Show all from recent

1. Let's gather the elderly ! !(107kview/684res) Free talk Today 17:35
2. Developmental Disabilities Gathering(60view/3res) Free talk Today 12:42
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res) Free talk Today 09:23
4. Murmur Plus(132kview/3112res) Free talk Today 09:13
5. question(621view/34res) Other Today 07:48
6. High blood pressure in the elderly, measures(178view/11res) Question 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) Question 2024/06/22 09:40
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(611view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

アメリカ人の従業員

Problem / Need advice
#1
  • 匿名困ってます
  • 2008/07/18 15:59

3ヶ月前に雇ったアメリカ人の女性のアドミニアシスタントの行動が日本人のマナーからすると許せないことがいっぱいあって、困っています


1.チャットしまくり
2.ずっとものを食べてる
3.インターネットサーフィンしまくり
4.椅子の上に靴をぬいで胡坐をかいてすわる
5.オフィスのゴミ箱に、コーヒーやジュース等の液体をすてる。

1と2は注意してよくなったのですが、3は注意してもまだ懲りずにしています。しかも、1−3を注意した後、態度が悪くなってきてしまいました。4−5を注意するのは神経質すぎるでしょうか。採用のときに慎重にすれば他にもいい人が見つかったはずですが。。。

#2
  • Hirobo
  • 2008/07/18 (Fri) 17:41
  • Report

首にすればいいのでは?理由を言わずに、明日から来なくていいと伝えるだけですよ。

#5
  • americanphilosophy
  • 2008/07/21 (Mon) 01:37
  • Report

じゃあクビにしろよ、ぼけ。
4は何の問題があるの?

#6
  • asobiken
  • 2008/07/21 (Mon) 08:37
  • Report

それがアメリカンスタイルですよ。笑う。
自給の少ない仕事をする人は、あんまりまともな人がいないですね、アメリカでは。

アメリカ人はすぐにやめちゃったり、逆切れされたり、彼氏・友達に言って仕返しとかするから気をつけてください。一番いいのは、注意しても聞かなかったら、首ですね。

ちゃんとEmployment agreementとかしてからじゃないと反対にWrongful terminationとかで訴えられるから。。 

#13

米海軍基地では日本人も1−5の行動は平気でやってますよ。ゴミが腐って次の日事務所中くさくなったりしたこともあります。

一人を注意するよりオフィス全体のポリシーとして扱ったほうがいいのでは。。。

#12

根気よく注意し続けて、向こうが、”こんな会社でやってられるか!”と辞めてくれるのを期待しましょう。

#11

暇だからチャットしたりインターネットしてるんでしょうね。仕事をどっさり与えて急がしくすればいかがですか?

#10

#3の方の言われる事と合わせて、将来のため、従業員が、インターネットのどこのサイトにどのくらいの時間居たかバックトラックできるようにしたら良いと思います。そうすれば、解雇してもその記録を基に何か訴訟などを起こされても、説明ができるでしょう。

日本人のマナー云々は、一切持ち出せませんよ。それよりも仕事をしていないことを、きちんと記録に残すことです。

#9

賛成

#8

私も、解雇するのが一番良いと思いますが、
いくら態度が悪くても、いきなり理由も言わずに解雇すると、そういう人ほど逆に会社に差別されたと訴えてくる事が多いのでは?

会社の就業規定などは無いのですか?
無ければ、弁護士を雇ってでも作って、その中に守らなかった場合の罰則を明記して、その書類を社員全員に配って、承諾書にサインをしてもらうのが良いと思います。

4と5に付いては、規制が難しいかも?

#7

日系の会社にいましたが日本人でも似たような人はいますよ。お喋りばかり、間食ばかりでお菓子が引き出しに一杯、男性駐在員では靴を脱いだまま足を机に乗っける等など。

ゴミ箱の捨て方は多くのアメリカ人は中身の液体を分別せずに捨てる人が多いと思いますが。注意出来そうなのは1&3だけのような気がします。でも机で飲食禁止している会社なら2も注意出来るのかな。椅子の座り方&ゴミの捨て方など気になるのは分かりますが少々神経質のような。。。親でもなければ幼稚園でもないので仕事に害がないのなら許せないとの感情的な問題なら注意しない方が無難のような気がします。

#14

アメリカンスタイル〜っ?!? 笑
このトピが”日本人の”って事だったら人種じゃないとか色々と人種の言い争いになるはずですが、アメリカ人って事だとこんなかんじなんですね。俺もアメリカ人ですけどね〜笑 アメリカ人でなくても、時給が少ない、給料が少ない人からはたいした仕事は期待出来ないのがどこでも同じだと思いますよ。今の若者にはコツコツと仕事の階段を上って行くコンセプトが無い人が多いようです。これは学歴や学校のシステムの問題ではなく、その子達の両親/親に問題があるケースが多いようです。ナマ温く育って、”子供には自分達の経験した苦労はさせたくない”という思いで育ったベービーブーマーさん達の御陰ですね。自分もそんな育ち方していれば、同じノリになっていると思います。そんな子供を育てた人達が悪いから、あきらめろ!というのではなく、大変ですね!のメッセージです。実際、文句言っている人達の世代の子供さん達ではないんですか?笑 アドミニアシスタントってだいたい仕事って言わないですよね。インターンですもんね。インターンがこの態度、それを許す会社は、、、、そりゃ、”クビにすれば?”なんて言われちゃいますね。しかし、簡単にクビとか言う人いますが、人をクビにした事ありますか? 自分がクビになるより、人をクビにするほど辛い事はないんですよ。

#16
  • ずっとものを食べてる
  • 2008/07/23 (Wed) 16:30
  • Report
  • Delete

>>>>ずっとものを食べてる

アメリカ人の必要・十分条件!

#15
  • asobiken
  • 2008/07/23 (Wed) 16:30
  • Report

首にしたことは4回ほどあります。僕もこちらでは会社を経営してます。アメリカの事ぜんぜんしらないですね。笑  How long have you been living here?

#20
  • ずっとものを食べてる.
  • 2008/07/24 (Thu) 17:17
  • Report
  • Delete

>>>オフィスのゴミ箱に、コーヒーやジュース等の液体をすてる。

立派じゃない...ゴミをゴミ箱に捨てないアメリカ人の従業員もいますけどね...

#21

1.チャットしまくり → MSNメッセンジャーとかですか? だったら、そういうソフトは一切インストールしてはいけない、使用禁止っていうポリシーにしたらどうですか。
2.ずっとものを食べてる → お客さんの前でとかでなければ、それぐらいいいのでは? 日本でだって、事務職の人はお菓子ぐらい食べてると思いますが。
3.インターネットサーフィンしまくり → 暇なんでしょうね。 仕事をきちんと与えてください。 仕事を期日までに終えられない等なら、すぐに首にできますよ。
4.椅子の上に靴をぬいで胡坐をかいてすわる → これも、それぐらいいいじゃないかと思いますが、どうしても気になるなら、注意したらどうですか? 見てる方が不快なので、という理由で。
5.オフィスのゴミ箱に、コーヒーやジュース等の液体をすてる。 → 4と同じく気になるなら注意したらどうですか? 2,4,5については神経質すぎると私は思いますが。

#22

> 4.椅子の上に靴をぬいで胡坐をかいてすわる
がなぜ悪いのでしょう?
私もやります。
靴を脱いでるだけいいと思うのは勝手な言い分?

#23
  • Kokoro
  • 2008/08/01 (Fri) 10:48
  • Report

#21の方の意見を支持します。それがいやなら早い目に解雇すれば良い、本採用しているのですか?出なければ即日明日から来なくて良いと言えば良い、その辺の法律を調べれば問題ない、理由は彼女に対して態度が悪いなどは言わず、会社の業績が上がらないとか言えばしょうがないと思うだろう、ずるずるして後手に回るといろいろ難癖を付ける、最悪弁護士に駆け込む。次回からは会社のポリシーをきちんとこしらえて置く事を助言します。

Posting period for “ アメリカ人の従業員 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.