Show all from recent

1. Investment in Japanese Yen(214view/14res) Problem / Need advice Today 18:34
2. Murmur Plus(137kview/3135res) Free talk Yesterday 14:46
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res) Free talk Yesterday 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(253view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(800view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(110kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(263view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(650view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

LAで日本語の通じる精神科医

Problem / Need advice
#1
  • 一刻も早く解放されたい
  • mail
  • 2014/03/03 19:49

はじめまして。
50になり更年期障害が始まったようです。
元々の性格はどちらかといえば、いつも笑顔、明るく社交的なほうで、家族内、社内、友人たちに丁寧に温厚に接してきましたので
私自身がこの先老いていったとしても第三者との人間関係で苦しむような暗くじめじめした性格とは無縁だなと感じながら生きてきたはずでした。

ところが更年期障害の兆候が体に表れ始めてからというもの、
自分で自分の感情がまるでコントロールできなくなってきていることを自分でもとても怖く感じるようになり、ここ半年間が過ぎてきました。
一例ですが、なにか近親者たちと食事を共にする機会(もっぱら私がコーディネート担当です。)やFBなどでコメントをしあっている友達内で、
その物事に関与している直接的な相手たちが『実は内心私を快く歓迎していない。』とか、『無視している。』『ば かにしている。』など、
以前の私なら親しい周囲の人たちに対してそんな悲観的な見解はありえませんでした。
そしてここ最近は常に彼らへの攻撃的な気分が始終私を征服するように変わってしまいました。

先週あたりから苦しい悲しいノーコントロールな感情が自分でも歯止めがきかなくなりはじめ、
ついに夫に夜中泣きながらすべてを打ち明けました。
主人はこちら生まれのアメリカ人で私のことをとても心配してくれていますが、
『精神医で日本語が通じる医者がここLAでみつけられれば、それが一番の治療の早道だ。』と、私に勧めました。
日本人医師の彼らであれば、おそらく私の心の中の葛藤をアメリカ人の精神科医よりさらによく理解できるであろうし、
その病気に対しての医者としての見解や治療法も適格に判断できるのでは、と私に忠告しました。

子供たちももう巣立ち夫婦ふたりだけの生活で、夫婦間のトラブルはまったくといっていいほどありませんが、
私の精神的な苦痛を伴うようになってからのここ半年間ほどは彼の母親や彼の親戚などとはあまり親しくできなくなりギクシャクし始めました。
たぶんそれは私自身が彼らと付き合うことを苦痛だと感じ始めているからなのかもしれません。
私のとりまく環境すべてが私をネガティブに、ネガティブに、と駆り立てるような毎日のこの気分がとても耐えられなくなっています。

どうか日本語のできるドクターをご存じのかたがいたらぜひ教えてください。
また、私のような症状をお持ちの方、克服されたかたがいらっしゃいましたら
ぜひ経験談をお聞かせください。本当にどうしてよいかわからない苦しい毎日です。

#23
  • おばたりあん
  • 2014/03/10 (Mon) 13:10
  • Report

神経のビタミンB類はとっていますか?
いわゆるすし屋の銀シャリ 精製米を食べていると
ビタミンが不足します。

江戸時代精米技術が発達して庶民が殿様の真似をして
銀シャリを食べるようになって
”江戸わずらい”で何百万人も病に
殿様は各地からの貢物でビタミンは不足せず。

神経のビタミンは豚肉 胚芽米 ナッツ類等に含まれます。
沖縄は豚肉文化で長生きする人が多いです。
わたしは、ビタミンBコンプレックスを時々飲み
(99centsで売ってます。酒の分解でもビタミンBが消費されます。)
米は玄米で仕入れ 都度8分程度に精米して胚芽米として食べてます。

薬よりも医者よりもまず。。神経のビタミンが不足しているかもしれません。
病は気!!から。。神経が疲れているからかも知れません。
森林浴で美しい朝日をみたり ビタミン摂取。。いかがでしょう

#24

#21
BRAVO‼︎
素敵 なコメントありがとう!
iPhone のノートにはっておきます。
私も宗教関係の集まりとかやめて久しいです。
頑張って、potラックとかやったり、無理してニコニコ、
自分をいい人に見せたい。そんなきがしてきて嫌になりました。
砂浜の中のひと粒か...。そう考えると気が楽になりますね。
でも、 ちょっとなという感もあります。
だから何しても、何になっても構わないみたいな。
ホームレスとか。
過去は三文小説からの3行位、すごく気に入りました。
本当に感謝します!救われました!
前にも「過去は三文小説って書き込みしてましたよね。
人間っていい事聞いても、すぐ忘れます。
又時々思い出させて下さい。

#25
  • 一刻も早く解放されたい
  • 2014/03/10 (Mon) 18:00
  • Report
  • Delete

#22 敗北のカルテさま そして #23 おばたりあんさま
私のためにいろいろネットでサーチしてくださったようで、お心遣いありがとうございました。

おふたりは60代の男性でしょうか。おふたりの共通した文面からそのように感じました。
奥様はご健在ですか?
そしておふたりと同じくらいの年齢でいらっしゃいますか?
おふたりの奥様たちは過去にそれぞれお二方を巻き込んで苦しんでしまうような更年期障害を患った経験はございませんでしたか?

今現在の私は、自分のくちからとっさにでてしまう感情的な言葉の刃が、一番身近な夫に対して日増しに頻繁に向いてしまうことが多くなってしまい、
自分自身でのコントロールに歯止めが聞かなくなり、しばらくするととても後悔して自分自身が恐ろしくなる…の毎日です。
かつてなら、主人とふたり平穏にゆったりと流れていた楽しく貴重な週末が、今はとても不安です。
なぜならちょっとした彼の言動に、信じられないようなリアクションをとってしまいがちなのです。
本当にこんなことは1年前の私にはありえないことでした。
こんな調子がこれからずっと続くようでは、主人と末永く夫婦生活を共にするなどけしてままならない、
とにかく専門家に会って早急になんとかしなくては。と悩み、
今回ここで皆様に日本語が通じる良いお医者様や薬についての体験談などを教えていただけて、本当に感謝している次第です。


今日はオフの1日でゆっくり心身を休めるため家で静養していました。
そして婦人科のアポの予約を取りました。
ご指摘のありました精神安定剤やホルモン剤などクスリは一切摂取しておりません。
クスリについては、専門ドクターに私のケースにあうものを決めていただこうと思います。

私の食生活に関しては、お寿司は1か月に一度くらい食べるかどうかです。
「神経のピタミン」という言い方を今回初めて知りました。
アドバイスのあったような食材;豚肉やナッツ類は主人の健康維持のためにいつも我が家にある食材です。
うちの主人もおばたりあんさんと同じく、沖縄のかたたちの長生きの秘訣について、彼らの食材や食生活によるものだと信じているところが大きいので、
私は沖縄出身ではありませんが、主人の希望に沿うようなものをできるだけ調理してきています。
しかし玄米はあまり食べません。消化に良くて美味しい、と言って主人がロングライスやジャスミンライスを好むので
我が家では銀シャリ系の白米は週1回ぐらいしか炊きません。(もっぱらパサパサ系のライスが主食です。)
お米の種類ひとつでもそんなに健康に違いがでるのだとは、ためになるお話を教えていただきました。

#26
  • おばたりあん
  • 2014/03/11 (Tue) 13:33
  • Report

>奥様たちはは過去にそれぞれお二方を巻き込んで苦しんでしまうような更年期障害を患った経験はございませんでしたか?

ありません 逆に私が更年期障害の症状をみせた時支えてくれました。
還暦過ぎても欲が出て尚も現役延長で働こうとしたときリタイアはリタイア。といって止めてくれました。
アメリカではリタイアを喜び日本では悲しむ 風潮を感じます。

還暦近くになるとまた.50才という壁は人生の中で一番の衝撃波でした。
最後の青春??でもあり来るべき還暦への恐れ。。
いわゆるたそがれ。。 さよならの始まり 仕事 友 今までの社会 自己ステイタス との別れ。への。
気持ちに焦りが出て無茶をしました。単なるあがきでした。
妻はそんな私を温かい目で見てくれ。。感謝しております。

ハウスワイフである妻が一番の精神科医 内科医だったのかも知れません、
、地縁>血縁>職縁 忘れ去るべきものは忘れ去る。
いまは60代後半です。.今のたそがれ人生が楽しいです。
女房は。。元気でいてくれたら。他に何も望みません。
ストレスがたまらないよう自己の理想を限りなく低く抑え現実とのギャップをゼロにと努力しております

..
胚芽にはビタミンB、 E の他にγ-アミノ酪酸が白米の10倍あります。
高価な胚芽米を購入せずとも玄米を家庭に貯蔵し都度精米して胚芽米として食卓に。。
昔から。。
○A SOUND MIND IN A SOUND BODY
○医食同源
沖縄以上に日本一 長寿な山岳。。長野県
直接 間接に森林浴となり、県民一人当たり日本一医療費が低いです。

>50になり更年期障害が始まったようです

50才人生の最大の衝撃波です 残り年数を数え始める年
お暇があれば Vitamin Bible ..アールミンデル著 読まれるのをお勧めいたします。
◎The first wealth is health!!

#27

とぴぬしさんは味噌汁飲んでますか?
味噌には、その発酵過程で作られるアミノ酸の一種・GABAが豊富に含まれています。これは、神経を落ち着かせる効果があるのだそうです。

味噌汁じゃないですが、実際、GABAが多く入ったチョコレート(日本のメーカー)を食べると、ほっとリラックスします。

Posting period for “ LAで日本語の通じる精神科医 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.