แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(102kview/496res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:38
2. 保育園(111view/4res) เรียนรู้ วันนี้ 10:49
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(117view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(316view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

自動二輪の免許は…

สนทนาฟรี
#1
  • 高橋堅
  • 2004/01/11 07:37

バイクの免許がほしいのですが、車の免許を持っていたら筆記は免除になるのでしょうか? それとも筆記もそれ用にあるのでしょうか?

#2

免除にならない。それどころか車とバイク用それぞれを受ける必要がある。

#3

私も免許とったけどアメリカの試験はとても簡単ですよ。実技は3分位で終わったし。

#4

車の筆記テストは人のよって違います
無事故無記録(Clean Record)であれば取る必要はないみたいなの。。
バイクの筆記試験は...確か20問か25問程度だった。

#5

RYO-chan
おぉそういう事でしたか。私の違反歴がばれてしまいました(^^;

#6

筆記試験の問題持っているよ!もし必要であればコピーするけど?

#7

コピー欲しいです!
ちなみに、実技試験は4輪と一緒で自分でバイクを持ち込むんですよね?皆さんバイクはどうされてるんですか。バイクのレンタルってなかなか無いですよね。

#8

筆記試験の問題を持っているんですか?
実際DMVで使われているのは数パターンがあるんですけどね。
DMVのHPでみるとサンプルテストがありますよ。
もちろん試験は自分のバイクを使いますよ。
ハーレー等ならレンタルあるけどね。。。
私はバイクのドライビングスクールで習いました。
バイクやヘルメット全部貸してくれるので楽です。
授業を終えると証明書がもらえるのでそれをDMVに持っていくと実技テストは免除されます。

#9

バイクのドライビングスクールってどのくらいするのでしょうか?授業を終えて証明書をもらうまでにかかる時間と費用(個人差もあると思いますが)を教えてください。

#10

$220,授業二週間、証明書を貰うのに一週間。保険が安くなるから元を取れるかもね。

#11

Sedさん、情報ありがとうございます。

#14

#8さん、バイクのドライビングスクールって言うのはどこにあるのですか?場所や、名前などを教えてください。私もバイクの免許が欲しくて色々スクールをさがしたのですが、見つけられませんでした。#8番さんに限らず、知っている人がいれば是非教えてください、お願いいたします。

#13

カリフォルニア・ハイウェイパトロールのやっているバイククラスがあります。18歳以下だと必須だったと思いますが、160ドルほどでペーパーが4時間、実技が4時間くらいだったように思います。バイクもヘルメットも貸してくれますし、このクラスをパスして証明書をもらうとDMVの実技テストが免除されます。ただ私がDMVに証明書を持っていった時はそこのお姉さんにそんなはずはないと反論されましたが、上司を呼んで無事解決しました。新しいシステムだったのかはわかりませんが、職員の教育をもっとちゃんとしておいて欲しいものですね。ちなみに、このクラスの実技はとっても簡単で、全くの初心者でもパスしてました。

#12

バイクの筆記は簡単です。ひっかけが何個か有るのでハンドブック読んだほうがいいかも。特に数字の所。

#15

カリフォルニアでとったバイクの免許は日本に帰って書替え可能なんでしょうか?書き換えたら日本ではいきなり限定解除ですか??だったらこっちにいる間に取っておきたいような・・・。

#16

#13、場所にも寄りますね。LA近郊はNorth Hollywood, Norwalk, Wilmingtonにあります。以前18歳以下は$75だったかで格安だったのですが、CA州からの援助が打ち切りになり、今年から$125だったか、一般人と同じ$200+になったと思います。
webはこちら:
http://www.ccriderlosangeles.com/

#18

Yahoo!の掲示板で実際に教習に行った人の話が書いてある。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835383&tid=la6a9ya5ia5a4a5c0a1bcbd8a4dea4la1a3&sid=1835383&mid=1&type=date&first=1

#19

米国の二輪免許を書替すると中型二輪になります。大型が欲しい場合は実技試験を試験場で受けさせられます。試験場での限定解除はいくら腕が良くても合格するための「乗り方」があるんで練習なしでは難しいでしょうね。

#21

CHPのクラスはDMVでインフォメーションをもらったような気がします。すべて英語ですけど、そんなに難しくはないですよ。私は筆記試験をパスしてテンポラリー・ライセンスをもらってから参加したのですが、駐車場で練習するのでテンポラリー・ライセンス無しでも参加できたように思います。ちょっと情報が曖昧なのでDMVで聞いてみると良いかもしれないですね。

#22

返信遅くなりました。1週間に一回位しか開かないもので・・・。筆記試験の問題いつでも渡せますよ。メール下さい。それと普通自動車の免許は持っているんですよね?普通自動車の免許を持っていれば条件付ですが合法的にバイクに乗ることができるので思い切ってバイクを買っちゃたらどうですか?もちろん保険もちゃんと入れますよ!

#23

追伸:ちなみに8枚あるのでほとんどの問題はカバーされていると思います。ちなみに私の友達は一発で合格しました。

#24

Bingoさん去年実際に外国免許から日本免許に書き換えてきました。必要なのは(1)外国の免許証(2)パスポート(3)外国免許証の翻訳文(4)住民票(5)写真(6)手数料(7)日本の免許(8)国際運転免許証です。(7)(8)は必ずしも必要ではないようですが持っていた方が手続きが楽そうです。

#25

またまた追伸。ちなみに日本での実技はとても簡単でした。アメリカ程ではないけどね(笑い)その時のコース図、案内など持っています。もし必要であればコピー送りますよ。何かのバイク雑誌で読みましたが地方によって外免切り替えのシステムが違うと聴いた事があります。本当でしょうか?ここにカキコしている人たちは皆バイク乗っている人達なのでしょうか?もしそうだったらツーリングとかしたいですね。

#26

CHPのBasicRiderCourseを受けた方教えてください。バイクとヘルメットは貸してくれるそうですがその他に自分で用意しないといけないものってありますか?手袋とか靴とかどうなんでしょう?それに規定とかってあるんですか?(例えば極端な話、スキー手袋でも問題ないとか・・・?)あと、Classroomの時は筆記用具だけで問題ないですよね??

#27

手袋は丈夫なもの。手首が隠れて丈夫なもの。軍手はダメ。ブーツも足首が隠れるものでないとだめ。クラスは筆記具だけあればOK。

#28

最初のクラスで説明があるよ。

#29

Bingoさん > 実際にバイクに乗る前のクラスルームで服装や必要な持ち物を教えてくれますよ。基本的には肌が一切出ないように、長袖・長ズボン・手袋・足首が隠れる靴(できればブーツ)、ゴーグルかメガネだったと思います。ゴーグルについてはヘルメットの種類によっては必要ありません。スキー手袋ではコントロールしにくいのでダメかもしれないですね。教えてくれるのはちょっと恐そうなお兄さん達だけど、彼らの言う通りにしてる限りは問題無いと思います。私の時はちょっと経験のある女性が彼らの言う事を聞かなかったため、クラスから追放されてしまいました。エンジンのかけ方から始めるようなクラスなので経験者には少し歯がゆいかもしれないですね。バイクは150ccの小さくて軽いタイプだったので、初心者や女性には安心です。最後に筆記試験があるけど、習った事のおさらいなのでそんなに難しくはありません。これにパスすれば証明書がもらえるので、あとはDMVに持って行って正規の免許証に切り替えるだけです。

#30

飛び入りですみません。
Caballitoさん、私も問題のコピー頂けないでしょうか?
ネットで検索しても自動二輪についての情報が少なく、困っていました。
宜しくお願いします。

#31

私もバイクの免許に挑戦中であとはDriving Testのみなのですが、テストの内容ってどのようなものなのかご存知の方教えて下さい。DMVで受けるよりもCHPに通った方がとりやすいのでしょうか?またバイクは持ち込みだと思うのですが、バイクがレンタル出来るショップの情報や値段などもご存知の方是非教えて下さい。よろしくお願いします。

#32

>実技テストの内容

低速スラローム

一本橋(黄色の二重線内をはみ出さないよう走行、DMVによっては二重線を踏んでもアウト)

円周回(黄色の円上、円周外を一速で回る)

加速減速シフトブレーキ操作。

上記は行って帰ってくるの往復を繰り返す。

ものの5分で終了。日本で中型以上に乗っていた人なら簡単に受かるレベル。僕はリッターバイクで受けたけどスラロームはミニパイロンだから小さいバイクの方がやり易いかも。失敗(足つき)は3回まで可。
合格率は半分くらいじゃないかなあ。

バイクは自分の買って持ち込みしかないだろうね。レジストと保険も見せないといけない。レンタルバイクはハーレーしかないと思うので。ハーレーで実技試験はきついですよ。

#33

友人は実技試験で何度か落ちました。週末などにDMVに行って、コースを見て練習してみると良いかも知れません。トーランスのDMVでは建物の裏の方にペイントでラインが引かれたコースがありました。足をついてはいけないそうですが、距離が短いだけに大型のバイクほど難しくなると思います。バイクのレンタルについては、残念ながらハーレーのレンタルくらしか思い付きません。

#34

僕も去年取りました。BellflowerのDMVでした。試験管はフレンドリーな女性で、「バイクの事はよくわからない」なんて言っていました。スラロームにはパイロンは無く、一本橋から円周回をして一本橋に戻る所で2回失敗し、3回目でパスしました。その日は、すごくバイクが重く感じたので、「緊張したか」と思ったんですが、あとでバイクを見たら、リアタイヤに太い釘が刺さっていて、空気が
半分ぐらいしか入っていませんでした。
試験前は、バイクのメンテナンスもお忘れなく。

#35

筆記試験だけ受けて実技を受ける前の仮免許で乗るというのもあるみたいですよ。

#36

バイクの筆記試験をDMVで受ける時はバイクの試験と車の試験と標識の試験を受けないといけないって本当ですか?どういった条件で受ける試験の種類が変わるのかご存知の方教えてください。
(実技試験はCHPのクラスを取得予定です)
あと、日本で書き換える時に大型で切り替える時の実技試験って日本で直接試験場で受ける実技試験と同じレベルなのでしょうか?それとも簡易なものとか別の内容なのでしょうか?運転免許センターによって違うにしても経験談等教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
P.S.Caballito さんテスト問題FAX有難うございました^^

#37

>バイクの筆記試験をDMVで受ける時はバイクの試験と車の試験と標識の試験を受けないといけないって本当ですか?

その通りですよ。私は四輪の免許を持っていたので楽観していたのですがバイクだけでなく四輪用と標識試験があり焦りました。見事四輪用の試験に落ちました。実技は簡単ですけど筆記はなめないほうがいいです。

>日本で書き換える時に大型で切り替える時の実技試験って日本で直接試験場で受ける実技試験と同じレベルなのでしょうか?

日本で大昔中型から大型に限定解除を取りましたけど物凄く難しかった記憶がありますね。5回は落ちました。波状路、一本橋、スラローム、急制動、懐かしいです。今は大型が教習所で取れるらしいですから直接試験場で手間かけるより数万円払って教習所に通った方がいいかもね。いい時代になったものです。

#38

#32 ローキンさん
先日は質問にお答え頂きありがとうございます。のんびりしていたら、アプライしてから一年経ってしまったことに気づき、また初めからやり直しです(苦笑)

今回はアメリカのバイク保険についてお聞きしたいのですが、ピンきりというのもあるかもしれませんが、月々どのくらい支払うものなのでしょうか?友人の話によると車よりも安いとの事だったんですが、いまいち信憑性にかけるので。。。

#39

バブさん

バイクの保険は安いです。私の場合プログレッシブで年170ドルですね。対人30万ドルです。

#40

ローキンさん

ありがとうございます!それを聞いたらもっと「バイク乗りたい病」にかかりそうです(笑)日本では年間8万くらいから始めて10年くらいかけて2〜3万までもっていったのに。。。

続けざまに質問させて頂いてしまいますが、ローキンさんはどのようにしてバイクを購入されたのですか?こちらではバイクショップをほとんど見かけないのですが、やはり個人売買とかが主流なのですかね?

#41

バブさん

返事が遅れました。

私のバイクはビビナビの個人売買で買いました。CAで免許を取るのと丸2年乗っていなかったので体を慣らす目的でした。今売り出してますのでよろしければどうぞ。ニンジャ900です。

アメリカはバイクショップと言うと、
新車のディーラー(多少の中古あり、高い、新車を買わせようとする)か、ハーレー系のショップが大半で、日本製の中古バイクを売るレッドバロンのような店はありません。ですから大半が個人売買かオークションのようです。よく地域の新聞などでも出ていますね。日本に比較するとバイク乗り自体が少ないので値段が下がりにくいらしいです。250ccの10年落ちで3千ドルクラスがざらです。

#42

LAで日本人が主体のオートバイ クラブがあります。免許の取得手伝いから購入までアドバイスしています。
もし、LAで単車に興味がありましたら連絡頂ければお答えいたします。
ちなみに、月1回のツーリングと飲み会を行っています。
3月7日(日)オートバイクラブ主催の旧車会を12:00(昼)トーランスで行います。見にきたら。
場所はアーテシアとバンナイスノの
コーナーです。トンボと言うお好み焼きレストランのあるもーる。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 自動二輪の免許は… ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่