최신내용부터 전체표시

1. ウッサムッ(119kview/528res) 프리토크 오늘 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 질문 오늘 12:21
3. Prefab ADU(161view/15res) 질문 오늘 11:40
4. テラリウム。(582view/9res) 기타 오늘 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) 프리토크 오늘 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) 프리토크 어제 09:28
7. 質問(422view/21res) 기타 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(647view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) 프리토크 2024/06/15 14:22
토픽

H−1ビザ

고민 / 상담
#1
  • HAPPY5588
  • 메일
  • 2006/12/05 19:03

夏に大学を卒業し、現在OPTで仕事しています。(来年6月末まで有効)会社がH−1のスポンサーになってくれるので、これからH−1をとる予定です。事の都合上日本に一時帰国しH−1のスタンプをとる事がむずかしため、カナダもしくはメキシコでスタンプをもらう事を考えてます。どなたか、最近H−1のスタンプを第3カ国でもらった方いっらしゃいますか?すぐその日にもらえるものなのでしょうか??日本で申請する違いはなんでしょう?却下される可能性も高いのでしょうか?
また日本で申請された方どのくらいの期間で発行されましたか?

どんな些細な事でもかまいません、情報お願いします!

#2
  • キラ☆☆☆
  • 2006/12/05 (Tue) 19:56
  • 신고

私も今度の4月にH1を申請しようと思っています。
質問とは関係ないかもしれませんが、たとえ4月に申請して直ぐに面接をしてビザが下りてもOPTが切れているなら10月までは働くことが出来ません。(H1は10月から有効になるため)なので日本で取ったほうが楽なのでは!?

#3
  • HAPPY5588
  • 2006/12/05 (Tue) 21:24
  • 신고

きらさん、コメントありがとうございます。弁護士の方から4月申請で10月から有効という話聞きました、弁護士の方からすすめられたのが、6月にOPTが切れて、8月末までアメリカにいて(60日間)そしてメキシコ、もしくはカナダでH−1もらってすぐにはいってくるのが最短期間だと聞きました。確かビザを発給されて60日もしくは90日前からアメリカにはいれますよね?もちろんOPT失効してH−1を取るまでの4ヶ月間は働くことは出来ませんが、とりあえず、最短で取れる方法を探してます・・・・
日本に帰るのがベストだと思いますが、飛行機代とか拘束される時間を考えると近場でとれるものならとりたい!と思ってます。

#4
  • たららん
  • 2006/12/05 (Tue) 23:15
  • 신고

アメリカ大使館のホームページ上では、H1ビザの開始の10日前より入国可能となっています。
だから、どちらにしろ帰国しないといけないのではないでしょうか?
無理して後々のステータスに傷をつけるよりは一足早い里帰りだと思ってはいかがですか?

#5
  • HAPPY5588
  • 2006/12/05 (Tue) 23:40
  • 신고

たららんさん、ありがとうございます。私も今調べました!日本で申請した場合10前からなんですね。メキシコ、カナダでも同じなんですかね?
結局私の場合6月でOPTが終わり60日アメリカに滞在で8月末日本に帰って9月の末にもどってくると、3週間はLOSSしちゃいます。メキシコもしくはカナダで申請できても、もし10前からしか入れないんであれば、3週間その現地で過ごすって事になりますよね。やはり日本で取っても第3カ国でとっても結局は同じなんでしょうかぁ・・・・・

#6
  • kuni2929
  • 2006/12/07 (Thu) 17:06
  • 신고

今年の10月にH-1もらった者ですけど、ほかの国で申請してもビザが有効になるのは早くて10月1日からですよ。ですから、たとえほかの国でとっても10月からしかH-1ビザ保持者としてはいられません。確か、3週間ぐらい前から入国は可能だったような気がします。ちょっとその辺の期間がはっきりしないので、弁護士の方に相談されるといいと思いますよ。ただ、毎年H-1申請者が増えているので4月1日に郵送できるぐらいにしておくことをお薦めします。
どちらにしても働けないのですが、どうしてもアメリカに残っていたいとなれば、ほかのビザを取得する以外に方法はありません。
雇用主の方がブレイクを気になさらないようでしたら、日本に帰ったほうが無難だと思います。

#7
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/15 (Fri) 22:03
  • 신고

今年の8月30日に、東京でH-1の面接をしました。最近ボケがひどくていつ申し込んだのか忘れてしまいましたが、東京のアメリカ大使館はWebで面接予約をします。http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-nivgeneral.html
をご覧ください。面接予約の待ち時間も出ていて、一応、2日となってますね。オンラインで、予約可能日が出てその場で予約申し込みができます。ただし、海外から申し込みできたか定かではありません。技術的な話ではなくて、日本にいないとできたい手続きがあったような.... 面接後、一週間以内にスタンプが押されたパスポートが返送されると書いてありますが、実際はもっと早く、面接官が言ったとお、面接翌日には郵便局に投函されたようで、2,3日後には受け取りました。ビザの発効日は8月30日ですが、9月21日から有効と明記されています。実際は9月25日にアメリカに入国しましたが、もちろん問題ありませんでした。
ご参考までに。

#8
  • Hide in Glendale
  • 2006/12/15 (Fri) 22:09
  • 신고

できたい手続き -> できない手続き
言ったとお、-> 言ったとおり
の間違いです。
あと、ビザスタンプには書いてないのですが、どこかで、10日前に入国できるが、働き始めるのは10月1日以降と言う注意書きが出てました。

#9
  • HAPPY5588
  • 2006/12/18 (Mon) 18:55
  • 신고

kuni2929, Hide in Glebdaleさんコメントありがとうございます。やはり私も日本に帰って申請となりそうです。私の大きな誤算はOPT開始期間でした。もし夏にクラスとって卒業していれば、8月にOPT切れてそのままここにのこってH−1申請できたようです(私はなぜかOPTは春と冬の卒業でしかAPPLY出来ないとおもってました)これからOPT申請される皆様、H−1開始日が一律10月1日なので気をつけてください!

#10
  • Sensei
  • 2006/12/19 (Tue) 10:26
  • 신고

もしどうしても日本に帰りたくなければ、OPTが終わってから別の学校にトランスファーすれば、学生として10月1日まで滞在できます。あと、H-1が却下される場合もありますから、もしアメリカに残りたいのなら、保険として学生ビザをキープしておくほうがいいでしょう。

また、ビザスタンプは10月1日までにとらないといけないのではなく、次回日本に帰ったときにとればいいので、スタンプのことは気にしなくてもいいと思います。

#12
  • questionquestionquestion
  • 2006/12/19 (Tue) 18:02
  • 신고
  • 삭제

H-1のアプライをして、OPTが切れて9末までの数ヶ月間、仕事上日本に帰れなさそうなのでI−20をキープするために大学から大学ではなく、語学学校にトランスファーは問題ないのでしょうか?もちろん仕事があるので形だけの語学学校ですが。

#11

初めまして、H-1で働いているものです。アメリカでH-1の許可が下りれば、別に日本に直ぐに帰らなくてもいいと思いますけど?時間があるときに、帰国してスタンプをもらっても言いと思います。
それから、私の弁護士が言っていたのは、大学卒で初めてのH-1のスタンプは日本に帰って申請しなくてはいけないと言われたと思います。(彼は、そっちの方が確実と言う意味で言ったのかもしれません。)

それから、もし、H-1が有効になるまでビザがないと言うのなら、B-1(観光ビザ)を申請できるか弁護士さんに相談してみてください。3ヶ月以上滞在場合のビザです。B-1は、案外、簡単に取れるみたいですので、つなぎだけで必要ならば、B-1で十分かもしれないですよ。

#13
  • HAPPY5588
  • 2006/12/19 (Tue) 22:35
  • 신고

Senseiさん、コメントありがとうございます。学生ビザをKEEPしてアメリカに残ると
いうのも考えたのですが、大丈夫なんでしょうか?というのも私は6月末でOPT終わり
ます。その後すぐに学生ビザとして、サマークラスをとり(これもやはり12単位いる
んですかね?)、8月でクラスが終わって、60日間滞在できますよね?そうすると10
月1日に間に合うのですが、こう言うことって可能なのでしょうか??ちなみにこっ
ちで短大卒業で、サマーも短大で取ろうと思ってます。
とりあえず、弁護士にも聞いてみようと思ってますが、皆さんのアドバイスもお願い
します!

#14
  • HAPPY5588
  • 2006/12/22 (Fri) 13:41
  • 신고

先日弁護士に会ってきました。去年までは、グレースピリオドが過ぎても10月1日までアメリカに居れたようですが、今年はそれが適用されないようです。そのため、もし仕事数ヶ月働けなくてもUSにのこりたいならと、B−1ビザを進められました。数ヶ月B−1をキープしていれば、日本に居る時間が少なくなるといわれました。H−1のビザは次回日本に帰ったときにスタンプもらえばいいと思ってたんですが、絶対10月前に戻ってスタンプをもらってこないといけないといわれました・・・・・・・どなたか、グレースピリオドにB−1申請して残ろうと考えてる方いらっしゃいますか??なんだか、ビザをころころ変えて怪しまれるのではないかと、少し不安です・・・

#15

私は今年B1を使い滞在を引き伸ばした経験があります。でも、HAPPY5588さんはB1ビザ取得について詳しく勉強しましたか?これは私個人の経験からですが、B1を取得するのは簡単ではありませんよ。第一に、OPT(F1)からB1にステータスを変更するにはちゃんとした理由が必要です。貴方の職種と滞在理由を、貴方の弁護士もしくは貴方の会社がちゃんと説明できますか? 確かに、B1の申請書さえ受理されれば、結果を待っている約3ヶ月間は合法的に滞在できますけどね。

4月になったらH-1Bを申請する予定なのでしょう?そして、OPT自体が切れてしまう6月末までにB1へのステータス変更の申請書が「受理」されなければなりません。2つの異なるビザの申請が重なる時期が出来てしまうかもしれないのです。H-1Bの申請に悪い影響が出ないといいのですが。USCISを甘く見てはいけません。私もそうだったように、H-1Bが有効になるまでアメリカ滞在を引き伸ばそうとした人が過去にも沢山いた筈です。貴方の魂胆はUSCISにはお見通しになると思いますよ。弁護士さんとよく相談して考えてくださいね。

#16
  • HAPPY5588
  • 2006/12/25 (Mon) 09:26
  • 신고

B1経験者さんコメントありがとうございます。先日弁護士にこの旨を相談しました、弁護士いわく、大丈夫でしょう。ということでした。でもB1経験者さんのおっしゃるとおり、リスクも大きいでしょうね、とりあえず、B−1申請は今すぐではなく、OPTが終わる前にすれば言いということなので、状況をみてもう少し考えようと思ってます。もし、最悪日本にH−1が降りるまで、いればいいことなので・・・去年まではこういう人のためにグレースピリオドが終わっても合法で滞在できた、なんて噂をきいたのですが、本当なのでしょうか?来年はこの措置執行されないみたいですね・・・でも私と同じ状況の人は一体どうされているのかと思い、このトビを立てて見ました。色々情報交換できればいいのですが・・

#17

>>去年まではこういう人のためにグレースピリオドが終わっても合法で滞在できた、なんて噂をきいたのですが、本当なのでしょうか?

2004年には下記の通達が出て、FかJが切れても「2004年6月30日以前にH-1B申請をした人」は結果が出るまでは合法的に滞在できました。


http://www.uscis.gov/files/pressrelease/H1BExtend_07_23_04.pdf


でも、これ以降は同じような通達が出ませんでした。通達が出ない、つまり、このような待遇を受けられない、とう事なのだと私は弁護士から言われました。2007年はどうなるのか、今はまだ誰にも分かりません。

“ H−1ビザ ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요