最新から全表示

141. Tattoo(734view/11res) 疑問・質問 2023/09/03 16:50
142. グアムの移民弁護士(814view/7res) その他 2023/09/03 07:52
143. tattoo(458view/0res) お悩み・相談 2023/09/03 01:14
144. エレクトリシャン探してます(8kview/41res) その他 2023/09/02 08:00
145. 日本語のマンガがおいてあるお店(7kview/33res) 疑問・質問 2023/08/31 09:05
146. 移民弁護士事務所(728view/2res) 疑問・質問 2023/08/25 21:17
147. やはり私の器が小さいだけなのでしょうか?(7kview/36res) お悩み・相談 2023/08/25 16:15
148. 更年期の悩み(1kview/6res) フリートーク 2023/08/23 21:15
149. カリフォルニア南部にハリケーンが接近中 (ハリケーンヒラリー_)(17kview/42res) 生活 2023/08/22 02:02
150. 両親の短所のみを引き継いだ不幸な子供(35kview/127res) お悩み・相談 2023/08/20 16:06
トピック

Windows 11

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2021/06/25 08:35

Microsoft は初代 Windows を出してからいろいろと名前を変え改良が重ねられ Windows 10 になりましたが「この 10 から先はこの 10 の名前は替えず 10 内部を発展させるだけにする」とのことでしたが今日のニュースを見たら「 Windows 11 」が出されるとのことです。


https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-11?ocid=eml_sv_cons_win_awr_announce_50298_21319_2131902_en-us_HER-A&zuid=1085779A0E43697CA79BCDA75F0338362C

#50
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/11/26 (Fri) 10:58
  • 報告

今でもマックOS10.14(モハベ)を使っている。

この上のバージョンの10.15(カタリナ)にアップグレードするとモハベで使っているアプリケーションが対応していなくて
使うなら改めて購入しなくてはならない。

最近のアプリケーションは1年間しか使えなくて毎年使用料を支払うならアップグレードせずにそのままモハベで使っていて
問題無い。

#51
  • 倍金萬
  • 2021/11/27 (Sat) 08:45
  • 報告

おとっつぁん、

>アップグレードするとモハベで使っているアプリケーションが対応していなくて

そういうのもドケチの私には耐えられない。



Win 11 では 10 から更新しても使っていた「言語対応機能」が引き継がれません。言い換えれば「日本語機能」は最初からセットアップし直さなければなりません。これもどこからスタートしていいかピンと来ず一瞬焦りました。

その他前にも言ったように最低部の Windows スタートボタンを含めたタスクバーの各アイコンがグループで中央に移動していてこれだけで私は焦ってしまいました。

#52
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/11/27 (Sat) 09:03
  • 報告

以前はソフトを買っても無料でアップグレードができていたが
ソフト会社もいつまでも無料でアップッグレードさせていたのでは儲からない。
ノートンセキュリティーは今でも古いバージョンを買っても
無料でアップグレードできますか。

intelチップのマックからアップルM1チップのマックに買い換えて
今使っているソフトが使えるか使えないか検討しないと
アップルM1チップのマックを購入して
あれが使えないこれが使えないじゃ
ソフトを用意するのに結構費用がかさむ。

ならいままで通りintelチップのマックを買って
ソフトが対応しているosにする。

高齢にもなって焦ってしまうようなことをすると
寿命が縮むよ。

新しいバージョンのWin 11にして何がしたいの?

#53
  • 倍金萬
  • 2021/11/29 (Mon) 08:10
  • 報告

>高齢にもなって焦ってしまうようなことをすると寿命が縮むよ。

もうこれ以上ちじみようがないので気にしてません。^^


>新しいバージョンのWin 11にして何がしたいの?

Windows は MSDOS から代わって画期的な OS になり以下のように推移してきました。
新しいバージョンになるごとに改良されているので 11 にすることは当然となっています。

MS-DOS – Microsoft Disk Operating System (1981)
Windows 1.0 – 2.0 (1985-1992)
Windows 3.0 – 3.1 (1990-1994)
Windows 95 (August 1995)
Windows NT 3.1 – 4.0 (1993 – 1996)
Windows 98 (June 1998)
Windows ME – Millennium Edition (September 2000)
Windows 2000 (February 2000)
Windows XP (October 2001)
Windows Vista (November 2006)
Windows 7 (October, 2009)
Windows 8
Windows 10
Windows 11

最初は英語の DOS だったが日本語版の DOS/V が発表され、我々日本人には画期的に使い易くなりました。あの頃日本へ帰った時に秋葉原に出向き DOS/V とワープロの「一太郎」を買いました。

#54
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2021/11/29 (Mon) 11:58
  • 報告

高齢にもなって焦ってしまうようなことをしなくて
ポータブルの外付けSSDハードドライブをつないで
メインをWindows 10をインストール、
外付けSSDハードドライブにWindows 11をインストールして
切り替えて使えば。

普段はWindows 10を使い暇な時にWindows 11を使って慣らしていけば。

“ Windows 11 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。