最新から全表示

1. ホームオーナーInsurance(25view/2res) 住まい 今日 17:21
2. 独り言Plus(328kview/3731res) フリートーク 今日 14:16
3. 緊急車両に道を譲らなかった場合の違反(362view/19res) お悩み・相談 今日 14:09
4. オーバーステイ後の結婚、グリーンカード(432view/11res) お悩み・相談 今日 13:32
5. まさかトランプが勝つとは思わなかった。(1kview/47res) フリートーク 今日 13:11
6. 市民権と永住権の違い(227view/16res) 疑問・質問 今日 13:06
7. 高齢者の方集まりましょう!!(267kview/864res) フリートーク 今日 12:10
8. オレンジカウンティーの産婦人科(96view/2res) お悩み・相談 昨日 14:48
9. グリーンカードのための健康診断(239view/1res) お悩み・相談 2024/11/14 17:39
10. 暗号資産(107view/1res) IT・テクノロジー 2024/11/14 17:39
トピック

丙午、がんばってるかい!?

フリートーク
#1
  • shimanosuke
  • 2005/08/03 23:59

生まれる前からいろいろ物議をかもしだし、丙午であるがゆえの、損も得もいっぱいしてきた我々。40才を目の前にして、アメリカでがんばっている人、日本でがんばっている人、語り合いましょう!

#2
  • クマ
  • 2005/08/04 (Thu) 17:47
  • 報告

オイラも丙午で〜〜ッス!

#3
  • shimanosuke
  • 2005/08/04 (Thu) 18:06
  • 報告

クマさん、はじめまして!
手始めに、クマさんの丙午であるがゆえの損、得体験を教えてください。
私の場合、損体験ですが、人数が前後の学年に比べて少ないからか、優秀な生徒の数も少なく、なぜか、中学高校と馬鹿な学年と蔑まれてました。他にも同じような体験された方いらっしゃいますか?

#4
  • 夏夏ココナツ
  • 2005/08/04 (Thu) 23:56
  • 報告

はいはーい。 来年はとうとう40ですねえ。
 あー、私も思われてたと思います、馬鹿な学年だって。 それとよく周りに「総受験生数が少ないから倍率低くていいね」なんて言われてましたが、合格人数もそれに合わせて減らされるから同じだって! とその度思ってました。
 ちっちゃい頃はご近所のおばちゃん達に「かわいそうに〜」って。笑
 女性は特に「夫を食い殺す」とか言われてたようで、いやはやですー。 
 ちなみに、丙午と言われ伝えられてきた八百屋お七は実はそうではないらしいですね。

#5
  • クマ
  • 2005/08/05 (Fri) 03:08
  • 報告

オイラの丙午故のそんな体験?
それはヤンキー時代、上と下の学年に比べやたらと人数が少なかったから、学年的に勢力が弱かった事かな〜〜
そんなくらいしか記憶にないな〜〜

#9
  • shimanosuke
  • 2005/08/06 (Sat) 07:55
  • 報告

夏夏ココナツさん、やっぱり、そうですかー。確かに、高校受験の時は、得をしたかも。私は地方の出身で、公立高校の方が私立よりも良いとされていて、受験生数が格段に少ないというのに、公立高校では、定員を減らさなかったので、本当なら公立に入れそうもない生徒が、バンバン入ってきたとか。それで、学年全体のレベルが例年よりさがったと分析していた先生もいましたよ。大学受験の時は、浪人生が一緒に受けているので、得をしたとは思わなかったですねー。そのかわり、入ってみたら、学年に半分くらい一年上の人がいましたよ。

クマさん、
学年の勢力が弱いと、“発言権”なんてのも弱くなるんですか?

ところで、私たちの学年で、甲子園に出てた野球選手で、その後もプロで大活躍した人なんていましたっけ?上の学年では、水野(巨人)、下の学年では、桑田、清原なんてのが、活躍してる(た)のに。当時のPL学園を破って、夏の甲子園で優勝した取手二高のピッチャーって、その後どうなったんだろー?石田くんとかいったけど。。。(私は、甲子園ミーハーでした)

#8

あの、昭和42年3月生まれなんですが、学年はひのえうまの人たちと一緒です。
付属高校からそのまま大学に進んだけど、人数は例年より少ないのに、募集定員は同じ。
進学はやっぱり比較的楽だったと思います。
でもやっぱり楽した分、社会人になってから、「もっと勉強しとけばなぁ〜」って思うことも多いです。
特にアメリカに来てからは、自分の馬鹿さ加減に、ほとほと呆れているような次第でございます。

#7

生徒が少なく、おまけに日本で就職はバブルで売り手市場、やっぱりラッキーだった気がする。 反面、女性は男を食い殺すとかゆわれているせいかしら、見合いに運がなかったわ。結局自力でみつけて同い年と結婚したし。  

#6
  • がんばってますよ!!
  • 2005/08/06 (Sat) 07:55
  • 報告
  • 消去

丙午生まれです!
こっちへは 英語もろくに話せない5年半前に引っ越してきました。
今は 何とか生活できてますが 最初の2年はホントに大変でした。
お互い がんばりましょうね!

#10
  • shimanosuke
  • 2005/08/06 (Sat) 12:45
  • 報告

なぜか、前回の書き込み、ホールドされてしまいましたね。

やっぱり、相対的にみて、受験・就職では得をしたのでしょうねー。でも、そのお陰でツケが今まわってきてるというのも、同感してしまうかも・・・

八百屋お七が、丙午ではなかったとは初耳。八百屋お七が丙午だったから、丙午の女の子は縁遠いと言われているのに拍車がかかったというのが、通説だと思ってました。それにしても、もう40才一歩手前。みなさん、いろいろな事情のもとがんばっていらっしゃることと思います。私自身は、気分的にはまだまだーと思ってますが、40っていうと、昔は随分大人(悪く言えば年寄り予備軍みたいな)に思ってましたよねー。

ところで、その、昔からの言い伝え、“丙午の女は男を食い殺す”だの“蹴り殺す”だの言われてますけど、実際、丙午の女性って、他の星の下に生まれた女性より、恐い(強い)のかしら。男性陣、どう思いますか?

#11
  • クマ
  • 2005/08/06 (Sat) 19:38
  • 報告

確かに発言権、超弱かったね〜〜〜

オイラの場合、高校中退で23歳で大學に行ったので受験などのそういう経験はなかったが、高校受験の時に都立高校の制度が変わった年だったので、先生達はケッコウ苦労したらしいね!

#12
  • shimanosuke
  • 2005/08/06 (Sat) 23:23
  • 報告

クマさん、
という事は、グループ内で、甲子園球児のように、地位の逆転なんてのもあったりしたのですか?(丙午の3年生より、2年生の桑田・清原がいばってたPL高校のように)年功序列厳しそうなのに・・・

ところで、都立高校では具体的にどんなふうに制度が変わったのですか?他に、都立高校に通っていた方も、どんなだったかどんどんカキコして下さい。

確かに、あの時、全国的に、数学が数I、数IIといわれず、代数・幾何、基礎解析、確率統計と呼び方が変わりましたよね。私たちの頃は、まだ共通一次と言っていたんですよねー。センターテスト。そんなに年が無茶苦茶離れていないバカ者に、私は共通一次を受けた・・・と言ったら、バカ笑いをされた経験があります。すかさず、怒鳴りつけましたけど。(やっぱり、丙午の女!?)

#13

そう言えば・・・・オイラが大学を受けた年はセンター試験に変った年だったな〜〜

甲子園、オイラの高校も甲子園に出場した高校だったから、入学時で新入野球部員が100名以上いたな〜〜、それに対して先輩は2・3年生合わせて30人もいなかった・・・・オイラが入学する前の年に初出場したような高校だったから、そういう意味では普通の丙午とは逆だった。

確かに数学もそうだが、理科に理科気加わり、社会科に現代社会が加わった年だったね!

都立の入学が数学、英吾、国語だけの3科目から5科目に変った年で、学区も成績順の群制度から平均的に別ける制度に制度に変わった年でもあるよね

#14
  • shimanosuke
  • 2005/08/07 (Sun) 07:02
  • 報告

どこかは言わないけど、私の出身県でも、私たちの年が高校受験を古い制度でした一番最後の学年でした。受験科目が、3教科から5教科に変わったのです。勉強嫌いで、理科・社会は一夜漬けでサバイブしていた私には、5教科は命取りだったかも・・・

そうそう、理科Iが加わって、一応一通り網羅させられましたねー。あの頃から、教科書がどんどん簡単になっていって・・・勉強が楽になってラッキーっていう部分もありましたけど、反面、損した気分にもなりましたね。先輩たちより、教えてもらえる事柄が少なくなったっていうのが。同じ学費で。その後、小学校で臨時講師を3年していた時、低学年の理科・社会が一まとめになって、生活科なんてふざけた教科になりましたけど、私たちの学年から、日本の一億総白痴化制度は始まっていたのですねー。

#15
  • クマ
  • 2005/08/07 (Sun) 16:54
  • 報告

何なんですか?
その生活科って?
家庭科と技術家庭を加えたような変な名前の教科は?

ちなみに、オイラは追いつめられると投げ出してしまうタイプなので、一夜漬けは出来なかったな〜〜

マラソンで例えるのなら、スタートダッシュで、そのまま逃げ切り型なので・・・・全ての面において・・・

#17
  • クマさん、それって???
  • 2005/08/08 (Mon) 00:37
  • 報告
  • 消去

>マラソンで例えるのなら、スタートダッシュで、そのまま逃げ切り型なので・・・・全ての面において・・・

女性に対してもそうなの?

#16
  • shimanosuke
  • 2005/08/08 (Mon) 00:37
  • 報告

↑すごいですねー。私にはできない芸当です。ということは、コツコツと勉強してテストに臨んだのですね!尊敬〜

生活科とは、生活の中から、理科や社会に関することを学んだらよろしい・・・みたいな科目でした。モンテソーリの経験学習に近いものがある。記憶に強く残っているのは、同僚の一年生担任の先生たちが、生活科で、“お祭りをしよう”というセクションがあって、苦労をして御神輿を作ったり、和菓子屋さんに三食だんごを注文したり、てんやわんやしていたのを覚えています。楽しく学べるっていいことなんだけど、なんだか、日本人がどんどん馬鹿になっていくような気がして恐かったです・・・

丙午のこの年齢、一人二人、それ以上子どもがいる方が沢山いらっしゃると思いますが、子どもたちは、今でも生活科を学んでいるのですか?

#18
  • クマ
  • 2005/08/08 (Mon) 02:26
  • 報告

なんなんじゃい?
そんなので、どうやって勉強しろって言うんかい?
理解出来ね〜〜〜

ちなみに、
女性に対しても? と言う質問だが・・・・
女性にたいしては、スタートダッシュで気ないタイプですな〜〜
友達にまま、気が付けば付き合っていたと言う方が多いので、経験上!

#19
  • shimanosuke
  • 2005/08/08 (Mon) 09:30
  • 報告

#6さん、私にも覚えがありますよー。私も最初の2年は本当に大変でした。滞米13年目の今、つくづくそう思います。でも、それこそ、どんどん状況は良くなりますから、お互いにがんばりましょうね!

#7さん、私と同じ状況かどうかわかりませんけど、私は同学年の男の子とはとっても仲良くできても、上の学年の男の子とはどうも仲良く出来ませんでした。(別に、私が生意気だから嫌われたとかっていう訳じゃないです!)私の経験からですけど、もしかして、丙午の男性って、それまでの男性とちょっと違うような気がします。良い意味で。ちなみに、私は丙午以降、それを受け継いで進化していった2才年下と結婚しました。(笑)

#8さん、確かに、受験・就職の頃は他の学年より条件が良かったかもしれないけど、自分の力の無さは、丙午に限らず、誰でも人生のいつかは感じるような気がするんですけど・・・むしろ、#8さんのように思える人は、これからまだまだ発展できるのではないですか?40才目の前といえど、人生まだまだ。お互いがんばりましょうね!

日本では、芸術系の学校に行っていたので、勉強といっても、他の学科の人たちとはちょっと違う勉強の仕方をしていたと言い訳しちゃいます。いわゆる、一般の学科(国数英理社)なんかは、本当、普段から勉強してる時間が無かったんですねー。アメリカの大学に入って、専攻を変えてから、いわゆる“学科”ってみんなが言ってるような教科をコツコツ勉強するようになりました。。。でも、クマさんのような先攻逃げ切りはできた試しがありません。逃げ切ったことないですもん。テストの前日まで苦しんでました。(笑)

#20
  • クマ
  • 2005/08/08 (Mon) 15:23
  • 報告

いや〜〜〜〜
オイラは、典型的な専門バカだったから、小中高は1と5しかないような極端な成績表だったぞ!

出来ないものは、どうヘ勉強しても出来ない!

特に国語と英後というような語学ハ全く持ってダメ!  国語なんか30点以上取った事がない!  マジに!

理数系と歴史、地理だけで、中高の時、学年で上位30以内(300人くらいだったかな〜〜ひと学年の人数)をキープしていたようなツワモノです・・・

ちなみに、芸術面一切ダメ!
特に音楽は大嫌いだったな〜〜
極め付けは笛などの練習、思い出すだけで鳥肌が立ちます!
あれがオイラの音楽嫌いを全て引き出してくれた!

ちなみに、オンガクデモ美術でも先生次第では5が取れた事を思うと、ほんとうに小中高までは先生次第なんだと実感しています。

#21
  • shimanosuke
  • 2005/08/08 (Mon) 23:48
  • 報告

↑そうですか!実はね、私、音楽専攻で、小学校で音楽教えていたんです・・・そうなんです、教えていても、日本の音楽課程って、本当におもしろくないの。おもしろけりゃ良いってわけじゃないけど、折角、必修として設けられているんだもの、(アメリカは、必修じゃないんだな)せめて、生徒たちが、音楽を勉強できてよかったー!と思えるようにしたい・・・と切に思います。(だから、アメリカに音楽教育勉強しに来たんですけどね)クマさんの例のように、生徒に音楽の授業のトラウマを後々まで持たせてしまうのは、同じ音楽教師として、恥ずかしい限りです・・・。笛に関して特に、アメリカ人に、「日本の小学生は全員リコーダーを吹かされるんだぞー」というと、びっくりしてますよ。天国への階段のイントロをリコーダーで実際にやったというと、皆、驚くもの。

ちなみに、私が教えていた頃、とある書店の音楽の教科書に、ブルーハーツのトレイントレインが全校器楽合奏で載っていて、コネをつかって、私の生徒たちの演奏のデモテープ(!?)にしたのを、ブルーハーツのメンバーに送ってしまいました。後日、作曲者の真嶋さんよりお手紙と、メンバーのサインが送られてきて、すっごく感動してしまったことがあります。(実は、内緒にしてくれと当時は言われていたけど、グループがもう無いから、いいよね)それにしても、我々の頃に比べると、音楽の教科書、かなり進歩したように思いました。(子どもが好きそうな、流行歌なんかも許される範囲で載るようになったということで)

#22
  • クマ
  • 2005/08/09 (Tue) 03:45
  • 報告

確かに!
人間、得手・不得手があって当たり前で、苦手なものはどうしても苦手!  特に芸術面は!

でも、
そんなオイラでも、中学2年の時に音楽を5、小学校の時はよく出来ましたをズ〜〜ット貰っていたのは、先生次第で、

中学2年の時の先生の意見は、
 「音楽には得手・不得手があって当たり前だから、笛が得意なものは笛を練習して、歌が得意なものは歌を練習して、どっちもだめなものは、作詞・作曲をして、出来た者はオレは準備室にいるから、持って来い! 見てやるから!」
と、初日の授業でそのセリフを言い捨てて、音楽準備室に去ってしまったような
という放任主義が先生だったので、生徒の方もやらない奴は全くやらないので1。オイラはこの先生が気に入り、歌も笛もだいっ嫌いだったので、作詞、作曲をたくさん提出して、音楽で1年間だけ最初で最後の5を貰った先生だった。

音楽教師はヤッパリ、映画の「日の当たる教室」のような先生が欲しいよね!

美術も課題だされて、ウンチクたれる先生が嫌いだったな〜〜
小学校の時の先生の考え方がまた素晴らしく、美術には答えなんかないのだからナニをやっても構わないと言う先生で、
「例えば、絵を書くのに筆で書けという規則なんか何処にもなく、筆も変わりに歯ブラシで書こうが指で書こうが、書いた絵を水で洗ってから書き直そうがナニをしても構わないのが芸術だ!」
という先生だったから、イイ成績が貰えたんだと尾思うぞ!

#23
  • shimanosuke
  • 2005/08/10 (Wed) 22:13
  • 報告

音楽も、本当はそうかもしれないけど、美術は、特に、こうじゃなきゃいけないっていうものが無さそう。だから、先生があんまり、あーだこーだ言って(大抵、Unconstructiveな批判)生徒の良いところをみすみす無駄にしてしまうのは、悲しいですね。音楽に関しても、それこそ、別にがんじがらめにしなければいけないわけではないけど、作曲に関しては、ほとんど数学と同じ。いっぱい規則・規定があって、その枠の中で、無限を再生するようなもの。(なんだか矛盾ぽいこと言ってますけど、本当なんです)もし、規則も何も知らない人が作曲したら、まるで何か一味ものたりない料理のような曲になる可能性が大なのです。教師が生徒にしてあげられることは、きちんとその規則・規定を教えてあげること、それにのっとって批評してあげることなのです。美術もそうだと思うと、クマさんの先生は、もしかしたら、ただウンチクをたれてただけでは無いかもしれませんね。

ところで、このトピ、クマさんとshimanosukeのトークショーみたいになってますね。丙午ってやっぱり少ないのかなー。まあ、またいつか、よかったらレスしてくださいな。

“ 丙午、がんばってるかい!? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。