最新から全表示

61. 米国パスポート取得後に日本のパスポートを更新(5kview/48res) ビザ関連 2024/02/06 20:51
62. traffic ticket(401view/1res) その他 2024/02/05 14:11
63. 一時帰国の宿泊先は?(2kview/24res) 疑問・質問 2024/02/03 08:26
64. トーランスの一時預かり(263view/0res) その他 2024/02/02 12:25
65. グリーンカード申請から取得まで(1kview/6res) お悩み・相談 2024/01/30 18:08
66. ブラック日系企業(3kview/28res) フリートーク 2024/01/30 05:55
67. 友達っていないとかわいそう?(21kview/127res) お悩み・相談 2024/01/28 16:30
68. LAで年収1000万円くらいってどうなの?(8kview/80res) 生活 2024/01/25 16:24
69. 焦り(855view/9res) フリートーク 2024/01/23 07:01
70. 職場の人間関係疲れませんか?(10kview/95res) 生活 2024/01/18 09:31
トピック

日系介護会社の対応

お悩み・相談
#1
  • 呼子
  • mail
  • 2022/10/15 00:59

1人暮らしの母のために、Hサービスという日系の介護会社からサービスをお願いしてもうすぐ1年になります。
オフィスの対応(頻繁なサブ他)、ケアギバーの仕事ぶり(母曰くいつもケータイばかり見ている、遅刻他)、毎月数千ドルの費用にみあっていると思えなくなりました。
会社を通じず個人のケアギバーを探そうかと考え中ですが、会社からサービスを受ける場合と、個人のサービスを受ける場合、それぞれのメリットとデメリットをアドバイスいただけたら有難いです。

#29
  • 呼子
  • 2022/10/16 (Sun) 19:26
  • 報告

#20聖さん、
基本は、1番大事なのは、オフィスの対応の良し悪しなのですね。
今までサブに来てもらった、体臭がひどい(不潔?)ケアギバー、びっくりするようなおばあちゃんケアギバー(母曰く同年代)を考えると、この会社にケアギバーの変更をお願いしても不安しかなく、今まで行動を起こせないままですが、1度お願いしてみようかな。母と相談してみます。ありがとうございます!

#30
  • 内情屋
  • 2022/10/16 (Sun) 19:27
  • 報告

ははーん、ケアギバーを雇っている家族側だね。
なるほど。
ケアの時間は、ケアギバーが決められるわけないよね。
家族側と会社側から決められた時時間帯、訪問するのが普通じゃないの。
やることだけやって好きな時間に帰れるんなら、凄く良いと思うよ。
内情を分からないのに口出して、話しをそらすのやめなよ。
そっちが数分って言い出したんだけれど、それはどう答える?

#31
  • Care.com
  • 2022/10/16 (Sun) 19:31
  • 報告

アメリカの介護も検討されてみては?
条件を入力すればすぐに検索できますよ。

#32
  • 介護
  • 2022/10/16 (Sun) 19:42
  • 報告

知らないけど介護頼んでる人の話だと、掃除、風呂、数日分の食事作って週2-3回って聞いてたから。

長時間契約なら仕方ないんじゃない?
話し相手にならないならむしろ長時間も何してるんですか?
座ってるだけ?

#33
  • 2022/10/16 (Sun) 19:45
  • 報告

呼子さん
私はケアギバーにしては若い方らしく、私より年上のケアギバーにしかお会いしたことがありません。
確かに、同年代にお世話されるのに抵抗がある方が多いのは確かです。
私のクライアントにも、そういう方がいらっしゃいます。
ただその反面、年齢が近いと話し易かったり、話しが合うということもあるようです。
好みは、様々なのかもしれませんね。
これを機に、リクエストの内容を見直されてみると希望に近い方を見つけやすいかもしれません。

“ 日系介護会社の対応 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。