Show all from recent

1. Murmur Plus(134kview/3115res) Free talk Yesterday 22:08
2. question(719view/41res) Other Yesterday 14:39
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(125kview/533res) Free talk Yesterday 13:29
4. Developmental Disabilities Gathering(110view/6res) Free talk Yesterday 13:24
5. Let's gather the elderly ! !(108kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
6. High blood pressure in the elderly, measures(206view/11res) Question 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(256view/16res) Question 2024/06/22 09:40
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(622view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

アパート近隣苦情

Problem / Need advice
#1
  • yuyupepe
  • 2013/06/21 09:02

昨年末に別のアパートへ引っ越したばかりですが、既に近隣の異常な苦情に頭をかかえています。引越し約2週間後に、近隣の女性がノックし、旦那に夜中にバンバンとする音がうるさいと苦情にきたそうです。私の仕事の都合上、私が帰宅するのは午後10時以降がほぼ平日は毎日。帰宅後、食事をするためにキッチンに立つ音、シャワーをする音、洋服を着替えるためにクローゼットの開け閉めの音はします。しかし、それらの音はそんなに近隣が言うような騒音ではないはずだと理解しています。その後、約1ヵ月後、仕事中にアパートのマネジャーから近隣の苦情との電話。同じ内容で同一人物だと思う。10時以降にディッシュウォッシャーを使用しないでほしいと、マネージャーも言ってきた。。。もちろんアパートの契約書内にはそのような特記事項はない。しかし、生活の平和を守りたいので午後10時以降は使用しないようにした。またその2ヵ月後、また業務中にマネージャーから電話があり、クローゼットの開け閉めの音がうるさいと近隣が苦情を言ってきたとのこと。このマネージャーは、ただのメッセンジャー。解決策をとろうとしているのか?しかも、私たちが入居し日があさいからか、私たちへ一方的。その苦情主にはいったいどんなアドバイスをしているのか?していないのか?。。。そんなに騒音のような音はだしていないはず。その苦情を言っている近隣に、私は午後10時以降の帰りで食事、シャワーなどの最低限の音は理解するよう伝えてほしいとお願いした。そして、この2週間前、今度はその近隣女、自ら手紙を私のドアの前に張っていた。その内容も、午後10時30分~11時45分のクローゼット内での開け閉めの音がうるさい。マネージャーからも話があったはずだし、私も当初、そちらに行って話したはずだと。。。内容は、一方的。いったい何様のつもりだろうと思っています。正直、マネージャーも信用できていないし、この近隣女は私達にイジメ??さえも感じます。私も彼女へ同じように手紙に、どこまでの音であなたがこんな苦情をいっているのか理解しがたい。仕事から帰り生活する上で必要な食事、シャワー、着替えの音はすることは同じアパートにする生活リズムが違う住人もいるという理解をしていただきたいと同じよう、その近隣のドアに貼り、マネージャーにもコピーを提出した。そして、今朝、近隣の女が電話で誰かに話している内容が聞こえた、隣がまた大きな音をたてたわ。証拠?そんなものはないわよ、それが必要なら証拠もとるわよー。のような内容でした。。。。海外生活長いですが、日本人ほど、まわりに気を使う人種はないと思います。今後、またマネージャーや近隣女が午後10時以降、シャワーを使用するな。や、マイクロウェィブを使用するな。と言われた場合、不公平な対処方法だと思ってもしかたないですよね。今後、私がすべきアドバイスなどございましたらぜひ教えて下さい。

#4
  • でもねぇ~。。
  • 2013/06/21 (Fri) 11:58
  • Report
  • Delete

人それぞれ、生活の時間が違います。
迷惑とは、努力でどうにかなる範囲のことをいうと思います。
たとえば、テレビの音を小さくする。
パーティーを10時までに終える。
子供に飛んだり、走ったりを止めさせる。などです。

キッチンを何時に使おうが、何時にシャワーに入ろうが
そのテナントの自由ですよ。
隣の生活に合わせる必要はありませんね。

私の隣も寝室が隣り合わせなので、イビキが聞こえますけど
クレームする範囲ではないと思ってます。

アパートってそういう構造なのでしかたないです。
嫌なら、クレームする人が出ていけばいいだけの話し。
MGRが埒があかないなら、大家さんに手紙を書いてみましょう。

そして、いつ、どんなクレームを言われたか、メモっておくように。
そういうのも、証拠になります。

神経質なネイバーに負けないでください。
それと。。余談ですが、次回から行間を考えてね。
すご~く、読みづらいと読むのが大変です。^^;
皆に読んでもらいたいなら、書き方も大事です。

#3

>近隣の女性がノックし、旦那に夜中にバンバンとする音がうるさいと苦情にきたそうです。

バンバンとは何の音なんでしょうか。

その近隣の女性の家に行き旦那にうるさいと言われたところの音をチェックしてみたらいかがですか。

でもアパートなのに近隣から苦情が来るのも不思議ですね。

アパートだったら上の階の部屋、下の階の部屋、両サイドの部屋と思いますが。

相当壁が薄い作りなんですね。

着替えの音が近隣に響くってアパートなんですか。

内容はルームシェアのようですね。

#2

とりあえず、あなたへの苦情になってしまいますが
あなたの書き込みは大変読みにくいです。
もう少し、読む人への気遣いがあってもいいんじゃないですか?
あなたの隣人への気遣いもこの程度だったりして。

#5
  • kuji
  • 2013/06/21 (Fri) 12:41
  • Report

文章を見てもわかる通り気遣いに欠ける性格なのかもしれませんが、普通に生活していて出てる音ならはっきりとマネージャーに言ったほうがいいでしょうね。

#6
  • 永住組
  • 2013/06/21 (Fri) 13:16
  • Report

一概にクレーマー扱いしない方がいい。
配管がベッドルームの壁に入ってて轟音がする場合がありますよ。
それからバンバンってのは棚の扉や引き出しを開け閉めする音とか考えられます。木がぶつかり合うわけですから、かなり近所に響きます。
建物のつくりが貧弱なのが根本的にはいけないわけですが、それはどうしようもないわけで、近所とうまくやれないなら引っ越した方がいいですね。

#8

>海外生活長いですが、日本人ほど、まわりに気を使う人種はないと思います。

そうでもないと思います。
以前いたアパートで廊下をいつも小走りして足音をとどろかせ、階段をガツガツあがり振動させ、ドアをバタンと開け閉めして隣の住人をびびらせ、ボーイフレンドと口論して廊下でもめたりと、うるさいので評判だったのは、在米暦10年くらいの日本人女性でした。。。
その人自身がクレーマーでもあったのでマネージャーが手を焼いていたみたいです。
引っ越されて平和になりましたけどね。。。

気に入らないのであれば、引越しされたほうがお互いのためだと思います。
苦情をいいにきたネイバーやマネージャーを敵視or毛嫌いしてるのが、文章から見受けられるので修復は難しそうですよね。

#7
  • 二度とアパートに住まないぞ
  • 2013/06/21 (Fri) 15:06
  • Report
  • Delete

家を買いました。

長年のアパート住まいで疲れ果ててました。 神に誓って(笑)、もう二度と他人と壁、床、天井をシェアしません! 他人と建物をシェアしたら、どんな問題だって起こり得ます。

目の前の小さな庭を見ながら幸せをかみしめてます。 さあ、せっせと働くぞ。

以上。

#9
  • 勿忘草
  • 2013/06/21 (Fri) 16:05
  • Report

何か、以前同じような形態の文章を書いている人が
居ましたよね。何のトピだか忘れましたが。
同じ人じゃないの?

#10
  • marshmallow2
  • 2013/06/21 (Fri) 16:40
  • Report

#9
勿忘草=はいどうぞ
前にも人のトピとみれば同一人物だって騒いでたオババ。
みんなに嫌われて消えたかと思えば名前変えて出ていたか。

#11
  • 1000
  • 2013/06/21 (Fri) 17:59
  • Report

部屋の中でスリッパは履いてますか?
もし、履いていないのなら、スリッパを履いてみてください。
すり足で歩くようになるので、カーペットの無いキッチンでも音がしません。自分でもはっきりと違いが判るくらいどれくらい音が響いているのか理解できると思います。
夜ディッシュウオッシャーを使うのなんて論外。半端なく響きます。
一般的に夜10時はほとんどの部屋はリラックス、ベッドルームで横になっている時間ではないでしょうか。
「帰るのが10時過ぎだからしょうがない」は自分のルールであって、もしそれが通用するのなら朝3時に帰宅する人が音を出すのはしょうがないから、我慢してくれと言われてもあなたはOKということになりますよね。
以前、隣が引っ越してきてすぐ、夜間のテレビの音で直接苦情を言ったところ、同じような言い訳され静かになりませんでした。でも数日すると静かになったのでマネージャーに聞いたら、反対側、下からも同様の苦情がでたとのことで強く言ったそうです。
アメリカのアパートの作り方上、近隣の部屋は太鼓のようなもの。壁を叩けば反対側は反響して音が大きくなります。

アメリカのスタンダードを理解して、自己中は早めに気づいた方がいいと思いますよ。

#13

>朝、近隣の女が電話で誰かに話している内容が聞こえた

その女性は隣の部屋の住人ではなくて近隣に住んでいる人?
もしそうなら相当壁の薄いアパートですねー。
私なら引越します。

生活音がある程度聞こえるのはお互い様でしょう。
マネージャーもあなたにメッセージを伝えるくらいで特に何もしないのは生
活音の範囲だとわかっているからでしょう。
その女性クレーマーで有名なんじゃないですか?
証拠をとるというならそうしてもらったら?
それによりこちらも出方を考える、ということで。
これからは女性と直接対峙するよりマネージャーを通した方がよいのでは。記録を取ることをお勧めします。

それにしても分かりにくい書き方ですね。

#12

>バンバンってのは棚の扉や引き出しを開け閉めする音とか考えられます。

扉や引き出しを開け閉めするのにバンバン音を立てなければならないんでしょうか。

手荒なんですね。

>私の隣も寝室が隣り合わせなので、イビキが聞こえますけど

いびきなら良いけれどお楽しみの声も聞こえたり、楽しそうですね。

>あなたの隣人への気遣いもこの程度だったりして。

そう言う事でしょう。

自分さえ良ければ人の迷惑考えず。

#16

私は、自分では気がつかなかったのですが、キャビネット、オーブンのドアの開け閉め、それから、マイクロウエーブのドアも、バンバンと音を立てて閉めるなと、結婚したてすぐの時に、夫に注意されていました。でも、今でも、つい、やってしまいます。夜、疲れて帰ってきたら、つい、やっちゃうかも。早く、食事して、ゆっくりしたいと思うし。オーブンのドアは、グラス窓があるので、夫は、そんなに手荒に開け閉めしたら、いつかグラスにヒビがと心配する位、私の立てる音は、二回にも響くとか。だから、トピ主さんも、私のように、自分では気付かないで,結構,音を立てているかもですよ。ましてや,割と,周りが静かな夜半では。。。

#15
  • 家政婦は見ちゃった。
  • 2013/06/22 (Sat) 06:52
  • Report
  • Delete

不運だったのでしょう。

私は逆の立場でした。そう、雨戸の音が風で動いてうるさいから雨戸は隙間つくらずしっかり固定してください、とか直接住人に言ってました。他にもエアコン室外機の振動がうちに伝わってくる、とか。(これはアパートのつくりが安っぽいから伝わるのです)
私は神経質ですね。

今後もクレーマーはまた文句言ってくると思いますよ。
引越しすることをお勧めします。

#14

うちの旦那は、アメリカ人で、元ミリタリー、毎日、きっかり10時に就寝、朝、6時に起きて、1時間の通勤。
一緒にいる私は、10時以降は、抜き足さし足、ちょっとでも、音がして、起こしてしまうと、もう、寝れないのか、すごい、きげん悪そうに怒ります。私は、夜更かし型、何時でも、寝れるタイプなので、寝室はべつにしてます。
アパートじゃないから、いいですが、10時に寝る人と、10時に帰宅する人が、隣同士だったら、問題起きますよね。特に、うちのみたいに、神経質だと。

#17
  • 永住組
  • 2013/06/22 (Sat) 15:12
  • Report

音には空気音と個体音がある。
空気を伝わるか物質を伝わるかの違いだが、空気音はわりと簡単に防音できるし壁や床を通過しにくいが、個体音は防音が不可能に近いのと、壁、床、地面を伝わって遠方まで伝播する。

個体音は棚、引き出しの開け閉め、配管の音、足音、ガレージのドア開閉などですね。
個体音を防音するには分厚いコンクリート壁とか必要。高級コンドでもなかなかないです。
話し声などは空気音だから意外と気にならないモノで、自分の耳で感じるほど近所には聞こえてない。
個体音は、主に物の衝突や振動なわけだが、たちが悪くて自分の耳で感じる以上に近所に響く。特に夜など、床、ベッド、枕まで伝わり、聴覚神経に直接伝わる不快さだ。
また、同じ音でも低音の方が高音より遠くに伝播する。AM(長波)とFM(短波)の理屈と同じようなもの。
音楽なんかかけるとバスだけが近所に聞こえてたりする。非常に不快です。
よって夜は音響機器の低音をなるべく絞るべき。

このぐらいの基本的な音の特性や不快さぐらいは知って近所に聞く場るするべきでしょう。
特に集合住宅で生活するには必須のマナーです。
そうでなければラティーノは結構音には寛容な人が多い(彼ら自身もうるさい)のでそういった物件に住むのが良いかと思います。

#20

私は逆の立場でコンドに住んでいますが隣の夫婦と小さな子供3人で夜11時半ころ帰宅し(子供つれて)ドアーの開閉だけでなくドシーンという音が何度もし最初は地震かと思いとびおきました。
そのうち夫婦間の怒鳴り声が聞こえその後子供の泣き声と1ヶ月寝不足で体をこわしやっと話しに行きました。幸い相手はこちらの苦情を理解してくれ少しずつ良くなってきました。
話し合いは最初から喧嘩腰しでいくと事は悪化する一方なので相手に納得いくよう話し合えばほとんどのことは解決すると思いますが個人差もあるのでそうは行かない時もありますね。
法的にはここアーバインではnoise ordinanceは夜10時から朝7時になのでその間以上な騒音がする時は警察を呼べばすぐに来てくれます。でもこれはトピ主は逆の立場なので害になりますね。
お互いの立場に自分をおいたらある程度理解できると思うのですがどうでしょう?

#19

>引越し約2週間後に、近隣の女性がノックし、旦那に夜中にバンバンとする音がうるさいと苦情にきたそうです。

>またその2ヵ月後、また業務中にマネージャーから電話があり、クローゼットの開け閉めの音がうるさいと近隣が苦情を言ってきたとのこと。

最初に苦情が来て2ヶ月間も苦情を言った人は我慢してくれていたんですね。

#18
  • 他人の迷惑かえりみず
  • 2013/06/22 (Sat) 15:38
  • Report
  • Delete

このトピ主さんすごい。

自分の都合ばかりわめき散らして周りの迷惑を全然考えない。

少しは協調性がないと生きていくのに困るのではないのかな。

>もちろんアパートの契約書内にはそのような特記事項はない。

契約書に書かれてないから関係ないか。何考えてんだか。

どったんばったん音を立てて開け閉めするのもどうかと思う。

もっと大事に扱ったらいかがですか。

自分の物じゃないからこれまた関係無いか。

#21
  • pom999
  • 2013/06/22 (Sat) 17:09
  • Report

何度か深夜の騒音を直接注意したけど、言えば案外なおしてくれる。 夜10時ぐらいの騒音についてはどうしようもないけど。

#22
  • 隣人は聞いた。
  • 2013/06/23 (Sun) 10:13
  • Report
  • Delete

昔住んでいた鉄筋マンション(日本)。
必ず土曜日の決まった時間に、女性のお楽しみの声が聞こえました。それがものすごい音量なんですよ。。。
私は下の住民だとおもい直接インターフォンごしに注意したら、実はその人じゃなく、「私の部屋からも聞こえます。だいたい土曜の決まった時間ですよね、○○○号室だとおもいますよ。」と言ったので、次の日に管理会社に「女性の叫び声がいつも聞こえる」と苦情いったら、ほんとその日からぱったりお楽しみの声が聞こえなくなりました。

いくらなんでも恥ずかしくなっちゃったんでしょうね(笑)

#25

私も同じような隣人に悩まされました。
最初、日本の鉄筋マンション暮らしに慣れていたので、
驚きましたが、こちらの木造アパートやコンドーでは、下の階の人は、かなりいろんな音が聞こえるらしいです。
私の場合、夜中にトイレに行っても苦情を言われたので、以降は抜き足忍び足状態でトイレにも行くしかありませんでした。
かなーり気を使って歩いたりしていても、音が響くのか、苦情がきたり。
しばらく住んでいましたが、気を使うあまり、小さい子供のいるお友達や親戚も家に呼べず、一軒家に引っ越しました。
あとで聞いたら、その人は他の隣人にもやたら冷たいらしく、運が悪かったんだな、と思いました。
でも、一時弁護士に相談したところ、相手が騒音によって何か病気にかかったとか、被害がない限り、こちらが普通の生活を送っていて、隣人が騒音に対して訴えたくても、訴えて勝てることなはいそうです。まぁでも、その隣人はどこにでもいます。
直接話し合いをするか、苦情を無視してそのまま節度ある生活をするか、しかないですよね。あとは引っ越すか、、。

#26
  • 正二とメアリー
  • 2013/06/29 (Sat) 08:32
  • Report
  • Delete

トピ主のyuyupepeさん。
トピを立てて1週間、結構なレスがついていますが
音沙汰ないですね。
聞きっぱなしですかね。
いろんな人が時間を割いてくれたのですから
一言くらい返事をしてもバチはあたらないと思うんですが。
それとも引越しで忙しい??

#27

簡単です。マネージャーと仲良くなれば快適な生活出来ると思います。
そういう不公平な事うちの近所でもよく聞きます。
特に引っ越して来たばかりの人に。
それに海外長年住んでるのであれば、アジア人女性は直ぐヤレるという事で人気なのも常識外れで厚かましく割り込みなども平気でするというルードなイメージが強いのもご存知でしょう。
自分はそうではないという主張も必要なのかもしれませんね。
実際先週末もあるイベントでアジア人のおばちゃんが列に並んでる人達なんか関係無しで人にぶつかりながら割り込み、何も無かったようにしてたので注意しようと思ったら先に割り込まれた白人女性に WTF, Lady!!! How rude!!! と怒鳴られアジアンのオバちゃんはギロっとその人を睨んだだけで知らんぷりでした。白人女性は周りにも同意を得ようと ”どうよ、この人!”と聞いていてアジア人のオバちゃんもちょっと可哀想なくらい色々と悪口やネームコーリングされてましたが、その白人女性の旦那が ”それはアジアのノリだからしょうがないよ。” で納められてましたよ。
まあ結局はどの国でもオバちゃんは最強なんですけどね。笑

Posting period for “ アパート近隣苦情 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.