Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 家庭裁判所(454view/23res) Preocupaciones / Consulta Hoy 13:42
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4308res) Chat Gratis Hoy 12:47
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) Pregunta Hoy 11:45
4. ウッサムッ(116kview/524res) Chat Gratis Hoy 10:57
5. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) Chat Gratis Hoy 10:42
6. 質問(311view/20res) Otros Hoy 09:06
7. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) Chat Gratis Ayer 20:33
8. 独り言Plus(123kview/3060res) Chat Gratis Ayer 18:34
9. 個人売買(121kview/607res) Chat Gratis 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/12 15:09
Tema

離婚手続き。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ノマ
  • 2003/03/17 15:08

現在結婚3年目ですが、離婚手続きを進めています。
カリフォルニア州では1年別居すれば離婚できると聞きました。
家も去年から旦那が出て行き、別居生活を送っていますが、お互い時間を置けばうまく事戻れるかも、という意味での別居だったので、特に記録は残していません。
ですが、やはり別れることがお互いのためと同意、離婚することにしました。
そして先日、彼のほうから書類を提出したとの連絡を受けました。
ここからが良くわからないのですが、
カリフォルニアでは離婚手続きが認められるのに半年かかると聞いています。(裁判離婚でない場合。)
これは、彼が書類を出し、認められた時点からのカウントになるのか、
その後私のところへ書類が回され、私が返事をした時点からの6ヶ月なんでしょうか?
彼もここからのことは良くわからないようで、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

#7

kurosukeさん、ありがとうございます。
結局メッセンジャーにたのんで$70で持ってってもらいました。
たぶん弁護士さんに頼まれてたなら、特にめんどくさい手続きなく終わることができたんだと思いますが、僕の場合、これからもコートにfileに行ったりしなければいかず、次の書類も???といった状態で。。。
けれども今のところ何ももめてないので、相手側が弁護士をつけない限り自分もつけずにやりたいと思っています。(一応自分が原告なので。)
また何か覚えてることがありましたらアドバイスお願いします。

#8

ちょっと質問なのですが、弁護士を雇わずに協議離婚する場合、どこへ書類をもらいに行けば良いのでしょうか?

#9

パラリーガルに行けば書類をもらえます。

多分、#8さんのお住みの近くにあると思います。

#10

私も離婚手続きをしていて、旦那からsammon(呼び出し状)を送られました。(今は別居してます。)
その用紙には30日以内には返事を・・・・みたいなこと書いてありますが、うちは子供も特に財産もないので、もめてはないのですが、
このまま私はなにも返事をしなかっ
た場合はどうなるのでしょうか?
それには1ヶ月以内には返事を、とかいてあり、日にちはあと2週間弱残っているんですが。
聞いたところによると、やはり配偶者の同意の下、延期しない限り1ケ月以内に返事をしなければ、相手の思うように裁判所は判決を言い渡せる、というようなことが書いてありました。
実際返事をしずにほうっておいたら、呼び出し状を受け取ってから半年後に離婚になってるんでしょうか?
通常ならジャッジの結果を送ってもらうよう封筒をコートに提出してると思うのですが、それも出してないので、どうやって離婚が成立したことがわかるのだろう?と心配です。
弁護士は雇っていません。
どなたか知ってらっしゃる方、お返事いただけたら幸いです。

#11

財産、子供など特に争うものがなければそのままほおって置けば離婚が成立すると思います。弁護士ではないので良くは分かりませんがほとんどの弁護士は最初の相談料は無料という所があるので相談してみると良いのでは、私はボビー、リーという所に一度相談に行きました。実際に使った弁護士は別ものでしたけど、無料相談のところで色々聞いてみるのも手ですし、日系ヘルプラインでもお手伝いしてくれると思いますよ。

Plazo para rellenar “  離婚手続き。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.