最新から全表示

361. 情報掲示板(7kview/40res) お悩み・相談 2022/09/13 16:16
362. ウクライナへのロシア進攻から憂う近未来(67kview/826res) フリートーク 2022/09/13 15:47
363. 日本のカラオケボックス(488view/0res) 疑問・質問 2022/09/13 04:44
364. アメリカの出産費用(4kview/24res) 美容・健康 2022/09/13 01:14
365. お勧めのポータブル クーラー(4kview/25res) 住まい 2022/09/12 09:06
366. 探し人(行方不明者)(3kview/19res) お悩み・相談 2022/09/12 08:02
367. 体臭相談所(1kview/27res) お悩み・相談 2022/09/11 12:18
368. 日本からの荷物が入れ替わってしまいました(4kview/23res) お悩み・相談 2022/09/06 10:18
369. Medigap plan (メデケアー)(3kview/20res) 疑問・質問 2022/09/05 21:40
370. ウエイトレスの応募(5kview/21res) 働く 2022/09/03 13:32
トピック

ソーシャルセキュリティー

疑問・質問
#1
  • 菜の花
  • mail
  • 2019/03/20 15:27

3年前からソーシャルセキュリティーを受け取っています。
現在も収入があるため、毎年税務申告をしています。

そのおかげか、どうかわかりませんが少しずつ受け取る金額も
増えています。

私の想像していたのは、一度金額を決まるとずっと同じ金額だと

理解していたので、嬉しい誤算です。でもそろそろ

仕事をやめたいと思いますので、近いうちに無収入になります。

が現在受け取っている金額はそのまま引き継がれるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

#8
  • 桜散る
  • 2019/03/20 (Wed) 22:54
  • 報告

子供が20歳になれば親が永住権を得られるので
福祉を受けたいのであれば受けられるだろうよ。

#9
  • 年寄りを支えている若者
  • 2019/03/20 (Wed) 23:08
  • 報告

#7はソーシャルセキュリティーのシステムを根本的に理解できていないのかも。

自分が払った分が支払われるのではないんだよ。
子供の出生率が減り若年層の人口が減ると、ソーシャルセキュリティーへの歳入が減るから受給額も減っていくもしくは受給開始年齢の引き上げられるんだよ。
出生率が減っていっている日本がいい例だよ。

#10
  • 桜咲く
  • 2019/03/21 (Thu) 07:55
  • 報告

#9
子供が20歳になるまでどうやって生活するのだろうね。
青いテントに住むのだろうか。

#ソーシャルセキュリティーのシステムを根本的に理解できていないのかも。
というより支払っていなければ受給できないだろうに。

短い期間支払っていて受給申請に行ったら
受給資格に達していないので却下された知り合いがいた。

#11
  • 桜咲く
  • 2019/03/21 (Thu) 08:04
  • 報告

#子供が20歳になれば親が永住権を得られる

生まれた赤ちゃんが20歳になる、明日にでも20歳になりそうな書き込みだね。

#12
  • 年寄りを支えている若者
  • 2019/03/21 (Thu) 08:23
  • 報告

セントラルバレーの野菜や果物のピックとか、トランプのゴルフ場の整備やホテルのメイドとかやってんじゃない?
10年で受給資格でちゅよ〜

やはり何も理解できていないね。

“ ソーシャルセキュリティー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。