Show all from recent

1. Murmur Plus(137kview/3136res) Free talk Today 08:57
2. Investment in Japanese Yen(292view/16res) Problem / Need advice Yesterday 21:18
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(127kview/535res) Free talk 2024/06/28 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(276view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(824view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(110kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(283view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(303view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(658view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

婦人科&不妊症検査

Problem / Need advice
#1
  • うさぎさん
  • 2006/06/20 03:36

昨年結婚してもうそろそろ子どもをと思い最近基礎体温を測り始めました。でも高温&低温に分かれてる様子がなく無排卵なのではと思い先日トーランスの婦人科にかかりました。でも医者には1年間試してみるよういわれました。それに排卵してるかどうかの検査はないとも言われました。こちらはいろいろ相談したいと思って行ったのになんだか門前払いされたような気持ちになりさみしくクリニックを後にしました。日系でなくてもかまわないのでどこかよい婦人科を知ご存知ないでしょうか?それに不妊治療や検査のことについてご存知のかたがいればおしえてください。

#9
  • うさぎさん
  • 2006/06/28 (Wed) 08:43
  • Report

pukuさん激励のお言葉ありがとうございます。それと妊娠できてよかったですね。
私もよいお医者さんを見つけ早く妊娠できるよう心も体も健康になるよう具段から心がけます。

#10

私もこの間初めて行きました。
そろそろ子供欲しいと思ったので。

UCLAいいですよ。早速夫のほうの検査もしました。3回目でもう検査結果を教えてもらえました。葉酸ももらったし。妊娠したいのなら悠長に待つよりなるべく早くしたほうがいいですよ。

#11

情報はありませんが、友達が不妊治療→出産と経験して思ったのは担当医が嫌いなら変えてもらう、病院を変える・・・としていかないと長い付き合いになるから余計なストレスになると言っていました。良いお医者様が見つかりますように・・・。

#12
  • うさぎさん
  • 2006/06/29 (Thu) 18:17
  • Report

#10さん情報ありがとうございます。お互い早く子どもができるといいですね。

#13
  • アメリカより日本!
  • 2006/10/29 (Sun) 04:31
  • Report
  • Delete

こんにちは。
私もアメリカで妊娠できずに悩んでいる一人です。
トーランスにあるDr.Luで検査をお願いしましたが全く無視され、主人の精子チェックも何もせず、診察時間約5分ほどで排卵誘発剤を処方されました。
私が希望していたのは、不妊の原因が夫・私どちらにあるのか、またはどちらにもないのか、原因があるならばそれは一体何なのかを調べてほしかったのですが・・・。
処方された排卵誘発剤を飲んだのですが、頭痛や腹痛・吐き気・生理中の出血が極端に減るなど、不妊の悩みだけでなく今度は薬の副作用でも悩まされることに・・・。
他の産婦人科にも行きましたが、結局期待していた検査はなにもなく、当然不妊の原因も見つからないまま、医師に言われるがままに薬を飲んで、生理がきて『がっかり』する・・・ そんな日々でした。
私もそんなにに若くないし、このままでは駄目だ!と思うようになり 結局、少し手間ですが日本で検査を受けることにしました。
往復の飛行機代は必要になりますが、日本での検査・治療費は保険適用になるし、何よりも親切で丁寧だし、当たり前ですが日本語が通じる!
私はアメリカ在住であることを医師に説明していたので、排卵までにできる検査と排卵後でも可能な検査に分けて立て続けに検査してもらいました。
下記の検査は約3週間必要でした。
通院開始 一回目
尿検査・血液検査・超音波検査
(性病やホルモン値、卵胞のサイズ、内膜の厚み)
●2回目
卵管造影検査
(造影剤を注入して、子宮の形が正常かどうか、卵管が詰まっていないかを調べる)
●3回目
フーナー検査
(性交の翌日、子宮内に生存している精子の数を顕微鏡でチェックする。もちろん私にも顕微鏡で見せてくれます)
●4回目
子宮にカメラを入れる
(胃カメラの子宮版 レントゲンなどでは見えない子宮内の状態を見る。横にあるモニターで見れるし、医師が説明しながらカメラを入れていくので不安も痛みもないです)

なぜかアメリカではあまり使わないウルトラサウンド(超音波検査)ですが、日本では毎回使って卵胞のサイズを測ってもらえるのも嬉しかったです。

結局、私は抗精子抗体という病名?が判明。
どんなに排卵誘発剤を飲んでも、全く意味はなく、人工授精、それでも妊娠できなければ体外受精でしか妊娠できない身体だと知りました。
病名を聞いたときはショックでしたが、今はちゃんと検査を受けて原因をみつけることができて良かったと思っています。
夫婦でじっくり話し合った結果、まずは人工授精で、そしてそれでも妊娠しなければ体外受精をするつもりです。

Posting period for “ 婦人科&不妊症検査 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.