最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(179view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(589view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(660view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

宮城県で地震が発生。

フリートーク
#1
  • PLASMINAS
  • 2011/03/10 23:26

宮城県で、地震が発生しました。震度7・マグニチュード8.4です。阪神大震災以来の大地震です。

津波が押し寄せてる様です。

東京でも、震度5を観測した様です。

東京でも火災が発生してる様です。

千葉県のコンビナートで、火災が発生してる様です。

#111

東北関東大震災の被災者の方へ

現在、私はアメリカカリフォルニア州に滞在して10年になるものですが、
母国の非常事態に大変心を痛め、ニュース、インターネットから、目を離せないでいるまいにちが続いています。
アメリカでも日本の被災者を気遣うニュースが連日続いて、国民の方も日本人の安否を気遣っています。
アメリカに来て、決して裕福な暮らしをできなかった過去の経験から
サバイブしていくための、簡単なアドバイスがお役に立てばと思い、メールしています。
少しでも多くの人のお役に立てればと思います。

燃料が足りない状況ですが、
まずは、衣類が足りない状況には、保温性を高めるために、洋服の中に丸めた新聞紙でも何でも紙などをクシャクシャに丸めて
詰め込み、保温性を高める。
瓦礫などは沢山あるようですので、焚き火をして
新聞紙、紙、電話帳など少しずつ乾かして詰め込み、それを一人一人に配布していく。


屋外で焚き火をするにも灯油なども使わず瓦礫など木材を、焚き火の近くで乾燥させてから使用して、
焚き火を無駄にせず、ドラム缶、大鍋、あらゆる耐熱性のある容器を使い、お湯を沸かし
その蒸気ダクト(通気口の様にして)を避難場所に送る。できるだけ鍋に密閉できる蓋をしてその蓋にダクトを通して、避難場所に送る。
直接室内で、焚き火をするわけ伝はないので一酸化炭素中毒の心配もありません。
私は、少し輪裕福になれたアメリカ生活をする今でも、キッチンでお湯を沸かし、蒸気と湿度を使い
暖を取っています。
ダクト、蓋には使えるものは何でもいいと思います。アルミニウムホイル、木材すべて使えるものを使って。
家庭用の大鍋ひとつでも、通常の家の二部屋は十分熱く感じられる程の効果があります。
焚き火は屋外にして、施設の内部に鍋を置くように外釜式の浴槽の様にして直接室内でお湯を沸かせれば簡単なのですが
施設を改良できる場所はそのような処置ができれば、外で焚き火をする人、室内で鍋の水の補給する人と役割分担できると思います。
ある程度の体育館の施設でも幾つかのこの様な蒸気暖房でかなり温まるはずです。

お湯は室内を暖める蒸気だけでなく、低体温症に苦しむ方にも役立つものです。
数人の避難者協力して火を絶やさない様にすれば、それだけでかなり心地よい状況作れるようになると思います。

この情報を見た方はコピペでいいのでなるべく多くの人に伝わるサイトに転送、ぺーストしてください。


がんばってください。アメリカで応援しています。

ロサンゼルス、K.Y

#110
  • 柴田トヨさんの詩
  • 2011/03/17 (Thu) 08:59
  • 報告
  • 消去

被災者の皆様に

柴田トヨ


あぁ なんという

ことでしょう

テレビを見ながら

唯(ただ) 手をあわすばかりです



皆様の心の中は

今も余震がきて

傷痕(きずあと)がさらに

深くなっていると思います

その傷痕に

薬を塗ってあげたい

人間誰しもの気持ちです

私もできることは

ないだろうか? 考えます

もうすぐ百歳になる私

天国に行く日も

近いでしょう

その時は 日射(ひざ)しとなり

そよ風になって

皆様を応援します



これから 辛い日々が

続くでしょうが

朝はかならず やってきます

くじけないで!

#112

#105
被災者手帳というのは、具体的に教えて下さい。無知なんで。

#113
  • エドッコ3
  • 2011/03/17 (Thu) 13:12
  • 報告

すでにご存知かとは思いますが、AT&T では通常プランの携帯から日本への電話とテキストは今月31日までチャージされないそうです。

しかし固定電話からはチャージされますが、次の電話料請求の時、60分までは申し出ればクレジットされるようです。¥

#114

#111さんの言われるように、新聞紙は暖かいんですよね。

丸めなくても新聞紙を体に巻き付けるだけでも効果はあるのではないでしょうか。寒い日に窓のない電車に乗ったことがあるのですが、見つけた新聞紙を膝におくと随分変わりました。新聞紙、いいんですよ。

それと、ジーンズよりもチノパンの方が薄手でも風を通さなかったと思います。でもこれは厚みによりますね。

小さなことですが、知っておくといいかもしれませんね。

#115
  • 香取沢慎吾
  • 2011/03/20 (Sun) 05:50
  • 報告

僕は、Lap Topを膝の上で使うときに新聞紙使います。必ず古い新聞紙をカバンの中に入れています。

#117

新聞紙良さそうですね。今まで捨てていましたが、キープしておこうと思います。

#119
  • 2011/03/27 (Sun) 06:52
  • 報告

段ボールも用途は広いですよ。 氷の上に敷けば断熱しますし。

#120
  • トルーマンの弟 .
  • 2011/03/27 (Sun) 13:39
  • 報告

#119 名前:柴
>段ボールも用途は広いですよ。 氷の上に敷けば断熱しますし。

時間が経てば、ダンボールで断熱した箇所が溶けてダンボールが水分を吸収し凍ってき・ま・す・から~。

残念!!

#121
  • 大貧乏人、日本
  • 2011/04/01 (Fri) 13:23
  • 報告
  • 消去

日本は終わったね。

世界が被災地日本に無料支援と偽り、たかりに来ました。
世界の海を汚染した日本は、今後世界各国から賠償請求され
のは目に見えています。
テーブルの上で握手をしながら、テーブルの下では
金品の奪い合いが出来る国が無料支援と称して
続々と日本にやってきています。

日本の税金は無限大に外国へ流れて行きますね。
アメリカ等は欲しいだけぶん取るでしょう。
これでアメリカの経済破綻はしばらくはないでしょう。

日本国民はかわいそう。
みんなでがんばろうなぁ。

#122
  • kuji
  • 2011/04/01 (Fri) 14:49
  • 報告

そういえば東電の株を海外の投資家が買ってて東電に騙されたと言って訴えるとかニュースになってましたね。バックには日本政府がついてるし絶対お金が取れると踏んだのでしょう。アメリカはする事が違います。さすがただの友達作戦ではないみたいですね。

#123

>世界が被災地日本に無料支援と偽り、たかりに来ました。

いるいる日本人でも。

国籍は日本ですから、日本人の私に日本の政府がしてくださることはありがたく受けます。って税金を納めなくて権利を主張する日本人もいる。

日本の政府がしてくださることを何か勘違いしている。

#124
  • kuji
  • 2011/04/01 (Fri) 17:25
  • 報告

福島第一原発の事故が発生してから、来る日も来る日も記者会見を行なってる東京電力と原子力安全保安院だけど、未だにまったく報告しないのが、何よりも恐ろしいプルトニウムについてだ。
ボロボロのメチャクチャに壊れてる3号機は、他の原子炉と違って、ウランにプルトニウムを混ぜた「MOX燃料」を使ってるプルサーマルだという。
3号機の原子炉から燃料が漏れてたとしたら、プルトニウムも拡散してるってことになる。

3号機から立ち上る白煙を「使用済み核燃料のプールからの水蒸気」だと言い張ってきた東京電力と保安院だけど、黒煙に関しては「原因不明」ってノタマッた。
でも、地震が起こった時、3号機は稼動中だったんだから、建屋の中に可燃物は何も置かれてなかったはずで、可燃物が何もない上に、建屋がふっ飛ぶほどの大爆発を起こしてるんだから、黒煙を上げながら燃えるものなんて何もないハズだ。
それなのに、ずっと黒煙が立ち上ってる上に、足もとに溜まってる水は通常の1万倍もの放射線の値を示してるんだから、小学生が考えたって原子炉が破損して燃料の一部が漏れ出してることくらい想像がつくだろう。
そして、もしもそうだったとしたら、プルトニウムが漏れてるってことになる。

プルトニウムと言えば、「地球上でもっとも毒性の強い物質」ってワケで、長崎に落とされた原爆に使われてたことでもオナジミだ。
原爆が爆発したあとに降って来た「死の灰」には、大量のプルトニウムが混じってて、爆発の被害を逃れた多くの人たちも、その「死の灰」を吸い込んだことによって、プルトニウムによる内部被曝の犠牲になった。
ヨウ素131の半減期は8日、セシウム137の半減期は30年、プルトニウムの半減期はこんなもんじゃないという。なんと、2万4000年。

そして、プルトニウムの放射線量は、ヨウ素131の1兆分の1ほどの微量なものだけど、何よりも恐ろしいのが、プルトニウムの出す放射線が「α線」。
「β線」のヨウ素131も恐ろしいけど、プルトニウムの恐ろしさはそんなもんじゃないという。
ウランも「α線」だけど、ウラン235の場合なら、1年間に2ミリグラムまでなら体内に入っても大丈夫とされてる。
だけど、プルトニウム239の「α線」はウラン235の3万8000倍だから、たった0.00005ミリグラムでも体内に入ったら終わりなのだという。

体内にプルトニウムが入ったら、半永久的に肺の中で放射線を出し続けて、血液によって全身へ運ばれて、肝臓、骨、リンパ節などに蓄積されて、体外にはほとんど排出されない。長崎の原爆で「死の灰」を吸い込んで内部被曝した人の中には、60年を過ぎても体内のプルトニウムが放射線を出し続けてた例もあるそうだ。そして、その人が亡くなったあとも、周囲に放射線を出し続ける。そして、半減期は2万4000年だから、もしも土壌を汚染してたら、そのエリアは完全にアウト。私たちが生きてる間どころか、遥か未来の彼方まで、人間はその土地で暮らすことはできなくなる。

これがホントの話ならそんな危険なもんを50も60も日本中に作っている政府は頭おかしいとしか言いようがない。
そんなに目先の金が欲しいのか?
やっぱりどこか東電とは関係ない機関とか外国の機関に調査を頼めないものか・・

#125

半減期が安全になる日みたいな報道の仕方もどうにかならないものか。
半減期のカーブは半比例のような曲線形のカーブ。ほぼ数値がゼロになる期間は半減期の2倍の時間という単純なものではなく非常に長い。 すなわち半減期が8日のヨウ素131と言っても、同じ環境で生活し続ければ、体内に取り込む量は一定だが減るのが遅いので体に蓄積して、体内の総量はどんどん増えていく性質がある。

#126

中年の日本人男性です。親、配偶者、子供はいません。カリフォルニアに暮らしていますが,いつでも現在の仕事は辞められます。

もし福島の原発で作業員の手が足りず,誰もやり手がいないなら,そして自分に出来る作業ならやりたいと思います。高給はいりません。被曝しない保証もいりません。もし被曝したら,治療と,私から他の人への影響がないようにさえしていただければそれで結構です。

ネットで調べましたが,どこに申し込めば,または問い合わせればよいか分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいますでしょうか。

あまり手持ちの資金がありませんので,福島までの渡航代をお願いできれば,すぐにでも参ります。

これは冗談ではありませんし血迷っているわけでもありません。今の自分で日本のために出来ることを考えたらこうなりました。でも現地へ行って役立たずであれば仕方ありませんが。

日本が早く復興し,原発の被害が少しでも小さく済みますように。
ありがとうございます。

#127
  • とっぽ
  • 2011/04/04 (Mon) 13:30
  • 報告

#126
>でも現地に行って役立たずであれば仕方ありませんが。

中年の人なら、行く前に役に立つか立たないか、わかるだろう。
原発の作業員なんて専門職なんだから、素人なんかが行く所じゃないし、もし行ったとしても何にも知識ないんだから足手まといで邪魔なだけ。

>あまり手持ちの資金がありませんので,福島までの渡航代をお願いできれば,すぐにでも参ります。

ここのカキコだけ必要なかったね。

#128
  • kuji
  • 2011/04/04 (Mon) 14:04
  • 報告

宗教団体からのボランティアや寄付金は発生してるのでしょうか?

政治家の先生方からの寄付金は?

#130

クリスチャンの団体からはボランティアや寄付をしていますよ。

#129

#127 とっぽさん,ありがとうございます。

専門職でないと役に立たないかもしれないとは思いましたが,必要とされているのが技術を持った人だけではなく「作業は簡単だけど,こんな状況下で現地へ行きたい人がいない」のであれば志願したいと思いました。原発の知識はおろか、建築作業員的な経験もない私です。でも何らかの出来ることがあればという前提での志願です。渡航費は本当にありませんので,空港でチケットを渡していただければそのまま搭乗して現地へ向かいます。
ありがとうございます。

#128 kujiさん、聞いたところによると、国会議員は寄付が禁止されているそうです。なので歳費(給料)から天引きする方法しかないそうです。

特に新興宗教と呼ばれる強欲な団体からは,寄付させると名誉というか功績として残ってしまうので,破格な法人税をかけてそれを義援金に回すといいと思います。

#131
  • kuji
  • 2011/04/04 (Mon) 17:05
  • 報告

#129さん
なるほど、じゃあ天引きしてもらいましょう。
政治家の先生方の奥さん方もダメなんですか?トンネル会社とかは?

破格な法人税、グットアイデアですが関係してる政治家の先生方が許すかどうかですね。

“ 宮城県で地震が発生。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。