แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. アボカドの保存方法(38view/1res) อาหาร วันนี้ 09:23
2. サーバーのチップ(582view/14res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 08:10
3. 独り言Plus(280kview/3673res) สนทนาฟรี วันนี้ 07:01
4. モービルHome(1kview/51res) บ้าน เมื่อวานนี้ 13:29
5. ドジャーズのチケット(3kview/28res) กีฬา เมื่อวานนี้ 12:58
6. 高齢者の方集まりましょう!!(229kview/850res) สนทนาฟรี 2024/10/25 21:35
7. 帰国後の小切手の換金について(349view/21res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/10/25 13:01
8. ソーシャルワーカー(social worker)(143view/2res) ความเป็นอยู่ 2024/10/24 18:03
9. 日本への送金 $250,000(340view/2res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/10/23 08:56
10. Palos Verdes パロスバーデスに住みたい(885view/26res) บ้าน 2024/10/22 08:31
หัวข้อประเด็น (Topic)

英語って・・・

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • エイゴ
  • 2004/02/27 06:19

 皆さん、どれぐらい英語を使いこなしてますか?3年目になりますが、イマイチ自信がありません。また日本語があまりにも染み付いてるらしく、エッセイを提出しても「日本語的な考え方のエッセイ」と言われてしまいます。英語的な考え方って?正しい英語って?真剣に悩んでます。

#2

どうにか英語で会話が出来るようになったのは、4年目くらいからでした。
ただ、付き合っている人の国籍(言葉)によって、かなり差が出てくると思いますが。

エッセイの書き方は、恐らくポイントがはっきりしていないという意味ではないでしょうか。
日本人は、まず情報を先に提示して、最後に「これが結論」という論文の書き方をするそうです(日本語論文は詳しくないので、違っていたらすいません)

逆に、英語の場合は、「これが結論」と、先に何を言おうとしているかをはっきりさせます。
その上で、「AとBとCという意見がある」と細かい情報を解説し、最後に再び「そういう理由だから、これが結論」と文章を結びます。

正しい英語は、どの言語でも共通して言えることですが、やはり適材適所に語彙を使いこなせるかどうかという意味ではないかと。
未だに私も修行中です。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 英語って・・・ ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่