Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/125res) Pregunta Ayer 19:34
2. 質問(122view/6res) Otros Ayer 16:26
3. 個人売買(120kview/606res) Chat Gratis Ayer 15:20
4. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) Preocupaciones / Consulta Ayer 15:09
5. 高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res) Chat Gratis Ayer 13:57
6. 家庭裁判所(233view/14res) Preocupaciones / Consulta Ayer 13:34
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(376kview/4303res) Chat Gratis Ayer 10:43
8. ウッサムッ(115kview/519res) Chat Gratis Ayer 08:18
9. 独り言Plus(121kview/3059res) Chat Gratis 2024/06/11 15:50
10. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res) Pregunta 2024/06/10 09:31
Tema

アメリカ大統領選挙

Chat Gratis
#1
  • ぶんぶん丸
  • 2004/11/02 23:00

カリフォルニア時間午後11時の時点で
ブッシュ:249
ケリー:211

先に270取ったほうが勝ち。。。やばいブッシュ強いぞ。。

#67
  • funlovingmark
  • 2004/11/08 (Mon) 10:40
  • Informe

今頃マイケルムーアはイラクのFalluja戦に動行してこの戦争(ん。。。イラクはもう負けたから戦争ではないか。)このテロ撤退戦に行っているのかな。ま〜そんな事はしないよね。でも彼がそんなにブッシュの事を批判するのなら、他のレポーターのように軍隊動けばもっと真実を観れるのに。フゥイルムの編集で作ったドキメンタリーよりも絶対に真実性が現れるのにな〜。でも華氏911で儲けた収益を無くなった軍事のご家族に分けてあげるぐらいの行動をしてくれないと、彼の映画を観にいた観客に申し分けないよね。でも利益を自分のポケットに入れているのなら彼が批判するお豚サン達と同罪ですね。今まで彼が作った映画で得た利益はどこに行ったか興味ないですか。

#68
  • ass_kicker
  • 2004/11/08 (Mon) 10:47
  • Informe

>>66 次のネタでも考えてんじゃないの?

>>67 あの守銭奴がそんなことするわけがない。映画で得た収益を軍需関係企業への投機に充ててたりすんじゃねえのか(笑

#69

私が思うに・・。
マイケル・ムーアは、自分の国の大統領選を舞台にして、個人的考えを主張をした訳で、、。各個人いろんな考え方がある中で、”財力にまかせて世の中をかき回しただけ・・”と、理解したくなります。結果的にブッシュが再選したから、マイケル・ムーアの主張が間違っていたという訳ではなく・・。人々の注目が集まる大統領選挙、国の大切な選挙である大統領選、全世界に大きな影響力のある国アメリカの大統領選を、自己主張の場にしてもらいたくないと思いました。

#71

なんとも笑えますね。俺もカナダへ移住しようかな。税金高いけど医療費安くて年金も安定してるそうだし。


ブッシュ再選でカナダの移住情報が人気 「仮想逃避」か
--------------------------------------------------------------------

 ブッシュ米大統領の再選が決まった3日、カナダ政府のウェブサイトにある「移住の手引」に米国から普段の6倍ものアクセスがあったことが5日、わかった。カナダ通信などが伝えたもので、ブッシュ再選に落胆した民主党支持者が「カナダに移住しようか」とアクセスしてみたからだと分析している。

 同通信が伝えたカナダ移民省の話によると、アクセスはブッシュ氏が勝利宣言をした3日午後3時以降に急増。米国からは普段1日約2万件だが、11万5000件以上になった。4日も6万5000件以上あったという。しかし、米国内のカナダ公館で査証申請や移住の問い合わせは増えていないといい、あと4年続くブッシュ政権からの仮想逃避らしい。

 米国のリベラルな知識層の間では、自国の保守性・閉鎖性を嘆いては「ああ、カナダに亡命したい」と言うのが決まり文句。同通信は「カナダの厳冬、高い税金の方が、好戦的な最高司令官(ブッシュ氏を指す)よりましだということ」と、からかっている。 (11/06 19:20)

#70
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/08 (Mon) 20:07
  • Informe
  • Borrar

#65 mimimi2号さん
そうなんですよ!!電子投票機の不正疑惑、分かりやすいですよね!電子投票機を導入している会社は何社かあるけれど、そのうちの「Diebold Election Systems」という会社の社長は共和党に多額の献金を渡していることでも有名ですよね。この会社のシステムは以前から問題を指摘されていて、調査要求をされていたのだけれど、セキュリティ上の都合で云々とずっと逃げていて、結局民間人の調査ならOKになり調査したらしいけれど、実はその調査に関わった人も共和党関係者だったそうです。。(ちなみにこれは前の時の話です。)

今回の選挙も、オハイオ、フロリダの戦いになることは最初から誰でも分かっていました。そしてこの激戦州への強引な電子投票機の導入。。フロリダはブッシュ弟知事が不正やり放題なので、今回ブッシュが大差であえて勝つことを予想していた人も多かったと思います。(僅差だと前回同様再集計や裁判に発展するので)

だからこそオハイオ勝負であったことは(選挙の1年以上前から)明白だった。(そういう記事を1年前に書いていた記者がいました。)何よりケリーの敗北宣言は早過ぎた!(怒)というか正直それを聞いたときは耳を疑いました。当然民主党もこの電子投票機の不正は最初から分かっています。だから「最後の1票を数えるまで戦う」とか宣言していたとばかり思っていたら。。

「お前ら本気で勝つ気あったんかい?」と本気で怒りが込み上げたぐらいです。

しかし驚いたことに、CNNの統計によれば今回の選挙で票が正しくカウントされないという疑いを持っている人は、確か全体の8%しかいなかったと思います。こんなに露骨だと思うんですが。。

さあ議会も最高裁も掌握してしまった共和党が次の選挙までにしかけてくる法案、何だか簡単に予想できますよね。
共和党の息のかかった会社でこの電子投票機導入をさらに広い範囲に展開することでしょう。そうすれば、もう怖いものなしです。600ミリオン(今回の両党合わせた費用だったと思います)なんて選挙活動資金も必要ないです。何もしなくても共和党は勝てるし民主党は負ける。やってられん。。国を分けよう。

Plazo para rellenar “  アメリカ大統領選挙   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.