แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 家庭裁判所(454view/23res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 13:42
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4308res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:47
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 11:45
4. ウッサムッ(116kview/524res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:57
5. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:42
6. 質問(311view/20res) อื่นๆ วันนี้ 09:06
7. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:33
8. 独り言Plus(123kview/3060res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:34
9. 個人売買(121kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/12 15:09
หัวข้อประเด็น (Topic)

Windows 7 RC

สนทนาฟรี
#1
  • heath
  • 2009/06/04 18:07

誰か既に使用している方がいましたら、XP、又はVistaとの比較を投稿してくれませんか?

私もこれからDLをしてサブPCにて実験をしてみたいと思ってます。
使用者がいたら情報提供等よろしくお願いします。

#24

heathさん、ありがとう。

今、Vistaのhome premium(U.S.版)を持っているんですが、基本的にはheathさんがおっしゃるように日本語も追加でき表示やIMEで日本語入力ますが、日本語版のソフトをインストール時とFLASHの動画を再生する時は、やはり文字化けしてしまいます。

VISTAの場合もMUI interface packはultimateからの対応だったので、やはり無理ですかね。

#25

>日本語版のソフトをインストール時とFLASHの動画を再生する時は、やはり文字化けしてしまいます。

私のメインマシンもUS版VISTA HPで、最初私も日本製デバイスのインストール時などは化けてましたが、今は全く問題なく表示されるようにしてあります。
Regional & Language option>Administrative>Language for Non-Unicode ProgramsをJapaneseにするとRebootを要求され、boot後デバイスインストーラーも日本語化されるはずです。(これで合っているはず・・・)

なのでUS版7HPでも問題ないはずなのです。
確認してないので間違っていたらすいません。

#26

書き忘れですが、チャンタさんの仰ってることはたぶんすべてを日本語にするもの(日本製OSとして使えるプログラム)だと思われます。
なので英語で今までVISTAを使用しているという事なので、7もHPで事足りるはずですよ。

#27

heathさん、どうもありがとう。

変更してみたましたら、FLASHはきちんと日本語が表示されましたし、日本語アプリのインストールも問題なくできたんですが、1つフリーの日本語ソフトで立ち上げるとメニューその他がやはり全部文字化けしていました。あとびびなびのログイン時のポップアップウインドウも文字化けしたままなんですよね。

んんー、この位ならUS版でも大丈夫かな。

#29

ポップアップが文字化けですか・・・私はoperaユーザーなので、ポップアップが化けるかどうかまだ見てませんでしたが、今IE・Firefoxでびびなびにサインインしたところ、いずれも化けずに見れました。
もう言語設定を一度設定しなおしたり、ブラウザを再インストールし直してみては如何でしょう?
もしかしたら解決するかもしれません。

>1つフリーの日本語ソフトで立ち上げるとメニューその他がやはり全部文字化けしていました。

良ければそのフリーソフトの名前を教えてくれませんか?
私のメインPCでも文字化けするか実験して報告します。

#30

アメリカに住んでるのに日本語のPCが必要って。。。?
単に日本語のデータが読み書きできればいい話では。
英語の勉強先にした方がいいですね。

#31

>単に日本語のデータが読み書きできればいい話では。
日本語しか対応していないソフトなど使いたい物が英語版OSによって文字化けするなら、正常に表示させたり動作させたいと思うのが普通ですよ。
人によってニーズは違うもので、単に日本語のデータが読み書きできれば良いという人もいれば、そうでない人もいる事をお忘れなく。

#32

トピずれをしていたので話を戻しますが、私が使用している限り7RCは今のところこれといって不具合があまり見当たりません。
強いていうと、ネットワーク接続を切ったらバグって一度復元を余儀なくされたくらいかなぁというくらいです。(以降は全く問題なく使用できてます。)

私の見解では7SP1はかなり良い具合で発売されると思われます。


ここで少しトピックを変更、というか追加をしたいと思います。
7RCの事よりPCに関しての質問が多いような気がするので、トピックにPCのQ&A付け加えたいと思います。
みなさんの疑問や不具合、知恵をシェアしましょう。(私も答えれないことは多いと思うので分かる人がいれば答えてくださいね。笑)
もちろん7RCユーザーの方で何か不具合や過去OSとの比較がありましたら、投稿の方よろしくお願いします。

#33

>31
いや、Languageの設定でnon-UTFプログラムを日本語表示させるのはもちろん自分もやるんだが、インターフェイスが日本語の必要はないと思うので。

#34

確かにそれはありますね。
PCを長く使っていると日本語でも英語でもOSが一新しても同じようにしか見えませんしね。

しかし私の推測では、チャンタさんの場合ULT版じゃないと日本語のプログラムも使用不可能なんだと勘違いされていたのでしょう。
今までVISTAHP英語版を使用されていた様なので完全な日本語版が使用したいというような感じには見受けられませんでしたよ。

#35

Windows 7β及びRCを使用中の方々、I Run Windows7にて感想や評価がMicrosoftへ投稿できるようになりました。

せっかく試験版使用しているので、暇があれば投稿しては如何でしょうか?
使用するにはIE及びFirefoxでSilverlightをインストールが必要です(以下のサイトですぐにDL可能です)。

I Run Windows7
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/community.mspx

#36

heathさん、

丁寧な解説ありがとうございます。
まだ、試していないのですが、フリーソフトで文字化けしているのはLhaplusという解凍圧縮ソフトです。特にこれが必要というわけではなくて、以前利用しようとした時に文字化けが気になったので、英語版OSは日本語が完全には利用できないのかなと不便に感じたのでこれは致し方ない仕様なのかとお聞きしてみたかったのです。

インターフェースは別に英語で構いませんので、
英語版のwindows7を先行予約しようと思っているところです。

最後に、随分なトピズレになってしまって申し訳ないです。
すごく参考になりました。ありがとうございます。

#37

Lhaplusですか。
私もLhaplus使ってますよ・・・でも文字化けはやはりないですねぇ。
試された後、出来れば報告よろしくお願いします。

>最後に、随分なトピズレになってしまって申し訳ないです。
>すごく参考になりました。ありがとうございます。

いえいえ、トピずれによりQ&Aというトピックを付け加える事が出来たので、こちらこそありがとうございます。
これからもこのトピを盛り上げて頂ければ幸いです。

#38

トピ主様のお言葉に甘えて私も便乗質問させていただきたいのですが、windows 98日本語版を手にいれたいのですが、どなたか、サイトをご存知の方いませんか?

実は、(ふる〜い)IMBのラップタップをいただいて。インターネットを利用したいので、ワイヤレスをつけようとしましたら、『Windows 98のディスクをいれるように。」とコンピューターに指示画面がでて、まだインターネットにコネクトできない状態なのです。(涙)

友人に相談したら、『びびなびで聞いてみたら?』そこで、友人のラップトップから書き込んでいます。

#40

Win98ですか・・・かなり知識の枠を超えてるので正直私が役に立てるかどうかわかりませんが。
BOOTディスクはネットが使用可能なOS上で作成可能なはずです。


以下のサイトへ行き、Win98SEのEXEファイルをDLしてください。
Allbootdisks
ttp://www.allbootdisks.com/download/98.html

その後、そのファイルをダブルクリックをするとBOOTディスク作成に入ります。
しかしここで使えるのはフロッピーディスクのみです。
ですのでフロッピーディスクドライブとディスクがないと作成は出来ないかと思われます。

#41

Win98 SE 日本語版 CD-ROMありますよ...。164MBです。

#43

/dev/null さん

『Win98 SE 日本語版 CD-ROM』欲しいです。

#44

SymantecよりWindows7対応のNorton2010β版が発表されました。
ウィルスバスターに続き、Norton2010β版も試しに使用して後程感想をUPしたいと思います。

#45

Windowsとは関係ありませんが、Googleが2010年下半期に向けてGoogle Chrome OS(Linuxベース)を発表されましたね。
Windows7RC版をサブPCに導入していて、来年にはまたXPに戻ると思っている人にはちょっと面白い情報ですよ。
私もXPに戻す前にはβ版を導入して実験が出来そうです。
ChromeOSはnetbookに焦点を向けている為、スペックが低いマシンでもかなり快適に動く上にセキュリティー面に力を入れるらしく、前のMACみたいにセキュリティーソフトがいらないというので個人的に結構期待大です。

#46

導入して1日ですが、Norton2010βの体感での感想をUPしたいと思います。

Windows7RC[低スペック機(PenM1.7GHz/2GB/915 graphics chip/80GB HDD)]ではNortonは相変わらず重いです。
比較時に使用しているウィルス対策ソフトはAvaira AntiVer Personalです。
上記のソフトはフリーウェアでは軽さ・検知率共にNo.1と言われてます。
私が今まで使用してきた有償/無償版常駐型ウィルス対策ソフトの中でも、今まででやはりNortonは断トツで重いです。


まずNorton導入後、Boot時間が極端に遅くなりました。
ハードディスクの稼動ランプがBoot後消えるまでの時間を大体の時間を計りましたが、導入前1分20秒前後のBootが導入後は2分30秒前後でした。

次に2010β以前までと変わらず、他のアプリケーションを立ち上げた瞬間にCPUを圧迫します(例:Opera立ち上げ時のCPU最高稼働率:導入前60%程度/導入後90%程度)。
重いアプリケーションを立ち上げると100%まで普通に達します。

更に検索の速度も変わらず遅いです。
Nortonの検知率は比較的毎回上位にいますが、動作への影響が大きくて体感はやはりイライラが出ます。

このサブPCはWindows7RCをクリーンインストールしているので軽い状態ですが、それでもNortonを使うと体感で重いと感じました。

以上、体感でのNorton2010β版の感想でした。


一人で連投するとちょっと悲しいですが、これからもスレ埋めちゃいますよ。笑

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ Windows 7 RC ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่