Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta Hoy 05:57
2. ウッサムッ(117kview/525res) Chat Gratis Hoy 02:36
3. 独り言Plus(124kview/3064res) Chat Gratis Ayer 20:57
4. Prefab ADU(21view/0res) Pregunta Ayer 15:31
5. 家庭裁判所(603view/32res) Preocupaciones / Consulta Ayer 14:32
6. テラリウム。(555view/5res) Otros Ayer 10:21
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(381kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) Pregunta 2024/06/15 11:45
9. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) Chat Gratis 2024/06/15 10:42
10. 質問(374view/20res) Otros 2024/06/15 09:06
Tema

今、すっごく犬を飼うことで迷ってるんですけど…

Chat Gratis
#1
  • ユキ
  • Correo
  • 2002/11/17 01:57

今年が終わって来年になったらミニチュアダックス飼いたいな〜って思ってるんですけど、どこに探しにいったらいいとか、注射とかそーゆう系のこととか、とにかくまったく知識とか情報がないので、飼っていいものかまよってます!もし今ペット飼ってる人がいたり、なにかしってる方はメールか掲示板にかきこんでくれませんか?まってま〜す!よろしく!

#13

M.ダックスは病気が多いらしい。辞めた方がいいかも。

#14

ユキさんへ

犬の飼い主から言わせてもらいますが、軽い気持ちで犬を飼うならお薦めしません。金銭的にも、精神的にも、あと時間にも余裕があるのならいいですが。

最近近所のドッグパークに行くと、日本人のオーナーをよく見かけます。ほとんどが留学生なので、なにげなく「帰国する時はどうするの?」と聞くと、半分くらいの人たちが、「連れて帰れないから、里親を探すかも...」なんて言ってます。無責任な人が多すぎますね。

一番ひどかったのは、以前駐在でアメリカに来ていたという男性。3年前に帰国した時に、グレート・デンを山に捨てに行ったそうです。『シェルターに連れて行くと殺されると思ったから』と...
そして再び在米している彼は、新たにロットワイラーを飼っています。『あいつ(デン)にはかわいそうなことしたなぁ』と笑っていました。

犬を飼う前に、どういう注射が1年に1回必要で(3年に1度必要な注射もあります)、健康診断はどれくらいの割合で行くべきか。また、レジストレーション・フィー(不妊手術済みの犬と、そうでない犬の登録料は10倍も違います)など、ご自分で調べてみてはいかかですか? 或程度の知識を入れてから、再度検討したほうがよいと思います。

#15

その通りだよ。そのデンを山に捨てた馬鹿は犬をファッションと思ってるんじゃねーか?やれやれ・・・そういう人間は犬をまじで飼って欲しくないね、本当に・・・犬は人の心を読む家族の1員だって事を忘れないでほしい。真剣にかわいがって真剣にしかってる俺にはとうてい理解できん、そういう連中は・・

#16

飼うなら日本連れて帰れよゴミが!!

#17

昔、テレビである俳優の飼ってる犬(小型犬でした)を飼い主のいないときに何をやってるか隠しカメラで撮るといった番組をやってました。で、その犬は飼い主が出て行ったあと、寂しさでキャンキャン泣き始め、そのうち泣きすぎのせいか?ストレスのせいか?吐いてました。多分俳優業なので、なかなか帰ってこないからなんだと思いますが、本当にかわいそうでした。
犬を家に5時間以上一人ぼっちにさせてはいけないそうです。私の犬も5時間以上一人ぼっちにすると、ちょっとGo Crazyになります・・
あと、犬が家に来て1ヶ月くらいは毎日ほとんどそばにいてシツケないとダメなので、時間にかなり余裕ない人はシツケされてない犬になっちゃいますよ。
犬を飼い始めるときは、子供を一人産む、くらいの気持ちで飼いはじめて欲しいですね。

Plazo para rellenar “  今、すっごく犬を飼うことで迷ってるんですけど…   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.