最新から全表示

1. 独り言Plus(137kview/3139res) フリートーク 今日 11:09
2. ビルの屋上,、崖等の映像トリック(179view/2res) エンターテインメント 今日 11:01
3. ウッサムッ(127kview/537res) フリートーク 今日 10:59
4. 日本円での投資(305view/18res) お悩み・相談 今日 09:47
5. 高齢者の高血圧、対策(287view/12res) 疑問・質問 今日 09:25
6. 発達障害のつどい(280view/8res) フリートーク 2024/06/27 14:29
7. 質問(827view/41res) その他 2024/06/26 14:39
8. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
9. Prefab ADU(303view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
10. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
トピック

市民権取得をして日本帰国

お悩み・相談
#1
  • 東京っこ
  • 2008/07/24 17:17

家庭の事情で半永久的に日本に戻ることになりました。



帰国の前に市民権取得を検討しています。(取得条件を満たしています)



日本で会社に勤める場合、市民権が問題になることはあるのでしょうか?

アドバイスお願いします。

#12
  • だいじょうぶです
  • 2008/07/29 (Tue) 15:02
  • 報告
  • 消去

>4月15日までのアメリカの税金申告は日本の場合どこへ書類を送るのでしょうか。

世界中のどこに住もうが、米国市民には、税金の申告義務があります。 これら海外の米国人は、海外に駐留の軍人、政府関係、企業に勤めているの3つに分類されるといわれています。 税金の申告は、軍人なら軍内での申告ができますし、政府関係者ならその働く部署内からできますし、一般の会社員でもInternetを通してIRSに申告ができますよ。

当然、ハードコピーの申告書も米国大使館や領事館で入手可能です。会計士が見つからなくても、自分でできるソフトが売っていますし、基本的には問題ないですよ。 手書きで書き込んで、直接IRSに送付してもOKです。 

#11

>健康保険やもろもろアメリカ人になってしますと、今度は日本で外国人になり、結局アメリカ市民権を放棄して日本人にならなければならない気がしますが。

誤解なさらないほうがいいですよ。 国民健康保険、社会保険、年金等全て普通の日本人と同じ扱いですよ。 全て同じです。 細かいことを言うと、運転免許書、銀行関係、税金、何もかも同じです。

ただ違うのは、外国人登録が必要、登録した27種類の中のひとつのビザのカテゴリーでしか、仕事に就けません。 職種を変えるには、ビザも変えないとだめ。

これだけが面倒です。でもすぐにもらえますよ。
だって、トピ主さんて、日本人でしょ。(両親が日本人だろうから、すぐに永住権の申請をして、アメリカ国籍のまま、日本で、問題なく永住できますよ。)

アメリカ国籍を捨てて、日本に帰化する必要がありません。 それよりむしろ、アメリカ国籍を保持しながら、日本で、永住権を取り生活すれば、将来の選択の幅が広がるとは、かんがえつかないでしょうか?

#18

>アメリカ帰化後1年以内に祖国に戻ってしまうとアメリカ市民権を放棄したとみなされます。昔は5年以内でしたが1年に短縮されました。

「ああ」さん アドバイスありがとうございます。

弁護士に会ったところ、市民権をアプライしている間
指紋を取ってからなら日本に帰ることができます。

ただ 日本滞在が6ヶ月以内であること、そして
インタビューと宣誓式に戻ってくるば大丈夫だそうです。

#17

皆さん アドバイスありがとうございます。

いろいろ 考えてみましたが、市民権を取ると
自動的に日本国籍がなくなってしまうのですよね。

(まぁ バレなければ 物理的にパスポートは
 キープできるので問題ないかも知れませんが)

でもやはり 1%でも 日本入国で問題があるかも
知れないことを考えると GCの再入国許可証で
帰り、2年後にGCの放棄をする方向で悩み始めています。

やはり 日本に帰り 数年たち落ち着いてしまうと
こっちに戻ってこないと思いますので。
(私の場合は、です)

どなたか 再入国許可証をアプライしたかたはいますか?
簡単なので自分でできると聞きました。

日本では就職しますので、 万が一 国籍に問題があると 日本国籍が再取得できるとはいえ
いろいろ手続きをして 就職が遅くなってしまうのは
怖いです。

日本の永住権は考えていません。
アメリカの市民権が欲しいと言っておきながら
やはりどこかで「私は日本人だ!」というプライドが
あり、 国籍がちょっとでも危険にさらされるなら
正直 「どうしよう・・・・」と 不安です。

市民権&再入国許可証で悩んでしまいます。

普段の決断は早いのですが。

#16

>アメリカ帰化後1年以内に祖国に戻ってしまうと...

戻ってしまうとの定義があいまいみたいですよ。現在裁判所で保留になっていると聞きましたが。 何故市民権を新しく取った者だけに、このルールが当てはめられるのか? 新しく市民になった者は2級市民なのか? 法律の原則から違憲の可能性が非常に高いルールで実際には実施不可能だと聞きましたが。

#15

>祖国で外人待遇を受け、外人登録をし、選挙権もなく、住んでもいないアメリカに所得税を生涯払い続けるような生活をなぜお望みなのでしょう。

外国人待遇を受け→ 受けようがない、日本人だから。
外国人登録をし→何の問題も無く速攻終わり。
アメリカに所得税を→将来もらえます。

私もアメリカ国籍で、日本に8年住んでいますが、外国人待遇を受け→まるで差別受けるかのような表現のような待遇を受けたことは一度もないどころか受けようがないというのが現実ですよ。 「おいらアメリカ人なんだ」と言っても「ふーん」で終わり。

第一、日本の会社って、顔も日本人、名前も日本人、本籍も都道府県にあって、両親も日本人なら、「日本人ですよねー」で終わりなんです。 考えても御覧なさいよ。 あなた、日本人がアメリカ国籍取ったて、街歩いて、まわり見てみなよ。 ほとんど皆同じ顔だろ。 誰がいったいあんたを捕まえて国籍聞くんだよ? たとえ聞かれたってどうって事何もないよ。

#20

>やはりどこかで「私は日本人だ!」というプライドが
あり、 国籍がちょっとでも危険にさらされるなら
正直 「どうしよう・・・・」と 不安です。

帰って会社勤めして4-5ヶ月もすると「アーしまった」と思うかもね!  それからでは遅すぎ! 

#19

>(まぁ バレなければ 物理的にパスポートは
 キープできるので問題ないかも知れませんが)

今は市民権取得後、日本政府に何らかの書類が回ります。
バレなきゃという発想自体、問題ですよ。
市民権取得と同時にあなたの日本のパスポートは失効しますので、もう使えませんよ。

早く帰国して、GCを放棄して古い体質の日本人らしく一生会社人間でお過ごしください。 

#21
  • gachann
  • 2008/08/01 (Fri) 16:22
  • 報告

先月、日本に帰国した時、成田空港でパスポートに入国スタンプを押してもらうとき、アメリカのパスポートと日本のパスポートがある場合、どちらで日本に入国したらいいのか聞いたら、日本のパスポートでいいと言われました。なんだか、所詮、日本人だったら、入国させてくれるといった感じでしたよ。

#22
  • zaue
  • 2008/08/02 (Sat) 20:26
  • 報告

私も#21さんと同じです。問題なしでーすって感じでしたが。

#23

東京っこさんの揺れるお気持ちよ〜く解ります。私も含めてまわりでも何人かいます。
#21のgachannさんと#22のzaueさん日本入国の時に両方のパスポートを出して質問されたんですか?それといつも思うんですがアメリカ出国の時って航空会社のカウンターでパスポート見せるだけですけれどどうなってるんでしょうね

#24
  • filipovic
  • 2008/09/28 (Sun) 18:48
  • 報告

東京っこさん
こんにちは。僕もまったく東京っこさんと同じ状況です。
僕は市民権を所得した後帰国します。

弁護士に会ったところ、市民権をアプライしている間
指紋を取ってからなら日本に帰ることができます。

ただ 日本滞在が6ヶ月以内であること、そして
インタビューと宣誓式に戻ってくるば大丈夫だそうです。
>>
指紋採取後が6ヶ月以内であれば帰国可能なのでしょうか。そうすると市民権が取れるまでは、当然ですがGCステイタスっていうことなんですね。

あと、国籍や法律などの不安があるようですが、先ず国籍って気持ちの問題だと思います。アメリカ市民権を持ってても当然僕は日本人ですよ。完璧に。パスポートが変わるだけですよね。別に大きな問題ではないと思います。所詮パスポートは紙切れですから。
また、法律は従えばいいんですよ。単純に。
短絡的に聞こえるかもしれませんが、この手の問題は悩んでも結局自分がどうしたいかによります。
僕も東京っこさんと同じ境遇ですので、応援してます。
一緒にがんばりましょう。


>アメリカ帰化後1年以内に祖国に戻ってしまうとアメリカ市民権を放棄したとみなされます。昔は5年以内でしたが1年に短縮されました。

「ああ」さん アドバイスありがとうございます。

弁護士に会ったところ、市民権をアプライしている間
指紋を取ってからなら日本に帰ることができます。

ただ 日本滞在が6ヶ月以内であること、そして
インタビューと宣誓式に戻ってくるば大丈夫だそうです。

#25
  • 質問です
  • 2008/09/29 (Mon) 15:53
  • 報告

トピ主さん横から質問すみません。

“市民権を取るメリットって何ですか?”

良く韓国人にはなぜ取らないのか!と言われるのですが個人的にGCで十分のような気がするのですが…

以前びびなびで、市民じゃないと夫あるいは妻が死んで遺産相続したとき
市民ではない場合のみ税金がかかってくると書いてあったことがあるのですが、本当でしょうか?

詳しい方よろしくお願いします

#26
  • アメリカ市民3号
  • 2008/09/30 (Tue) 11:34
  • 報告
  • 消去

日本人がアメリカ市民権を取得して日本に帰国して
住むのは戸籍など抹消していなければ何年でも日本人として
住めるのでは無いでしょうか。
日本人がアメリカでパスポートを更新する時は有効なビザを持って行かなければ受理してもらえないようですが
アメリカ市民権を取得して日本に行って
何年か後にアメリカのパスポートを更新する時には
日本滞在の有効なビザが無くても更新できるのでしょうか。
日本人にはアメリカだったら更新にビザ必要で
アメリカ市民権取得者が日本でアメリカパスポートを更新する時には
ビザが必要ない?、ちょっと不公平のような気がします。

#30

グリーンカード保持者です。

国外に6ヶ月以上滞在すると、アメリカのグリーンカードを取られてしまうようですが、1月ー12月の間に何度も日本に帰国し、そのトータルの滞在期間が180日を超えてしまうと、今度アメリカに戻ってくる時に入国を拒否されるという事でしょうか?

それとも、例えば4月に日本に行き、4月ー4月の間に何度も日本に行き、そのトータルの滞在期間が180日を超えるのがダメという事でしょうか??こういう場合は4月ー12月で計算されるのでしょうか?

それとも継続して日本に6ヶ月以上滞在しなければ特に問題はないのでしょうか?

よろしくお願いします

#29

アメリカ市民権を取得し、日本に住んでいます(今は里帰り中です)。
日本では配偶者ビザをもらって生活しています。
今回は滞在が長かったため(3ヶ月)再入国許可書をもらってアメリカに戻ってきましたが、簡単でしたよ。入国管理局に行き、申請書を記入、3千円の収入印紙を提出するだけでした。
その日にアメリカのパスポートにシールの様なものが貼られました。
ただ、再入国許可の申請時に『どれぐらい日本を離れますか?』と聞かれました。
パスポートに貼られたシールにも期間が記載されていました。

#28

何十年も坂本龍一でさえ永住権だっていうのにね。
日本でも働けるしアメリカでも働けるからそれがメリット多いからだろうね。アメリカ国籍にしたら日本で働けないのでは?

#27

市民権を取るメリットは何か、ということですが、
トピ主さんのようにアメリカを長く離れるとGCが無効になる、というのが財産のないものとしては一番の悩みどころです。同じ理由で私も市民権取得を考えています。

#31
  • 女って怖い・・・
  • 2008/10/02 (Thu) 10:20
  • 報告
  • 消去

市民権を取得して得することって選挙権と相続時の税率だけだよね。あとは永住権の方がメリットあると思うけど。移民法はこの10年間半年おきに変ってる国がアメリカだから今の法立でよかれとい思っても年々かして「しまった!」って人が多いよ〜。

#32
  • だいじょうぶだーー
  • 2008/10/06 (Mon) 13:50
  • 報告
  • 消去

2番さん

私の友人も1992年に市民権取得後帰国。それ以来、東京港区で、仕事をしながら生活しています。
アメリカのパスポート更新はどのようにするのでしょうか。
アメリカだったら有効なビザがないと更新するにが難しいようですが、日本ではアメリカ人は日本国内でオーバーステイしていても簡単にパスポート更新できるのですか。
または切れたパスポートでアメリカに戻ってくるのでしょうか。

“ 市民権取得をして日本帰国 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。