显示最新内容

1. 独り言Plus(123kview/3063res) 自由谈话 今天 20:26
2. 家庭裁判所(480view/28res) 烦恼・咨询 今天 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) 其他 今天 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) 自由谈话 今天 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑问・问题 今天 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) 自由谈话 今天 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) 自由谈话 今天 10:42
8. 質問(320view/20res) 其他 今天 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) 自由谈话 昨天 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
主题

グリーンカード申請 - 雇用か家族ベースかの相談

签证关联
#1
  • chickenoverrice
  • 2020/10/03 16:12

現在会社を通じて雇用ベースのグリーンカード(GC)申請中のものです。弁護士ではないのでざっくりなのですが、大まかに分けて雇用ベースのGC申請は3ステップに分かれているそうです。

1.給与設定、人材募集の広告をだす(3-4か月)
2.Labor Cert(1年くらい)
3.申請(半年-1年くらい)

私は1が終わって丁度2に向けての準備途中でしたが、COVIDの影響でプロセスが滞ってしまっていました。弁護士によるとうまくいってGCが貰えるのは1年半ー2年ぐらい。
ちなみに私は米国市民権保有者と既婚済みのため、家族ベースでグリーンカードを申請するオプションがあるとも提案されました。このまま雇用ベースで待った方がいいか、それとも家族ベースに切り替えた方がいいのか。
同じような経験がある人や在米の皆さんならどうするかの意見を聞きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。


それぞれの申請方法の良い点+と悪い点-は、下記のような感じでまとめました。

雇用ベースの場合
+早くて1年半-2年ほどで正規のGCがもらえる
+全部会社がやってくれるので、家族や友人に迷惑はかからない
-申請と弁護士コストが高い(雇用10-30k 結婚5-8k)
-Covidの影響などで会社が従業員を解雇していたりすると、手続きや申請時間が増える可能性がある

家族ベースの場合
+申請と弁護士コストが低い(雇用10-30k 結婚5-8k)
+4-10か月で条件付きGCがもらえる
-条件付きGCなので2年後に、手続きが必要。コストは(1k弱)
-家族や友人に書類作成などで協力してもらう必要があるのでちょっと迷惑かもしれない

#18
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2020/10/05 (Mon) 18:31
  • 报告

#17

スピード婚だと言いたいのなら、直前の文章ではないですよね。文章書くのが下手すぎなので、もっと本を読みましょう。

以下は答えられないの?

>英語がわからないあんた
どこに書いてありますか。

>会って数か月でスピード結婚 国際結婚は一番偽装を疑われるからインタビューは細かい
どこにスピード結婚と書いてますか。

#19

#16
2016年に3ヶ月でとれたんですか?
私の知人は、それより、ずっと以前に申請して長くかかったそうです。
やはりケースバイケースで、この人怪しそうとか思われると意地悪されるのかもですね。善良そうでキャリアとかあったり(日本で)真面目な人に見えたら、スイスイと通れるのでしょう。

#20
  • ゴン子
  • 2020/10/05 (Mon) 21:13
  • 报告

#16
とても早く取れる人もいるという事なんですね

#21
  • MIDORI
  • 2020/10/06 (Tue) 13:59
  • 报告

#19、#20、

日本人同士の結婚で、ふたりとも安定した仕事をしていて、日本でもアメリカでも結婚式と披露宴をしたので疑われる要素が少なかったかもしれません。
弁護士には頼みませんでしたが、パラリーガルに依頼して書類だけはしっかり用意しました。自分たちだけでやっていたらもう少し時間かかったかもしれないですね。

#22
  • chickenoverrice
  • 2020/10/16 (Fri) 14:38
  • 报告

皆さんご親切にお返事どうもありがとうございます。周りにあまり相談できる日本の方がいなく非常に助かります。皆さん経験豊富なので聞いてみてよかったです。

幾つかの質問に対して補足説明をしたいと思います。

条件付きGCかどうか・・・私は結婚して1年未満のため、条件付きGCになると思われます。

なぜ婚姻ベースで進めなかったかのか・・・雇用ベース申請時に、机上に婚姻ベースのカードが無かったから。現在勤めている会社には、就労ビザで働き始めて5年以上になります。既定の年数勤続すれば、会社がGC申請サポートしてくれるということで、申請し始めたのは結婚を考える前でした。申請のことは会社に任せっきりにしてしまっていて、弁護士チームがゆっくり準備をしている間に、私も長年付き合っていた方と結婚をして、その後COVIDが発生してしまいました。

雇用ベースのプロセス時間について・・・
#1で3ステップに分かれて記載しましたが、「2年」という数字は、ステップ2、3がそれぞれこれくらい時間がかかったという弁護士の経験上から出したのだと思います。 
(2) Labor certification PERM process 1 Year (3) Application I140 then I485 – if premium process 15 days, then 0.5 – 1.5 years
また (3)の申請は一般的に時間がかかるところらしいですが、EB2(employment based 2nd)でファイリングを進めるということなので、今のところ申請したら待ち時間がなく申請ができるそうです。ソースはこちらhttps://travel.state.gov/content/travel/en/legal/visa-law0/visa-bulletin/2020/visa-bulletin-for-september-2020.html

ちなみに同僚先輩方の中でも同じEB2のGC申請者はいますが、インドや中国籍の方はすごく時間がかかっています。GCが降りるのと自分の墓石の準備が早いのはどちらかな、といつも嘆いています。その他国籍の方々(スイスや韓国)は個人差こそあれどそこまで時間はかかっていないそう。弁護士も日本国籍だから問題はないんじゃないかと楽観的です。


但し皆さんのご意見の通り、COVIDとTrump政権下、雇用ベースはもろに影響を受けやすく通常よりも時間はかかりそうな感じですね。先日H1Bビザに対する新しい規制もでましたよね。
ケース差もあるということですが、家族ベースの方が相対的に確実に早く取れるような雰囲気。皆さんは弁護士に頼らずご自分で進められている方も多く素晴らしいです。
皆さんのご意見も踏まえ、積極的に弁護士と話し合いを進めたいと思います。

“ グリーンカード申請 - 雇用か家族ベースかの相談 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。