Show all from recent

1. nursery school(105view/4res) Learn / School Today 10:49
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(113view/6res) Question Today 08:07
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(102kview/495res) Free talk Today 03:00
4. Anything and everything related to travel to Japan...(364kview/4272res) Free talk Yesterday 23:17
5. About electronic pianos available at Costco in Jap...(314view/1res) Question Yesterday 13:20
6. Murmur Plus(109kview/3028res) Free talk 2024/05/30 17:59
7. Topic to support Shohei Ohtani(347kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
8. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
9. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
10. About Parking at Dodger Stadium(3kview/133res) Sports 2024/05/26 09:37
Topic

人間ドック

Beauty / Health
#1
  • 人間ドック
  • mail
  • 2018/05/17 05:40

在米者が日本に帰省した際、人間ドックに行った…と聞いたりします。
この秋くらいに久しぶり日本に帰る予定なのですが日本の住民票はありません。
GC持ちの日本国籍です。人間ドックを受けるにはどんな手続きが必要でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させてください。
どんな細かな事でも構いません。よろしくお願いします。

#2
  • 健康ちゃん
  • 2018/05/17 (Thu) 08:11
  • Report

今年、帰省の時 受けました。
市町村によって違うかもですが私は日本で実家に転入届けをだして
国民健康保険を取りました。
人間ドックをやっている病院を調べて予約を入れますが予約が1ヶ月後でした。
その間に検便の検査キットと説明書が届きますので当日持参しました。
友人は一日入院したそうですが、私は午前中の半日くらいでした。

医療保険がなくても可能だと思いますが保険があると
いくつか免除されて1万ちょっと安くなりました。
日本で人間ドックのみなら保険はなくても実費でも受けた方がいいですよね。
帰省する日が決まっているのなら、予め予約は取った方がいいですよ。

#3
  • 健診
  • 2018/05/17 (Thu) 10:24
  • Report

住民票を入れたり抜いたりするのは、時間が限られている帰省時は面倒なので、自費払いで良いと思います。
そもそも人間ドックは健診ですから国保は使えません。国保が使えるのは医師による検診と治療などですね。なので住民票を入れてもあまり意味はないです。
市町村によって違いますが、住民になると幾らかの割引があるようです。割引よりも住民票を入れると、住民として国保の加入義務が発生するので、入れないほうが良いでしょう。

費用は市町村の人間ドック施設で異なるでしょうが、半日~1日健診で3万円くらいでしょうか。自費でもアメリカより断然安いですね。
上の人も言ってますが、けっこう混んでいる所が多いので早めに予約した方が良いですね。
予約の時、日本での住所と電話番号が必要です。親族か友人に頼んで住所を借りても大丈夫です。

なお健診の結果は10日~2週間くらい後に、その住所地に郵送で送られてくるので、日本での滞在期間が短いと健診結果を受け取る前にアメリカに戻ってくることになります。

#5
  • 人間ドック
  • 2018/05/17 (Thu) 12:57
  • Report

皆さん、有難うございます。
住民票無しでも受けられるというのは知りませんでした。
また事前予約を入れる事も忘れずにしたいと思います。

#6
  • しーさん
  • 2018/05/17 (Thu) 13:11
  • Report

私も次の帰省の時に人間ドックを受けようと思いますので、検索してみました。少し抜粋します。

①人間ドックは治療のための検査ではないため保険が効かず、原則的に全額自己負担となります。保険診療ではなく自由診療ということです。

②また、人間ドックを受けて病気が見つかったときは、その治療に対しては当然、社会保険や国民健康保険が適用されます。

③自治体によっては、国民健康保険加入者も補助を受けられる可能性があります。補助の申請ができるのは対象年齢以上で年度中1回というほかに、
 納期限が到来している国民健康保険税を完納していることといった条件が付くことが大半です。検査項目、補助額などは自治体によって異なります。

費用は私の自治体では基本コースが37,500円でした。その他にいろんなオプション検査があり、全部受けるとなると結構高くなりますね。

#7
  • 医療従事者です
  • 2018/05/17 (Thu) 13:23
  • Report

人間ドックなんて日本でしか一般化されていません。

癌もどきを癌と断定されて手術、抗がん剤、放射線治療で金を毟られながら殺されたり、
ある数値が正常値ではないと言われ薬を処方され、その薬を飲み続けて再診を受けるたびに
異常値を示すものが増え続けて処方される薬の種類も量も増え続ける、など。

健康な人を病人に仕立て上げるのが人間ドック。
対症療法医療地獄の入口だし、飛んで火に入る夏の虫ですよ。

人間ドックに行くのではなく、日々の生活、特に食生活を見直すべきですが、あなたの身体
ですから、せめてどうか賢明なご判断を。

#9
  • 健康ちゃん
  • 2018/05/17 (Thu) 14:53
  • Report

私の場合、3ヶ月の長期滞在でいる間に内科、歯医者、耳鼻科にも通ったので
保険加入して結果、節約出来たと思います。
支払った保険料は合計2万は超えたと思います。

もし、今回の滞在が短く人間ドックだけでしたら自費がいいですね。
40を超えたら気づかない病気の早期発見の為にも
人間ドックは受けても損はないかなぁと思いますね。
確かに検査結果で指摘されたところは薬づけにならない為にも生活改善に務めることも大事ですね。

#11
  • 健ちゃん
  • 2018/05/17 (Thu) 15:11
  • Report

現代医療は、病気になる原因を取り除いて改善することなく、結果である病状だけを
手術や投薬で抑える対症療法。
アメリカはまだマシ。日本はとことんまで対症療法だから、寝たきり人口も
癌死者数も世界一で、健康寿命はとても短い。

Posting period for “ 人間ドック ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.