Show all from recent

1. Murmur Plus(123kview/3063res) Free talk Yesterday 20:26
2. family court(528view/28res) Problem / Need advice Yesterday 20:26
3. Terrarium.(534view/4res) Other Yesterday 16:51
4. Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res) Free talk Yesterday 14:22
5. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Yesterday 11:45
6. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/524res) Free talk Yesterday 10:57
7. Let's gather the elderly ! !(99kview/681res) Free talk Yesterday 10:42
8. question(340view/20res) Other Yesterday 09:06
9. Topic to support Shohei Ohtani(381kview/703res) Free talk 2024/06/14 20:33
10. private sale(122kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
Topic

これって合法でしょうか?

Problem / Need advice
#1
  • こまどり
  • 2008/04/24 14:50

こんにちは。当方の知人でこちらで短大を卒業後、OPTを利用して働いている方がおります。ありがちですが、ビザの申請を条件に朝の9時から夜の11時くらいまで月曜から金曜まで、土曜や日曜も平日ほどではないものの、3時間くらいずつ働いているそうです。月給ですが、手取りから単純に時間で割って自給に換算すると6北気いらいだそうです。仕事はかなり大変らしいですが、営業スキルを身につけるためという事もあって会社の誰もが見て分かるほど前向きに一生懸命だそうです。ただ、毎日上司からかけられるプレッシャーが最近では脅しともとれるような表現になってきていて精神的に耐えられなくなってきているかもしれないということです。(例えば、エージェント側のミスで駄目になった契約も営業のお前の責任だなど)お気づきの様に完全に矛盾しているのですが上司なので何も言えず、この様な事が毎日繰り返されているそうです。指示もさっき言っていた事と今言っていることがまるで違うと言う事ばかりだそうです。ここまでは良くある話なのかもしれませんが、当方の知人の場合、これに付け加えて会社から出るはずの経費が全く出ず営業業務で発生するガス代や手続きの為にかかるお金を自費で立て替えていて何度請求しても返って来ないそうです。この額が月給を上回ってしまって銀行口座もいつもマイナス状態でOver draft chargeが何回もかかり、今では引き出しさえもできなくなってしまったということです。会社側はレシートにある金額しか返さないそうですが、それもいつになるか全くわからない状態です。こういった事はよくあることなのでしょうか、またもしそうでない場合はこういう事態に対して請求を続ける以外に法的に何かできるのでしょうか。

#26
  • こまどり
  • 2008/04/29 (Tue) 17:15
  • Report

付け加えます。
皆さんのおっしゃるとおり、こういった件では道徳的な面から見れば10人に9人は会社側が悪いだろうと思っても、ビザステータスの弱さや、会社という物の成り立ちを考えると悔しいですがやはり雇用者の方が弱者になってしまうといった状況におかれてしまいます。当方の友人はせっかくこちらにいるし、こちらでしかできない英語を使った営業や人とのコミュニケーションを学ぶ為に今の仕事を自分なりに前向きに受け入れています。しかし、皆さんのいうとおり、この状況下においては見切りをつけるという手段も頭に入れなければなりませんね。これは私の決める事ではありませんので私はただただ、情報を集めて伝えるしかできません。どういう結果になるかはわかりませんが、友人が結果的に良かったと思えるようになる事を祈るばかりです。

#27
  • おりこう
  • 2008/04/29 (Tue) 18:18
  • Report

>ビザの申請を条件に朝の...


こんなわけの分からない会社から、移民局が要求してくる書類、例えば、会社の財務に関するもの、会社の税金に関するもの、会社の法的な登記書類、会社の銀行口座に関するやつなどなど...

出してくれないでしょ!(出せない!) はっきり言って!
じゃあビザは取れないね。 とっととやめて次探したほうが賢いよ。

#28
  • Mr.Monk
  • 2008/04/29 (Tue) 19:16
  • Report

>こちらでしかできない英語を使った営業や人とのコミュニケーションを学ぶ為に今の仕事を自分なりに前向きに受け入れています。

トピ主さんのご友人の前向きな姿勢は素晴らしいと思うます。 

ただ、幾つか疑問があります。 

この様な雇用条件が悪い会社と分かりながらなぜビザスポンサーを頼むのか? この会社で働き続ける、ビザスポンサーを頼むという事はその会社の雇用条件を受け入れたという事ではないですか? 結果、この会社の雇用条件でのクレームをいえないのでは? 結論、このトピ投稿が必要かな?

トピ主の#26の投稿を読み、ふと思ったまでです。

それとトピ主のご友人は日本の方だと思われるが、なぜ本人が投稿され質問をされないのかな?
 

#29

ここに書かれているのを読んでいるとなんか今の会社では無事ビザゲットの可能性は低そうですね。
専門的なことはよくわかりませんがOPTが終了した時にしっかりした滞在の権利を得る為にも、今のままはまずいと思います。
かといって会社を辞めてから希望の就職先がみつからずにOPTの期限が来てしまうよりは、今の会社に籍を置いておく方がビザの期待値的にはいいとも思います。
ですのでまずは勤務時間を減らすように求めてみてはどうでしょうか?
そうすれば他の会社をあたる時間もできますし、職を変えるチャンスもでてくるかもしれません。
あまり会社に奉仕しすぎずに、自分の為に生きた方が楽しいと思いますよ。
ビザゲット願ってます。

#31
  • ねぎ星人 
  • 2008/05/02 (Fri) 03:41
  • Report

「友人にはさっそく伝えて、会社側と会社側がビザ関係の事を委任している弁護士としっかり確認するよう勧めました」

おいっ!、それが出来るんだったら、こんな所にトピ立てるより、先に弁護士に相談した方が早かっただろっ!、て思わずツッコんでしまった。

すまん。とりあえず、ここに書かれている方々は法律のエキスパートではない。失礼だがaltadena92115氏、Yas氏達の情報が間違っている可能性もある。いくら法律に詳しかったとしても、何の責任もない。ネットの掲示板で誰かもわからんアカの他人に相談するにはちょっと法律性が高過ぎるのではないか。

それだけでなく、かまま氏が指摘されるように、危険性もあったりするのである。ただのウンチク語り大好きオヤジも混じっている掲示板に、人生を左右するような大事を委ねてはいけない。ここで相談するより弁護士に相談する事をお勧めする。大事な友達のためにも。

情報は生きている。日々刻々と変わっている。居残れる可能性が明日生まれる可能性だってあるのだ。頑張ってくれ。

Posting period for “ これって合法でしょうか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.