显示最新内容

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) 自由谈话 今天 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) 自由谈话 今天 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 自由谈话 今天 18:46
4. 保育園(218view/8res) 学习 今天 09:03
5. 独り言Plus(111kview/3029res) 自由谈话 今天 09:02
6. ウッサムッ(104kview/497res) 自由谈话 昨天 18:23
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(161view/7res) 疑问・问题 昨天 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(348view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
主题

ガングリオンについて教えてください!!

自由谈话
#1
  • アポロ
  • 2007/02/14 09:33

 1週間くらい前から手首の内側にしころのようなものができて、気になっていました。押すと痛みを感じ、初めは軟骨かなんかでも、辺に浮き出てしまったのかというくらいに、ぽっこりとしていて、今もその状態です。
 インターネットなどで調べたところ、どうやらガングリオンというものらしく、こちらで手当てをできないかと思っています。
 保険もつい先月に切れてしまい、今は海外保険がない状態です。私は学生のため、できるだけ安く診ていただける病院などをさがしています。軽い処置の仕方などご存知の方いらっしゃいましたら、どんな情報でもいいので教えていただけたらと思っています。
 よろしくお願いします。

#2
  • よっこらしょ
  • 2007/02/14 (Wed) 17:14
  • 报告

ガングリオンは手術をしてもまたできる確率が高いので放っておくしかないです。身体にメスを入れて傷を作ってまたできたら悲しいですよ。

幸い内側なので表向きは目立たないと思います。あまり気にせずに手首を使っていると消えたりすることもあります。私は手の甲側の手首のところにできましたけど、圧迫感を無視して普通に動かしていたら小さくなって今は消えています。

#3

こんにちは。私は整形外科医です(こちらには研究できているので治療はできませんが)。一般的にガングリオンは手関節の背側にできる事が多いです。#2の方がおっしゃる通り再発も多いです。基本的には良性の腫瘍なので疼痛等の主訴がなければ放っておきます。疼痛等の主訴があれば、針を刺して内容物のゼリーを排出します。ご不安なことがあれば、メールを下さい。

#4
  • じょじょ
  • 2007/02/14 (Wed) 23:38
  • 报告

私もガングリ持ちですが、あれって腫瘍なんですか? 知りませんでした。子供の頃から出来たり消えたりしています。
手を使いすぎると出来ると言われましたが本当でしょうか。
害がないので放っておいてますが。

#9

書き込みありがとうございます。
最近では、腕やひじの辺りがしびれている様に感じたりもします。それでも、放っておいて大丈夫なものでしょうか??
放っておいて消えるようなら、そのほうが幸いです。

#8
  • ベイビードール
  • 2007/02/15 (Thu) 04:16
  • 报告
  • 删除

私は右足の外側の甲のところにかなり大きいのがあります。もう10年近い付き合いです(笑)。通常、整形外科では太目の注射器を刺して中のゼリー状の液体を抜いてもらう処置をされてましたが、2週間もしないうちに元通り。袋を取る手術の相談もしましたが、袋は結構、中の方にまで及んでいることも多く、全身麻酔になるし大事だから「日常生活に支障がなければ上手く付き合っていくしかないよ」と言われ、そのままになっています。手の甲の場合だと自然と消えたりすることもあるそうですよ。

#7

ガングリオンは難しい言葉で言うと滑膜嚢胞と言って比較的よくみられます。関節包や滑液鞘と呼ばれる腱のヘルニアによって起こると考えられています。手首の捻挫や打撲などが起因となって徐々に大きくなる傾向にあります。手首の甲側によく見られますが手のひら側にもできることもあります。
ガングリオンの部分を押したり手首を使った時に痛みがあり、ガングリオン自体はやわらかかったり、ゴムのようだったり、硬かったりします。
昔は電話帳などで思いっきりたたきなさいとかいう荒療法がふつうに行われていたそうですが、今では物理療法を中心に針での吸引等が行われています。治療の後にフェルトのようなもので圧を与える事も重要です。手術で取り除く事ももちろん可能です。

#6
  • あや(がんぐり)
  • 2007/02/15 (Thu) 04:16
  • 报告
  • 删除

私の日本にいるお父さんがガンヅリもってます。。。お父さんも手首にしこりのようにごっつりガングリがあるのですが、基本的にガングリオンは痛みはないはずなんですけど、個人差があるのでしょうかね?

うちの父がお医者さんにみてもらったことの説明なんですが、

ガングリオンは基本的に無害で、手首周りによくできるものなんです。手首まわりに袋状のすきまができて、そのなかに透明なゼリー状の液体がたまるんです。処置は、残念ながら薬というものは一切なく、注射でぬいてもらうか、その袋ごと手術でとってもらう以外ありません。
体に無害なので手術しないで時々うちの父は中身をぬいてもらいに病院へいっていますが、(じゃまなので)中身を抜いてもふくろがあるので、一日ですぐにたまる上に、どんどんぼこぼこと大きくなって、とくに注射をさしたところにまたたまってしまい、うちの父のガングリはもう鏡餅か小森のおばちゃまヘアみたいになっていますので、手術で袋ごととってもらうのがベストかと。ただし、手首まわりはたくさん神経が通っていますので、お医者さんのなかには手術を進めない人もいます。(うちの父はとくに美術系の仕事をしていうので、それも手術をしない理由のひとつ)お金がないならば、そのままほっておいてもまったく体に影響ありませんので、放っておいた方が良いと思います。ただ、痛みがあるというのがきになりますので、一度病院にいって診察をうけるのが最適かとおもいますよー。うちの父はもうふっきれて、ガングリをかわいがっています。「パパーン戦隊ガングリオン!」とアホなこといってポーズとってます。

#5
  • 2007/02/15 (Thu) 04:32
  • 报告

私も!  手首の内側にコリッと。  50年くらいこのまま。   ほっときますわ、勿論。

#10
  • よっこらしょ
  • 2007/02/15 (Thu) 06:34
  • 报告

あくまでも私の経験からですが、そのしびれのようなのはガングリオンが神経を圧迫しているからでしょう。手首にできた際もそういった感覚はありました。注射針のようなので中のゼリー状のものを吸い出すことでその圧迫感のようなものはやわらぎますが、また同じところにできる可能性も高いそうです。

この不快感が消えるのなら。。。と思ったこともあったのですが、診てもらった内科の先生に『やってもまたできたらお金がかかるし、身体にもよくないから、大事に飼いなさい』といわれました。

診察が終わってからそこのお医者様の受付の方と話していると患者さんの中にもガングリオン持ちさんがおられて盛り上がりました。

保険がないので診察に行くのは躊躇されると思いますが、こういった掲示板での情報はあくまでも参考として実際にお医者様に行かれることをお勧めします。素人判断はやはりいいとは思えません。お大事に。

#11

数年前、親指の骨のあたりにできました。なんだか始めわからなくて、でも病院にいったらガングリオンだと。
で、結局手術してとってもらいましたけど、「手術」という大げさなものではありませんでした。
部分麻酔をかけてその袋ごととりだして数針縫ったって感じです。私も押すと少し痛かったです。

“ ガングリオンについて教えてください!! ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。