最新から全表示

13581. 馬刺しのお店(1kview/2res) フリートーク 2007/02/14 01:15
13582. 宝石鑑定士になるには(736view/1res) お悩み・相談 2007/02/14 01:01
13583. 日本人がアメリカで結婚(1kview/18res) フリートーク 2007/02/13 21:18
13584. クオカのようなウェブサイト教えてください。(780view/0res) フリートーク 2007/02/12 15:57
13585. いくらくらい!??(1kview/7res) お悩み・相談 2007/02/12 12:56
13586. 美味しいメキシコ料理(939view/6res) フリートーク 2007/02/12 05:38
13587. ツベルクリン反応検査(1kview/1res) フリートーク 2007/02/12 02:36
13588. 黒糖焼酎探してます。(493view/0res) フリートーク 2007/02/12 02:36
13589. もうそろそろええんちゃう?四国出身集まれ!!!(14kview/398res) フリートーク 2007/02/12 02:36
13590. 予防接種(TBテスト)について(9kview/11res) お悩み・相談 2007/02/12 02:36
トピック

もうそろそろええんちゃう?四国出身集まれ!!!

フリートーク
#1
  • Do Night Show
  • 2005/05/15 16:59

四国人も集まろう!!!
L.A来て4年、未だに四国出身の人と会ったことないっス。
いつも 『 四国っぽい 』 って言われるけど、四国4県の県民性、地域性、言葉は全然違う。
田舎とでも言いたいんか?(事実田舎です)
「 どこ出身? 」
「 徳島よ 」
「 どこの島? 」
「 香川の下、高知の上、和歌山の海挟んで左よ!!! 」

関東や東北の人はわからんかもしれんけどな、関西人が徳島を知らんとはどういうこと?
明石海峡の開通により、僕らはひとつになったやん!?

関西人 「 出身は?」
ぼく 「 徳島よ 」
関西人 「 ああ、奄美諸島の真ん中にあるトコ? 」
ぼく 「 そうそう、それは徳之島・・・(´・ω・`) 」

年中、お遍路さんとのあったかい交流がある四国。
山、海の良質な食材が豊富にある四国。
海と山と川で遊ぶ休日の四国。
四国出身者、ゆかりのある人、四国に興味ある人いろいろ話せんの?

「 1・2・3・しっこく(四国)・しっこく(四国)!!! 」

#16

Do Night Show さん、それそれ!フィッシュカツです。あれひそかにファン多いですよね。私の大好物。(笑) 私は今でも金ちゃんらーめん派で、実家帰った時はまとめ買いして持って帰ってきてます。
主人の仕事上アメリカ永住組みですが、いつかは夫婦で徳島に帰ってのんびり暮らしたいと思ってます。 ほんまにええとこやもん。 

それにしても阿波女さん、スダチアイスクリーム気になります。 じゃこトッピングして食べちゃいそう。。

#15

自分なりに真剣な悩み。こっちでおいしいうどんが食べれんこと。
しいていえば、マルカイなんかで加ト吉の冷凍うどん(あれはいける!)を買ってきて自分で作るのが一番ましかな。 LAにもさぬきってつけてるお店けっこうあるけど、全然ちゃうけん!って思うのは私だけ? おいしいうどん屋知ってたら教えてください。

#17
  • Do Night Show
  • 2005/05/21 (Sat) 22:02
  • 報告

讃岐うどん打っちゃいましょう!!!
用意するもの
・だいぶ広いテーブルなどの打ち台スペース
・大きめのボウルか鍋(うどんをこねる)
・長めの麺棒(HOMEDEPOTの水道管がおすすめ)
・大きめのZIPLOCK

材料(4人前)
本物のこしの強い讃岐うどんをつくる場合、うどん粉がベストで中力粉400g、水180cc、塩20g。
前に日系スーパーないとこに住んどってRalphsで材料を揃えた時
・All Purpose 小麦粉 2 Cup
・For Bread 小麦粉 2 Cup
・水(こだわるならミネラル) 1 Cup
・塩 大さじ2杯
・打ち粉(All Purpose + For Bread を混ぜたヤツ)

レッツクッキング!!!
1、All Purpose と For Bread をムラなくボウルで混ぜる。
2、水 1 Cupに塩を混ぜ、塩水を作る。
3、ボウルに塩水を注ぎ指を立てて、円を描くように、まんべんなく黄色っぽくなるまでかき混ぜる。ひとつに固まるんじゃなくて、小麦粉がぼろぼろと細かな破片になる位がベスト。
4、ZIPLOCKの中に入れて、厚さ 1cm 程度になるまで押し潰す。ビニール袋に入れるのは乾燥を防ぐためっス。
5、厚さ 1cm ぐらいまで延ばしたら、いったん袋から出してくるくる巻いて、またZIPLOCKに戻しを繰り返す。
5、手でこねるんは力要るけん、新聞紙の上から踏んじゃいます。平たくなったら、たたみ込んでまた踏んで全体がしっとりとするまで、20分くらい繰り返せば大丈夫です。(ZIPLOCKが破けへんように気をつけて)
6、ZIPLOCKの封をキチンとして20〜30分くらいねかせる。んで、一段落。(山岡さんは濡れふきんをかけてた)
7、大鍋にたっぷりのお湯を沸かしはじめる。
8、打ち粉をひいて、ちょっと平べったくした生地にも打ち粉を。体重を乗せて、ある程度延びたら、麺棒に巻きつけて押し付けるように転がしながら延ばす。縦を延ばしたら次は横とゆうように交互に延ばすと均一に延びてく。厚さは3mm。4mmやときしめんの出来底ないに。両面にたっぷり打ち粉をして厚さ均一で、正方形を目指す。
9、包丁で3mm幅程度に切ってく。茹でたら太うなるけん、細めでO.K。ある程度切ったら麺を台に叩きつけて、打ち粉をとる。この時、麺があっさり切れたら、なんてゆうか失敗です(´・ω・`)
10、茹で方は人によって様々やと思うんで、差し水はアカンとかありますもんね。たっぷりのお湯で茹でてください。
後はいろいろ試行錯誤してください。

自分はやっぱ、しょうゆ、あさつき(ネギ)、しょうが、白ゴマ、七味にすだち果汁で。
一時自分は何かに憑りつかれたかのように、週末はうどん打ってました。
パスタマシーン購入も本気で考えたけん・・・。(これがあれば切る工程が楽)
でも、手打ちてめちゃめちゃえらいし、時間もかかるし、ミツワとかでうどんが 3 袋 99¢とかセールであったら・・・(´・ω・`)
ほんまに手打ちはこしが違うけん、やる価値はあります。ぜひ。

#18
  • Do Night Show
  • 2005/05/21 (Sat) 22:12
  • 報告

フィッシュカツは当たり前のようにスーパーで売られてて、なんかうちではお好み焼きにとか入れてました。
肉買うお金なかったんかなオカン!!!
県外に出て行った友達が「 フィッシュカツないんやけど・・・ 」ってゆうてて、徳島しかないて知りました。
インスタントの徳島ラーメンより、絶対に金ちゃんラーメンの方がうまいと思うんですけど。

すだちアイスなんですけど、多分ゆずアイス感覚で作れると思います。
砂糖水+すだち果汁→凍らせる→Juicerで生クリームと混ぜる→もう一度凍らせる→すだちアイスできあがり。
すだち果汁がないんが欠点ですけど・・・。

#19

あ〜!!!フィッシュかつね!私も大好き!(小松島のものだったんですね、知りませんでした)わたしは、カリカリにやいたあと、ソースとマヨネーズでたべてました!辛いもの大好きなので、さらに七味とうがらしをかけたり。あ〜たべたいたべた〜い。そうですね、私も徳島って、ホンといいところだと思う。食べ物おいしいし、人もいいし、自然も豊富だし、気候もいいし、ホンといい感じ。(しみじみ)ところで、四国出身者集まれのこのトピ、すっかり、徳島県のものとなってますね(笑)

“ もうそろそろええんちゃう?四国出身集まれ!!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。