほうがいいのかもしれません。

#336

アンダーヴァリューのエリアを紹介してます。テキサスの他、クリーブランドやコロンバス(オハイオ州)オマハ、ピッツバーグなど。10%くらいアンダープライスの所がまだあるんですね。
もちろんLAはデンジャーゾーンで56%オーバープライスだと書いてありました。
意外だったのはラスベガスもフィニックスも30%台でした。
LAはやっぱり上がりすぎ!          
http://money.cnn.com/popups/2006/fortune/hot_or_not/frameset.1.exclude.html

#335

Dear future buyers,

This is a broker for real estate for 25yrs. Everyday market is cooling down and I believe this is a bad time to buy unless you really love the house and don't mind to lose some money. Mkt will come back someday but this is awfully pup up of bubble. Please be careful.

#338

久々にびびなび覗いたらまだこのトピが続いてた!
SILK5さん凄いですね。他州の物件を見に行くんですか?
何もしないであの時買えば良かったって言ってる人が多い中で、どうすれば今あるお金を増やせるかを考えてて行動を起こすって素晴らしい事だと思います。

私は金利が上がった今はCDに半分以上と思っていたのですが、ストックが面白そうです。今マーケットについて猛勉強中です。私はこっちでお金を増やす予定!(笑)
投資についてこんなに沢山本があったんだーって感心してます。
それにしてもLAは移民がいっぱいで需要があるから家の値段は下がらないとか、高くても買うべきとか言ってた人たちは何処へ行ったのでしょうね〜?

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。