Select [Problem / Need advice]

1. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
2. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
3. Minor child enters Japan with U.S. passport(2kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
4. What can you tell us about choosing a communicare?(5kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
5. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(6kview/50res) Problem / Need advice 2024/05/05 10:58
6. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(527view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
7. Social Security name change, etc.(7kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
8. Green card tax return(3kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/12 08:07
9. I am looking for a conscientious Sinus doctor in t...(685view/1res) Problem / Need advice 2024/03/24 09:59
10. About home renovation (please tell me ))(3kview/26res) Problem / Need advice 2024/03/21 16:41
Topic

インターネット上での覚えのない契約

Problem / Need advice
#1
  • きりきり
  • 2003/10/26 12:09

こんにちは。実は、今困っています。というのは、覚えの無い雑誌(2誌)から、契約をしたので、お金を払えという手紙が何度も送られてくるのです。聞いたこともない雑誌ですし、きっとインターネット上での個人情報売買とかで、僕の情報を知ったと思うんですけど、今年の6月から毎月、請求の手紙が届き、いらいらしています。今月の手紙の内容は、誰か取立てを送りますくらいの内容で、少し気になっています。「PC WORLD」と「WIRED」という雑誌なんですけど、誰か同じような経験したことありませんか?このまま、ほっといていいんでしょうか?

#2
  • sed
  • 2003/10/26 (Sun) 14:51
  • Report

ほっといたらダメでしょう。雑誌は受け取ってしまっているのでしょうか?内容証明で、「契約していないので雑誌と請求を送ってくるのを止めてください」と書いて送るのがいいと思います。

#3
  • SM男
  • 2003/10/27 (Mon) 10:39
  • Report

そういうメジャーな雑誌は、とりあえず送っておいて(サンプルの意味で)後で請求するのが普通です。したがって、支払いをしない=購読をするつもりはない、ということになり、雑誌を送ってこなくなります。雑誌の請求書は捨てるだけでいいのです。

クレジットや光熱費の請求と違って、記録にマイナスが残ったりする心配はありません。

でも、あなたの場合、そのパターンじゃないみたいなので、メールや電話で契約してないことを言えば良いんじゃないですか?あるいはクレジットカード番号を盗まれているとか・・・

#4
  • たろう君
  • 2003/10/27 (Mon) 18:48
  • Report

その2つとも案外メジャーな雑誌だから、#3のいうように、適当にサンプルを配布し、購読の気があるなら振り込むように請求してくる。LAタイムズなんかもそんなことしてたな。

ただ、トピ主の場合どんな風に書かれてきたのかわからんから、なんともいえんが、誰かに住所など個人情報の悪用されてるという最悪のケースも考えて、一度連絡してみるべきだな。すべては解決するよ、それで。

#5
  • きりきり
  • 2003/10/27 (Mon) 20:07
  • Report

そうですね。1度、連絡した方がはっきりしますね。雑誌は、最初の1回しか送られてきていないんですけど、一応、念の為というか。ただ、1つ気になるのが、請求の手紙に“referral of your account to the Deliquent Account Department”て書いているんです。これって、払わないなら取立てを送るぞって意味なきがして。それとも、契約させるための悪質な手みたいな感じなんでしょうか?とりあえず、連絡してみることにします。

#6
  • たろう君
  • 2003/10/28 (Tue) 22:48
  • Report

それは取り立てはよこさんぞ(笑)。電話すりゃ終わる話だな。

Posting period for “ インターネット上での覚えのない契約 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.