最新から全表示

13911. アメリカから海外への送金(323view/0res) お悩み・相談 2006/12/23 15:38
13912. 韓国料理の店(442view/0res) フリートーク 2006/12/23 08:32
13913. 児童英語の教材について!(518view/3res) お悩み・相談 2006/12/22 11:44
13914. ハワイのローカルスポットは?(707view/4res) フリートーク 2006/12/22 06:23
13915. 車の保険について(619view/1res) フリートーク 2006/12/22 00:40
13916. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13917. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13918. E2 ビザに関して(360view/2res) お悩み・相談 2006/12/21 22:46
13919. PC PCのソフトウェアを売れる場所(563view/0res) フリートーク 2006/12/21 21:42
13920. 誕生日パーティー等に出張してくださる芸達者な方(462view/0res) フリートーク 2006/12/21 18:45
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#265
  • 花水木
  • 2006/03/28 (Tue) 06:19
  • 報告

投資家さんの
>当時馬鹿だなんだ言って人をけなす事しかしていなかった人たちは皆一軒持っているか持っていないかです。

ここ本当にそうですね。
私も投資してますが同じ経験有りです。
ぐちぐち言ってメンターの意見を聞こうとしない人、頭の固い人などは損だと思いますし延びません。
でも結局は投資をして実際に運営してその恩恵を受けた人とこれから家を買う人では所詮接点が違うというか感覚が違うというか、交わる点が無いのでここで何を言っても自分が疲れるだけだと思います。
投資家さんとはどこかのセミナーできっとお会いするかもしれませんね・・・。

#270

私も投資をしている者ですが、#264、#265とは、どこのセミナーでも会いたくありませんね。
私は日本人の主催するセミナーには行きませんが。
だいたい、ここでのテーマは投資ではなく、今からマイホームを買おうという方々へのインフォメーションやアドバイスです。
あなた方も初めの一歩はマイホームだったはずです。
それなのに、家をまだ持ってない人と自分達とは所詮接点が違うとか感覚が違うとか、あまりにも失礼ではありませんか?
「家を一軒持っているかいないか」の人たちの何処がいけないのでしょうか?
まだ若い方々もいるでしょうし、不動産ではなく他のものに投資をしてる方々もいるでしょうし。これから学ぼうという人もいるはずです。

不動産投資でそれほど成功されたのなら、どうしてこんなところで他の人達の意見をけなすのでしょうか?

大抵の方々はアメリカのメディアの記事をここで紹介してくれてるだけではありませんか。
情報を交換することは多くの人の役に立っていると思いますよ。

あなた方が真の成功者なら、若い人たちになぜアドバイスしないのですか?
「家を一軒持ってるかもってないか」の無知な人達にそのノウハウの一部でもシェアするべきではないですか。

失礼ですが、私は潮が引いた時に裸で泳ぐ「多くの投資家」の1人ではないので、キヨサキ氏の記事に動揺しません。むしろその通りだと思いましたよ。

#269

オーバーバリューって何を基準にしてるのでしょうね。今売られている価格が現在のバリューじゃないんですかね。実際その価格でないとけないんですから。この10年で大体3倍以上あがりましたが、インフレの分も考えると2倍ぐらいで妥当なせんだと思います。

#268

ここ数年、異常に値上がりしたという事は、異常に値下がりも充分考えられますね〜@@

#267
  • 呆れます、投資家さんへ
  • 2006/03/28 (Tue) 17:46
  • 報告
  • 消去

不動産ブームがピークに達して今後は家のプライスは下がってゆくだろうというのはマイナス思考でも何でもありません。

投資家なら、安く買って高く売る、というのが鉄則でしょう。今は高い時なのです。貴方はそれも否定しますか?

投資家だけでなく一般の家を持ちたい人々も、南カリフォルニアはオーバーバリューであるということを知っておく必要があるのではないでしょうか。

貴方がSANBERNADINOでアンダーバリューの物件を買ったのなら、それで良いでしょう。
でもこれから買う人々にSANBERNADINOを今薦められますか?

どんな場所にも探せばよい物件があるというのは事実でも、これからファーストハウスを買う人たちに私は今それを探せとは薦められません。

ファーストハウスバイヤーは投資家ではありません。
今はリスクが大きすぎます。

今後大きな値下がりが起きる可能性があると専門家たちが警告しているのを無視するわけにはいきません。

ここにも出て来たmentor、スージーオーマン、ロバートキヨサキ、ジョンタルボット、彼らの意見を否定するのも良いでしょうが、彼らの意見をここで皆さんに紹介することも大切なことだと思います。

私も投資家です。私の物件のほとんどは今、売りです。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。