Select [ปัญหา / ปรึกษาหารือ]

Topic

日本のほうがよいベビー用品

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ベビー用品で
  • 2012/11/15 16:48

送料を気にしない(家具などは除く)場合、日本で購入したほうがよいベビー用品を教えてください。
もしくはアメリカで購入するより安いものでも構いません。
1ヶ月くらいで出産予定なのでお産や産まれてすぐ使えるものも対象にしています。
あと病院にもっていったほうがよいもののリストもよろしければ教えてください。バランスボールって必要でしょうか。。?

#2

私が日本で購入して重宝したのは、ガラス製の哺乳瓶と瓶を洗うスポンジ(長い柄の先にスポンジがついているタイプ)です。こちらではプラスチック製の哺乳瓶しか見つかりませんでした。今はもしかしたらあるかもしれませんが。
バランスボールは病院に持っていく必要はまったくもってありませんが、臨月の頃、イスに座るのがつらいときには重宝しましたよ。

#3
  • etc.....
  • 2012/11/16 (Fri) 11:48
  • Report

>ガラス製の哺乳瓶

昔はこちらでもありましたけど、今ないのですか?
うちの子は、Evenfloのガラス製を使いました。
記念に1本とってあります。

#4
  • だっちゃ
  • 2012/11/16 (Fri) 12:13
  • Report

必須という訳ではなく、あくまでも参考としてですが。
前開きの新生児肌着や服。アメリカでもあるけど高いです。
沐浴用のガーゼタオル。赤ちゃん用の綿棒。

テニスボールがあると、腰をグリグリするのに役立つかも。

出産がんばってね。

#5

コメントありがとうございます。
鍋でお湯を沸かして消毒するつもりなのでやはりガラスがいいですよね。ふと疑問に思ったのですが、哺乳瓶の乳首は熱湯や電子レンジに入れても大丈夫なのでしょうか?プラスチックの哺乳瓶も熱湯消毒するのに抵抗があります。
病院のバースクラス?というのが70ドルとか結構高かったのでchild birthのdvdを見ただけですませてしまいましたが、そこではバランスボールをお産のときに使うといいなんて言っていました。

#6

>>ガラス製の哺乳瓶

>昔はこちらでもありましたけど、今ないのですか?

私が出産した2005年当時はなかった(見つからなかった)ので日本のピジョンのものを使いました。今はもうあるかもですね。

消毒したり、ディッシュウオッシャーにいれたりするにはプラスチックは抵抗ありますよね。乳首は電子レンジはやめたほうがいいような気がします。熱湯消毒がいいんじゃないでしょうか。そういえば、乳首を洗うためのスポンジも日本で買ってきました。ちょうど瓶をあらうスポンジをミニミニサイズにしたような感じです。こちらではいいものがなかったので。これは重宝しましたよ。

#7

赤ちゃんの鼻水を吸う道具は日本製の物が便利でした。
日系スーパーで購入可能だと思います。
それから、普通分娩の場合、使い慣れている夜用のナプキンを持って行けば良かったな〜と思いました。(病院でもらったのが使いづらかったので)
出産がんばってくださいね!

#8
  • エドッコ3
  • 2012/11/23 (Fri) 11:04
  • Report

モロ、トピズレになりますが、

これからの季節、小1の孫に日本の小学生・幼稚園生のあの黄色いレインコート、帽子、長靴を着せたい。あ、笠も。

#9
  • ムーチョロコモコ
  • 2012/11/23 (Fri) 12:57
  • Report

「笠」ですか。
じゃあ、次回の四国行きは「同行三人」ですね。

#10

エドッコ3さんてどうして30年以上も前にアメリカに来たのですか?

#11
  • エドッコ3
  • 2012/11/23 (Fri) 22:18
  • Report

笠じゃ、まずかったかね。^^ Mixi 等でお遍路のことをよく書き込んでいるので、ついこの字が先に出てきちゃいました。

> 30年以上も前に

正確には42年です。単に駐在員として送られてきました。9年後脱サラし独立しましたけど。

トピ主さん、またもやトピズレで申し訳ありません。うちの孫たちの哺乳瓶はその辺で売っている普通のものでした。日本からのものの方がいいんでしょうけど、「郷に入っては郷に従え」で私らの生活から当地で売っているもので済ましました。

出産のための入院時ですが、うちは何も持っていかなかったと思います。出産の後の最初の食事、今はどんなシステムか分かりませんが、メニューが配られ、すぐに何がいいかオーダーを入れておかないと、食いっぱぐれます。日本では病院が勝手に食事を決めますが、こちらはチョイスがあるようです。女房はお腹が軽くなって腹が空いたのに、何も食べられず、私にオニギリを作って持ってきてくれと言いました。(^^;

#12
  • kuji
  • 2012/11/24 (Sat) 17:45
  • Report

42年前じゃ、駐在もそんないなかったでしょうにどんな職種の駐在だったんですか?
1ドル360円の時代? もう260円台だっけ?

#13
  • GBDiver
  • 2012/11/25 (Sun) 16:24
  • Report

ベビー用品ではありませんが、日本製の産後ニッパーを使いました。 アメリカでは類似品はありますが、あまり使ってる人もいなく、日本製が良いです。
あとはお風呂に入れるようのガーゼは日本のものがいいです。
他の方が書き込みしていましたが、”はなみずとって”はアメリカのものだとぜんぜん吸えない鼻水もきちんと取れて便利でした。 前開きのベビー服もはじめのうち(3ヶ月まで)は便利でしたが、首が据わった後はアメリカの普通のベビー服で大丈夫でした。
アメリカにも今はガラス製のボトル売ってますよ。
でも私は母乳育児がしたかったのでピジョンの母乳相談室のボトルを使いました。 授乳用のケープや洋服もにほんの方が断然可愛い上、使いやすいです。 アメリカの方はどこでも胸を平気でだせるので、あまり隠しながら授乳という感じではないので、もし胸を出すのに抵抗があれば日本で授乳用の洋服を買ってもらうと良いと思います。

#15
  • エドッコ3
  • 2012/11/26 (Mon) 13:46
  • Report

電子計測機器の中小メーカーです。確かに、円は360円の固定相場でした。だから日本からの持ち込み金額も1000ドルがやっとでした。今だったら、4500ドルになったんですね。

ってぇ、ここはベビー用品のトピ。でも、ベビー用品のネタは遙か昔の話でしかも男手では記憶もほとんど残っていません。トピ主さん、申し訳ない。うちの息子の嫁は韓国生まれですが、小さい時にこちらに移り住んだので、息子と一緒で全てがアメリカ風。女房が孫の世話をしようとしても、そんな古い扱いは今はしないのよ、と断られる始末です。例えば、おむつ交換の時のシッカロール。

#14

赤ちゃん綿棒と爪切りは日本から持ってきて大正解!あとは前の方でも書いてあるように、前開きの肌着が重宝しました。

Posting period for “ 日本のほうがよいベビー用品 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.