แสดง "สนทนาฟรี"

1. 高齢者の方集まりましょう!!(89kview/666res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:54
2. 独り言Plus(114kview/3039res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:23
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(368kview/4281res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:21
4. ウッサムッ(108kview/503res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 02:51
5. 大谷翔平を応援するトピ(355kview/693res) สนทนาฟรี 2024/06/02 21:16
6. 個人売買(113kview/598res) สนทนาฟรี 2024/05/25 12:22
7. 奄美大島の方集まりましょう!!(9kview/53res) สนทนาฟรี 2024/05/09 09:04
8. 幼児教室(554view/1res) สนทนาฟรี 2024/05/05 10:57
9. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(745view/18res) สนทนาฟรี 2024/05/05 10:54
10. リタイア(9kview/34res) สนทนาฟรี 2024/04/21 09:13
หัวข้อประเด็น (Topic)

料理トピなんでも

สนทนาฟรี
#1
  • お米
  • 2023/01/23 19:13

久しぶりに野菜炒めを、シンプルに塩コショウ、醤油、酒で作ったらめちゃくちゃ美味しかったです。

他にもおすすめの味付けはありますか?

#2

めんつゆ

#3

料理ができる人ができない人を助けるトピありがたいです!

野菜炒めもっぱらチキンブイヨン(アジア系スーパーで買えるやつ)と片栗粉とろみです😂

魚うまく焼くコツありますか?

#4

3

野菜炒めにとろみ?あんかけじゃなくて?

魚はエアフライヤーで外はパリパリ、中はふっくらジューシーで良いですよ。

#5

#4ワカチさん、エアフライヤーでお魚、とてもおいしそうですね。どんなお魚をどの様にお料理されるのですか?ぜひ教えて下さい。

#6

5

サーモンにはお酒をかけて一晩冷蔵庫に入れておき、直前に塩をまぶして焼く。
鯖はそのまま焼いて、ポン酢でさっぱりと。
銀鱈sablefish はたまにWhole foods で安いのが出ると、西京焼きで食べてます。私ももっと魚のレパートリーを増やしたいです。

#7

エアフライヤーは脂分が無いと焼けない つまりサバをそのまま入れても焼けわせぬ
冷凍コロッケだってそのまま入れても揚がらない 油をスプレーしないとダメ 常識
魚をそのまま入れたらただの干物が出来てしまう

#8

たしかに
魚はエアフライヤーよりオーブントースターのほうが断然マシ というかエアフライヤーはステーキの時ぐらい

#9

油で炒めた野菜に
ウェイパーを水で溶いてそこに片栗粉入れて火にかけてご飯にかければ中華丼
調味料はウェイパーだけ 肉は入れても居れなくても良い
これ以上簡単で美味い野菜炒めは無い 断言

#10

7

私が書いているのはどれも脂が乗っている魚で、油を塗らなくても綺麗に焼ける。

8
>というかエアフライヤーはステーキの時ぐらい

野菜、ピザ、チキンウィングス、冷凍食品等なんでも出来ますよ。

#11

魚は基本フライパンで焼いてます。サーモン、アジの干物、さば、まぐろなど蓋をして蒸し焼きにします。さばは皮から脂がすごく出るので、ペーパータオルをフライパンに一緒に入れて脂を吸い取りながら焼いてます。簡単に美味しく頂けますよ。魚は大根おろしとポン酢で頂くのが好きです。

#12

エアフライヤー、重宝組み。

#13

エアフライヤー良いですよね。オーブントースターよりも素早く、全方位から熱が加わるから均等に焼けるし。

鮭カマ、ブリカマ最高!余分な脂は下に落ちます。

#14

>調味料はウェイパーだけ 肉は入れても居れなくても良い
これ以上簡単で美味い野菜炒めは無い 断言

化学調味料だけ?後から喉乾きそう。

#15

#11と#13の方達へ
魚から出る油は体に良いので、私はオーブントースターでサバを焼いた時、アルミホイルを敷いて焼くと油が底に溜まって、それをしっかり すくって食します。
肉の時は捨てる油ですが魚の油は摂ります。
サプリメントで摂るより経済的。鮭はフライパンで焼くけど
同じに出た油はすくって魚にかけます。

#16

あんかけじゃなくてちょっとだけとろみがついてるだけです。子供が食べやすいようで割となんでもうっすらとろみです。あんかけいいですね!

魚は上手く焼けなくてとりあえずフライパンかオーブンですが余計な味付けせず塩のみです。余計なことすると失敗してしまいました😂

本当は味噌とかでもやってみたいし色々トライしたいけど味噌絶対焦がすし本当に下手くそで😩

サーモンにお酒をかけて一晩置く時の適量ってどのくらいですか?

#17

#14

君は外でラーメン、中華料理 家インスタントラーメン、味噌汁は食べないのかな?

#18

13 >オーブントースターよりも素早く

オーブンのほうが断然早い エアーフライヤーは倍の時間がかかる 電気代も倍

#19

エアーフライヤー推奨派の人 食パンやってみ 焼けずにぱさぱさになってパン粉が出来るから

#22

オーブントースターより、エアフライヤーが調理時間は短い。
何で、人に指定された食材を調理しなきゃいけんの?
しかも失敗しそうな食材をさ。
オーブントースターもエアフライヤーもあるから、好きな食材を好きな物を使って調理する、ただそれだけ。
#20の言う通り、ちゃんと使いこなせていないだけの人。
ステーキの時だけって、逆に苦笑。

#30

エアフライヤー持ってる人が全員絶賛してるから気になるけどうちカウンタースペースがなくて。いちいち片付けるの面倒だからまだ買えてない。

私の周りは全員なんでもできるって言うほど色々やってる。ステーキだけってもったいない!インスタとかYoutubeで簡単なレシピいっぱいありますよ。毎回みてたら欲しくなるけどスペースが…の繰り返しです。

#31

少なくとも自分は、絶賛まではしてない。
また同じことを言うけれど、適材適所みたいなもん。
レンジ、オーブントースター、オーブン、エアフライヤー...色々持っているけれど「好きな食材を好きな物を使って調理する」ただそれだけ。

#32

エアフライヤーで焼き目が付かない乾燥魚を美味いと思うんならそれでいい 俺は不味いと思っただけ
ちなみに赤外線の魚焼き機でさんま5分 エアーフライヤーだと10分以上
赤外線なら皮が焼けて中は油が逃げずふっくらする  エアーフライヤーは時間がかかるからパサパサになる 

30
表面に油をスプレーすれば何でも焼けるよ そういう調理機器だからね 
エアーフライヤーだけしか持ってないんならその大量のレシピ通りにすればいい
それが美味いかどうかは別の話

#33

赤外線の魚焼き機があるなら、それが1番美味しく簡単に焼けるでしょう。でも家にはないのでフライパンで焼いても美味しく焼けるし、蓋をするので脂が飛び散らず、部屋の中にそれ程匂いが残らないし、後片付けも楽なのでそうしています。
エアフライヤーで魚は焼いた事無いですが、同じ様に焼けるなら今度やってみたいです。。。オーブントースターは煙モクモクになったし、魚焼き専用にするなら良いけど、その後パンとかは焼けず無理でした。。。
鯖の脂は確かにフィッシュオイルですが、あの大量の脂をどうやって摂るのですか?飲むのですか?何かにかけて?カプセルに入ってるのは摂れますけど、そのままをどうやってでしょうか?

#34

32

エアフライヤーで焼き目はつく。時間もオーブントースターよりかからない。
つーかあんた、エアフライヤー=乾燥、油をスプレーする、時間が掛るっていう知識をアップデート出来ないわけ?

#35

サバの脂すごいですよね。それをすくってのむって、ちょっと考えただけで気持ち悪くなります。
赤外線の魚焼き器は何というメーカーですか?
焼き鳥も美味しく出来そう。

#36

#33#35
同じ人?サバ焼いた事ある?
そんなに油出ないけど、すくって飲むなんて出来ない
少し出た油にほぐした魚の
身をなじませて食すだけ。
サケをバターとレモンでソテー🍋するとバターと鮭の油が出るから、それをすくって身にかける。
飲むほど油出ませんよ笑

#37

焼きいもは、エアフライヤーでしか調理しなくなった。
焼き目がついて、しっとりだけど?
他の色々な食材も、エアフライヤーかな。
エアフライヤー買ってからは、調理時間のかかるオーブンは出番があまりなくなった。
オーブントースターもしかり。
メーカーによって、違ったりするん?

#38

失礼。あなたはすくって食すって書いてたので、スプーンででもわざわざすくってたのかと思っちゃいました。
サバはただでさえ脂っぽいのに、さらに落ちた脂に浸して食べるなんて、変わった人も居るんですね。笑

#39

37

焼き芋はどれくらいの時間で出来るんですか? そのまま入れるだけ?
レシピをググってみましたが焼き目ついてるの一つも無いんですがやり方あるんですか?

脂ののったサバ美味しいですよね 焼くと油が凄い 
赤外線で出来るだけ早く両面を焼いて油を中に閉じ込める焼き方だとほんと美味しい
36はあまりいいいサバ買った事無いんですね(笑)

#40

#38#39
サバの油だけ食す訳じゃない、醤油を身全体に少しかけてサバの身食べるから気にならない。
あとサバの味噌煮は魚肉の油そのまま入ってる。その時は気にならないでしょ?油どうのとか。
ところでしめ鯖って、どうなのかな?
昔 寿司屋で、おじさんが自分で作ってた。
ま、 此処では、何言っても次々と「いえ、いえそうじゃない〜」と来るかな?

#41

サーモンはそれ程油がでませんが、鯖は本当に恐ろしい位出て来ます。鯖の種類が違うのか。。。日系スーパーでいつも買ってます。

#44

>39

どういうのが良い鯖なんですか?わたしも日系スーパーや韓国系で買ってますけど、油が凄いです。
ってゆーか、日本にいた時も鯖ってそんなものだったような。
赤外線のグリルは何を使ってますか?

#46

焼きいもはそのまま入れる時もあれば、切る時もある。
適当にいつもセットしてて、焼き目がつかないことが無いから逆に驚き。
ネットのやつは、焼き目がつかないのが適温と思っていて、それがポピュラーなんじゃないの?
それも別に好みだから良いんじゃね?
焼きいもではないが、焼き目がついてる料理とか、逆に焦げすぎじゃね?っていう画像は普通にあったが?

#47

45 なんにでも焦げ色が付くって(笑) 冷凍のコロッケをそのままエアフライヤーに入れても焦げませんよ(笑) 誰でも知ってることです(笑)

46 焦げすぎるのは肉系とかすでに油で揚げてる天ぷらやフライとか 脂分がない食材に油をかけてるからですよ(笑)

日本語でいくらでも出てくるけどみんな調べないのかなぁ

#48

オーブントースターだって、冷凍のコロッケをそのまま入れても焦げますよ?

おっさん、どんだけ恥を晒すのかね。

#49

冷凍のコロッケをそのままエアフライヤーに入れても焦げませんよ(笑)

↑スイッチ入ってる?

#53

“みんなは“自分で使ってみての感想を書いてるのに、あなたは日本語で調べて知ったのですか?
使ってないでしょ?持ってすら居ない?

#54

美味いドレッシングとディップソースがあれば十分

市販の美味いドレッシングとディップソース教えてください

#55

#39 ワムさん

どこのサバ食べてるんですか。

#56

https://okilakugokulaku.com/life/nonfryer/7tips/2812/

https://www.philips.co.jp/c-f/XC000003626/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%B2%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

https://kanasys.com/essay/641

読めますか?(笑)

#59

昨日もエアフライヤー調理で、焼き目のついた焼きいもを食べた。
もちろん、油何てかけない。
芋は濡らしてみたり、濡らさないでやってみたりしたけど、出来上がりに差は無いように感じる。

#60

はぁー。
あのさー、おっさん。エアフライヤーは熱伝導が良いから、普通のオーブンのような時間で調理するとやり過ぎて失敗するわけ。あんたが貼ったリンクにも長時間やりすぎて乾燥・失敗って書いてんだけど。

邪魔だしいい加減目障り。

#62

みなさんありがとうございます。

あんかけ野菜炒め、美味しかったです!カニカマとかシーフードを入れて、いつもとは違った感じで良かったです。

エアフライヤー良いですよね。骨つきカルビとか最高です。

#64

まぁ 味覚は人それぞれですからマックのバーガーがベストだという人もいるし、そういう人に何言ってもダメですから
焼いてない焼き芋の良いんじゃないですか  電子レンジでチンでも美味しいですし 焼き芋とは違いますけどね

#65

>調味料はウェイパーだけ 肉は入れても居れなくても良い
これ以上簡単で美味い野菜炒めは無い 断言

断言(笑)

#66

ウェイパーって何?

#67

ウェイパーはこっちでうってないし、日本から持ち込み禁止だよ?

#68

中華系スーパーで売ってるけどね

#69

おっさん、それって日本のと同じですか?
日本で買ったことないけど興味がある!

#70

68
本当にウェイパーって書いてる?
赤い缶の偽物あるらしいよ。

#71

偽物があるらしいってなんだよ 行って自分で確かめてから言えよ
相変わらずくだらん

69
銘柄は多少違うだろうけど日本の中華、ラーメン屋で使ってないとこ無いよ
日本のと成分がまるっきり同じかどうかは知らんよ コーラだって違うんだしさ 多少違いはあるんじゃないか

#72

アメリカで見たこと無いから書いてんだけど。
味覇ってかいてる?覇王って書いてない?

本当にあるならどこで買ったか教えてよ。また誤魔化さないでよ?笑

#73

>銘柄は多少違うだろうけど

つーか、ウェイパー話ししてるのに銘柄多少違うって何?
であんたのは本物なのか?

#74

おっさんは、どこでも迷惑レス、煽りレス、誤魔化しレスばっかりー♪

確かにウェイパーは、アメリカでは✕だったはず。
だから、似たやつが売られてる。

#75

えー、結局ウェイパーもどきだったってオチ?
確かにおっさんの書き込みは役に立たない事ばかり。
ウェイパーって日本の製品なのに、日系には無くて中華系に置いてるってのもおかしな話だよね。

#76

おっさんって無知の分身だから役に立たないよ。

#78

ここぞとばかりに書いてしまいますが、同じように思っているのは私だけではなくて良かったです。
おっさんさんの書き込みは、不快にも感じます。

#79

ウェイパーもどき、売ってますよね。ウェイパー好きな方なら、試してみるといいですよ。
おっさんは、何が言いたいの? エアフライヤーからウェイパーまで、実際持っていないにも関わらず、参考にもならないことをごちゃごちゃ言っているようですが。

#80

ウェイパーってMSGいっぱい入ってそう。

#81

ここでウェイパー知らなかった奴は45歳以上確定。

#83

僕はまな板を極力使わないように努力している、
大概の場合は小雑誌の上で切ります、、、
何ページかを捨てて終わりw
お漬物を切るときはパックの蓋を利用することで充分。
使い捨ての皿を使用すれば極端に台所は汚れないww
老後は楽したいねwww

#85

雑誌の上て汚いな

45代以下ですがウェイパー使ったことないです。一度買って持ってこようとしたら持ち込み禁止とわかって実家に置いてきました。おっさん人気モンだな。みんなに存在が知られてる。

#87

雑誌の上に食べ物を直に置いてまな板代わりにする、という意味です?

#88

ウェイパーよりユウキ食品の鶏ガラスープの素が大好きで愛用してます。味噌汁に少し入れたりワンタンや何でもスープに使う。美味しい!

#89

鶏ガラスープの素を味噌汁に入れるなんて斬新ですね。やってみよう。

#90

雑誌??汚いー!
私はアメ系スーパーの肉とかシーフードの量り売りのとき、ワックスペーパーとかで包んでくれるでしょ?
あのペーパーを取っておいて、肉とか切るときにまな板の上に敷いて、それで切ってる。
それで洗わないで済む。環境にも優しい。紙をRepurposeして、節水にもなるから。

#91

>それで洗わないで済む。

汚いー!
雑菌だらけ、バイキンだらけ

#92

45

え、あなたのも雑菌とかついていそうで怖いわ。
消毒してる?

#93

雑菌??料理で火を通したら菌は消えるの分からないの?

#94

まな板とどう違うの??まな板、洗ったって置いてたら菌は付くでしょ?ワックスペーパーが付くって言うなら。
ただ雑誌のインクとかは、、嫌だー。

#95

45で統一しないの?
まぁ分かるけど。

え、魚や肉を扱ってまな板消毒しないの?
加熱すれば良いからって、少しでも雑菌の可能性を下げるために、手洗いとか考えない人?

#96

どんな環境下で保管されたかもわからないワックスペーパーの上で切ってるの??汚いー!
でもこういう人ってお腹壊さなそう。笑

#97

>88
昔からヤマト系の料理人はコンソメ顆粒を使っていましたよ。
紅花のオニオンスープにも使われていました。
大阪の下町の隠し味にもしばしば使われていましたよ。

#98

>46
切る材料にもよるよねw

#99

今週はマヌードを始めて自作してみたが、思った以上の出来で好かった。 
軟骨が非常に美味しかったw

#100

寒い朝方は煮込みが最適w
暖房に一役。。。

#101

メヌードじゃなくて?

#102

>101

そうだったねww

#103

豆を上手に料理出来るようになった。
コツは一気に炊き上げないこと、何度も火を消して余熱を利用することで
豆の姿が美しいw

#104

メヌードはホルモン煮込み
ホルモンに軟骨なんか無い

#105

それは昔のスタイルでしょうね。
最近では牛の胃を使っているところが大半です。
豚の脊髄の骨、牛の足ズバリ軟骨ですね
(もしかして豚の足かも知れません)
パタという部位も美味しかったw
軟骨がたっぷりwww
一番美味しかったのはアキレス腱の5時間煮込み!
口の中?
唇の上でとろけてしまったww
しかも濃厚!
何処かのホルモン鍋とはレベルが違うよなwww
最高!
ご馳走様。。。

#109

104

しれっと書いてるけど、ウェイパーは消したい過去かな?笑

#112

108さん、美味しく豆を煮る?炊く?方法として103さんの方法がネットでも紹介されていますよ!手間をかけられる人はそう言うやり方でよいのでは?

私は不器用なので失敗しない楽な方法を選びがちですが手間をかけてる人の料理やっぱり美味しいですよ。もちろんなんでも手間かけりゃいいてもんでもないけど。

109さん ウェイパーなかった事にしてると思います笑

#114

おっと、エアフライヤーもなかった事に?(笑)

#117

115

ステーキ以外焼いてみたら?使いこなせてないみたいだけど。笑

#118

使いこなせてないから、ステーキ以外は難しいかもよ。
いや、そもそも持ってすらいないかも。
それとも、恐ろしいくらい安物?
皆さんと仕様が違うようなので(笑)
もしかして...エアフライヤーと思ってたら、別物だったってパターン?(笑)

#119

相手が持っていようか持っていないようか気になるのだろうか。
そんなことで優越感を持たれても

#120

エアーフライヤーでなくてもコンベクションオーブンでとんかつも出来るのにww
エビ天ぷらに挑戦してみるかwww

#121

119
論点がずれてる。持ってようが持ってまいがどうでもいい。
知ったかぶるから嫌われる。

#122

そういうこと。
あれだけ知ったかぶって大口叩いて、質問に答えずに逃げて、忘れた頃にしれっと違うことにコメントするから、そういう風な扱い受けるんだよ。
そもそも、優越感持ってる人なんているの?

とんかつでもエビ天でも、コンベクションオーブンでもエアフライヤーでも、何でも良いんでは?

論点ずれてる人は、まぁ、論外。

#125

エアフライヤーが自慢になるってどんだけ底辺なの?

#126

持ってようが持ってまいがどうでもいい。ことなのに
いや、そもそも持ってすらいないかも。と覗くのも悪い趣味。
欲しければ買うだけでしょう。
でも買っても最初は珍しいから使うがそのうち使わなくなる。

#127

論点ずれてる人は、まぁ、論外。part2

#129

キッチン家電は色々ありますが、電子レンジとエアフライヤーの出番が多いです。
電子レンジの方が歴史は長いですが、我が家ではエアフライヤーもすっかり馴染んでいて、特別感は無いですね。
ただ取っ手を引いて食材ポイっ、という感覚が、大雑把な私には止められない...。

#131

オールドトーレンスの雅でランチしたw
オイスター20個が大皿で出てきた、一個一ドルはお値打ち!
その後はいろんな料理を楽しみました。

#131

スマイルさん掃除はどうですか?エラフライヤー使ったあとの片付けどうなのかなって思って

今買うか迷い中です

#134

↑誰かと食べに行ったんじゃないですか?
オイスター20個にいろんな料理を楽しんだとのことなので。

#135

高級和食にハマったアメリカ白人女性が僕のパートナー。
先週なんか望のカウンターを予約して満喫したみたいwww
流石に美味しいものが揃っていた感じ。
のどぐろ、カワハギなんかは、なかなか見られるものじゃないねww
ビバリーヒルズあたりならありかもな。
僕らは飲み食いを楽しむパートナーw
白人は日本人大好きなのですねwwww

#136

#131 雅の情報、ありがとうございます。
こういうお得情報、私は嬉しいです!
牡蠣だいすきです、食べたいわー

#133、オメーが友達いないんだろ!
こんなところでネチネチいうな!
うるさいんだよ!出てくるな!

#140

ハナ、dobon、とっても気持ち悪いんですけど。

#143

140 読んでもすぐ忘れましょう。

#144

野菜の持ち味を引き出すには少々コツが有ります。
僕の調理の仕方を伝授しましょうw
各野菜は同時ぐらいに仕上がるサイズに切ります、水に晒し濯ぎます。
フライパンに小さじ一杯のバター、次に野菜を全部投入しバターを絡ませる。
蓋をします、何度かフライパンを振ります、しっかり火が入れば蓋を取ります、
野菜を炒めた汁に塩、味の素だけいれます、後は汁が無くなる迄強火で煎り付けます、
野菜が焦げる間際まで強火。
野菜の持ち味を引き出せる調理方法、私流ですww

#146

ほんと、真似しない方がいい。
気持ち悪いところもね。
「w」の乱用が、更に気持ち悪さを引き立たせる。
おかしな調味料使いすぎ。

#147

掃除さん
私的には、手入れも楽だと感じています。
備え付けのオーブンだと、余熱時間や調理時間が結構かかりますし掃除も大がかり、トースターだと網の下に調理中のくずが落ちて嫌なんです。
トースターの網の下部分にホイルをひくのも有りですが、私はそれよりもエアフライヤーという感じです。
というのもエアフライヤーだと、引き出した部分全部が丸洗いできるので、楽で衛生的に感じています。
何だろう...単に大型のマグカップを洗っているような感覚と言いますか、まあ、人それぞれで好き嫌いがあるかもしれません。

#148

味付けに迷ったら全部スパイシーにすれば良い

#149

んなこたない。

#150

最近ラーメン高すぎ。

#151

日本の中華そば食べたい

#152

>味付けに迷ったら全部スパイシーにすれば良い

スパイシーでゴマかすってことか。

#153

アメリカでは甘いかスパイシー。

#154

自分で作るときは、甘いかスパイシーだけにしたくない。

#155


だから何?

#156

こちらのカップヌードルは不味い!。容器の蓋もただの紙切れ。
なんだこの安ぽい作りは?

#157

156

昔からそうでしょ。

#158

日本輸入品を買わないでこっちの安いのをあえて買ってんだから文句言うなって

#159

美味しいカップヌードルってあるの?

#161

アメリカのラーメン屋よりは日本のインスタントラーメンのほうが美味い

#162

今アメリカでカップヌードルは売ってないでしょ。

#164

↑日本製の日清カップヌードルの事を言っているのだと思いますよ。ほとんどの日本製ラーメンは添加物の関係でアメリカには輸入できないですよね。

#165

カップヌードルは日清食品の商品名ですよ。

昔はアメリカでもカップヌードルやペヤングの ソースやきそば.が売っていましたね。

#166

>ペヤングの ソースやきそば

懐かしい

#166

カップスターが食べたい。あの醤油味の旨さは他にない。

#169

えっ?いまだにMSGが体に悪いとか信じてる人居るんだ 
味噌汁とか飲んだこと無いんだ 驚き

#170

味の素は本当は悪い物じゃなかったんだよね。ただの旨味。
嫌がらせされてただけ。

#171

20年以上前に、父の実家の山形の家族は、「味の素は頭がよくなる」と言って、

何でもかんでも味の素をかけていました(笑)

でも、そこの娘と息子は二人とも国立大学に行きました。

多分、関係ないけど(汗)

#177

最近 "NO MSG" の文字を、前ほど見なくなったような気がします。
なぜか分かる方、いますか?

#178

MSG使ってるからじゃないの?

#179

使わないに越したことないと思う。異常に喉乾くから怖いです。

#180


それ、塩分だよ(笑)

#181



MSGだから!(笑笑)

#182

MSGは頭も痛くなる

#183




それ、病気 血圧高いでしょ

#184

182みたいなのとご飯は食べに行きたくないな メンドクサイ

#185

184みたいな人もメンドクサイ

塩分だけじゃなく、MSGで喉乾くよ。

人工甘味料とかも体が受けつかない

#186



合成着色料とは防腐剤とか添加剤はあんたの体受け付けるんだ(笑) なに喰って生きてんだ?

#189

Fake sugerは独特の嫌な甘みが舌に残ってクソ不味い。

日本に帰り新商品の飲料品試すと、結構な確率で入っててゲンナリ。

#191

189
それを飲んでいる人もいるんだから、不味いとか書かなくても良いんでは?
水飲んでろと言われるの、分かる気がします。

#192

新製品だけかい?人口甘味料なんてもう40年前から甘味がある飲料品、ケーキ、お菓子に使ってるで
口にするもん不味くて不味くて大変だ(笑)

#193

不味いと感じたからそう書いただけ。
個人の感想なのに、書いちゃいけないなんて意味不明。
トホホ

#194

人生に不満を持っている人はネガティブな発想をする人が多いようだ。

#194

人生に不満を持っている人はネガティブな発想をする人が多いようだ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 料理トピなんでも ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่