最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3075res) フリートーク 今日 16:20
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(589view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(660view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

日本人がいない日本食レストラン

フリートーク
#1
  • たこっち
  • 2010/03/11 13:18

最近、日本人以外のアジア系オーナーの日本食レストランが増えていますよね。
みなさんどう思いますか? また、「何か、これ変!」とか思ったエピソードなどありますか?

#5
  • ムーチョロコモコ
  • 2010/03/11 (Thu) 15:31
  • 報告

あいさつが、「你好」ですか?
と、いうことは、台湾人の「哈日族」の経営かな?
台湾人は「北海道」が好きみたいだし。
北海道の雪場蟹(台湾での書き方)も人気だとか。

#6
  • エドッコ3
  • 2010/03/11 (Thu) 15:32
  • 報告

だったら「北海道」なんてゴク限った名をつけてもらいたくはありませんよね。

北海道庁も名前を商品登録してもらっていればよかったのに。讃岐うどんの「讃岐」も中国では中国系の会社が勝手に登録してしまっていて、本家の讃岐うどんがその名を中国では使えないそうな。

#7
  • ruby21
  • 2010/03/11 (Thu) 15:44
  • 報告

どんな日本食レストランでもお茶(グリーンティ)が有料なところって、嫌だと思いませんか?

#8

レストランもそうですが、韓国人経営の風俗でTokyo Hostelとか名前付けて日本人になりすまして営業するのはやめて欲しい。
レストランも、中華とのフュージョンって考えて食べてます。

#10

カリフォルニアの日本食って名前の8割以上は
日本人経営ではないですよ。

“ 日本人がいない日本食レストラン ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。