Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4308res) Chat Gratis Hoy 12:47
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) Pregunta Hoy 11:45
3. ウッサムッ(116kview/524res) Chat Gratis Hoy 10:57
4. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/681res) Chat Gratis Hoy 10:42
5. 質問(306view/20res) Otros Hoy 09:06
6. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) Chat Gratis Ayer 20:33
7. 独り言Plus(123kview/3060res) Chat Gratis Ayer 18:34
8. 家庭裁判所(448view/20res) Preocupaciones / Consulta Ayer 12:03
9. 個人売買(121kview/607res) Chat Gratis 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/12 15:09
Tema

LA在住の親戚老夫婦の帰国

Preocupaciones / Consulta
#1
  • smoothjazz
  • Correo
  • 2011/09/20 07:18

80歳を過ぎた叔父と叔母が日本での永住を希望しています。
二人は仕事を求めて50年ほど前に渡米しました。
渡米後に叔父は(いろいろな面で有利になるようにと)日本国籍を捨てて米国籍を取得しています。叔母は日本国籍のままでグリーンカードを取得しています。
米国籍の叔父が日本に永住するためには何らかのビザが必要になると思うのですが、何というビザを取得すれば良いのでしょうか?
二人が高齢であり子供が無いことから私(日本在住)が動いてビザを取得しなければならないと思っているのですが、ピザは日本に観光目的で入国してから取得することは可能でしょうか? 更新も日本で出来るのでしょうか?
尚、二人は日本の親戚のところへ何度か遊びに来ていますしパスポートも2年前に更新していますので日本への入国に関しては問題ないと思います。
その他、日本永住に際して大きな問題となるようなことがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。

#23
  • とっぽ
  • 2011/09/24 (Sat) 09:34
  • Informe

>また米国籍の叔父が日本永住するに際しては、在留資格の取得と医療保険への加入が大きな問題になるのかなと思っているのですが、

トピ主さん、聞くところが間違ってるよ。アメリカ在住の日本人にアメリカのビザ・健康保険の情報を聞くのは分かるけど、なんで日本の事情を尋ねるの?
日本人にとって日本に住む・国保に加入するのは当然の与えられた権利であって、考えた事もないし苦労してないから、どうやって取得するかって誰も知らないと思うよ。

だから前にも言ったけど、日本の法律に関しては日本の市役所に相談するのがいいよ。
問題なのは米国籍を持った叔父さんか。国籍を取り戻さなくても外国人登録でもすればいいんじゃないのかな。国保にも加入できるみたいだし。

#24
  • chachaboys
  • 2011/09/24 (Sat) 10:33
  • Informe

一番の問題は医療費と考えるが、日本に一年以上在留するすべての外国人は「国民健康保険」に加入する<義務>がある。 入国時のVISAが観光であれば、1年以上在留の根拠がないので、まずはどいういVISAが取れるかを<外務省>に問い合わす。外務省のサイトにも色々書いてある。 情報が得にくい場合は、アメリカにある日本領事館に問い合わすか、サイトをチェックする。 奥さんの戸籍が日本にあるので、簡単に半永久的な居住資格が取れるかもしれない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/chouki/visa9.html

加入費はたぶん入国時にさかのぼって徴収されるので日本で住む予定の区役所に行って(ここに外国人登録をすることになる)、今から聞いておけばいい。

心配してくれる親戚がいて幸せなご老人ですな。

#25
  • Sky
  • 2011/09/24 (Sat) 13:59
  • Informe

Visa・・<外務省>
在留資格・・<法務省>
です。

#26
  • harusakuhana
  • 2011/09/25 (Sun) 01:53
  • Informe

LAには確か介護付きのシニアホームがあるはずですが、それでも日本に帰りたいのでしょうか?ホームは日本人の経営で、日本人のボランティアでなってて、死ぬまで見てくれるらしい話を聞いていますが。。。そんな便利なLAから帰国したいなどと・・・ホームの事を知らないのじゃないですか?一度教えてみては?ホームの名前は知りませんが、リトル東京近辺にあるらしいですよ。

#31

法律的なことは、移民弁護士に聞くと早いですよ。
無料相談で初回freeってのがありますのでね。

#30

>LAには確か介護付きのシニアホームがあるはずですが、それでも日本に帰りたいのでしょうか?

>故郷に錦を・・で渡米され、今がその時期とのお考えになっているように思います。

故郷に錦を・・ 故郷に錦を・・ 故郷に錦を・・ 故郷に錦を・・

で歳に関係なく帰りたいようです。

#29
  • なんでそういうこというかなあ
  • 2011/09/26 (Mon) 10:09
  • Informe
  • Borrar

>#26
トピ主さんは、きちんと説明しているし、叔父様と叔母様のお考えを尊重した上で情報を求めていらっしゃるじゃないですか?
それを「・・・それでも日本に帰りたいのでしょうか?」とか他人のあなたには関係ないことだと思う。
「そんな便利なLAから帰国したいなどと・・・」余計なお世話です。
あなたはこちらに50年間生活してきた叔父様や叔母様の気持ちがわかるんですか?
生まれた国といっても、長年暮らしたところから離れるというのは簡単な決意じゃないと思いますよ。
「ホームのことを知らないのじゃないですか?ホームの名前は知りませんが、リトル東京近辺にあるらしいですよ。」
50年頑張ってきた人の幸せを願うなら、開拓的な情報を提供してあげたらどうですか?
トピ主さんはそういう情報を求めてトピ立てたのかは疑問ですが。

#28

>皆さんからの情報を元に私が調べることにしています。

調べてどうすんだろう。

自分たちで何も出来ないのに日本に帰ったらまた誰かにヘルプしてもらわなければ生きていけないのだったら地元で介護付きで安心して住める所に入ればいいだけの話。

親切にするのは老人が安心して住めるようにヘルプをすることだと思いますよ。

よけいなおせっかい者もいるようですね。

ボイルハイツにちょっと高いが安心して暮らせる日系引退者ホームがあるようです。

日本から来る人が住んでいる人に聞くのは分かるが日本に帰る人が住んでいる人に日本のことを聞いても分からんと思うが。

#27

4番
>故郷に錦を・・で渡米され、今がその時期とのお考えになっているように思います。

故郷に錦を・・で渡米され、今がその時期と、どういう意味なんじゃ。

年寄りの考えを聞いて書き込んだらどどないでっか、勝手に作り話を書き込んだらあきまへん。

年寄りが帰国するのになんでお前さん勝手に文章を作るのや。

故郷に錦を・・で渡米され、誰が言っているんや?

オメーさんの想像だろ。

オメーさんその当時居たんかい。想像で書いたらあきまへんで。

>いつの間にかそれを一人歩きさせられてしまいました。

なにボケたこと言っておりまんのや。

#32
  • Sky
  • 2011/09/26 (Mon) 11:48
  • Informe

#27
ここにもおった・・・。

#33
  • マンザーナ
  • 2011/09/26 (Mon) 17:01
  • Informe

トピ主さんの叔父さん夫婦が日本に戻りたい一番の理由は子供や親戚が近くにいないからだと思うのですが。若い時は夫婦だけでもやっていけますが、年を取れば近くに子供・親戚がいるのといないのとは違って来ます。年を取って心細くなり、兄妹・甥姪のいる日本がよくなったのだと思います。

十数年前ですが、私もアメリカに帰化する前に日本国籍に戻れるのか総領事館に問い合わせた事があり、もともと日本人だったから試験を受けたら(歴史の試験?)戻れると言われた事がありますが、叔父さんの日本でのビザの件は、どなたかが言われた様に日本の法務省に問い合わせでしょうね。お二人共高齢だそうですから、叔母さんのグリーンカードの更新で再々アメリカへ旅行するのも大変でしょうし、叔父さんのアメリカ市民権と叔母さんのグリンカードの問題はこちらの移民弁護士に先ず相談ですね。

定かではないのですが、アメリカ市民かグリンカードかで不動産処理の際違いが出てくると何かで読んだ事があるので、その点についてもこちらの弁護士に聞いたほうが良いでしょうね。

それから、どなたかが言われた様にカリフォルニアと違って日本の冬夏は厳しいですから、耐えられるのかなと思います。戻る日本は気候が比較的温暖な地域なのでしょうか。

#37

>年を取れば近くに子供・親戚がいるのといないのとは違って来ます。

叔父、叔母と言っているのでトピ主は親戚だろう。

でも80歳を越しているのだから日本に親戚が居ても介護などの問題が出てくるので戻ってきてもありがた迷惑。

#36

>トピ主さんは、きちんと説明しているし、叔父様と叔母様のお考えを尊重した上で情報を求めていらっしゃるじゃないですか?
それを「・・・それでも日本に帰りたいのでしょうか?」とか他人のあなたには関係ないことだと思う。
「そんな便利なLAから帰国したいなどと・・・」余計なお世話です。

よけいなお世話かもしれんが日本に帰るのは本人達が決めて無事に日本に帰れる迄トピ主がやるのは良いことですな。

>日本永住に際して大きな問題となるようなことがあればお教えください。

80過ぎの老人二人が帰って環境が変わり疲れてどちらかが寝込んだりしたらどうなるんだろう。

片方の老人が面倒見るのだろうか。トピ主が日本に行って面倒見るのだろうか。

年齢を考えるとこれが大きな問題に見えてくる。

#35

>#27
ここにもおった・・・。

何がおったのじゃ。

#34

国保は問題にはならないかと思いますが、肝心なのは年金です。日本の年金制度に加入していらっしゃらない場合、老後の生活資金はどのように計画していらっしゃるのでしょうか。そちらの方を心配されるとよいと思います。

#38
  • ヒマジン
  • 2011/09/27 (Tue) 08:28
  • Informe

>トピ主が日本に行って面倒見るのだろうか。

とぴ主は日本在住です。

#39
  • とっぽ
  • 2011/09/27 (Tue) 09:32
  • Informe

>とぴ主は日本在住です。

Y3の「どや顔」

#40
  • ヒマジン
  • 2011/09/27 (Tue) 11:10
  • Informe


#21に書いてあるじゃん。

#41

>トピ主が日本に行って面倒見るのだろうか。

とぴ主は日本在住です。

それはよかった。トピ主が日本で介護、身の回りの世話をしてくれるようで。

で、何で日本に住んでいるのに日本の役所などに聞かないのだろうか。

#43
  • obabayo
  • 2011/10/17 (Mon) 13:25
  • Informe

最後は生まれた地で骨を埋めたいのでしょう。
日本で移住予定の市町村で詳しく教えて頂けます。
ちなみに日本の老人介護施設は慎重に選んでくださいね。
施設によっては杜撰な介護を提供しているところが沢山あります。(半監禁、放置状態)お年寄りのお金欲しさにいい加減な事をする詐欺も沢山いますから。
御機嫌よう。

Plazo para rellenar “  LA在住の親戚老夫婦の帰国   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.