Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本円での投資(233view/16res) Preocupaciones / Consulta Hoy 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) Chat Gratis Ayer 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) Chat Gratis Ayer 11:12
4. 発達障害のつどい(255view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(806view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(263view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(651view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

プリペイドカードでのファックス

Chat Gratis
#1
  • エドッコ3
  • 2008/09/20 16:40

nobelcom.com のカードを使って日本を含めたロングディスタンスの音声の電話をしていますが、先日このカードを使ってファックスを流そうとしたらエラーが出てできませんでした。

ファックス機のダイヤルボタンで番号を押す方法で複数のグループを受け付けない機械なので、回線上としてはファックス機の後ろに普通の電話機を繋いでかけたのですがだめでした。

これらのカードコールはラインをモニターしていてファックスの信号がくるとラインを切ってしまうのかなぁ。上記のサイトを見てみましたが、ファックスのことは何も書かれていませんでした。

#2
  • mopa
  • 2008/09/20 (Sat) 19:57
  • Informe

ファックス機と電話機を直列に繋げんじゃなくて、並列にしたらどーなんだろー?インピーダンスが合わないっつーこともあるだろーけど。

#3
  • ぷんぷん
  • 2008/09/20 (Sat) 23:15
  • Informe

いや、エドッコ3は結構電気屋なんで、詳しいはずだよそのへんは。→mopa
思うに・・・・
FAXの信号ってIP電話でも使えないんですよね。
IP電話でFAXは使えないけど、どこにも書いてない・・・使えるところあるんだろうか・・

あの信号の周波数で変調している位相変調?が、この回線には耐えれないものなんだと思うんです。

もっと、低い周波数でFAXしてみたら?→エドッコ3
そんな指定がどこかにないですか?

#4
  • /dev/null
  • 2008/09/21 (Sun) 10:20
  • Informe

うちもnobell.comです。faxをあとで試してみます。nobelはDTMFで***や##を制御信号に使っていますから、そのせいかもしれません。

データレートはネゴシエーションの結果(最初のぴ〜ひょろひょろのことです)、通常自動的に最適なものが選ばれるのですが、G3-V29を手動で選択できるならそうしてみてください。ちなみにV29は9600bpsです。音声帯域の狭い携帯電話に接続するようなFAXではまだ使われています。

#5
  • Mr.Monk
  • 2008/09/21 (Sun) 20:18
  • Informe

エドッコ3さん、トピ質問の答えにはなってはいませんがeFax.comはご存知ですか? 今だと30日間ただで試せますよ。 受け取りFaxはPDFでEmailで送られてきますし、結構便利で個人的には気にって使っています。 

#6
  • エドッコ3
  • 2008/09/21 (Sun) 22:47
  • Informe

#3 のすぐ後に mopa さんとぷんぷんさんに返答したのですが、棚上げになってしまいました。

#7
  • エドッコ3
  • 2008/09/21 (Sun) 23:02
  • Informe

/dev/null さん、

我が家の Fax は Dell の 962 All-In-One で、会社では HP の C7280 やはり All-In-One です。両者ともバウドの変更はできなかったと思います。Prepaid も PIN を入れて相手に繋がった時点で IP 電話になっていると思います。しかしすでに繋がっているので、音声帯域内でどんな音が運ばれても感知しないと考えられますが、やはり Fax 信号音は何かを邪魔するのでしょうかね。

#8
  • エドッコ3
  • 2008/09/21 (Sun) 23:17
  • Informe

Mr.Monk さん、

その機能は昔から知っていますが、日本側の電話回線の Fax をも動かしてくれるんでしたっけ。

相手もノートブックを持っているのですが、私よりももっと年上で、別途、手紙をスキャンして E-メールで送ったにもかかわらず、紙面が大きすぎて A4 サイズにプリントできないと言うので、これこれを設定しなおせばプリントできますよと知らせましたが、そこまでは PC を操作できないようです。とにかく Fax からの紙面でないと読めない人たちなのです。

#9
  • Mr.Monk
  • 2008/09/22 (Mon) 00:00
  • Informe

エドッコ3さん

>>日本側の電話回線の Fax をも動かしてくれるんでしたっけ。

日本側の電話回線上でのFax機にFaxをeFaxからFaxを送れるか?っという質問と解釈しても良いなら、eFaxからでも普通にFaxを送る事は出来ますよ。 毎回、アメリカ側からスキャンした物をeFaxを使って日本側(電話回線上のFax機)に送っています。 ただ、アメリカ側でスキャンした物のサイズがMB以上だと送れない場合があるのでKB以内にした方が良いですよ。

#10
  • ぷんぷん
  • 2008/09/22 (Mon) 14:18
  • Informe

IP電話での音声通信は、入ってくるものを音声として圧縮して、可聴範囲で伸張しているので、IP回線では、正しく元に戻らないという意味で、耐えられないと言う表現をしました。
音声なら多少の間引きや、正確な伸張でなくても聞こえるので、効率(経費との)を考えて、最低ラインの音声だけの(聞こえる)というレベルだと思うんです。

#12
  • エドッコ3
  • 2008/09/22 (Mon) 14:18
  • Informe

mopa さん、ありがとうございます。

電話の回線は、壁 - Fax - PC(Modem) - Answering Machine と繋ぐようなこともありますが、あれ直列のように見えて実質は並列なんですよね。横に繋げていくのは目的によりそれ以降の機械をカットする回路がある場合があるためです。

昔は電話回線の電力で機械的なベルを叩いていて、電話機を複数接続するとその電力がへこたれることもありましたが、現在は全てが電子回路でベル音を作っているので、いろいろな機器を相当数繋いでもびくともしなくなりました。

ぶんぶんさん、

IP 電話でも普通の電話機を繋げられる機器もありますよね。そして電話回線の音声周波数帯はかなり狭いし、音声でも Fax の信号音でも素直に伝達してくれるはずなんですけど。

> もっと、低い周波数でFAXしてみたら?
> そんな指定がどこかにないですか?

残念ながらありません。Fax のあのピー、ゴロゴロ、音を他の周波数にしたら相手の Fax とコミュニケーションが取れなくなりますからね。

プリペイドカード会社にも E-メールで質問を出していますが、都合の悪いことに答えてくれるかどうか。家の電話回線は Long Distance では Prepaid Card や Skype を使うので、基本中の基本料金だけにしてしまいました。ですから12マイルより遠くに Fax するにはどうしても IP 電話になってしまいます。いやぁ、困った、困った。

#11
  • ぷんぷん
  • 2008/09/22 (Mon) 14:19
  • Informe

だから、FAXでの最初のネゴシエーションが出来なくて切れてしまうんだと思います。

#13
  • ぷんぷん
  • 2008/09/22 (Mon) 16:36
  • Informe

エドッコ3
>12マイルより遠くに Fax するにはどうしてもIP 電話
それだけの理由なら、1010220 みたいな、一時的にLong Distance での接続では?
少々、高いのかなぁ・・・
私もLong Distance ないので、それでFAXしてますよ。

#14
  • エドッコ3
  • 2008/09/22 (Mon) 17:11
  • Informe

ぷんぷんさん、ありがとうございます。

#10、#11 の理屈が正しそうですね。なるほど。

nobelcom.com から返事がきましたが、音声のみが目的で、Fax は勧められないとだけの内容で、技術的なことは何もありませんでした。

10-10-### は以前使っていましたが、IP 電話が更に安いのと、全然使わなかった月も Fee だけチャージしてくるので、最近は使っていません。でもその手もありましたね。

#15

ややトビずれですが
何でプリペイドカードを使うのでしょうか
私は 3セント/1min= Japan
アメリカ国内 5セント/minを使っています
別途毎月の請求書発行料で$2.60ぐらいかかりますが
かなり安いほうだと思うのですが
他には何もかかりません
勿論FAX問題ありませんね

#16
  • ヘロヘロ
  • 2008/09/22 (Mon) 19:33
  • Informe

エドッコ3
アメリカ国内の場合のFAXはどうですか?

#17
  • ぷんぷん
  • 2008/09/22 (Mon) 21:32
  • Informe

10-10-### って、使わなかった月も Fee だけチャージしてくるの?
其のときだけ使えるんじゃないんだ・・・・

#18
  • mopa
  • 2008/09/22 (Mon) 23:13
  • Informe

>あれ直列のように見えて実質は並列なんですよね。

ほー、勉強になるなー。

#19
  • ぷんぷん
  • 2008/09/22 (Mon) 23:30
  • Informe

並列じゃないよ・・・・エドッコ3

もし、並列ならFAX中に電話機(受話器)を上げたら、FAX通信の音が聞こえるはずだし、そんな状態なら次の受話器取り上げたらFAX通信が切れるもの・・・・

もし、FAX通信の音が聞こえるなら(失礼だけど)、差込の配線の間違いだよ。
モデムの差込も、モデムで通信しだしたら、次へのコネクションは切れるよ。

#21
  • ヘロヘロ
  • 2008/09/23 (Tue) 06:49
  • Informe

FAXとそこにつける電話機などを見ると動作的には
直列ですが壁のコンセントに電話機は電気的には全て並列接続されてますよ

#22
  • エドッコ3
  • 2008/09/24 (Wed) 14:40
  • Informe

返事が遅くなりましたが、また長文になると棚上げにされてしまうので、個々の返事をひとつずつ上げさせてもらいます。

>ヘロヘロさん、

そのヘロヘロさんが使っておられる会社はどこですか。

Prepaid Card で自分の事務所の他のラインに別な Fax 機をつなげかけてみましたが、症状は同じでした。

#23
  • エドッコ3
  • 2008/09/24 (Wed) 15:25
  • Informe

ぷんぷんさん、

真に電気的に直列だと、使わない機器は電源が「オン」であっても電話回線に関しては「オフ」であるので、直列のループがカットされてしまい、全ての機器が動かなくなります。1.5V の電池を4本直列に繋いで 6V を得ている場合、1本を取り去ると全然電気がこなくなることと同じです。

受話器付き Fax 機では Fax が作動している状態では受話器の音声は自動的に切れるようになっています。もし Fax 機と壁との間に普通の電話機を繋ぐと、その電話機ではあの「ピー、ゴロゴロ」音が聞こえますよ。

#24
  • エドッコ3
  • 2008/09/24 (Wed) 18:43
  • Informe

#17 ぷんぷんさん、

今、過去の請求書を調べてみましたが、最近使っている 10-10-123 AmericaTel ではそのようなことはありませんでした。多分以前は確か 10-10-222 を使っていたので、手数料だけの請求があったような気がします。お騒がせしました。

#25
  • ヘロヘロ
  • 2008/09/25 (Thu) 05:40
  • Informe

エドッコ3
NETです  それからアメリカ国内のFAXはどうですか? 海外のみNG?
それからネット経由でFAXができるサイト自宅宛に試してみましたが 日本語も使えますね
1日2件はFreeだしこれも良いかもしれませんね

#26
  • エドッコ3
  • 2008/10/04 (Sat) 14:03
  • Informe

ヘロヘロさん、

#22 で答えています。

月に1回あるかないかなので、10-10-xxx で済ませようと思っています。

以前から比べると 10-10-xxx の会社は激減しましたね。どなたか 10-10-123 より安いところを知っていますか。

Plazo para rellenar “  プリペイドカードでのファックス   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.