แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. テラリウム。(518view/4res) อื่นๆ วันนี้ 16:51
2. 家庭裁判所(478view/26res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 16:18
3. 独り言Plus(123kview/3062res) สนทนาฟรี วันนี้ 15:59
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) สนทนาฟรี วันนี้ 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:42
8. 質問(318view/20res) อื่นๆ วันนี้ 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
หัวข้อประเด็น (Topic)

アメリカの食べ物

สนทนาฟรี
#1
  • ハリウッド坊や
  • 2013/01/29 18:58

あまりピンポイントなトピックだと続かないので、ざっくりとした「アメリカの食べ物」。
あまりおいしいものはない、というのが通説ですが、それでも「これは好き!」とか「たまに食べたくなるあれ!」とかありませんか?
新しく渡米された方にも参考になるようなおいしいものの話、長く続くことを願って始まり始まり〜!

「おいしさ」は人それぞれなので、人がおいしいと書いたものを強烈に否定するようなカキコはやめましょうね。タイトルは「アメリカの食べ物」ですが、ロサンゼルス界隈で食べられるものなら世界各国何食でも良いと思います。どうぞ!


まずは言い出しっぺで、ひとつ。
チキンナゲットはマックの十八番でしたが、最近ケンタッキーFCでもジャックインザボックスでも、バーガーキングでも始まりましたね。近所にJITBがあるので20個$4.99をよく食べるんですが、結構おいしいです。ただ、ディップソースが7種類あるらしいんですが、20ピースじゃ3つくらいしかもらえず、ネットで見ても何ソースがあるのかよく分からなくて(不親切だ!)結局いつものハニーマスタードにしてます。ハズレるのもいやだし。おすすめディップありますか?

#2

バッファローウィング好きですよ。外で食べてもおいしですが、市販の粉を使えば自宅でも簡単に作れるし。日本帰省中にポトラックパーティーがある時は必ず作って持って行きます。これなら他の人と絶対かぶらないし、皆にすごく喜ばれるし。ちなみに私もチキンナゲットのソースはいつもハニーマスタードです!

#3

私もバッファローウィング大好きです。ちなみに、市販の粉は何を使ってるのですか。

#5

JackInTheBoxの春巻がサクッとしていて好きです。ご飯にも合いそうと思いながら、小腹が空いた時に、時々ドライブスルーで1個だけ買って食べてます。

#4

疲れたときにマックのキャラメルフラッペ。

#6

普段は野菜中心のヘルシーな料理を自炊し、ランチも弁当持参。ファストフード店には年に数回行くかどうか。

でも、数ヶ月に一度、無性に肉やラードたっぷりの揚げ物などのジャンクフードが食べたくなる。

そこで行くのがホーソンのピギーズ。パストラミたっぷりのホットサンドイッチにオニオンリング。メキシカンのメニューも充実してまっせ。
http://www.piggiescharbroiled.net/

その後は後悔して、また禁欲の日々に戻ります。。。

#7

近くのポパイ!
火曜日は半額で、二つで99セントだったが、
昨日言ったら二つで$1.29に値上がっていた。
思いっきり体に悪そうだが、このスパイしー味が週一の楽しみだった、
今後はどうしよう。
シーズニングももらってきて、振りかければ、いい味、でも体に悪そう。

#8

ショーンさん、いつもどこの粉を使ってるか記憶してませんが、Ralphsとかで売られている粉は一社だけだった気がします。Originalともう一つフレーバーがあるのですが、Originalの方が私は好きです。今、家にあるのはMcCormickブランドです。パッケージデザインがちょっと変わったかもしれないけど、いつも使ってるのもこのブランドのような気がします。日本にいる時、インターナショナルスーパーマーケットでどこのブランドのものか忘れましたが液体のシーズニングを買って使ったことがありましたが、それは不評でした。

#10

パンケーキです。時々無性にたべたくなります。もちろんバターたっぷり、シロップたっぷり。後。グロッサリーストアーで売っているクリームたっぷりのケーキ!一口だけ妙に食べたくなります。

#9

数年前の一時期、タコベルにはまったことがあります。 その中では、タコサラダなら今でもたま~に食べたいかも。 お皿になったタコの皮に野菜などが入っていて、クリームで食べるのがおいしかったです。

#11

オートミールを朝食に食べています。
始めて口にした時はあまり美味しく感じなかったのですが、目覚めたばかりの体に優しく、穏やかに栄養を吸収することができるので、新鮮なフルーツとシナモンで自然の甘みを味わっています。
残念ながら、今はネットで取り寄せをしていますが。

#14

#12さん
似たような名前のGiuliano'sのTorpedoもお試しあれ。

#15


しつれ~、それでした。
昨日も食べました。

#18

毎日食べたいほどのおいしさじゃないし、健康的でもないけど、たまに食べたくなるものって皆さん、あるんですね。いつか帰国されたらそういうものがきっと食べたくなるんでしょうね。

で、僕も思い出したのがタコベル。お金がない時のタコベルは本当に助かります。99セントのメニューが結構ありますが、僕はシンプルなビーンブリトーが好き。さめるとまずいけど、できたて熱々のを食べるとおいしいんです。チーズケサディラも好きかな?今新しく99セントのブリトーが3種類出たそうだから今日あたり買いに行きますよ!

#17

Hatというレストランの、フレンチディップ・パストラーミサンドイッチと、チリチーズフライは、半年に1度くらいドカ食いしたくなります。

#16

何といっても私にはベーゲル。昔、アメリカ人の勤め先で毎朝誰かが
買ってくるベーゲルを食べたが、その素朴で質実な美味しさに感激した。
当時,日本ではまだベーゲルは売っておらず誰もベーゲルて何 ? という
感じだったが、シンプルなベーゲルにクリームチーズやスモークサーモンを
つけて食べると当時の自分を思い出す。凝ったベーゲルよりプレーンとか
塩とかシンプルなのが好きだ。

#20

>お金がない時のタコベルは本当に助かります。

そうだね。あとはWienerschnitzel。ホットドッグとか安くて美味しいので学生の時にいつもランチを食べに行っていた。
Rally's のハンバーガーも安くて美味い。

#21

ズッキーニフライとランチ。
買っても作っても美味しいよ。

#22

#21さんの書き込みは意味不明が多い。多数対象の掲示版だから、誰にでもわかる内容でお願い。独り言ではないんだから。
無視すればいいんだろうけど、あまりしょっちゅうだから腹が立つ。
「ズッキーニフライでランチ」ですか?それとも「ズッキーニフライ」と「ランチ」(という食べ物があるのか)ですか?

#23

あーしんどい子だねぇ~

なんて書いてある?字のごとくです。
一人でぷりぷりしてるともっとブスになるよ。

#24

Fried Zucchini + Ranch (Style) Dip

#25

ぷりぷりエビ、、、しり取りは他だった、、、

#29

#22のkknnさん
ランチってズッキーニフライについてくるディップです,ランチドレッシングってありますよね、あれですよ
このランチはアーティチョーク・フライにもついて来ます、オーダーするとマヨネーズかランチかって聞かれますよ.

King Tacoのタコスやブリート、ソペスも量が減って高くなりましたが時々食べたくなります
この前ザ・ハットのパストラミサンドイッチを久しぶりに食べたけど…パストラミがパサパサでまずかった。

#28

#9さん
私は今、まさにそのお皿が食べられるタコサラダに、はまっています。Del Taco(チキン)のものを良く買うんですが、Taco BellやEl Pollo LocoやGreen Burritoのものとも食べ比べています。どこが好きは好みですが、それぞれ入っているものと味付けもちょっと違うので気分で買っています。

#18さん
私も、あのシンプルなブリトー好きです。出来立て美味しいですよね。Del Tacoは、曜日によってタコス3つで1ドルちょっととか。99セントメニュー、胸がときめきます。笑

#27

ランチは味覚がおかしくなった在米歴うん十年の婆様が好むドレッシングです。爆

#26

ついでに言えば、ベーゲル専門店では BAGEL FACTORY より I & JOY という
チェーン店のベーゲルの方が歯ごたえが好きだ。この店まだあるのかな。
韓国人か中国人が作っている店もあるが、食べてみたらニチャニチャ、
ベタベタでベーゲルとは「似て非なるもの」だった。一口食べて吐き出した。
スーパーで売っている大手パンメーカーのベーゲルは、あれはベーゲルじゃない。
単なる不味いパンだ。

#30

27
おいしいランチを知らない作れない味オンチはなんでもしょーゆかけて食べてればいいと思いますよ~(爆笑)
ちなみに貧乏してるとアナタのような味覚になりますwww

#32

>味オンチはなんでもしょーゆかけて食べてればいいと思いますよ~(爆笑)

可笑しい。なんでもしょーゆかけて食べるなんて意見自分が昔そうだったからね。このおばさんいったい何歳なんだろ?昭和臭さがぷんぷんする。笑 きっとランチ程度の味がとてつもなくこの人には美味しかったのかも。wwwを使っていること自体笑っちゃう。

#31

たこが好きさんとなんだか相性がいいみたいですね!いつかタコベルデートがしてみたいです!もちろんおごりますよ〜!お好きなものを何でもどうぞ!

っていうか、タコベル日本人会でも作りましょうかね!お金かからないし、楽しそう!

#33

ごめんね、私おばさんじゃないのよwww
ランチって奥が深いのよ~
自分で作ってみたら~そんな余裕ないかっ。ぷっ。

#36

18さん、28さん、

タコって安くて、あまりしつこくないし、こちらでの学生時代には本当に重宝しました(^0^)。

ところでタコサラダの食べ方には今も疑問があって、いったいどの時点で皮をかじりだすのか…。 あまり早くかじりだすと中身がこぼれるし、 先に中身だけ食べて、皮を残して最後にがじがじかじるのは味気ないし。 ビミョウなところで悩んだり……?

タコベル日本人会でご意見を聞きたいですね。

#35

私もランチドレッシングすきですよ〜。たまに、作ったり。特にフライものサラダに美味しい〜。好みの問題だから、良いじゃん。その人が美味しいって言ってるんだから。不味いって言う人だっていたって良いじゃん。

タコベルのchalupas大好きです!オイシ〜。
タコベル日本人会、いいですね〜。太りそうだけど〜

#34

>しょーゆかけて食べてればいいと思いますよ~

うちはチョー貧乏でしょーゆ買う金も無かったので梅干しを見ながら食べていた。

でも今は何とか梅干しを一人1個配給されるようになった。

スープは海に行って海水を取ってきて塩汁にして飲んでいる。

#38

#36

持ち帰って、大きめの丼に入れて、皮(皿)を壊してかき混ぜてビビンバ風にします、、、、邪道?

あの、後からちょっと水っぽいのが嫌なんだよね、均等にして。

タコベル日本人会からクレームが来そう!

「おてやわらかに」by マリ 夏木

#39

出来合いのランチドレッシング、特にファーストフード店の
パッケージされたやつ、乳化剤こてこてですよ、おいしい?
自分でつくったら絶対ああいう風にはならない。
出来合いと自前を一緒に語る人いるけど。
おそらくすし屋でマヨネーズたっぷりの巻物でごまかされても
わからないで、喜んでる人達でしょう。

#41

懐かしのベーゲルさん、

>誰もベーゲルて何 ?

はい、ベーグルだと皆さんわかると思いますよ。
友達が日本でベーグル屋やってます。大人気ですよ!

#42

あっ、ベーグルのことだったんだ。

#43

ベーグルとベーゲル

また、悩みの種が増えてしまった。

検索したら、最初ベーゲルは細い写真が出て来たので、これかと思ったら、
同じ物やんけ!

ヘンデルとグレーテル、私は愚レテル。

最近、リンツのチョコがドンドンアメリカ製になってるよう、不味い、
スイスに行かんと本物は食べれんかのう!

#44

ポ○イがあまり話題に上がらないと思ったら、店が少ないんだね、

値上がっちゃたけど、明日(毎週)火曜はチキンが半額ディー、
並ぶけど、週一の楽しみ、思いっきり体に悪いけど、止められないんだなこれが、食べた後でいつも自己嫌悪。
オーダーもちろんスパイしーで、それに無料のシーズニングをつけて、ペプシで完璧、早死に確定。

#45

43さんへ

上げ足取るなよ。ベーゲルがベーグルくらい想像つくだろ。くだらないことでレスするなよ。

アメリカの料理ってないよね。
とりあえず安くてボリュームがある物は、コストコのホットドックだと思うな~。僕も知り合いの子から聞いて試したけど2ドル以下でホッとドックとドリンクが付くなんてちょっとしたおやつには最適ですよ。ドリンク飲み放題だしね。

#46

#45

俺は初めて、ベーゲルって聞いたんだよ!

想像がついても、間違ってたら元も功も無い、

くだらないことだとは思わないね。

試験だったら、合ってるか間違ってるかで、○かX、重要なことですよ。

#48


脳味噌に柔軟性がない。アルツハイマーの一種だぞ。アルツハイマーって、物忘ればかりじゃないんだよ。

#49

#48

超人アルツと呼んでください。

#53

アメリカ人の発音を聞くと、むしろ「ベーゴ」って聞こえるぞ。
自転車は「バイシコー」、’リンゴは「アポー」だ。
英語音痴の日本人諸君!W

#52

#31さん
タコベルデートにお誘いありがとうございます。99セントメニュー、すべて注文してもいいですか?笑
日本人会、楽しそう!

#34さん
ビミョウなところで悩むっていうのわかります。私の場合ですが、軽く混ぜた中身をある程度食べて、食べてしまった部分から適当に割っていただきます。大きめに割れた時には、残りの中身を乗せて(クラッカーに何かを乗せて食べる感覚で)一緒にさくっと食べたり。タコサラダは楽しく食べられるところが好きです。「タコサラダ食べる日本人会」をしたら、食べ方に個性が表れて面白いかも。

#50

#38 の maco-sx さん

>持ち帰って、大きめの丼に入れて、皮(皿)を壊してかき混ぜてビビンバ風にします、、、、邪道?


いや、それは…それでいいと思いますけど(ちょっと驚)。 お持ち帰りとは考えませんでした。

私にはあれは、アメ大学の、広々とした戸外学食で、なんか風もぴゅーぴゅー吹いていて、試験のこととか課題のこととか考えながら、切々と食べるのがツボってたんですよね、 ははは。

#54

#51
昔はそうだったが、最近は違うようでしゅ、

前はナマズ無かった?
違う店かな。どっかに有ったけど。


#53
その通り、

「ベーゲ」じゃないと怒るのがいるんだよね。

#58

ポパイといえば、似たようなフライドチキン屋でOJシンプソンが経営していた(名前出て来ない)お店、黒人の人が比較的多い地域にあったけど、今もあるのかな?KFCのsuperクリスピーと、あの甘いコールスロー大好きです。でも、コールスローは、その日によって味がなかったりする味ムラが多いのが困る。

#57

「タコサラダ食べる日本人会」いいですね!楽しそう!

ちなみに僕の場合は、マイルドとホットのソースを合計10個くらい入れて、まぜまぜして食べます。
周りのシェルがちょっとクタ〜っとしたところが好きです。

#60

懐かしい、OJシン○ソン

裁判の後だっけ、これから一生かけて真犯人を探しますって、翌日からゴルフ三昧の日々、犯人明白だよ〜んって、まだ生きてんの?
最初は神父さんかと思ってたのは私だけ?

すんまそ、食べ物トピだった、えーと、ネタが、、、

韓国では
エッポー(アップル)
ケムリ(カムリ)
ボス(バス)
コピー(コーヒー)

#61

あんまりハチオンに関してはゴチャゴチャ言わない事。日本語の中だって
ハチオンはメチャクチャだ。LA のTORRANCE だって日本語で書けば
トーレンスと言ったりトーランスと言ったりで決まってはいない。w

#62

Carl's Jr&In-N-Out Burgerがたまに恋しくなる。

#64

Ralphs って「ラルファス」「ラルフス」どっち?
どっちもあってるような間違ってるような。。。

#63

#61、何ルール勝手に作っての?ココはそんなばっかだ。このトピで始まった事ではない。

前にも トークシェットされた と書いたら、シェットって何? とかな〜り叩かれた。シットならわかるらしいな。

ベーグルの人もベーゲルって何?って言われるという事だったんでベーグルの方がもっと多くの人が理解できるかも?って事だろ。

正しい間違ってるの話しじゃね〜んだよ。
ちなみにトーランスだ〜〜〜〜笑

#65

ウイナーシュニッチェルのコーンドックを食べて、5連続当たり(コーンドックばかり)出た事が有る、手違いで混ぜてなかったのか、、
あれって年中やってんのかな?他のも食べたかった。

#66

高校生の頃(20年以上前)は、学校の近くにWienerschnitzelがあって帰りに友達とそこのChili Dogを良く食べてた。
今では年に一回行くか行かないかだけど、たまーに味の濃い物が食べたくなった時にいいかも。

#64欄ランランさんのRalphsで思い出したが、Albertsonsも「アルバートソンズ」か「アルバートソン」で分かれる気がする(日本人の間では)。
ウチの母親に限って言えば、更に短縮され「アルバート」になる(笑)

因みにRalphsの発音、私はどっちかってーと「ラルフス」より。

#67

#66

って言うか〜、「ラルフ」が多い、「ラルフス」まで言って!
じゃー「ボンズ」は「ボン」?
共通して言えるのは「ズ(ス)」を付けるかどうか?
やっぱり「ボン」なの?

#68

本代(本題)

Ralphs のph発音はfなんで、
「ラルフス」は有っても、
「ラルファス」にはならないかと。

#70

>ちなみにトーランスだ〜〜〜〜笑

因に日本語表記では「トーレンス」が圧倒的に多い。

#69

#63

そうじゃない。「ベーゲルって何?」ってのは、BAGELそのものを知らなくって言ったのだ。当時、日本ではBAGELなんてまだどこにも売られていなかったから、どんな食べ物か分らなかったのだ。

#71

#70
それを言っちゃー、お兄さんよ〜

「コスコ」と「コストコ」
ケビン「コスナー」と「コストナー」
「イケア」と「アイケア」
「ゴダイバ」と「ゴディバ」

が始まっちゃいますぜよ。

っあ、食べ物トピだ、勘弁な!

#72

「ポロロコ」と「ポヨロコ」、おっとこれは米語と西語か

#73

ラルファスとラルフス
発音的にはこの中間、だからどっちも間違いだしどっちもあってるんじゃない?

#74

平日の昼間からゴロゴロ〜、ゴロゴロ〜

あ〜あ、ベーグルがベーゲルだったらな〜
でもラルファスはないな〜!どう転んでもないな〜

#75

そう?

#77

>因に日本語表記では「トーレンス」が圧倒的に多い。

トーランスだ〜ってのは冗談だよ。笑
正しい間違ってるって話しじゃない、と書いててその後に書いてんだぜ? 空気読め〜
どっちでも通じればいいじゃん。

さすがにベーゲルは ” BAGEL FACTORY より I & JOY という
チェーン店のベーゲルの方が歯ごたえが好きだ。” って書いてくれるまで何か新商品?と思っただけ。英語でやっと俺は理解出来たからね。
でもベーゲルでも通じればいいんだ。通じなかった知らなかった俺がバカなんだ。
ラルファスでもヘルペスでも通じればいいんだ。
トーランスでもトーレンスでも相手に通じれば良くね?

それにしてもこのトピはファーストフードのトピ?

#76

うん、ラルファスはない。
チャカカーンがいたのはルーファスだけどね。

#78

>正しい間違ってるって話しじゃない、と書いててその後に書いてんだぜ? 空気読め〜
どっちでも通じればいいじゃん。

おれはどっちが正しいなんて一言も言ってないぜ。
日本語を正しく読め〜w

#79

アメリカの食べ物じゃないんだけど、アメリカに来てから知った食べ物。

ニシンのピクルス。酢漬けもいいし、サワークリームのもいい。酢漬けのは、お刺身の無い田舎で、しめ鯖寿司もどきにしてしのいだことがある。

あと、きゅうりのピクルスが好き。日本では刻みピクルスって売っているレリッシュ。あれをホットドックにたーーーーぷりかけて食べるのが好きです。

#82

ヘイスタック、これは学食で初めて知ったもの。これが食事?おやつ?って思ったけど、今でもたま〜に食いたくなる。

フルーツスープ、学生時代に友達の家にクリスマス時期に招待されて出された夕飯。缶詰めのフルーツを色々鍋に入れ込み暖めた物、それをクラッカーを添えて、、、メインコースは?と思ったらそれだけだった。

DINO'S のチキンがランチに最高!
でも何チキンってんだろ? 知ってる?

#83

ステイプルセンターでのミーティング、
ランチ付きだったので、昼の心配せずに行った、
ペプシの缶と小さいポテトチップスを手渡された、、、、

座って、何かまーまーの食事をイメージしていたが、

ここはアメリカだった!

#86

ベーゴと言えば、よくGAS STATIONのDELIさんドイツチコーナーにある、BROWN BAG sandwhichiというメーカーのが美味しい。何の変哲もないプレーンベーゴに白いクリームチーズが挟んである。この工場(ベーカリー?)は、tustinにあるらしい。だから、southbayあたりでは売ってないかも。ここのローストーフサンドイッチも美味しい。最近は、買ってないから(コレステロール値が高い為)なんとも言えないが、昔は、ローストビーフにハラピノとクリームチーズが挟んであるものだった。今はどうかな?たまに買おうかと思っても、いつもこれは売り切れ!何せ、パンが違う。(イタリアンブレッド)

#87

>#84さん
お化けかぼちゃ(爆)

アメリカの食べ物?と呼んでいいのかわかりませんが、なぜかスモークドオイスターの缶詰が大好き。

#88

sandwhichi ?

#89


出た、久々、これはムーチョと一発で分かる!

#91

ロース豆腐サンドイッチ?

#90

#88
これが本物。

#92

#91 roast tofuさん、ビがぬけちやって、ました。さぞかし、皆さんに笑われていることでしょう。😥

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカの食べ物 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่