แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

不妊治療について

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

はじめまして!
結婚して3年経ちますが、なかなか子宝に恵まれず、年齢も30代後半に差し掛かり不妊治療を始めたいと思っている者です。
IUI(人工授精)やIVF(体外受精)のおすすめのクリニックなどがありましたら、教えて頂けると幸いです。
また料金や保険のカバーなども、もしご存知の方がいらしたら、教えて頂けるとありがたいです🙏よろしくお願いします。

#48

>ベビーシッター雇えるし、ご飯はデリバリー出来るし、掃除はキーパーさんがしてくれるし。

子供を自分で育てて、料理や掃除は自分でしたい人も居ますよ?
私もママ友も子供が小さいので今はリーブをとってます。子供が大きくなっても専業主婦している人は…お稽古してますね。

#50

アメリカじゃ専業主婦って保証ないからね。ってか専業主婦って普段は何してるの?ベビーシッター雇えるし、ご飯はデリバリー出来るし、掃除はキーパーさんがしてくれるし。

#51

49
美人で稼ぐ女のほうが良いけどな。男も選び放題だし。

#53

価値観は人それぞれであり、専業主婦がいいと思う人もいれば、そうじゃないと思う人もいるわけで。

私はガキンチョの頃、サッカー小僧で、毎日ひたすらサッカーしてました。小学校に入学する頃には、学校が終わって、家に帰ったら、お母さんがいて、ご飯食べて、お母さんと一緒にサッカースクール行って、帰ってきて、またご飯食べてという日々でした。
家に帰ったらお母さんさんがいてというのが、当たり前でした。
(当然、共働きの親の子達より、遥かにサッカーは上手くなりましたよ。)

逆に家に帰っても親が仕事という人は、それが当たり前になると思います。

どっちが正しいとかはないと思いますよ。

ただ、昨今のスポーツ事情を見ると、親、特にお母さんがフルサポート(炊事、送迎とか)してる家庭は、結果を残してますよね。
だから、子供のことを考えると、専業主婦という考え方は間違いではないと思います。


個人的には、子供の成長、特に幼少の頃は凄まじいスピードで成長しますから、それを見逃さないで、できる限り側にいてほしいものですね。要は、子供を持った時に、生活の中心が自分達のままなのか、子供達なのか、だと思います。
ベビーシッターを雇う人は、生活の中心が自分自身のままな人達です。

#54

>ベビーシッターを雇う人は、生活の中心が自分自身のままな人達です。

価値観は人それぞれなんじゃないんですか?笑笑

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 不妊治療について ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่