Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本円での投資(134view/6res) Preocupaciones / Consulta Ayer 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) Chat Gratis Ayer 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) Chat Gratis Ayer 11:12
4. 発達障害のつどい(218view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(784view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(257view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

出生届の書き方

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 出生届け
  • Correo
  • 2008/07/12 17:37

先日、オレンジカウンティーへ出生届(子供)の請求を郵便でしましたらNGで返却されてしまいました。
書き方がよくわからないのですが、空白欄に名前や住所など必要項目を書いたつもりなんですが。。。

返却された申し込み用紙には2箇所にマーカーがされていました。(恐らくNGの箇所だろうと思います)

1箇所目(表面)・Mail Requests - You will need to sign the penalty of perjury statement onthe reverse side of this form in front of a notary pblic.

2箇所目(裏面)・CERTIFICATE OF ACKNOWLEDGMENT


"Mail Requests" の欄には Purpose for Which Certificate is to Be Used や Address などの記入欄があり、欲しい理由や住所、請求者の名前(私:親の名前)などを記入しました。

"CERTIFICATE OF ACKNOWLEDGMENT" は分からなかったので空欄にしました。
この"CERTIFICATE OF ACKNOWLEDGMENT"はどうすればよかったのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

#2
  • mopa
  • 2008/07/12 (Sat) 21:29
  • Informe

出生届の書き方だと?まだ出生届を出してねーのか?出生届と出生証明の違いもわかってねーみてーだな。You will need to sign the penalty of perjury statement onthe reverse side of this form in front of a notary pblic.以上の答えはねーんだが、わかんなきゃ子供の父親に聞けよ。

#3
  • 出生届け
  • 2008/07/13 (Sun) 03:53
  • Informe

自己レスです。
父親に聞いたわけじゃないですが、分かりました。
ありがとうございました。

#4
  • footsweep
  • 2008/07/13 (Sun) 11:15
  • Informe

mopaさんは相変わらずですな。
「父親に聞け」って一体どんなアドバイスですか?

#6

トピ主さんが子供の父親だったら?
出生届は母親が出す決まりはないし。

mopaさんちょっとフライングです。
しかも自分を含め、だれもトピ主さんの質問に答えてないし。

#5

http://www.la.us.emb-apan.go.jp/web/m02_04_01.htm

こちらを参考にされると良いと思います。
わからないことは直接電話をすれば日本語で丁寧に教えてくれます。

#7
  • 出生届け
  • 2008/07/14 (Mon) 15:15
  • Informe

トピ主です。

mopaさん、厳しいツッコミありがとうございます。
領事館のサイトさん、このサイトは表示できませんでした。
todokeさん、私の性別は。。言えません。。

公証人なんてシステム、まぁ日本にもありますが出生証明書にいるなんて思ってもみませんで。
時間があるときにでも、銀行にでも行ってきます。

ちょっと恥ずかしいので、このトピの会話は打ち切ってください。

Plazo para rellenar “  出生届の書き方   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.