Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/156res) Question Today 00:29
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res) Free talk Yesterday 12:24
3. Prefab ADU(172view/15res) Question Yesterday 11:40
4. Terrarium.(585view/9res) Other Yesterday 11:01
5. Murmur Plus(126kview/3074res) Free talk Yesterday 10:10
6. Let's gather the elderly ! !(103kview/682res) Free talk 2024/06/18 09:28
7. question(425view/21res) Other 2024/06/17 15:54
8. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
9. family court(654view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
10. Anything and everything related to travel to Japan...(384kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

OPT regulationsが変わったみたいですが。

Problem / Need advice
#1
  • ポインタ〜
  • 2008/05/18 12:22

4月8日から変わったみたいでOPT開始から90日以上仕事が見つかってない人はillegal statusになると言う事ですが実際、このような人たちはどうしているのでしょうか?もう荷造りとかしてるんですかねぇ〜?

#2

この書き込みを見て初めて規則が変わったことを知って調べたんですが、本当みたいですね。
自分は4大卒業後に資格取得の勉強のため、資格取得までは働こうと思っていなかったので非常に困りました。

この規定は本当に強制力がある規定なのでしょうか?
例えば今までの規則でも大学のメジャーと関係のある職業でしかOPTで働いてはいけないとありますが、まったく関係ない職業についたり、ただレストランで働いている人も多くいますよね?
この様に別に強制力がない規則ならいいのですが。。。

今後は仕事先を見つけたら政府に報告が義務付けられ、チェックされるということでしょうか?
何かいい案や、OPTに詳しい人いたら書き込みお願いします。

#6

OPTの学生の雇用状況をイミグレに報告する必要があるのでOPT開始後90日以内にEmployment Letter/Contractのコピーを留学生センターに提出するようにと学校からメールがありました。Employment Letter/Contractを提出したらメジャーと関係している仕事かどうかもわかってしまうので、90日以内にOPTのルールに従った仕事を見つけていないと不法滞在になってしまうのではないでしょうか?

Quoquさんへ
OPTの開始日を制限いっぱいの卒業後60日にされてはどうでしょうか?卒業されてから仕事を始めるまで150日あることになります。この間に資格を取られては。また、学費がかかりますが8月に卒業可能な大学に行かれている場合は、卒業を遅らせてその間に資格を取られることも可能かと思います。

#5

90日にはまだ時間があるのではないでしょうか。

それとも知らない方の為に書いてくださったんでしょうかね。

#4

>>>もう荷造りとかしてるんですかねぇ〜?

変わった事に気づかない!

#7

いろいろとチェックしてみたのですけど4/8以前にとったOPTの方たちはどう処理されているんでしょうね。

もうとっくに90日すぎちゃって知らされていない人も多いいのではないかと思います。

私はmailもなにも学校から来ないので不安で仕方ないのですが

#8

>>>90日すぎちゃって知らされていない人も多いいのではないかと思います。

規則が変わる場合には常に新規則破りがいる!

#9

先日学校のインターナショナルオフィスにいって確認をとったら
「そんなのだれにいわれたの?」
といわれました。

私の場合4月8日前にoptをとっているのですが全然関係ないと言われました。もしなにか変わったら連絡するねと言われました。

ということは4/8以前にとった人には適用されないと言う事だと思います。

心配な方はご自身の学校に一度確かめに行くのが先決だと思われます。

#10
  • Quoqu
  • 2008/06/25 (Wed) 17:09
  • Report

お返事遅くなりましたがアドバイスしていただいた方ありがとうございます。
OPTの始めを2ヵ月遅らせてその5ヵ月の間になんとか資格取得したいと考えていますが、最悪働きながらの勉強にしようと思います。

>7NANANAさん
自分も色々調べましたが、この90日は4月8日以前にOPTを取った人の場合、4月8日以前のunwmployment期間は計算にいれませんが、4月8日以降は合計で90日以上unemploymentでいると同じ様に違法になります。
学校によって違うということはありえないと思うので、そちらの学校の方が知らないだけだと思います。
ちなみにソースはイミグレのサイトなので絶対です。
ソース張っときますね

ttp://www.ice.gov/sevis/updates_postcompletion_opt.htm#_Toc174419568

質問欄の7.1.3.に載ってます。

#12

>>>学校によって違うということはありえないと思うので、

規則が変わる場合には、学校によってアドバイスが違う!

#11

4月8日に新しいRegulationに変更されたんですよね? それで90日以内に自分の専攻にそった仕事を見つけて報告しなくてはいけないんですよね? 

ということは、7月7日以降にOPTが切れる人は該当されるのではないでしょうか? 私の友人は学校と弁護士にそういわれて、OPTは使っていなかったのですが急いで仕事みつけていましたよ。 友人のOPTは去年とれたものです。

#14

Quoquさん

アリガトウございます。ホントウですね、あのサイトも一応は読んで学校に相談にいったのですがそう言った反応でした。
でももう一度あのサイトのページを今度は提示してオフィスの人に聞いてみようと思ってます。
あのサイトはオフィシャルだから確かに学校によってとかは絶対にないはずですから。

学校と仕事の両立になりそうなんですね、頑張ってください。

#13
  • #12 名前:#8 もう荷造り
  • 2008/06/28 (Sat) 11:48
  • Report
  • Delete

OPTの目的=仕事する
OPTの目的=/=遊んでいる

#15
  • Quoqu
  • 2008/07/27 (Sun) 13:16
  • Report

4月8日から規定の90日が過ぎましたが、OPTを取得した方々は何か変わったことありましたか?

#16
  • Mikage
  • 2008/07/28 (Mon) 13:46
  • Report

私も知りた〜い

#17

便乗で大変申し訳ないのですが。。
OPTを取得するにはまず何をするべきなのでしょうか?
Collegeのinternational centerに行ってその事を伝えるだけでいいのでしょうか?

#18
  • 2008/09/08 (Mon) 19:55
  • Report

チェックしてみてください。
http://www.uscis.gov/portal/site/uscis/menuitem.5af9bb95919f35e66f614176543f6d1a/?vgnextoid=73ddd59cb7a5d010VgnVCM10000048f3d6a1RCRD&vgnextchannel=db029c7755cb9010VgnVCM10000045f3d6a1RCRD
ちなみに、私のケースは、3ヶ月以上pendingのままです。皆さんはいかがですか?

#19

OPTはCommunity College卒のみで取得できるのでしょうか?Universityに行かないととれないのでしょうか?

#20

OPTを6月に申請して未だにペンディングのままです。90日以上pending の場合はローカルのUSCISのオフィスでアポイントメントを取るべき、ときいたのでさっそく予約したとろです。そこで仮のOPTを発行してもらえるともきいたし、その規定はまた変わって、発行の過程を早める申請をしてくれるのみ、等聞いた事がありますが、実際行ってみるまではまだわかりません。Infopassで予約をしました。
同じようになかなかカードが届かなかった方はいますか?? それで、どうされたのでしょうか?

#21
  • はりし
  • 2008/09/09 (Tue) 18:31
  • Report

私のケースは5月の初旬にUSCISからレシートが来て、プロセスに入り、承認されるまで108日くらいかかりました。

カードが届いたのはほんの10日ほど前でしょうか。

有効期間は11か月でした。

#22
  • 2008/09/11 (Thu) 17:06
  • Report

90日以上pendingのままなので、先週、USCISに電話したら、指紋採取が必要といわれ、アポイントメントのcomfirmation numberを電話越しにもらい、45日たっても、アポイントメントの手紙が届かなかったら、もう一度、連絡するように言われました。おかしいと思って、確認したのですが、オペレーターは、前から皆必要だと言っていました。OPTで指紋採取なんて聞いたことがないし、学校にも聞いたことがないって言われました。もう一度、USCISに電話で確認したところ、OPTに関しては、指紋は不必要。何かの間違いだったって言われました。だから、郵便が届いても無視するようにと。
#21さんへ質問です。OPTは12ヶ月のはずですが、なぜ、有効期間が11ヶ月かご存知ですか?

#23
  • はりし
  • 2008/09/12 (Fri) 16:54
  • Report

なぜ?かは私も知りたいですが、
日本での仕事を希望しているので
まあ、別にいいか、と思ってます。

#24
  • コヨーテ
  • 2008/09/14 (Sun) 21:59
  • Report

>#22さん、

アポイントのComfirmation Numberをもらったということは、もう特定の日にアポイントを入れた、ということですよね?
アプリケーションはオンラインですか?
そしたら、そのプリントアウトしたレシートをもって、予約した場所と時間に行けばいいのです。
レターを待つ必要はありません。

今変わっていたらわかりませんが、私はOPTでしたが、指紋、とりましたよ。
しかもOPTを2回やってるんですが、2回とも取りに行かされました。
ちなみに最初は、ちゃんと読まずにレシートでなく送られてきたちゃんとしたレター(よく見るNotice of Action、指紋を取れ、という内容のものだったと思います)を持って行ったら、周りの人がみんなパソコンからプリントアウトした、ぺらっとした紙を持っていたので、あれっと思いました。
案の定、これじゃない、と言われ、でも出直しは嫌だ、どちらかといえば私が持っているほうが正式書類ではないか、レシートナンバーだってのっている、とごねたので、マネージャーみたいな人のとこまで連れて行かれて、そこでマネージャーのサインをそのレターにしてもらい、しぶしぶ処理をしてもらった経験があります。

OPTに指紋採取自体がいるのかどうかわかりませんが、指紋と一緒に顔写真を撮り、その顔写真と指紋と両方、労働許可証のカードに転写されます。
許可証ですから、少なくとも写真はいるのではないでしょうか?
ということは、指紋がいるかどうかに関わらず、予約を取って赴くプロセスは避けて通れないのでは?

#25
  • MaryRose
  • 2008/10/19 (Sun) 14:13
  • Report

2度目の申請ですが、9月中旬にApplyして、10月中旬にApproveされてOPTカードを受け取りました。

当初、最初の申請同様、受け取るまでに90日くらいかかるかなと長い目で見ていたのですが、2度目の申請ですとプロセスが格段に早くなるみたいで驚きました。きっと、データがまだシステムに残っているからなんでしょうね。

#26
  • MaryRose
  • 2008/10/19 (Sun) 14:20
  • Report

#25に付け加えです。

私の場合、1度目、2度目の申請共に指紋採取の必要はありませんでした。

#27
  • 2008/10/19 (Sun) 15:05
  • Report

その後、移民局より指紋採取は必要ないとのことでした。オンラインでアポイントメントがとれないので、2度目の申請未だにできず、5ヶ月も待っています。移民局には、11月末までには何らかのお知らせが届くはずといわれました。OPTは、12ヶ月のものがもらえたのですか?

#28
  • MaryRose
  • 2008/10/19 (Sun) 15:50
  • Report

#27さん  <<OPTは、12ヶ月のものがもらえたのですか?

ちゃんともらえました。

#29
  • 2008/10/19 (Sun) 16:40
  • Report

ありがとうございました。早く、approve or denied の返事だけでもいいので、もらえるように祈るばかりです。

Posting period for “ OPT regulationsが変わったみたいですが。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.