显示最新内容

1. 日本円での投資(297view/18res) 烦恼・咨询 今天 09:47
2. 高齢者の高血圧、対策(285view/12res) 疑问・问题 今天 09:25
3. 独り言Plus(137kview/3136res) 自由谈话 今天 08:57
4. ウッサムッ(127kview/535res) 自由谈话 2024/06/28 11:12
5. 発達障害のつどい(277view/8res) 自由谈话 2024/06/27 14:29
6. 質問(826view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
7. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
8. Prefab ADU(303view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(659view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

ネイリストのライセンスについて

烦恼・咨询
#1
  • Yae
  • 2006/10/16 06:03

今日本でネイリストの勉強をしています。LAでのライセンスを取得するには、LAのネイルの学校を卒業しないと取得できないのでしょうか?

#2

いいえ、LAの学校を卒業してないといけないわけではなかったはずです。CAでは400時間費やさないといけません。日本の学校から何時間費やした、または何を勉強した、という証明の書類をある会社にを送ります。そうするとあなたが費やしたその時間をCAでどれくらいにあたるか計算して送られてきます。それが400いじょうであるならばtestが受けられます。満たしてないならclassをとればいいだけです。だけれども多分、あなたにとって1番壁なのはソーシャルセキュリティーナンバーだと思います。これがないと受けることができません。

#3

回答してくださりありがとうございます。
しかし、ソーシャルセキュリティナンバーというのがわかりません。
もしよければ教えて頂ければ嬉しいです。

#4

ソーシャルセキュリティナンバー自体のことはわかりました!
しかしどこで入手するのでしょうか?取得に何ヵ月も要すると聞いたり、10分でとれましたという方もいらっしゃるみたいです。
そこのところどうなのでしょう?私は犯罪歴もありませんがやはり外国人扱いで長くかかるのでしょうか?

どなたかお願いします。

#5

ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)は今では欲しいと思ってすぐ取れるものではありません。結婚した場合などはすぐにもらえますが、ほかのVISAである場合は何かしらの理由をつけないと手に入れられません。YAEさんがまずVISAを持ってUSAにこない場合、難しいと思います。しかしVISAを持ってきたとしても、これも難しいです。私の周りの学生VISAでUSAに滞在でライセンスを取った子達は”カレッジで働く”と学校にうそをつき、それで取得していたはずです。学校がまず認めなければ降りないので人によってはすごく時間がかかるかもしれませんね。昔は(6年まえ)車の免許を取りたい!っていったらSSNもらえたんですけどね。。。

#6

雇用先が見つからないとSSNは申請できないと思います。SSNは所得税の管理上必要なので、そもそも働くことが前提で申請するものですから、いきなりオフィスに行って書類を記入すれば誰でも申請できるものではありません。取得にかかる長さはいつの話か(テロ前、テロ後)、または個人個人のビザステータスに寄るのでは。

でもそもそもネイルの試験にSSNが必要ならば、試験を受ける前にSSN取得のためどこか雇用先が決まって無いといけないということでしょうね。で、雇用先が決まるためには労働ビザの申請資格がないといけないし。何ビザで来る予定ですか?グリーンカードがあるなら別ですけどね。

#2さんが仰っているのは、そもそもトピ主さんにSSN自体を申請する資格があるのどうかが問題だということだと思いますけど。

#7

ライセンスをとってから、雇用先を見つけようと思っていたのですが、いろいろなものが前後してきてしまうのですね。
とても勉強になります。ありがとうございます。
ビザについては何でいけばよいのか考え中です。
もちろんグリーンカードは持っていません。

#8

YAEさんが、現在何もコネやアイデアをお持ちでなく、でもどうしてもCAで働くきっかけを得たい。と思われるなら。。
日本のサロンでも、CAのライセンスを取得させる為のコースを設けているところがあるはずです。
私も実際日本に居る時に何軒か周り、話しを聞いた覚えがあります。
対象者は初心者ではなく、ある程度までを日本で勉強したスクール生。
これは日本からツアーを組み、現地での講習からテストまでを面倒みる。という内容だったように思います。
金額はかなり高かったと思います。
私はすでにSSNを持っていたので全く気にしませんでしたが、もちろん持っていない方の方が多いわけで、その辺の対策は組んでるはずです。

#9

私もそのシステムのある所を見つけたのですが、やはり金額の面で、う〜ん…といったかんじです。
他に方法はないのでしょうか…夢はあれども八方塞がりです。
3月にネイルのスクールを卒業するので焦っています。
ところでなぜraboさんはその時点でSSNを持っていたのですか?よかったら聞かせてください。

#10

私は今から10年ほど前に一度留学経験があり、その時は学生にも簡単にSSNが取得できました。
現在はアメリカで結婚し、GC保持者です。確かに私も、このシステムは少々ボッタ..?かとは思ったんですが、ご自分で飛び込まれるより多少は就職においてもチャンスがあるのではないかな?とも思います。

#11

ソーシャルセキュリティー番号だけほしければ、田舎の州に半年くらい留学して、その州で番号取られてはどうでしょう?取得後、カリフォルニアに来て学校と試験を受ける方法ではだめですか?

#12

そうなんですよね。うまく使えばこんなに手っ取り早い手はないんです。しかし旅行会社、スクールがかんでボッタに近いものがありますよね。
時間もお金もないものにはなにも開かれないのでしょうか…
SSNはUSAで使えるんですよね?カナダに留学したとしても意味ないんですよね…

“ ネイリストのライセンスについて ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。