Mostrando [Preocupaciones / Consulta]

Tema

グリーンカードはく奪?

Preocupaciones / Consulta
#1

こんにちわ。

私たち夫婦は、夫の勤めてる会社から、去年の夏にグリーンカードを取得しました。
労働ビザから始まり、その後にグリーンカードです。
想像していた時間よりも早く取れ、主人は将来的に自分で独立したいと言うようにもなり、とても今頑張っております。

ところが先日、ふとした事でこの雇用主と少し喧嘩になり、お前のグリーンカードを剥奪するというような事を言われました。
今はもうお互い仲たがいし、それはなくなりましたが、夫はとても憤慨しております。

ここで質問なのですが、
グリーンカードを取れた後に、雇用主がそれを剥奪するなんて事、そもそも出来る事なのでしょうか?
ビザ、グリーンカード取得にかかった費用は、もちろんこちらで負担しております。
申請中ならまだしも、取得後(半年経過)にそれを剥奪する事なんて可能なんでしょうか?

今後もそうなる事があるかと思うと不安で仕方ありません、、、、

もし何かご存知の方おられましたらご回答お願いいたします。

#2
  • /dev/null
  • 2016/02/13 (Sat) 21:06
  • Informe

仲違いじゃなくて仲直りでしょ。

法律についてアドバイスするのはいけないらしいので、僕の経験だけを書きますね。雇用ベースの永住権で、I-140は雇用主が申請するものでI-485は従業員が申請するものです。なので雇用主がRevokeするとしたらI-140だけです。I-485申請時と移民の意思と目的が一致しているとみなされるためには取得後2年継続同じ雇用主の下で働く必要があるそうです。

それとは別にAC21というのがあり、I-485が許可になる前に180日以上待っている場合は同じ地域で同じ職業なら転職しても良いという規定もあります。僕はそれで転職しています。

とすると、許可待ちの人は自由に転職できるのに、許可が下りた人は自由に転職できないということになってしまい変です。僕がその昔弁護士に相談した時は、許可が下りた後半年以上同じ雇用主の下で働いていれば事実上問題ない言われています。この手の規定は「メモ」という形で発表されており、法律ではないので解釈のしようがいくらでもあるらしいです。

#3
  • ぱぶらでん
  • 2016/02/14 (Sun) 02:11
  • Informe

そうゆう話しは聞いたことあります。
辞め方が悪かったのかも。
なる様になります。
グリーンカード取った時は晴れた気分だけど、結構その先がきつかったりするんだよなぁ。
とりあえずは移民局からの報告を待ちましょう。
そして日本に帰りましょう。

#4
  • ゲス
  • 2016/02/15 (Mon) 18:51
  • Informe

ステイタスの事を持ち出して相手を黙らせようとするのは違法だと着た事が有りますが。
例えばパワハラとか。

#5
  • デマ
  • 2016/02/16 (Tue) 11:58
  • Informe

デマカセです。

#6
  • GCD
  • 2016/02/17 (Wed) 09:59
  • Informe

皆様書き込みありがとうございます。

やはりこう言う事は、違法(パワハラ)であり、単なるデマカセであると認識していますが、万が一という事も考えています。

1度弁護士に確認してみます。

#7
  • YamaYama
  • 2016/02/17 (Wed) 23:33
  • Informe

弁護士に確認するのが一番だと思いますが......
私が会社のサポートでGCを取得した直後に、いろいろあって、
転職をしたくて弁護士に相談しました。弁護士曰く、会社サポートのGC取得の場合は、
GC取得後一年はその会社勤めることを強くお勧めしますと言われました。
なぜなら辞めた会社がアピールすれば、僕のGCを無効にできると聞かされました。
誰が費用を負担したかは関係なくて、GC申請時のカテゴリーによって、
会社サポートのカテゴリーならば、同じです。1年たてばフリーだとも言ってました。
すでに書かれているように、この辺りは、法律で決まってるというよりは、今までの慣例とかに
左右されるようです。

Plazo para rellenar “  グリーンカードはく奪?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.