「고민 / 상담」 표시중

1. 家庭裁判所(662view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
2. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 고민 / 상담 2024/06/12 15:09
3. 痔の治療(417view/3res) 고민 / 상담 2024/06/07 18:46
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
5. DMVでの住所変更について(5kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
6. 未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res) 고민 / 상담 2024/05/08 22:19
7. コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res) 고민 / 상담 2024/05/05 11:07
8. 日本語対応の産婦人科(656view/1res) 고민 / 상담 2024/04/21 09:10
9. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(7kview/23res) 고민 / 상담 2024/04/16 16:30
10. グリーンカードのtax return(4kview/23res) 고민 / 상담 2024/04/12 08:07
토픽

相続

고민 / 상담
#1
  • どうしたらいいものか
  • 2014/09/28 07:56

アメリカ在住なのですが、母が亡くなった為、現在日本にきています。
本来は税理士や弁護士の方たちにきくべきなのでしょうが、経験された方達の意見が聞きたく、こちらに投稿してみました。
親が亡くなった為、親の所有していた不動産を相続し日本在住の兄弟と共有名義人になり、家賃収入をえることになる感じだったのですが。
税理士は私は海外在住で日本に住民票がない為、家賃収入に対する税金は払うことはないから公平ではないのではっておっしゃってました。それで私を抜いた兄弟で名義人になり、出費を引いた家賃収入の私の分を後日まとめて送るってのはどうだろうって流れになってきてます。
でも、以前日本で家賃収入がある場合、確定申告しないといけないって聞いたことがあるような気がして。それに日本で収入が発生すればアメリカでタックスリターンのとき申告しますよね。ってことは私もアメリカで税金払うのだし、固定資産税などの出費は私分払うつもりなので不公平というわけではないのでは?って思い始めました。母は平等に分けてっていうのは名義のことも含めてだったと思うんです。もし似たような経験をされた方がいれば、経験談など教えていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

#2
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/28 (Sun) 09:02
  • 신고

欲を出さない方がいいのじゃありませんか。
母が亡くなるまで日本にいた兄弟が面倒を見てくれていたんでしょ。
母の面倒は見なかった、母の財産は欲しい、で兄弟は何と思うか。

#3
  • ルーシー3
  • 2014/09/28 (Sun) 09:22
  • 신고

税金に関しては、おっしゃる通りで、特に不公平になる問題ではないと思います。
逆に、日本の確定申告とアメリカのTax fileの両方をしないとけなくなるので、手続きが面倒ですし、専門家に頼むとそれなりの手数料を取られます。
近い将来日本に永住帰国され予定がないなら、共有名義にしない方が、トピ主さんに取って良いように思いました。

ただ、弁護士さんの提案の ”私を抜いた兄弟で名義人になり、出費を引いた家賃収入の私の分を後日まとめて送る” のは、後々問題が出てくる可能性があるので、お勧めしません。
もし出来るなら、兄弟で割った不動産の時価の1人分を現金で受け取られる方が後腐れなくて良いように思いますが、如何ですか?

#4
  • しばしば
  • 2014/09/28 (Sun) 09:39
  • 신고

その弁護士は兄弟たちが依頼した弁護士でしょう?
日本で自分で別の弁護士を探して自分の代理を依頼したらいいでしょう。

#5
  • ステファニー
  • 2014/09/28 (Sun) 12:08
  • 신고

パートナーシップは揉め事の始まりですよ~。。。

#6
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/28 (Sun) 12:11
  • 신고

親が亡くなると待ってましたと財産の取り合いで揉め出す。
親子の繋がりとは結局親の財産目当てでこんなもんなんだろう。

#7
  • ステファニー
  • 2014/09/28 (Sun) 12:19
  • 신고

今から相続放棄しとくかな~。。。

#8
  • 風に流されて
  • 2014/09/28 (Sun) 21:29
  • 신고

仲の悪いパートナーには相続の話は
なし。
SANDIEGOのもありますので。
でも相続税大増税のまえでよかったのかも?
3000万円以上は2015年から課税されます。

#10
  • yuri02
  • 2014/09/28 (Sun) 21:42
  • 신고

#8
San Diego--not one word

#12

[兄弟で名義人になり、出費を引いた家賃収入の私の分を後日まとめて送る]これも家賃収入には変わりないですよね。 米市民、永住者であれば、日本でもアメリカでも税申告がいります。 ただ、その金額や他の収入との合算収入によっては税金を払うことになるとは限りません。 もし兄弟にお金があれば、家の価値の1/3をあなたに現金で渡す。あなたには遺産としての現金が来る。そうすると、税金に関してはその年度のみとなります。日本の遺産の控除額の中でおさまれば税金も払いません。 そして アメリカでの税報告はなくなるので簡単。

#11
  • 私は。。です。
  • 2014/09/29 (Mon) 08:40
  • 신고
  • 삭제

共同名義は、後々の次の代の遺産相続の場合、それぞれの子に
受け継ぐし、皆の合意なしでは、勝手に売却もできないので、
ルーシーさんがおっしゃるとおり私なら、税金の問題で面倒のようなら、
自分の相続分をお金でもらいます。

もし、まとめて、一括でもらえないなら、家賃収入があるなら、
分割でもらえばいいと思います。
もらう金額が、1年に110か120万円以下なら、税金対象外だったと思います。

ちゃんと、納得いくまで、遺産協議書に署名しないほうがいいですよ。
お金が絡むと、身内でもゴタゴタします。
相手が依頼した税理士や弁護士より、自分で調べてみたほうがいいですね。
専門の方に相談するようが確実です。

#13
  • 私は。。です。
  • 2014/09/29 (Mon) 08:51
  • 신고
  • 삭제

トピ主の相談に対して、自由な書き込みも勝手かもですが
家賃収入があるのに、なんで相続放棄なんですかね?

他のトピでも、おとっつあんとステファニーさんは、いつも
ふざけあっていますが、たまに読んでて正直ムカつきます。

うふふ。。。とかの表現も、、なんだかなぁです。
真面目な相談には、それなりのコメントをしてはいかがでしょうか?
真剣に悩んでいるトピ主に失礼ですよ。
それと、私に対するコメントも不要です。

#15
  • ステファニー
  • 2014/09/29 (Mon) 13:25
  • 신고

平等に分けるって難しいですよ。。。
人それぞれ尺度が違って、情が入るので。。。

ご自分の相続分をお金に換えるといっても、兄弟が預金から支払うのは、あまりいい顔をしないと思います。それだけの蓄えがあったとしても。。。

一番早くて、良い方法は、売って等分ですけど。。。

私の場合は、生前、母に贈ったルビーのネックレスだけ持って帰りました。

#16
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/29 (Mon) 16:23
  • 신고

私の場合は、生前、母に贈ったルビーのネックレスだけ持って帰りました。って亡くなると取り返すのね。
まあ凄い娘だこと。せこい。

#17

#15ステファニーさん >私の場合は、生前、母に贈ったルビーのネックレスだけ持って帰りました。

それだけでもラッキーだと思います。知り合いの女性は可哀相なケースでしたよ。
母親が亡くなったことを兄弟・姉妹からわざと一日遅れで知らされてその空白の一日のうちに母親の銀行預金は全て引き出され預金はゼロだったと知人には報告。銀行側は預金者の死亡を知ると口座を凍結してしまうので計画的らしいです。
おまけに彼女が母親に贈ったパール三点セットとサファイアの指輪を持って帰りたいと言ったらそんなものは母親の持ち物の中に無かったと全員からとぼけられたそうです。
知人いわくもう親も居ないし兄弟・姉妹とはこれで縁切りだなあって飛行機の中で思ったそうです。
でもこういうのってアメリカ在住の日本人にはよくある話ですよね。

#18
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/29 (Mon) 16:54
  • 신고

兄弟・姉妹は他人の始まり。
贈った物はもう自分の物ではない。

#19
  • ステファニー
  • 2014/09/29 (Mon) 17:09
  • 신고

日本に住んでないだけですでに、不利なんです。

兄弟の配偶者は養子縁組してまして。。。

私の心の平穏のほうが大事なので。。。放棄したほうがいいかなと。。。

トピさんの場合は、資産の規模にもよるかもしれませんが。。。すでに名義も省かれるようですし。。。理由をつけて分配があるか、無いか。。。

#21
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/29 (Mon) 22:24
  • 신고

ええじゃないの。
あんたはアメリカに住んでいて親の介護も知らん顔してたんだし。
亡くなったら財産よこせ、取るもんは取るで。
もらう権利はあるで、文句あっか。では人間性を疑われる。

ここはきれいに身を引いて
いろいろ母が生前お世話になりましたので
私が受け取る財産は皆さんで分けてください。
それが私にできる精一杯の気持ちです。

良くできた娘さんじゃ。
うちの息子の嫁に来てくれ、で玉の輿にのんなはれ。

#22
  • 無関係
  • 2014/09/30 (Tue) 10:38
  • 신고

私は2人姉弟なので、親の面倒をみた弟に
2/3で私は1/3でした。

#23
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/09/30 (Tue) 11:17
  • 신고

1/3も貰って愚痴をこぼしてはなりませぬ。
感謝の気持ちを持って弟に接しましょう。

#24
  • どうしたらいいものか
  • 2014/10/03 (Fri) 09:10
  • 신고
  • 삭제

みなさん、ご意見ありがとうございます。あれから兄弟や専門家の方たちと何度も話し合って納得のいく決断ができました。ありがとうございました。

“ 相続 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요