Show all from recent

1. question(679view/41res) Other Today 14:39
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/533res) Free talk Today 13:29
3. Developmental Disabilities Gathering(86view/6res) Free talk Today 13:24
4. Murmur Plus(133kview/3114res) Free talk Today 09:55
5. Let's gather the elderly ! !(108kview/684res) Free talk Yesterday 17:35
6. High blood pressure in the elderly, measures(197view/11res) Question 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(248view/16res) Question 2024/06/22 09:40
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(618view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

ちょっとこんな話!

Free talk
#1
  • まぼろし探偵
  • mail
  • 2004/08/11 16:59

 どうでもいいっていえばどうでもいいんだけど、話題に途切れた時に、ちょっとこんな話。
 一貫性も、関連性も、何にも気にすることはありません。ただ、人を攻撃したり、人の気分を害するものはやめてね。

#2
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/11 (Wed) 17:04
  • Report

言い出しっぺの僕からね。

 2ちゃんねる、たまにこういう感動ものがあります。僕も若い頃に両親亡くしてるから、こういうのには弱い。涙もろくなったのは、年令のこともあるけれどね。

 泣きたいひとはどうぞ。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133

#3
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/11 (Wed) 17:22
  • Report

続いてどうでもいい話

 題して、女性は小悪魔がいいのか!?(コピペです。評価は僕の意見ではありません)

 男が好きな女優、女が好きな女優って、大きく分かれますが、こんなトピックがありました。「芸能人小悪魔番付!」だそうです。
 元銀座ホステスの作家さんが女性誌で発表したもので、 この方によると「小悪魔」とは、
『いたずらっぽくて、可愛くって、生意気で、ワガママで、小股が切れ上がってる、というような感じ。世間一般のイメージとはちがくて、小悪魔はバカじゃない』とのこと。
 新旧「小悪魔番付」なるものを発表されていたのでご紹介。

●まずはちょっと昔の小悪魔から。
○横綱:松田聖子
 元祖ブリっ子で、「みんなが求めている、楽しいことを提供してくれるエンターテイナー」だとか。最近落ち目のSAYAKAを助けようとして共倒れになってるとの噂も。
○大関:加賀まりこ
「小悪魔」を日本に浸透させた偉人らしい。「みんなに愛される小悪魔を目指すなら彼女を目指すべき」とのこと。でも今、加賀まりこと聞いて「小悪魔」を連想する人は少ない。最近は中居の母親役とかでイメージ向上させてるけど。
○関脇:大竹しのぶ
 これまた古い名前。「普段はテキパキしてて頭の回転も速いが、『魔性の女』をキャラでやってる気がする」そうな。
○小結:浅田美代子、森下愛子
 可愛らしさとか雰囲気が2人とも似ていましたね。さんまさんは小悪魔好き?
※森下愛子は吉田拓郎の妻
○前頭:森光子
「80才を過ぎて可愛らしさを演じつづけて許されるのは人柄がいい」からだって。この方は小悪魔っていうよりも...

 では現在の小悪魔番付はどうなってるのでしょうか。

○横綱:松浦亜弥
「男の視点を持って計算し尽くされた『小悪魔マシーン』。キャラが丸わかりなのに誰も今さら突っ込めない」。この人最初から小悪魔的プロ意識ありましたね。「17才なのに制服着るとコスプレに見える」には微笑。平成の松田聖子との声もあります。今後のスキャンダルに期待ですね。
○大関:矢田亜希子
「女に嫌われる」んだって。そうかなぁ?思いっきり女性誌の表紙(しかも「anan」の『綺麗な女になる!』特集とかいうの)とかやったりして、最近好かれているような気がするけど。「男のニーズに沿って自分をプロデュース」しているんだと。
「付き合ってる男がショボイ」とかヒドい言われよう(笑)。でも確かに平松(元巨人。中日にトレードに出された)はないかも。もう少しステップアップするためにここいらで大物との熱愛が欲しいところ、とか偉そうなことを提言。
○小結:神田うの
 まだ名前が出るかって感じでウンザリですね。ただ、「小悪魔の負の部分だけ」が露出している、【小悪魔で損しているタイプ】という指摘はごもっとも。小悪魔予備軍の女子には、失敗するとこうなるといういいお手本。
○前頭:小倉優子・井上和香
 ブログ人コンビがランクイン(笑)「小倉は心理学を学んでる現役女子大生」「井上は計算し尽くされたスマイルがすごい。将来有望な小悪魔」。うーん、ここら辺は女性誌なので女に嫌われている女を入れておこうという感じがします。井上の笑顔っていつも固定されてて怖い...。

●他に名前があがった「小悪魔」たち一覧。
 竹内結子、榎本加奈子、hiro(元SPEED)、釈由美子、奥菜恵
●小悪魔とはちょっと違うけど、でも魔性あり?
 葉月里緒奈、大塚寧々、中山美穂、常盤貴子、杉本彩、藤原紀香、広末涼子、菅野美穂、川島なお美、山口もえ
●さらに気になった方。
 さとう珠緒…前に、いい歳してロリ系の子が「さとう珠緒が理想!」と言ってたのを思い出します。今や「さとう珠緒」はひとつのジャンルなのかも。「女が嫌いな女No.1」ってのは女の嫉妬を買ってるだけで、男から見ればそんなでもない気がします。こんな子が合コンに来たらモテモテですね。
 あびる優…ISSAとの熱愛で小悪魔ブレイクなるか。これで柴咲コウから奪ったらステップアップできそう。

#4
  • SM男
  • 2004/08/11 (Wed) 18:04
  • Report

男は普通、小悪魔じゃないと燃えない。

#5

#2 まぼろしさん
ボロボロ泣いてしまいました。ホームシックのまったくない私ですが、日本に帰りたくなっちゃいました。

#7
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/11 (Wed) 19:42
  • Report

桜草さん、泣かせてしまってゴメンナサイ。でも、こういう涙も時には必要だよね。人間として、リセットするって言うか。僕もボロボロでした。あはは。


SM男さん、昼は淑女、夜は娼婦、みたいな???
小悪魔とエッチって、関連性ありますよね?淡白な小悪魔って、なんかヤダ!あはは。


#2と#3、ギャップありすぎたかなぁ???

#8
  • かじゅこ
  • 2004/08/11 (Wed) 20:15
  • Report

#2、まぼろしさま
泣きたい訳じゃないけど、どんなの?ってのぞいてしまって、もう大変。泣く気はないのに勝手に涙があふれてきました。
びびなびへの書き込みも長い間していなかったので、ログインのパスワード忘れてしまって、なかなか入れなかったけど、どうしても、まぼろしさまに感想を伝えたくて必死に思い出してログインしました。ありがとう。

#9
  • ゆみぴょん
  • 2004/08/11 (Wed) 21:52
  • Report

まぼろしさん・・・、ううう・・・。
涙で前が見えません・・・。

#10
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/11 (Wed) 22:17
  • Report

でも、皆さん、心ある人ばかりで、良かった。

男の子なら、こんなこと思ったこと、ありませんか?
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html

桜草さんと、かじゅこさんと、ゆみぴょんさんへは、これ。
http://www.niseyono.com/flash/flash2/owaranai.html

 涙はあんまり人には見せたくないけれど、でも、年に一、二度、一人で泣くのもいいもんです。
 忘れてたものを思い出して、たまには泣くのもいいもんです。

 みなさん、ありがとう。

#11
  • Recess
  • 2004/08/11 (Wed) 22:40
  • Report

#2の自動的に流れるフラッシュの字を追いかけていたせいか、なかなか泣けませんでした。他の方達が泣いたのだから、私も泣こうと思い何度も読み返しました。

あ、昨夜、突然ポチが病院で死んだのを思い出して、やっと読みながら涙をボロボロ流しました。ポチの診察結果は腫瘍、容態がひどくて安楽死がいいと獣医。すぐ決断を迫られあたふたして、ありがとうを言い忘れました。苦しい筈なのに、最後はスマイルで振り向いたポチ。楽しい思い出をありがとう。ボロボロ。ウウッ。

#13
  • 夜がすき
  • 2004/08/11 (Wed) 22:51
  • Report

あさって(日本にあわせるなら明日の昼くらい)から迎え盆です。

#14
  • tiny0904
  • 2004/08/11 (Wed) 23:44
  • Report

#2
最近枯れ気味だし(笑)、絶対泣かないなぁ〜・・・、
なんて思ってたけど、ボロボロ泣いてしまいました。
なんか、自分がとっても親不孝しているんじゃないかなぁ・・・って思ってきて・・・。
毎日のようにビデオチャットのためにPCの前に座らされて、
最近ちょっといっぱいいっぱいって感じてたけど・・・反省しました。
改めて、痛いほど親からの愛情を感じました。
まぼろしさん、ありがとうございました。
明日確実に目が腫れてるよぉ〜(涙)

#15
  • ももすもも
  • 2004/08/11 (Wed) 23:56
  • Report

まぼろしさん

>泣きたいひとはどうぞ。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133

最近涙もろい私ではありますが、これには感動しました。
親って本当にありがたいですよね。「ありがとう。」いつも素直に言わないといけないですね。
またこういうのあったら教えてくださいね。

あ、まぼろしさん、”ありがと〜”!!

#16
  • ちょっと一言
  • 2004/08/12 (Thu) 00:25
  • Report

やべ〜。思いっきり泣きました。

いい年した親父がPCの前にすわってボロボロ泣きました。

本当に何年ぶりだろう。泣いたのって・・・
人って泣けるもんですね?
まぼろしさん。感謝します。
早速他のみんなにも教えます。

#17
  • RATM
  • 2004/08/12 (Thu) 00:48
  • Report

実話です。

http://www.synapse.ne.jp/~matsuosa/zakki/denmark.htm

#18
  • ちょっと一言
  • 2004/08/12 (Thu) 02:05
  • Report

>RATMさん
めちゃめちゃいい話ですね。
僕もデンマークが好きになりました。
いつか行って見たいですね。

しかし、何年も泣いてなかったのに日に2度も泣くことになるとは・・・

もう絶対に泣かない(笑)!!!

#19
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/12 (Thu) 02:33
  • Report

 感動、とは違うけれど、チョットいい話。

 有名なドラえもんの最後のお話です。
http://lfo.hp.infoseek.co.jp/dor108.swf


 涙ものは、他にもありますが、余り続けても有り難みに欠けますので、またいずれ、ね。

#20

『キミとボク』 というフラッシュでのストーリー
(昔の自分のペットを思い出しました)
http://universal-radio.jp/

『終わらない鎮魂歌を歌おう』 という4部作のフラッシュのストーリー
http://www.niseyono.com/flash/flash2/owaranai.html

#25
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/12 (Thu) 03:22
  • Report

KOKONAママ!どうしちゃったの!?!?!?

#26
  • RATM
  • 2004/08/12 (Thu) 08:09
  • Report

「ちょっと一言」さん、

ご感想有難うございます。

神様の存在、信じる信じないは別として、このデンマーク選手達と和歌山県民、そしてトマソン選手と「少年」の出会いは決して偶然ではないと私は思います。

#27

まぼろしさん。#2と#10のお話とても感動しました。わすれかけてたモノを思い出しました。明日からしっかりがんばります!

#28
  • stupitest
  • 2004/08/15 (Sun) 21:04
  • Report

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/8801/degicam.html
こんなのはどうですかね?

#29
  • よかれ
  • 2004/08/16 (Mon) 15:07
  • Report

まぼろし探偵さんの#2の「ありがとうっていいそびれたやついる?」見ました。 メチャメチャ泣きました。3回見て3回とも嗚咽しそうだった。
 他にももっと感動話をもし知ってたら、是非教えて下さい!! もっともっと泣きたい・・・

#30
  • R12082003
  • 2004/08/17 (Tue) 04:57
  • Report

いやぁー泣いた。
お母さん大好きだぁぁぁ!
ずっと海外生活で親孝行しなくてごめんね。
この夏帰ったら楽させてあげるからね。
ありがとうぉぉぉぉ。

#31
  • SM男
  • 2004/08/17 (Tue) 09:27
  • Report

#10 名前:まぼろし探偵 | 2004年08月11日 (Wed) 10:17pm ... 消去

でも、皆さん、心ある人ばかりで、良かった。

男の子なら、こんなこと思ったこと、ありませんか?
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html


くそーっ

こんなの、負け犬の遠吠えだ!

くそーっ!

#32
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/17 (Tue) 21:16
  • Report

 ココ数日、びびなびをお休みしてネットサーフィンというか、ネットの海原をゆらゆら遊んでましたら、イヤァ、また、楽しいもの、面白いもの、色々あるもんで、中でも皆さんにこれを見てもらいたくて、もってきました。
 帝国少年さんという、CG作家さんなんですが、絵のタッチがとても優しくて良いんです。まずはこのショートフィルムを見て下さい。
雨と少女と私の手紙(高解像度版)84.5MB(もしかしたらデリってるかも)
http://dist.aquahill.net/aswt/aswt003.zip
同(小ザイズ)20.1MB
http://www12.big.or.jp/~botan/work/aswt001.zip
*宮崎駿作品が好きな方なら気に入ってくれるでしょう。

で、動画ではないですが、さらに帝国少年作品集
http://www12.big.or.jp/~botan/work/work.htm
 柔らかくて、優しくて、未来的でもありながら、昭和のにおいがして、なつかしく、何か引かれました。この中にある「星団」という絵を、しばらく壁紙にしようと思います。

 ネットの世界って、歩き方、泳ぎ方によっては危険だったり、思わぬ方向に流されたり迷ったりもしますが、楽しいですよね。むかし、初めてうちに百科事典が来て、カラーの絵や写真がたくさん載ってて、何を調べるってワケでもないのに、ページをめくっては喜んでた小学生時代を思い出します。いや、頭の中はその頃とあまり変わってないわけで、いまだにガキっぽくて、成長せずに反省の日々...。あはははは。

#33
  • mine
  • 2004/08/17 (Tue) 22:33
  • Report

雨と少女と私の手紙(高解像度版)84.5MBは重くて時間がかかるので、同(小ザイズ)20.1MBのほうを見ました。素晴らしいショートフィルムです。

「星団」という絵は男性が多く好むんでしょうか。男性のCGやHP作者は暗い色彩を使う傾向がありますね。一方、女性は明るい色彩を使う傾向があります。私も、教科書のカラーの絵が好きで、ページをめくっては喜んでた小学生時代を思い出します。

#34

ちょっと見る方によって、ショッキングに思われる方もいるかもしれませんが、
このビデオを見て、私は最初から最後まで泣きっぱでした。
シングルマザーという立場で、脳障害の子供を持つ私にとって、
アッシュリーと、アッシュリーのママの生き方に、
『あぁ、自分はまだまだこんなじゃダメだわ。
何をクダラナイ事で弱音を吐いているんだか・・・。』と
反省し、そして、明日、力強く生きる希望を貰いました。
本当に、いいドキュメンタリーでした。

http://www.fujitv.co.jp/jp/pub/ashley/

#35
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 00:37
  • Report

『男性のCGやHP作者は暗い色彩を使う傾向がありますね。』ということは、男性は暗い色彩が好きということ。と思って頷きました。昔から好きだったドイツロマン派の画家カスパル・ダーヴィト・フリードリヒ(Caspar David Friedrich 1774-1840)の画風は確かに暗い。
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/F/Friedrich/Friedrich.htm
『リューゲン島の白亜の断崖』も『Man and Woman Contemplating the Moon』も『氷海(難破した希望号)』も暗い。さらに帝国少年さんの「星団」で見下ろしている景色と通じるものがある。僕は僕なんだなぁと思いました。mineさん、感謝。

#36

アメリカ在住の方のコラムでおもしろものがありました。(このサイトを知っている人は沢山いるかもしれませんが。)
この方はとても感性豊でいつも楽しいコラムを書かれています。
(まぼろしさんじゃないですよね?)



アメリカ人の味音痴度
--------------------------------------------------------------------------------

 先日読んだ本に「味音痴」の話が載ってました。

 この本によりますと、重厚な食文化を持つフランスと中国では、味音痴の人というのが全体の3%ぐらいで、イギリスで12%、アメリカは堂々の
30%、そして日本は3%前後という
説と15%という説があるそうです.
やはりここでのポイントは、「アメリカ=30%」にあるわけです。
 
 私は、「この国の人間には、味覚というものが存在しないのではないか」と思うことがしばしばあります。

 特に、ワサビを山のように入れたしょうゆに、ヒラメの薄造りを溺死するぐらいにつけて、口の中に頬張り、それをダイエット・コークで流し込んだあと、「今日のヒラメは、うめえあ」などというアメリカ人を見ますと、めまいがしてしまいます。

 スーパーに行きますと、通路の角のところに売り出し商品が山のように積んであります。あれをスーパー業界用語では「エンド」と言います。

 この「エンド」の商品を見ますと、その国の「味音痴」度が分かります。

 たとえば、アメリカの「エンド」の場合、

 「コーラ」
 「ポテトチップス」
 「大袋入りチョコレート」
 「シリアル」

というふうに、味覚を鍛えるにはほど遠いものが雁首揃えてます。

 一方の日本では、

 「しょうゆ」
 「かつおぶし」
 「麦茶」
 「マヨネーズ」
 「カレーのルー」

などの比較的繊細な味覚を必要とするものたちが並んでいます。

 やはり、このくらいの差がありますと、「ポンズとモミジおろしで食べるヒラメの薄造り」VS「ワサビ攻めした後にダイエット・コークで流し込むヒラメの薄造り」ってことも簡単に起
こるのであります。

 怖いですねえ。

 ただ、お互いを理解し合うためには、一度両者の食文化を入れ替えてみる必要があるかもしれません。

 日本人が「ワサビ攻めした後にダイエット・コークで流し込むヒラメの薄造り」を、アメリカ人が「ポンズとモミジおろしで食べるヒラメの薄造り」を食べるのです。

 これをお読みの日本人の皆さんも、一度、「ワサビ攻めした後にダイエット・コークで流し込むヒラメの薄造り」をお試しください。

 味も暴力になりえることを痛感なさると思います。

 はい。                     





シメサバのサンドイッチ
--------------------------------------------------------------------------------

 恐れ入りますが、あなたは食パンにシメサバをはさんで食べたことがありますか。もし、食べたことがないのなら、それが一体どんな味がするか想像つきますか。

 それは、ある晴れた日の昼下がりの出来事だった。

 私は、行き付けのベーグル屋に昼メシを買いに行った。

 「さて、今日は何をはさんでもらいましょうかねえ・・・」

 などと考えながら、私はそこのメニューをながめていた。

 「チョップト・ヘリング? ミンチ状にしたニシンというこ
とか。う〜ん、ベーグルとニシン。なかなか大胆な組み合わせではないね。よ〜し、今日はこれで行くか」

 私は、普通のベーグルにその「チョップト・ヘリング」とトマト&レタスをはさんだものをオーダーした。

 「それ」はなんとも奇妙な色をしていた。強いて言うならネズミ色。食べ物としては、許せない色であった。

 とりあえず、私はその「チョップト・ヘリング」入りベーグルに食らいついた。

 「・・・・そんなに悪くはないあ」

 そして、二口目。

 「・・・・なんか臭うなあ」

 で、三口目。

 「くせ〜!! 死ぬほどくせ〜!! なんじゃ、こりゃ!!」
 
 それは、酢でシメて、砂糖と塩を加えたような味だった。ただ、やたらと魚臭く、またベーグルとのコンビネーションが私のココロを乱れさせてた。

 「こ、こ、こ、こんなもん食うヤツがおるんか?!」

 それは、まさに「シメサバのサンドイッチ」であった。

 「ぬお〜、失敗じゃー。でも、もったいないから、とりあえず食べよ」

 貧乏性の私は、すべてを食い切らざるを得なかった。

 あれ以来、「チョップト・ヘリング」入りベーグルにはチャレンジしていない。

 もし何か変わった食いものにトライしてみたい人がいたら、私はこの
「チョップト・ヘリング」入りベーグルを強くおすすめする。おそらく、この国の懐の深さを感じることだろう。

 アメリカには、とてつもなくマズい食いものが存在する・・・

#37
  • mine
  • 2004/08/18 (Wed) 02:50
  • Report

『男性は暗い色彩が好きということ。』ですね。私は暗い色彩はダメッなんです。一応女ですからぁ。昔、CGやHPのクラスで男子生徒の真黒に近い作品をよく見ましたが、驚きましたよ。女子生徒にはあまりあり得ない現象です。

男性が暗い色彩を好む遺伝子のタイプをもっているという学説を聞いたことはありませんが、社会学説では「親が、息子には青などの服を着せ娘にはピンクなどの服を着せるので、物心つく頃には無意識に男の子は青などを女の子はピンクなどの物を選ぶ」とか。では、ニューハーフの方はどうなんですか?

探偵さんは本当に絵とか動画が好きなんですね。私も、時々ネットでコピーしてコレクションします(著作権は侵害してません)。

#38
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 04:20
  • Report

僕が今一番気にいっているのはこの写真です。
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004072224.jpg
「えっとぉ〜?なんだっけ〜?」って悩んでるように見えるニャンコのポーズがたまりません!平和だしね。
 星団の前の壁紙でした。

も一つ可愛いヤツを!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004072119.jpg
平和だから、こんな寝方もできるってことで、好きです。あはは!

おまけ
ねぇ〜、あそぼぉ〜
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004032114.jpg
これは、ウマイニャ〜!
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004041811.jpg
あったかいのニャ!
http://pya.cc/pyaimg/img/2003041904.jpg
イナイナイ、バァ〜!!!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081722.jpg

#39

桜草さんの話、面白い、何か納得だー。
この前、日本人好みの味付けにしたラザニア(この意味分かってもらえる!?)を作って
アメリカ人の友達に食べさせたら、『このラザニア、すっごいオイシイ!!!』と言ってもらえたから、
『ほらー、そうでしょぉ!?やっぱり、日本人のほうが味覚がいいんだ〜。』と思ってたけど、
その友達と数日前、日本食レストランにて一緒にディナーをしたところ、
フィラデルフィアロールに更にマヨネーズをのせ、その上醤油とワサビをビッチャリつけて、
『クリームチーズとマヨと醤油は絶妙なマッチなんだよね!日本食大好き!!!』って
モリモリ食べているのを見たとき、『あたしのラザニアが泣くよ・・・・』と思ったよ、さすがに。(苦笑)

ちなみに、うちは日本食ばかりだから、うちの息子(ハーフ)は『ヒジキ』とか『切干大根』とか『もずく』とか
そういうのが大好き。お酒も飲めないくせに私は一品料理系のものが好きで良く作るせいか、
10歳なのに酒飲みのオヤジが好きな酒のツマミ系のものが好きみたい。

#40

KOKONAさん
そーなんですよねぇ。アメリカ人の味覚の違いには私も時々、びっくりしてます。
たまにアメリカ人のお友達を夕食とかに呼んで、日本食のフルコースみたいなものを出すのですが、(我が家もやっぱり、日本食ばかりです。)彼らは、お料理の一品づつかたずけていきます。お味噌汁から始まって、次々と。。。フランス料理のように。(これは味覚の違いではないですが)
ザルそばなんかは、つけ汁に入れないで、そのまま食べたりしてます。

この前も、WEST WOODの日本食屋さんで、私達の隣に来たアメリカ人ファミリーがおもむろに、「HOT酒、AND 枝豆!」と注文。「へーなかなか、なれてるじゃん。」と思ってました。で、熱燗と、枝豆がテーブルに到着と共に、いきなり、枝豆にお醤油をドボドボとものすごい勢いでかけ、満足そうに食べ始めました。私は、横で目が点になっていました。

#42
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 12:33
  • Report

 子供連れで日本食レストランへやってきて、料理が出されると、全員の御飯に醤油をかける母親。でも、それがそういうものだと思ってる様で、またそれが美味しいと思ってる様で、みんな楽しく食べてる。
 ...日本人からしたら、あ〜あ!って思えるような食べ方でも、海外でそれが一人歩きして、市民権を得てしまうことは色々ありますよね。
 日本人だって、海外からの料理を良い意味で日本人好みにアレンジして、納豆スパゲティにしたり、和風ハンバーグにしたりしてる。なんにでも醤油をかけるし。それを料理の祖国ではどう思われてるんでしょうか?
 僕もアメリカ人には味覚音痴を感じるけれど、一度手渡したものを、彼等が彼等の流儀で食べて、「ウマイ!」って言うなら、もうそれはいいんじゃないでしょうか?
 知り合いなら、「これはこうやって食べるんだよ。醤油はそんなにかけちゃダメ」とか言うけれど、それでも「こうやって食べたほうが私には美味しい」って言い返されたら、もうそれは相手の自由だものね。ははは。

 日本人の味の旨味は魚のダシ系のグルタミン酸で、アメリカ人の味の旨味は牛肉系のイノシン酸なんだそうで、日本人がいくら「これ美味しいでしょ?この旨味がいいでしょ!?」って言っても彼等にはなかなか理解できないって話をどこかで聞きました。
 お肉は、とろけるような松坂牛なら美味しいけど、噛んでも噛んでも噛み切れないステーキのどこがウマイんだか、僕にはわからない。でも、アメリカ人の家に招かれて、そういう肉のステーキが出された時、彼等は喜んで食べてた。塩コショウして焼いただけ?それもこんなかたくウェルダンにしちゃって!? ...僕はせめて醤油が欲しかったけれど、そんなものなく、「おや、食欲ないの?」と心配されて、ただ「ええ」と答えてたっけ。
 サンクスギビングのターキーもスタッフィングも美味しいって思えないから、自分で醤油チキンを作って食べてます。ああ、料理は日本に限る!
 ハンバーガーは牛肉100%じゃなくってイイからパン粉とか、たまねぎとか、玉子とか入れて、柔らかくジューシーにして欲しい!なんであんなパサパサがいいんだろう???僕には理解不能です。マックのハンバーガー、ダイッキライ!!

#43
  • sed
  • 2004/08/18 (Wed) 13:02
  • Report

イノシン酸でググッたら、こんなの出てきた。脳波でウマミを測定するなんて...
http://www.matsusaku.com/page/inosin.htm

#44

前の会社で、アメリカ人社員が給湯室にあった緑茶のティーパックに砂糖を入れたので、
『あ、間違えたのかな!?』って思って、『リプトンはこっちだよ?』と言って
リプトンを差し出したら、『ん?いいの、いいの、緑茶が飲みたいの。』と言うので、
『さ、砂糖入れるんだ?』と聞いたら、『入れないと甘くないでしょ?』という会話になった事が。
うん、どういう道理かも分かる、分かる。
でもなーーー、緑茶は砂糖なし・・・ のほうが私は好きだな〜。
得に御寿司を食べている時の緑茶に砂糖が入っていたら、
絶対合わない気がするのよ・・・。(笑)

ま、人それぞれ、食べ方の好みはあるし、それらは自由だからいいのサ。
ま、元々の話の趣旨は『味音痴な人』って事で。
味音痴な人って、『この店の〜〜はマズイ・・・』って皆が皆口を揃えて
言うところは全部オイシイって言うし、食べ合わせとかあんま考えていないかも。
胃の中入りゃ何でも一緒、みたいな。(笑)

私のアメリカ人の友達はデイリークイーンのモンスターバナナスプリット
(ファッジやジャム系ソースがたっぷりかかった)を食べた直後、
『今度は塩辛いものが食べたくなった!』(この気持は分からなくもないけどね。
塩味(辛味)←→甘味 とか、ね)と言って、ウィンナーシュウェッツェルズの、
チリ&チーズたんまりトッピングのフレンチフライを『うめー!』ってモリモリ食べていたとき、
その光景を見ていただけで、私はリバースしそうになった。(笑)
それを食べた後、『あー何か、軽く、甘いもんがいいなー。』と言って、
スモアーポップターツを焼いて食ってた・・・・。
『ポップターツは焼いたほうが美味い。』(確かにそうだが・・・)って言うけど、
それ以前の問題で、あんたの舌と胃袋大丈夫か??!!と心配になる。(笑)

#45
  • minokamo
  • 2004/08/18 (Wed) 13:33
  • Report

ちょっと不気味さもありますが、笑えます。
http://www.subservientchicken.com/

#46
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 14:53
  • Report

↑面白かった!走る、飛ぶ、座る、寝る、テレビをつける、掃除する、部屋から出てゆく、踊る、戦う、結構色々やってくれるんですねぇ!バーガーキングって入れると、喜んでました!

#47
  • 無精者
  • 2004/08/18 (Wed) 17:14
  • Report

↑どんな仕組みになっているの、このチッキン? 

#48
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 19:01
  • Report

 時給10ドル。8時間交代で、三匹のチッキンがいて、僕らの要望に答えてくれているのですよ。カメラ付きチャットみたいなもんでって、んなわけない(タモリ風)。
 Run, Sit down, Lay down, Get out, Jump, Dance, などなどの動詞およびBurger Kingなどの名詞に合わせたアクションが、あらかじめ用意されていて、その単語を打ち込むと、そのモーションの動画が流れ、それ以外では、不明の場合に頭をかくポーズがあったり、汚い言葉の場合に「チッチッチ!」があったりするのですよ!

 と、おもいますた。

 ちなみに、「電気消して」「歌って!」「名前は?」「いくらもらってるの?」などなどには無反応だったけど、「気持ち悪い!」とか「足の銀色のはなに?」とかには反応してくれてました。「部屋を掃除して!」も面白いよ。「そこはどこ?」って聞いたら、ただ画面左手を指してたけど何の意味かな?
 何かスッゴイ動きをさせられたら教えてね!

 日本語しゃべれる?って聞いたら、不思議がってました。このバイトやりたい!!!あはは。

#50

これ、面白い!息子がやけにウケてた。
あまり顔が見えないから、『もっと近くに寄って!』と言ったら
ちょっとだけ寄ってくれて、『まだ見えないから、もっと近くに!』と
言ったら、超ドアップしてくれて(顔がやけにリアルだったよ・・・)
ついでに調子に乗った私は、『超セクシーなポーズを取って!』と
頼んだら、指で『ノーノーノー』ってやられ、
首を左右に振られて呆れられました。(笑)芸が細かいヮ。
それを横で見ていた息子に、『カブリモノの人を困らせちゃダメだよ、ママ・・・。』と
言われてしまいました。ごもっともです、ハイ。

#51
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/18 (Wed) 19:17
  • Report

目がキモイのです。チッキン食べたくなくなるのです。

#52
  • tiny0904
  • 2004/08/18 (Wed) 23:27
  • Report

『あたしの事好き??
好きなら、証拠見せて!』
って言ったら、結構素敵な動作してくれたよー。
あと、鶏肉好き?
鶏肉食べる?
って聞いたら、自分自身を食べ始めたよ。
っつか、ちょっとハマリ気味。(笑)

#53

>鶏肉食べる?
>って聞いたら、自分自身を食べ始めたよ。
バカウケ!(爆笑)
食うなや、じぶーん!(笑)

#54
  • 無精者
  • 2004/08/19 (Thu) 00:54
  • Report

まぼろしさん、早速の回答ありがとう。tiny0904さんとKOKONAさんのりクエスト笑いました。私はチッキンにサルやってってお願いしたらやってくれた。

#56
  • runaたん
  • 2004/08/19 (Thu) 02:31
  • Report

こんなおもしろいサイトを教えてくれてありがとう!!
ホント、マジでハマる!!!
「本読んで!」って言ったら、本棚まで行って、本を取り出したけど読めなかったらしく、すぐに戻ってきて頭かいてました!!カワイイって言うか笑えたよぉぉっっ!!
みんなも試してみて!
あとね、「歌、歌って」って頼んだときもなかなかおもしろかったよ。
他にもおもしろい動きあったら知りたいな♪

#57
  • ちょっと一言
  • 2004/08/19 (Thu) 03:09
  • Report

本当に面白いですね(笑)。
電気消してと言ったら消してくれたし、泳いでと言ったら泳いでくれたし、頭ぬれてるよと言ったら頭の水振り払ってたし、お金落としたよと言ったら何やら慌てふためいて床でゴロゴロしてました(笑)。

本当にヒットです。これ!

#58

KOKONAさん、ヒジキは発がん性があるらしいですよ。日刊サンで読んだだけですが、イギリスでは政府が国民に食べないよう警告したとか。誰か真相を知っているひといますか?

#59
  • snowwhite
  • 2004/08/19 (Thu) 11:19
  • Report

なんじゃこりゃぁ〜!!ホント ウケルぅ〜^^

なんかガーターベルト??してるから一応女の子なのかな??と思ったので(思うな!^^)
それでいっしょに寝よう!と誘うとなんか興奮して羽バタバタさせて「ヨロシクオネガイシマス!」って
頭下げてたよぉ〜!!(一瞬のおじき^^)

あのニワトリさんは女なの??^^

#60
  • tiny0904
  • 2004/08/19 (Thu) 11:39
  • Report

ちょっとホロリときました。

www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

#61
  • しろこ
  • 2004/08/19 (Thu) 14:30
  • Report

ほんと、楽しい!

「タマゴ産んで」って言ったら、かがんでお尻振って産んでくれた(らしい)んだけど
「無いよ、どこ?」って聞いたら『あっち』って向こうの方指差してた。

「飛んで」ってお願いしたら、後ろのソファーの背もたれの上に腹ばいで乗って 羽をバタバタさせて飛んでて可愛かったので、また頼んだら次は、部屋中を羽動かしながらジャンプしてまわってた。

同じお願いしても違う動きしたりして楽しいでーす。
教えてくれてありがとう!

#62
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/19 (Thu) 16:19
  • Report

tiny0904さん、感謝です。ウォーキングツアーの考え方、僕も同意です。そこいらの宗教より、このほうがいいね。ちょっと目から鱗でした。ありがとう。

お礼です。

僕が初めに載せたのと似てますが別ものです。最後は微笑んで!
http://www.chironoworks.com/yuell/html/4-1.html

作り話ですが、良いです。こんな神様いないかな?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/9602/determination.html

おにいちゃん、ありがとう。...
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5318

#63
  • tiny0904
  • 2004/08/19 (Thu) 19:38
  • Report

まぼろしさん、いえいえこちらこそです。
気に入って貰えて光栄です。

#64
  • みっきい
  • 2004/08/21 (Sat) 00:01
  • Report

ニワトリのやつメッチャハマッタ〜!

angryってやってみて!あとで地味〜にお片付けしてるところが笑える!!

あとmadonnaってしたらなんかあやしー動きしたよ。

それからちょっと意地悪だけどdieってしたらちゃんとやってくれた!
それも超〜〜おかしかった!!

#67

#58さん、イギリスは勘違いしてたそうで、日本政府が発がん性がないことを説明したそうですよ。ひじきの成分に無機ヨウドが入ってるんですが、イギリスは有機ヨウドが入ってると勘違いしてたんですって。ひじきは体にいいです。

#66
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/21 (Sat) 01:08
  • Report

#62のオマケです。
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081319.png
 マンガですが、ほんのチョロっとホロっとしました。

---------------------

 気分一新で新シリーズ(勝手に!)
 いわゆる駄レスですので、ただ笑って下さい。人生のプラスにもなりませんし感動もありません。
 レスもいりません。ただ僕が続けます。アハハハハ。
 題して、『こんな〜〜はいやだぁ!!』

(たまにちょっと色っぽいのはあっても、基本的にエロ、グロ禁止です!)

↓まずはこんな感じ!↓↓↓↓

こんな監視員はいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004080907.jpg
 本人が不法投棄しそうだし...。

こんなオンブはいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081007.jpg
 全然ウレシソウじゃないし...。

こんなプレステはいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081717.jpg
 って、ポリステだし...。

こんな落とし物はいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081431.jpg
 サンフランのマーケットストリートっぽいけど、わかんないし...。

こんなゴジラはいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081012.jpg
 風が吹いただけで負けちゃうゴジラなんて...。

こんなプロゴルファー猿はいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081014.jpg
 カワイイけど...。

こんなニンニンはいやだぁ!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081311.jpg
 ハットリ君に出てきそう。右の子のやる気だけは感じられるけど...。

#65

あのチキンにリクエストできるリストです。↓

http://dev.magicosm.net/cgi-bin/public/corvidaewiki/bin/view/Game/SubservientChickenRequestList#The_Subservient_Chicken_Request_

#68
  • tiny0904
  • 2004/08/22 (Sun) 13:06
  • Report

このトピ、なにげに好き。

私もちょっと(いやかなり)雰囲気変えて・・・

http://www.hoogerbrugge.com/
http://www.otogai.com/

なんだろ、夜中に見るとかなりツボにはまって抜け出せなくなる(笑)

#69
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/22 (Sun) 18:57
  • Report

では〜、心理学クイズ!『恋愛編!』

 あなたは今、砂漠の中をたったひとりでさまよっています。もう何日も飲まず食わずで、のどはカラカラです。
 ふと見ると、不思議なことに砂漠の真ん中なのに、ジュースの自販機があります。
 もちろん、幻覚なんかじゃありません。本物の自販機です。
 喜んでポケットをさぐると、お金は120円しかありません。つまり一つしか買えないんです。
 ではあなたは次のうちどのドリンクを買いますか?

1. 特大だけど「カエルジュース」と書いてあります。物凄くマズそう。
2. 二番目に大きい缶。中身は水です。ただし注意書きとして「10本に1本の割合で、缶がこわれて中身が入っていない場合があります」と書いてあります。
3. 普通の大きさの缶。ただし中身は「雨水ドリンク」だって!お腹を壊すかも…
4. ものすごく小さい缶です。でも中身は「100%オレンジジュース」で、とてもおいしそう。

 答え(診断)は、二日後くらいに載せますね!ではでは!

#71
  • mine
  • 2004/08/23 (Mon) 00:29
  • Report

スカイダイビング中に入れ歯が飛んでいってしまったり色々な珍ビデオです。


http://www.compfused.com/directlink/307/
http://www.compfused.com/directlink/309/
http://www.compfused.com/directlink/308/

#72

http://www9.big.or.jp/~dbzhako/despair0.htm
笑えます

#73
  • SM男
  • 2004/08/23 (Mon) 16:28
  • Report

わしは2番の水を買います。

#74
  • SM男
  • 2004/08/23 (Mon) 16:39
  • Report

#72ナイス、ストーリー

#75
  • mine
  • 2004/08/23 (Mon) 21:45
  • Report

妻子を虐待する男の結末は...。
よくできたFlash動画です。
約5分間です。
ミュージックもあっています。

http://www.compfused.com/flash.php?flashid=278&lid=23ibeevsn

#76
  • ちぃー坊
  • 2004/08/23 (Mon) 23:45
  • Report

#71のサイト怪しい・・・
スパイウエアーが入るかも?入っちゃったかも・・・危険。

#77
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/24 (Tue) 00:14
  • Report

↑#75、このアドレスで行くと、compfused.comに戻されてしまうことがあるので、
http://www.compfused.com/directlink/278/
 ここから、View Flash Fileをクリックするほうがイイかも。
 ただ、実話でもないし、感動するものでもなく、こういう父親は許せないよなぁ!という見本のようなファイルですので、感動や笑いを求める人には勧めません。
 ホント、暴力は、嫌いです。許せません。同格どうしならともかく、男が女を殴ったり、大人が子供を殴るのって違反です。到底抵抗できない相手を暴力で押さえ付けるのって人間のクズです。
 育児なら悪戯した子にお尻ペンペンくらいまでがボーダーライン(身体で教えないと分からないってことはあるから、傷や痕が残らないよう考えた体罰なら良いでしょうけど)。逆に、高校生くらいになったら先生は生徒にビンタくらいしてもイイと思うけどね。ひっぱたかれた経験もなく大人になるのも、これまた疑問だしなぁ。むむむ。でもとにかく弱き者を虐めるのは絶対ダメ。もしどうしても誰かを殴りたくなったら、明らかに自分より強い相手を探そう。

 ところで、叱って叩ける人は少なくなりましたね。自分のわがままで怒って叩く人は増えたけど。時代かなぁ?
 そして、相手が物心ついているなら、まず話すこと。話し合うこと。大声出さずに感情的にならずに、冷静に話し合うこと。これができる人も少ないですよね。

 武器よさらば!銃よさらば!暴力よさらば!(でも格闘技は大好き!負けるな!小川!ハッスル!ハッスル!!)

#78
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/24 (Tue) 04:32
  • Report

大阪出身の皆さん!こんなのがありました!
『大阪Tips50』
これを読めば大阪が分かる、50のヒント!なんだそうですが、どこまで当たってますか!?!?^_^
http://d.hatena.ne.jp/kyocabu/20040724#p1

『4. 昼ごはんに「うどん」と「白ごはん」がセットで出たりしますが、あきらめて食べましょう。
 大阪は基本的に「カーボンフード」(炭水化物)主体です。
 他にも「お好み焼き&白ごはん」などもありますが、もし「たこ焼き&白ごはん」が出てきたら、「なめんなっ!このボケぇ!」と言ってキレて暴れてもOKです。』だって!アハハ!

 ↑こんなのが50コ出てます!^_^;

#79
  • SM男
  • 2004/08/24 (Tue) 16:08
  • Report

#17は本当です。発音は同じなので、コンテクストで使い分けてます。

おまえ、と呼ぶと口を利いてくれなくなることが多かったので、じぶん、を多用しています。

#80
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/24 (Tue) 21:11
  • Report

僕のマックでは動画は見れなかったけれど、それでも感動しました。二本足でガンバッテ生きてるワンちゃん!
http://www.localnews8.com/home/941067.html

これは世界中のニタモノ広告集!
おもしろいです。
http://www.joelapompe.fr.st/

#81
  • mine
  • 2004/08/24 (Tue) 23:27
  • Report

二本足でガンバッテ生きてるワンちゃんのニュースはこちらでも放送されましたが、感動しました。サイトの動画でも見れるなんてカンゲキ。ワンちゃん頑張ってぇ。

『大阪Tips50』の『18. そこは「特A級デンジャーゾーン」です。安全の保障はできません。』ってホント?新大阪駅前の電話帳で調べたホテルにタクシーで辿り着いたら、玄関がなく開いた窓からヤクザ風のオッサンの姿が見えてビックリィ。

別のタクシーをひろって運転手さんにまともなホテルに連れてもらいました。あの怪しげなホテル、一体何ィ。特A級デンジャーゾーンだったのかな。

『2.「あほ」は褒め言葉の一種です。』
褒め言葉というより、言葉による暴力だと思いますけどぉ。

#82
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/24 (Tue) 23:57
  • Report

 可愛い女の子に、ちょっと色っぽい話をして、顔をちょっと赤らめて「アホォ!」って言われる「アホ」はいいと思います。言われたことないけれど。

バァ〜〜!!!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004081722.jpg

#83
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/25 (Wed) 02:32
  • Report

コマネチ!コマネチ!コマネチ!
http://www.interq.or.jp/sun/yanagi/bakabaka.swf
アハハハハハ!

 未登録の方がたくさん書き込んでたらしく、1:38amにドサッとレスラッシュがありましたね!上げておこう!

#84
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/25 (Wed) 09:53
  • Report

またまた、こんなの見つけてしまいました!
グーグルならぬ、トゥーグル!
http://c6.org/toogle/
任意の英単語を入れると、わ!え!?アラ不思議!って言うか芸術的!ファンタスティック!アンビリーバボー!

 ちょっと重いけどね。はい。

#85
  • snowwhite
  • 2004/08/25 (Wed) 11:28
  • Report

ワハハ^^大阪Tips50妙にウケル〜!それこそウソと本当が混在してるし〜ツッコミどころ満載やわぁ〜!どこからツッコめばいいのやら・・・

しかし、大阪人じゃないとウソと本当が区別つかないわけで・・・100パーセントは笑えないでしょう。。。フ〜ンそうなんだぁ!って^^オイオイ!

あとタージン(久々に聞いたわぁ〜^^)って聞いて何人が笑えるねん^^
森たけしも大阪ほんわかテレビ見てないとわからんしぃ〜^^

ちなみに超A級デンジャラスゾーンはめちゃめちゃ存在します!小規模乱立型なので通りを一本深入りするともうそこはすでにトワイライトゾーンに突入している!ってこともしばしばです。全力で逃げましょう!

地域をあげようと今思いましたが、よくよく考えてみると大阪市全域がまずA級デンジャラスゾーンに指定されてることに気づきました。。。トホホ

超A級デンジャラスゾーンもかなり広範が指定されています。清原(巨人の番長)の地元岸和田なんて中学生の一人乗りの原チャ一台と遭遇しても僕は全力で逃げます^^
中坊かぁ・・なんて舐めていざこざを起こすとアッ!という間にバイク12台、車両(未だにヤン車)4台に囲まれるというアッ!俺死んだな・・・とマジで覚悟させられることになりますねぇ・・・堺東駅(ガシ)あたりもトリプルA地帯ですね^^

まあ僕の家のおとなりさんが西成といって浮浪者の街(警察が監視カメラを設置したとして、それに反対する浮浪者が警察署に投石、乱入、車両放火、コンビニ襲撃、街中の自販機は全部ひっくり返されて商品とお金を略奪後に放火、という暴徒化した事件はみなさんの記憶にはありませんよね?^^僕もどさくさにまぎれてコンビニのジュースでもパクろうと事件勃発の日の翌日に悪友と非常事態宣言、夜間外出禁止(イラクかい!)された街をうろつきましたよ^^)だったのであまり意識はしませんでしたけど、赤井英和の地元 飛田新地はもう超A級デンジャラスゾーンの代表格ですよ!東京の吉原ってとこは行ったことはないですけど、ここは他府県の人を観光につれていくとまず100パーセント腰を抜かしますね^^
今も堂々と昔ながらの置屋が通り2本で100軒くらい存在してて、次にお相手してくれる娘が玄関口にいかにも売られて来た!って感じの力のない微笑みで座っているという(意外と若くてカワイイ) おおぉ〜い!売春防止法はどないなっとんねぇ〜ん!!っていう信じられない、いくら昭和風の街並みを再生してるテーマパークが流行ってる昨今、地で戦時中の街並みを維持してる街もありますね^^;

たぶんmineさんもここらあたりに迷い込んだんだと想像します。ここらあたりは警察官が全国指名手配犯の顔写真を覚えておき、ここをパトロールすると必ず一晩に一人は検挙出来るという警察官にとっては大変ありがたい地域なんです。なんでもオウムの未だに逃げてる3人(両手10本の指紋を削り取り逃げてるあの3人ね)もここの浮浪者専門のドヤ(単純に宿の逆なんやけど、安い宿の総称)にいるのでは?との噂です。

大阪フェスティバルゲート(いわゆるしょーもない街中にある遊園地ですね、現在民事再生中・・・簡単に言うと潰れたんですね)なんぞ作って、そこら地域の街の美化を図ろうとしてたのですが、超A級デンジャラスゾーンはそう簡単には潰れません^^

奥深い裏大阪・・・そんな裏観光旅行超A級デンジャラスゾーンめぐりを体験したいのなら是非ご連絡下さい。。。しかし旅行の前夜に自分の部屋の掃除と保険加入、親にあいさつをしておくことをお薦めしておきます。。。

#86
  • snowwhite
  • 2004/08/25 (Wed) 12:01
  • Report

しかし^^;タクシーで連れて行かれた宿がアヤシイって・・・^^;大阪はバンコクかい!イメージダウンを狙ってるでしょ??^^Mineさんめ!^^

僕も初めて行ったバンコクでタクシーで連れて行かれたあの猛烈にアヤシイ街とあの宿に今行きたいわ!どこやったんだろう・・・あの恐怖シティー!ホテル?の奥から出てきたあのもみ手の変な薄ら笑いを浮かべたタイ人・・・しかも深夜2時・・・周りは荒廃している街・・・アメリカなら悪いヤツは分かりやすいし、銃をつきつけてくれるから安心^^なんだけど、あのアジアの妙に優しい、ほんでもって何を狙ってるのかが分からない恐怖ったらないですよねぇ〜・・・・

アヤシイタイ語の会話・・・そしてヘタクソな英語・・・どこに連れて行かれるか分からない恐怖・・・よし次の信号止まったらトゥクトゥクから飛び降りて逃げるぞ!やて^^あの緊迫感はもう二度とないのかなぁ・・・・さみしぃ〜^^

#87
  • 無果花
  • 2004/08/25 (Wed) 18:12
  • Report

TOOGLE、面白い!
でも、ポピュラーサーチを参考にしようと開いたら、暗くなった。世の中の関心って。。。。。

#88

なんか今さらですけど、#3の中の「ちょっと昔の小悪魔」より。
>○小結:浅田美代子、森下愛子
 可愛らしさとか雰囲気が2人とも似ていましたね。さんまさんは小悪魔好き?
※森下愛子は吉田拓郎の妻

森下愛子は吉田拓郎の今の奥さんだけど、浅田美代子は元奥さんですよね。
吉田拓郎は小悪魔好きなのですね・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・
同じ順位にランクインとはお後がよろしいようで。

#89
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/25 (Wed) 22:06
  • Report

 森下愛子といえば、「空から降る一億の星」(最終回だけ見てない!)で、さんまの同僚の刑事役やってましたね。もう46歳ですか。でも可愛い人ですよね。
 TBS「池袋ウエストゲートパーク」や、おなじく「木更津キャッツアイ」にも出ていたんですね。知りませんでした。

 ちなみに浅田美代子は今年48歳。芸能人って若いですね。

 話に関連しませんが、『同じ順位にランクインとはお後がよろしいようで。』って、面白い日本語ですね。

#90
  • まぼろし探偵
  • 2004/08/26 (Thu) 01:07
  • Report

おっと忘れてたい!#69の心理学クイズの答だよ〜!
--------------------
 恋愛は退屈な生活のなかのオアシスのようなものと言ってもいいでしょう。
 あなたは恋に関して渇望感を抱いていますか?
 テストでのあなたのノドの渇きは、あなたの欲求不満度を暗示しています。

1. 欲求不満度満点!!「もうこうなったらどんな男でもいいから、私の恋人になって」なんて気分のあなた。心も体もハングリーなよう。でも、こんなときだからこそ冷静に相手を見てください。
2. SEXよりも、心が通い合う純愛に飢えているというのがあなたです。遊びだけの付き合いに嫌気がさして、本当の恋愛を求めているのですね。それだけにみせかけだけの優しさにコロリといってしまう心配がありますよ。欲求不満度70%
3. 欲求不満度40% まだあなたは恋に目覚めてないかも?
4. 現在の恋やSEXに満足しているあなた。ただし質の面でやや欲求不満があるようです。もっと素晴らしい恋がしたい!!でも人生は案外こんなものかもしれませんよ。上を見てもキリがありませんからね。欲求不満度20%です。

以上でぇ〜す!

#91
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/04 (Sat) 21:37
  • Report

どうでもいい話じゃないけれど、敢えてスレは建てませんでした。

日本時間 2004年09月05日(日) 11時56分 TBSより

ロシア学校占拠事件、死者330人。さらに250人依然不明。劇場立てこもり事件の悪夢再び。

 ロシア南部、北オセチア共和国の学校占拠事件は犠牲者の数が330人に達しました。行方不明者がまだ250人いるとの情報もあり、犠牲者はさらに増えるとみられます。
 遺体の身元確認作業は今も継続中ですが、これまでに330人の遺体が収容され、うち270人の身元が確認されました。イタル・タス通信は依然250人が不明となっていて、その大半は子どもたちだと伝えています。最終的に犠牲者は500人を越える模様。
 また、病院で手当てを受けているおよそ400人のうち、子ども100人が生命の危険にさらされているということです。精神的に強いショックを受けている子どもたちも多く、心のケアも行われています。
 プーチン大統領はこの事件について、子どもに武器を向けた恐ろしい犯罪だと強く非難し、テロとの対決姿勢を改めて強調しました。
 一方、治安当局は武装グループ26人を殺害し、今回の事件に関わった全員の掃討が終了したと宣言しました。治安部隊は既にベスランの街から撤退を完了しています。
----------------------------------
 事件はチェチェン人の武装グループによる犯行と思われ、子供に武器を向けたのはそのグループとしている。突入のきっかけになった爆破も武装グループによるもので、治安当局は強行突入を計画はしていなかったと言うが、ロシアのこと、先の劇場立てこもり事件の際の、人質の生命を顧みない毒ガス使用による強行解決をする政府だから、今回にしても、武装グループの仕業として、爆破、突入、銃撃戦となった可能性は高い。
 もちろん、悪いのは武装グループであり、罪のない子供達を人質に取ることは、たとえ彼等の主義主張が完璧に正しくとも、手段として許されることではない。
 しかし、それに対する毎度毎度のプーチン政権の強硬な対応も、和解から程遠く、21世紀の平和国家のすることとは思えない。偏った独裁者による行ないだ。
 テロに対する断固屈しない構え、それは立派かもしれないが、関係のない人命をないがしろにする非道さは、イラクにやアフガンにおける米軍の活動にも似て、勘違いも甚だしく、許されるものではなく、なんとも遣る瀬ない。
 テロリストによる犯罪は、肯定できるものではないが、その事件その事件を表面的に解決しても本当の解決にはならない。深く根ざしている問題の解決に、ロシアが動くことを願う。
 チェチェン共和国への迫害がなくなり、平和的独立が実現しますことを祈る。

#92
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/05 (Sun) 00:44
  • Report

 イヤな話、悲しい事件もありますが、笑う角には福来たるといいます。笑ってくださいな!
 
 安田大サーカスってトリオ、ご存知ですか?元お相撲さんで巨漢のヒロくんと、コワモテなのになんとも可愛いソプラノヴォイスが自慢のクロちゃんを従えて、彼等にしかできない笑いを見せてくれます。松竹芸能の秘密兵器でっせ!!!

http://www.dream.com/bb/player/index.html?d=20040902&c=closeup&v=-600&b=0&id=1094369351930

#93
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/08 (Wed) 06:07
  • Report

プロ野球再編問題。9.8オーナー会議の結果は!?

オーナー会議、来季「セ6・パ5」で

 土曜日から予定されているプロ野球のストライキは回避できるのでしょうか。球界再編で揺れるプロ野球の臨時オーナー会議が開かれました。会議では、近鉄・オリックスの合併を正式に承認したうえで、来季の試合はセリーグ6チーム、パリーグ5チームの2リーグ制で実施されることになりました。

【近鉄・オリックスの合併について】
 「近鉄とオリックスの統合、6日の実行委員会の結論通り承認されました」(巨人・滝鼻卓雄オーナー)
 
【もう一つの合併は?】
 「前回7月7日のオーナー会議で新たな2組目の合併があるいは球団の統合が、進行中であるというご発言が堤オーナーからございまして、(きょう)新たな球団同士の統合については進展が見られないという報告がありました」(巨人・滝鼻オーナー)
 
【選手のストライキについて】
(Q.ストライキについての話はあったか?)
 「もちろんありました。最後の最後まで選手の代表の人たちと真剣に話し合って、スト回避に向けて努力するようお願いしたいということです」(巨人・滝鼻オーナー)
 
 このように来シーズンからはセ・リーグが6球団、そしてパ・リーグ5球団の2リーグ制で行われることが決定しました。選手会が求めていた合併の1年間の凍結についてですが、会議では、凍結を支持する意見は出なかったということです。
 しかし、会議では新たな案が討議されました。▽今後、セ・パの交流試合を検討することが1つ、それから、▽新規参入の球団が支払わなければならない加盟料や参加料の見直しです。これは、それぞれ60億円と30億円というたいへんな金額なもので、新たな球団の参入に大きな問題となっていたわけでうが、この金額についても見直しをすることを決定しています。(8日 17:56 TBS)
-------------------

 ということはスト必至!
 ライブドア参入でパ6球団復活なるか?
 でもまぁ、1リーグ制にならなくてよかったなぁ!とりあえず。

#94
  • ももすもも
  • 2004/09/10 (Fri) 07:57
  • Report

これってありえるのかなー?
まー、事の真偽はわかりませんが、ドラマみたいでおもしろかな?って思ったので載せてみました。

http://pixla.px.cz/pentagon.swf

#95
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/10 (Fri) 09:52
  • Report

 ↑ウ〜ン、確かに、デカイ旅客機が衝突した割には被害が小さい!ニューヨークのツインタワーの時のような証拠フィルムがあるのに公表しないのも不思議。こりゃぁ、なにかありますぜ!

#96
  • Mariah_Bramon
  • 2004/09/10 (Fri) 17:10
  • Report

え、なんなの?
うちダイアルアップだから映像とかあんまり落としたくないんだよね!!
何の絵かおしえてください

#97
  • 桜草..
  • 2004/09/10 (Fri) 17:42
  • Report

こんなウィットにとんだ通訳さんいいですね。


<GREAT MOMENT IN SPEECHMAKING>

American businessman is beginig speech with thing called joke.

I am not certain why,but American businessmen believe it necessary to start speech with joke.[Pause]

He is telling joke now, but frankly,you wouldn't understand it,so I won't translate it.

He thinks I am telling you the joke now.[Pause] The polite thing to do when he finishes is to

laugh.[Pause] He is getting close.[Pause] Now! [Audience laughs and gives speaker standing ovation]


translation of an executive's speech in japan,an quoted in Do's and Taboos of Hosting International Visitors by Roger Axtell(After the speech,the executive told the translator,

"You are the first translator who knows how to tell a good joke")

 

#98
  • エドッコ3
  • 2004/09/10 (Fri) 18:30
  • Report

私はこう想像します。もともとペンタゴンの建物はやたら頑丈に出来ています。一部屋が爆弾で爆破されても隣の部屋は何ともないように作られてます。特に 9/11 にぶつけられた建物は数年前だったか更に頑丈に改築されているので、あの大型旅客機がもろにぶつかってもあの程度の被害だったことはあり得ます。また事が国防省なので残骸は即座にかたずけられたことも考えられます。また大型機ですが、あの速さで固いところにぶつかったらどちらにしても木っ端微塵でしょう。燃料が多いだけ火災がかなり長引きました。さらに建物の被害の割に中で働いていた死者が多いです。

当日だったか旅客機が超低空でぶつかるシーンをニュースで見ました。しかしそれ以後は一切報道されませんね。あれは報道管制されたかも。しかし誰が操縦したかは分かりませんが、操縦したヤツはめちゃくちゃうまいヤツだと私は思います。いや、私はあそこまで高度のコントロールをするのは不可能ではないかと当日は思っていました。ほとんどが手前で接地してしまい引きずりながらぶつかるか、建物の上に落っこちるはずです。それが故フライト77ではないとか、ミサイルだったんじゃないかとか。じゃぁ、フライト77はどこに消えたの?ないしどこからあんな大きいミサイルをあの近くまで持ってこれるの?となります。

どちらにしても、私もわずかに疑問が残っています。また2番目に WTC に突っ込んだ飛行機は傾けて侵入しています。そのため複数のフロアーが同時にダメージとなり、1番目より低いフロアーだったため上の重さがより大きく先に倒壊しましたよね。わざと傾けて突っ込んだと言う説がありますが、私は操縦しているヤツがビル近くになり右にそれそうだったんで、左に旋回したのではないかと踏んでます。

#99
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/14 (Tue) 14:57
  • Report

 話題を変えてしまってすみませんです。
 アメリカのスーパーで買い物をしてて、『これはなんに使うの?』ってチョット頭をひねるものってありませんか?スゴク不思議ってほどじゃないんですが、ちょっと『?』みたいな。

 たとえばね、アップルソースってあるじゃないですか。リンゴをすり下ろしたようなやつ。
 この間セールになってたので、『カレーにでも入れてみるか』と思って買ったのですが、普通はなんに使うのでしょう?ベビーフード?

 あと、苺ジャムでも、ジャムとゼリーとプレザバティブっていう分け方があるんですが、なんで分けてるの?って思ったり。
 

#100
  • SM男
  • 2004/09/15 (Wed) 01:00
  • Report

アップルソースはそのまま食うんです。甘酸っぱいよ。

なんじゃらほい?というものは野菜コーナーに多いですね。色々あるんだけど、「ジカマ」っていうでかい球根みたいなやつ、どうやって食うの?

#101
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/19 (Sun) 22:59
  • Report

アップルソースはそのまま食べるんだ!?ほ〜、メイクセンス。なんかの付け合わせにでもするんかな?む〜?

ところでこんなカワイイ映像!
よっぽどお腹が空いてたんだね!うまいニャ!うまいニャ!っていいながら食べてます。たくさん食べて元気に大きくなるんだよ!子ネコちゃん!
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004092008.wmv

#102
  • キリマンジャロ
  • 2004/09/20 (Mon) 04:16
  • Report
  • Delete

たまに、びびに遊びにくると、どっかのトピで、「幻滅!」なんて書かれていらっしゃるまぼろし探偵が・・・

まぁ、めげずに、ちゃんと、大人の対応を、していらっしゃるので、ほほえみながら読みましたが・・・

それでもって、まぼろし探偵の疑問にお答えしますが、ゼリ〜は、ジャム製造のだんかいで『こす』。 ですから、ストロベリ〜の形があとかたもなくなるのが理想。 ジャムは、半分くらいミキサ〜にかけます。 多少、形が残ってるので、ストロベリ〜 ジャムを食するときの口あたりの感触をたのしめる。 同時に、ペ〜スト状にもなっているので、全体に、のばせるのが理想。 プリザ〜ブは、もろ、形が残っている方がいいわけです。

クラッカ〜にのせて食する。ケ〜キにのせる。パンにぬる。クリ〜ム チ〜ズやサワ〜 クリ〜ムにかける。。。などなど、そのときの用途で、どれを購入するか、決めます。 

プリザ〜ブドの方が、ダイナミックで、テ〜ブルにだすときは、みばえがする。。。という方もいますし、ゼリ〜状の方が、デリケ〜トな味を楽しめるという方もいらっしゃいますね。

アップル ソ〜スは、最近、日本では、病人食として、病院の食事についてきますね。胃腸系にやさしいし、消化がいいし、鉄分が豊富です。食事のバランスが悪く、微熱がちの虚弱体質の方には、おすすめですよ〜〜〜。

アメリカは、基本が肉食で、野菜の摂取が不足がちなので、アップル ソ〜スは大活躍!!!

珍しい使いかたとしては、お料理のかくし味によく、レストランや、こちらの料理好きなご家庭では、タ〜キ〜料理に使用していますね。 味がまろやかになるからかしら? 七面鳥をご自分で料理なさる方は、一度、ぜひ、おためしくださいね。 他ではあじわえない、一味きいたご自宅のあじが楽しめます。 気がむいたら、皆さん、お験しあれ(^_^)/

#103
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/22 (Wed) 03:23
  • Report

キリマンジャロさま、こんな幻滅男の質問に、丁寧な回答を頂きまして、感謝の限りです。ありがとうございます。(まぼろしだから、幻滅なの?^_^; )
 特にアップルソースの存在意味が分かり、うれしく思います。リンゴに鉄分が多いことも初めて知りました。
 今度カレーにたっぷり入れて甘口カレーを作ります。
 キリマンジャロさんって、優しいですね。感謝。
----------------------------
 ところでこんな話。
 小泉さん、国民栄誉賞は、こういう人にこそあげてください。

『障害乗り越え、成田選手が10個目の金

 障害者のスポーツの祭典アテネパラリンピックで、車椅子のスイマー、成田真由美選手が大記録を打ち立てました。今大会2個目、通算10個目の金メダルに輝いた成田選手の戦いを追いました。
 今月11日から開催されている2004アテネパラリンピックで20日、33歳の女性が大記録を打ち立てました。競泳女子50メートル背泳ぎで、神奈川県の成田真由美選手が大会新記録の49秒54で優勝。8年前のアトランタ大会から通算10個目の金メダルを獲得しました。
 
 「金というのはあまり意識していなかったので・・・、毎回悔いのない結果を残すことだけです」と話す成田選手は障害で下半身が動かず、左手がマヒしています。
 
 パラリンピックで通算10個の金メダルという大記録について、日本障害者スポーツ協会の大西将彦は「通算で10個目ですけども、(成田選手にとっては)まだ通過点だと思います。残り6種目全部(金を)取ってほしいと思っていますけども」と話します。
 
 成田選手が健常者に交じって週4回ほど練習をしている横浜市のプールでは、コーチの下村康司さんも「非常にビックリしています。障害があるだけでなく、心臓にも病気を持ってますので、ほっておくと心臓が止まるまで泳ぐんじゃないかというくらい『がんばり屋』」と喜びを隠せません。
 
 試合直後に届いた成田選手のメールには「アテネでは体調がすぐれず、筋肉注射を打ちながら、試合に臨んだ」とありました。
 
 「私が病気と障害を与えてもらっていなければ、こんなにたくさんの人と出会う人生ではなかったと思うんですよ」という成田選手、プールから上がると車椅子で移動します。
 
 脊髄炎で下半身不随となった成田選手は10代のほとんどを病院で過ごしました。23歳のときに水泳を始めますが、この年、運転した車が追突され、頸椎損傷で左腕も不自由となったのです。
 
 「元通りの生活に早く戻れるようになりたい。頑張るしかない」と病院でリハビリ生活を送る成田選手。24歳の誕生日、動かなかった左手はピースサインができるまで回復しました。
 
 翌年、96年のアトランタ、成田選手は初めて挑んだパラリンピックで金メダル2個を獲得。2000年のシドニー大会では6個の金メダルと銀メダル1個を手にしました。
 
 そして、今回のアテネ大会、成田選手は特別な思いで臨んでいました。ライバルとして競い合ってきたドイツの元競泳代表、カイ・エスペンハイン選手が2年前、肺炎にかかり、34歳の若さで亡くなっていたのです。
 
 成田選手は最初の種目100メートル自由形はぶっちぎりで優勝。タイムは1分25秒07、世界新記録で金メダルを獲得しました。成田選手が出場したのは「S4=運動機能傷害3」というグループです。障害の度合いはどのように分けられるのでしょうか。
 
 「手にわずかに障害が残った両下肢マヒの方というのは『両足がなくて片方の手は健常だが、片手は切断されている状態』もほぼ同等の障害とみなされます」(IPC公認ドクター 柴崎啓一医師)
 
 パラリンピックでは国際パラリンピック委員会の公認ドクターが選手の障害の度合いを審査。前腕が普通に動けば13点というように、健常な点を加算してグループ分けをするのです。
 
 成田選手は21日の200メートル自由形を含め、あと6つの競技に出場。アテネ大会でいくつの金メダルを獲得するのでしょうか。(21日 17:32 TBS BB News i)』
-----------------------
 ルパン!横浜市のプールでいつも練習やってる人が金メダル10個だ!北島君もすごいが、彼女はもっとすごいぞ!横浜市民の誇りだな!

 今年のアテネオリンピック、日本の若い人たちが大活躍して、日本も捨てたもんじゃないって思ったけれど、さらに、苦境にめげず、それどころか現実を前向きに受け止めて、私たちに勇気を与えてくれる人たちがいる、活躍してることに、感動しました。
 障害者オリンピック、パラリンピックは、シドニーの時にもたしか話題になり、本人の実力、気力はもちろんだけれど、それを支える家族やスタッフの苦労、また資金面も想像をこえるものだそうで、言い換えれば、障害者の誰もに門戸が開かれているわけではないと聞きました。つまり、お金がある家の子しか出られないのだと。そう思うと、頑張ろうとしてる人に、国がもっと援助して、彼等の努力が報われる場を与えて欲しいと思います。
 でも、まず、こうやって成田さんのような方が頑張ってること、広く世間に知らせて、国も「おめでとう!よく頑張った!」と褒めたたえ、そういう人たちの活動に、もっと注目していただきたいものです。
 成田さん、おめでとう!残る試合も、がんばってくださいね!

#104
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/22 (Wed) 20:32
  • Report

思い切りなごんでください!
 いろんな動物の赤ちゃんたちが動画で見れますよ!
http://www.zaq.ne.jp/petclub/baby/index.phtml
 でも、コレ見てワンコやニャンコが飼いたいって思っても、衝動的に飼わないでね。後で彼等が不幸にならないよう、先のことも考えてね。
 それと、ここで紹介されてるのは血統書付きばかりだけれど、純粋種じゃなくても可愛いワンコやニャンコはたくさんいます。もし飼えるのなら、アニマルシェルターへ行って、身寄りのない彼等を救ってください。お願いします。m(_ _)m

 このペットのサイト、赤ちゃんたちが可愛いけれど、コメントが、ビジネスライクでイヤですね。自分で紹介しておいて何ですけど。商品扱いされてるところがイヤですね〜。
 耳が折れてるほうが稀少価値だとか、この種は珍しくて価値があるとかってさ、みんな同じジャン!!!

#105
  • SM男
  • 2004/09/24 (Fri) 00:01
  • Report

パクリですまんが、ツボだったもんで;;;

日曜日の朝、車に乗り込みエンジンをかける。家から親父が出てきて何かわめき散らしていたが、
無視してそのまま出かけた。車を走らせ、交差点に差し掛かる。赤信号で停止すると
自分のすぐ後ろの高級車からヤクザが降りてきて、運転席の窓ガラスを叩いた。
何を言われるのかとビクビクしながら窓を開けると、ヤクザは言った。
「兄ちゃん、犬つないだままやで」優しいヤクザだった。

#106
  • SM男
  • 2004/09/24 (Fri) 00:06
  • Report

これもツボー!  たすけてー!!

私をかわいがってくれるいとこのお兄ちゃんはもとヤンキー。お兄ちゃんが
就職し、私が高校受験のときに、社会科の問題集のお下がりをくれました。開
いてみるとぽつぽつ解答してあり、ヤンキーのお兄ちゃんも勉強したんだなと
思い、ほほえましくおもっていると、こう書いてありました。
 問:中国の唐に日本から渡った人を何と言ったか。
 答:こんちは
いやー通じないとおもうよ。日本語だし。           (遣唐使)

#107
  • SM男
  • 2004/09/24 (Fri) 00:52
  • Report

れんちゃんで悪いが、これは実話

私が中学生のころ、友達と3人でバス釣りに行くために、早起きして始電に乗った。
しばらく電車に揺られていると、いきなり一人が気分悪そうに、口に両手を当てた。
よく見ると、手がいっぱいいっぱいになっている。
とうとう、さらにこみ上げてきたものを押さえ切れなくなって、そこらじゅうにゲロが飛び散った。
運悪く、はす向かいに座ってた金縁のグラサンはめたパンチパーマのおっさんの真っ白のパンタロンにゲロが少しかかってしまった。
おっさんが舌打ちしたとき、残る二人、おもわず笑いそうになってしまった。
おっさんが競馬場のとこで降りるまで、もたないかと思った。

#108
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/24 (Fri) 05:03
  • Report

SM男さんの思い出三部作に続き、ジャズファンの皆さん!注目です!

 ご存知ですか?矢野沙織!
 1986年10月27日生まれ、東京都出身の17才アルトサックスプレイヤー!
 そのへんの高校生のブラスバンド部員じゃないんですよ!立派なプロなんです!
 小学校4年生の時にブラスバンドに入りアルトサックスを始め、小学校6年生の時に聴いた「ジャコ・パストリアスの肖像」の1曲目に収録されているチャーリー・パーカーの「ドナ・リー」に衝撃を受け、以後ジャズに傾倒するようになる。 その後、アルトサックスを池田篤氏に師事、ジャズ音楽理論を勉強する。
 14歳でビリー・ホリデーの自叙伝に感銘し自らライブハウスに出演交渉を行い、西新井カフェクレールをきっかけにライブ活動を始める。 その後、矢野沙織カルテットとして都内を中心に活動しつつ数々のミュージシャンとのセッションを経験する。
 2003年3月にはニューヨークのLENOX LOUNGE等でFRANK WESなどと競演。
 2003年9月25日、SAVOYレーベール日本人アーティスト第2弾としてデビューアルバム「YANO SAORI」をリリース。日本ジャズ界に現れた新星として各方面で注目を集める。
 2004年4月ニューヨークのアバタスタジオでハロルド・メイバーン(ピアノ)、ナット・リーブス(ベース)、ジョー・ファンズワース(ドラム)と ゲストにピーター・バーンスタイン(ギター)、エリック・アレキサンダー(テナーサックス)を迎え、オリジナル楽曲4曲を含むセカンドアルバムを制作。
 ニューヨークのSMOKEで行われたジャムセッションにてジョージ・コールマンに絶賛される。
----------------
 小6でチャーリーパーカーに感動、14才でビリー・ホリデーの自叙伝に感銘って、普通じゃないですよ!
 でね、今、彼女の演奏が、ネットで見れるんです。大江千里のライブデポ(東京FMのブロードバンド映像放送)で出演して、6曲演奏してますが、一曲目から打ちのめされました。どこにでも居そうな普通の女の子ですが、驚かされます!見て聴いてください!
http://www.iiv.ne.jp/tfm/senri/
 よく聴くと、荒削りの部分もあります。いっぱいいっぱいで、余裕がないところも。もっとグルーブするには、やっぱり経験が足りません。でもね、17才の女の子って思うと、スゴスギです!感服しました。将来が楽しみ&オソロシイ!^_^

#109
  • キリマンジャロ
  • 2004/09/26 (Sun) 00:47
  • Report
  • Delete

SM男しゃ〜〜〜ん。ところで、はす向かいに座ってた金縁のグラサンはめて、白いパンタロンで、パンチパーマのおっさん、舌うちだけですんだの???

読んでて笑っちゃいましたけど・・・すごまれたら、こわかったでしょうけどね。ムフフ・・・

まぼろし探偵、私ね。『今に、大物になってやる。』なんて、ものすごいエネルギ〜発していたあの頃のチェッカ〜ズ、荒削りだったけど、歌を聞いて、感動してたわ。。。今は、フミヤにしても、こじんまり、まとまっているだけで、うまいんだけど、ちっとも、私の心に響かない。

沙織ちゃんのジャズって、聞いていても、お酒のみたくならないのよね。年にしては、うまいし、まとまっているんだけどね。。。ジャコ、聞いてるときって、間違いなくグラス片手にしてるもの。。。演奏だけ聞いていると、楽しめなかった・・・才能ありぃ〜の。将来性ありぃ〜の。というまぼろし探偵の能書き読んでいなかったら、理解しようとする努力さえもしなかった・・・かも、しれない。私の好みと違ってたわ。ごめんね。

ヤマハ音楽祭の優秀賞受賞者の演奏を、聞いていても、うまい!だけが一人あるきする。。。時もたまにある。。。ようなきがする。

ピチピチギャルって意味では、おいしそう???日本からも、将来性のある少女が出現してすばらしい。という意味ではいいのですが、まだ、まだ、日本は、ジャズミュ〜ジシャンを育てる土壌ができていないような気がして残念。

野球界で、野茂選手、イチロ〜選手、松井選手と世界で通用する選手が育ったように、日本でも、世界に通用するジャズミュ〜ジシャンが育つ土壌ができてくるといいわね。そう、心から思っているわ。

#111

あるサイトで見つけたレスですが、私は知りませんでした。皆さんはどうしてます?

>アメリカに行くのに、まだ荷物に鍵を掛けてはいけないとか、鍵を壊されて、荷物を開けられて検査されたとかで大騒ぎしてる人がいますが、そんなこと、今時ほんとに常識です。

>テロ以降アメリカ国内の移動でもスーツケースの鍵はかけないように言われてます。かけてしまった場合は壊される可能性大です。
チェックインのとき確認されたほうがいいですね。

#112
  • snowwhite
  • 2004/09/26 (Sun) 11:38
  • Report

なんかキリマンジャロさんカッケェ〜!お酒を飲みたくなる、ならないで音楽を判断している所が・・・素敵!お酒とジャズ・・・クゥ〜!!LAでジャズが聞けてお酒の飲める所(もちろんドレスコード有りのところ)どこかないですか?ロングビーチですかな・・・やはり

R&B、ソウルの心地よいバラード、黒人音楽の生演奏を聞ける所もないですかねぇ・・・名古屋のGARY'Sや神戸のGARAGE PARADICE・・・よく通ってました。

#113
  • LupinIII
  • 2004/09/26 (Sun) 12:21
  • Report

#111の桜草さんへ
日本の旅行会社ではそのように言われていますね。
相変わらず、アメリカなので、全てのことがどれだけ徹底しているわかりません。とりあえず、参考までに。

日本からのアメリカへの国際線:
日本からアメリカに入るときは、航空会社がアメリカ行きの人の荷物を開いて調べます。簡易なX線検査装置を通してのち、アメリカ行きの人だけ、一部の荷物を開いて検査します。
サンプル航空会社:JAL


アメリカの国内線移動ならびに国際線での日本帰国:国内移動のときは、荷物検査を空港のセキュリティーが別に行いますよね。つまり、チェックインの札を航空会社の人がつけて、それを検査台のところに持っていきます。そうすると、検査台で、中を開けて調べます。つまり、半分同席しているみたいなので、そのときにカギを渡せばちゃんとカギで開けてくれますし、カギを渡すと、カギを閉めてくれます。その場に同席しないと、カギを叩き壊すかもしれませんが。

ガーメントバックみたいにカギがない場合は、カギのかわりのわいやみたいなものを付けてくれましたよ。セキュリティーの人が検査すると、セキュリティーマークがついて、たしか、もう乗客が触ることができなかったような気がします。さすが、アメリカだな、システムがきっちりできていると思います。運用を人任せにする日本と運用をシステムで管理するアメリカの差という感じが良く出ていますよね。

とりあえず、そんなところです。サンプル飛行場は以下のとおり
ロス、サンフランシスコ、シアトル、ソルトレイク、サンディエゴ、ラスベガス、サンノゼ。
です。

#114
  • aoi
  • 2004/09/26 (Sun) 13:02
  • Report

日本帰国のときは、Lupinさんがおっしゃっている通り、鍵は検査のあと検査官がかけてくれますよね(頼むとかけてくれる)スーツケースバンドもやってくれます。(面倒なので、きっちりとはとめてくれず、結構ずるずる状態で途中でなくなりそうな巻き方ですが。。。)

日本からアメリカの場合は鍵はかけないほうがいいです。壊されるのは悲しいし。でも、正直アメリカへの荷物のほうが鍵をかけておきたいのにね。
まあ、高価なものはいれておかないのが鉄則だとは思いますが、なんか盗まれそうで怖いし、ぱんぱんに膨らんでるのをぎゅっとしめておいた場合とか、チェックであけられて、適当に閉められて、運搬途中開いちゃったとかありそうだし。。。なんか面倒〜。

#115
  • aoi
  • 2004/09/26 (Sun) 13:03
  • Report

大体以前(9.11以前の話)ニュースでやってたけど、スーツケースを扱ってる裏で働いてる人たちが鍵のあいてないスーツケースの中から物をぬきとっていたのが特集くまれてて問題になってたのが記憶にあるし。。。

#116
  • 桜草..
  • 2004/09/26 (Sun) 13:15
  • Report

Lupinさん、お返事ありがとう。
>検査台で、中を開けて調べます。つまり、半分同席しているみたいなので、そのときにカギを渡せばちゃんとカギで開けてくれますし、カギを渡すと、カギを閉めてくれます。その場に同席しないと、カギを叩き壊すかもしれませんが。

そうそう、たしか前回帰国した時にLAXでこの作業をしたのを憶えています。
誘導係のラティーノのお兄さんがたがやたら多いな。って思っていました。

このトピ主さんは、ラスベガスの空港で、ターンテーブルから出て来た自分のスーツケースの鍵が壊されて、こじ開けられ、閉じるためにガムテープでぐるぐる留めてあったらしいです。(悲しすぎるー)

aoiさん、同感。上記の人の様になりたくないので、鍵は閉めない方がいいのでしょうけど、心配ですよね。

#117
  • aoi
  • 2004/09/26 (Sun) 13:18
  • Report

あ、ついでになんですが、日本ではスーツケースバンド、スーツケースを売ってるカバンやさんなどで売ってますがこっちって売ってますか??
知ってたらどなたか教えてください。

#118

えっ??トランクって開けられるんですか??8月に帰国してまたLAにかえってきましたけど一度もあけられませんでしたよ!?!?それともあけられるのはセキュリティーにひっかかったときだけとか??メキシコに行ったときは私だけ開けさせられましたけど(メキシコノ田舎町)

#119
  • 桜草..
  • 2004/09/29 (Wed) 09:58
  • Report

米国出入国の際の、荷物施錠に関してのANAのサイトを見つけました。

http://www.ana.co.jp/pr/information/usa/main.html

#120
  • MJ
  • 2004/09/29 (Wed) 13:20
  • Report

今年親になった私はこの詩を読んで感動しました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~small-pr/watasitoanata.htm

#121

aoiさん。
俺の住んでいる地区のTARGETでは旅行用品コーナー(かばん売り場)にスーツケースバンドがあります。aoiさんのお住まいになっている地区にあるTARGETにもあるかもしれません。

#122

LAから日本へ帰る時は前にもでてたように航空会社のカウンターに並んでる間に同伴であけられます。おわったら鍵かけて良いですか?ってきいて、良いよ。って言われたら、これでおしまし。
日本からLAの場合。(成田から)
航空会社のカウンターの前にX線にかけられ、皆の荷持つがとなりのテーブルでチェックされます。この際同伴だから鍵を壊されるって言うのを聞いた時おかしいなと思いました。
それで、チェックが終われば荷物に鍵かけて航空会社のカウンターへ移動で、終わり。
テロいこう3回くらい帰っていて3回とも同じでした。
このやり方は人それぞれとか、航空会社によってやり方が違うって言うのはないと思います。必ず、同伴で行われますよ。でも、国内線でチェックインラゲッジをもたないようにてるので国内線でのやり方は、分かりませんが取りあえず、こんな感じです。

#123
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/30 (Thu) 22:13
  • Report

MJさん、素敵な詩ですね!
『おとうさん おかあさん
あなたたちのことを こう 呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て
わたしは地上に降りる決心をしました。』
 僕が思ってる考え方と同じです。
 赤ちゃんの魂は、自分の意志で、地上に降りてくる事を選びます。
 生まれてきた命は、その命の限り、精一杯全うし、全うさせてあげたいですね。
 どんな国で、どんな場所で、どんな状況で生まれてくる赤ちゃんにも、精一杯愛情が注がれますように。

#124
  • aoi
  • 2004/10/01 (Fri) 12:40
  • Report

勘吉さん、
ありがとうございます。
ターゲットかあ、今度チェックしてみます!

#125
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/03 (Sun) 14:02
  • Report

ね、皆さん、○○○ライフのトピ、丸ごと消えましたね。クレームがあったのかどうか。ぼくは嘘書いたつもりはありませんが、当事者には言われたくないことなんでしょうね。
 こうなるとは思っていましたが...。
 でも、ユーザーログインで、キャンセルされなかっただけ、よかったです。^_^

#126
  • 留守電
  • 2004/10/03 (Sun) 17:13
  • Report

○ーバライフですか?
せっかく書いたのに。

#127
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/03 (Sun) 17:54
  • Report

そう、サーバライフ。ネットのサーバの寿命(ライフ)を語り合うトピでしたね。でも、このサーバを自宅に持つと、主婦でも学生でも、何千ドルも儲かるとか、子の寿命より、親の寿命の方がいいとか、そういうのはよくありませんでしたね。びびなびのサーバライフは、どうなってるんでしょうね。^_^

#128
  • キリマンジャロ
  • 2004/10/05 (Tue) 03:05
  • Report
  • Delete

USCに隣接するCalifornia Science Centerで「Body Worlds」が開催されています。

人間、一皮むけば、、、、。よくまぁ、人間の輪切りといいますか、スライスのオンパレ〜ド。ついでにもって、皮膚を一皮むいた、お体が、オンパレ〜ド。筋肉なんか、ひきさいてますもんね。。。

やることがなくなったのか、体を、頭の上から、足のさきまで、縦割りに、5枚にきって、かざってあるとか・・・これは、皮膚つきだったから、刺青まで、ついていて・・・


ぜ〜んぶ。全部。本物の人間の体を展示しているんですが・・・

当然、骨や筋肉、バッチシ。血管、もろわかり、 神経、キャ〜〜。内臓、どっぽり・・・。脳、ウギャ〜!

健康な肺と、タバコをすっている肺・・・愛煙家は、一度見てみるべきですね!健康な肝臓といろいろな病気の肝臓。。。肥大肝臓なんか、よく、体におさまっていたねぇ〜。というくらい、肥大していたし。。。脳も、健康な脳と腫瘍や、アルツハイマ〜病の脳。



さすがに、妊娠8ヶ月の妊婦と、子宮にいる胎児もろみえ、ベロッ〜は、、、。息をのみこんじゃいました。

これね。英語で書くと、「Preserved Human Body」と書かれていましてね。やっぱり、「Preserved」で、モロ、現物がわかるのは、苺ちゃん、くらいが、かわいいものですね。。。

来年の1月23日まで、展示されているそうです。チャンスのある方は、ぜひ、みてください。http://www.bodyworlds.com/en/pages/ausstellung_usa.asp

#129
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/05 (Tue) 03:25
  • Report

 本物の人間のカラダってことは、協力した死体がたくさんあるってことなんですね。模型じゃなくって本物ですか。チェチェンの首切りもイヤですが、これもイヤですねぇ。でもそういうのが大好きなお友達がいるので、紹介しておきます。

 ちなみに、アートなんですか?それとも化学?標本?グロ趣味?
 御親族は、さぞや複雑なお気持ちでしょうね。「あ、ウチのお父さんが、スライスされてはる...」みたいな。

#130
  • SM男
  • 2004/10/05 (Tue) 11:40
  • Report

これってイギリスかヨーロッパの人が開催してるやつかな?アメリカでの展示は無理だろう・・・とか書いてあったやつだね。アートとサイエンスの間って感じみたい。いってみようっと。

#131

ライトハウスの最後のエッセイを担当しているあぎさんが、書いていた所かな?なんか、見ていて、厳粛になった。って書いてあった。

#132
  • キリマンジャロ
  • 2004/10/09 (Sat) 03:48
  • Report
  • Delete

まぼろし探偵さん、解剖学というか、医学的見地から生体機能が理解できるようになっている展示です。そういう見方をすると、確かに、厳粛とも言えますね。

ただ、あそこまでいくと、ア〜トというか?グロというか?昆虫標本の昆虫のかわりに、人間の体の標本?という域に到達しているのは、確かです。

あのスライスの薄切りは、しゃぶしゃぶ/すきやき肉のレベルですよ。。。もちろん、まぼろし探偵スペシシャル用(?)に、胸のピンク色オッパイつき、厚切りもあります。ぜひ、見にいかれると・・・物書きの話のネタになりますよ。

SM男さん、正解。Dr. Gunther Von Hagens ヨ〜ロッパ人が、人間の皮膚をむいて、輪切りにして、保存したそうです。

#133
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/09 (Sat) 18:50
  • Report

キリマンさん、僕は無理!こういうの、ダメです!見れない。いくら「ピンク色オッパイつき」でもダメ。見れる人、尊敬します。

 でも、健康な人を殺してまでできることじゃないから、なんらかの原因で死んだ人を、家族の了解の元に何体か使ってるんでしょうね。

 魂が抜けてしまえばカラダなんて空き缶のようなもんですが、でもしばらく前まではコノ人も生きていたって思うと、見られません。エロはいいけど、グロはダメなの!幽霊は恐くないけど、生身の人間がすることは恐い!!!ToT

 ところで話は変わりますが、上にアヤノコウジキミマロ氏のライブのアドが出てますね。しばらく宣伝してましたが、「残りわずか!」ってまだ言うところを見ると、チケット売れてないんですかね。合掌。

#137
  • tiny0904
  • 2004/10/10 (Sun) 00:20
  • Report

そういえば、去年日本で「人体の不思議展」ってのやってましたが、
それと一緒なのかな??
日本では行きそびれたから、こっちのは行きたいなぁ〜♪
エロもグロも平気な私(笑)

ところで、こんなの見つけました。
犬好きにはちょっとホロッって来るかもです。
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html

#138
  • キリマンジャロ
  • 2004/10/11 (Mon) 01:44
  • Report
  • Delete

あのぉ〜。まぼろし探偵さん。別に、イヤなら、無理をなさらなくても・・・

tiny0904さん、正解。日本で、「人体の不思議展」という名前で、展示されていたようです。

「人体の不思議展」という名前で最初に紹介したら、まぼろし探偵も、見にいく気になれたかしら???ごめんね。ロマンチックに表現しなくって・・・

綾小路きみまろ、聞きにいきたいですが、$60高いですよね。もし、満席じゃなければ、余った券を、誰か、無料のプレゼント!なんて、気前のいいスポンサ〜。このびびなびにいらっしゃいませんでしょうか?

オフレコなんですが、ここは、びびなびで、ご活躍していらっしゃる「お金持ち」のマ〜ボ〜老人に、期待しているんですけど(笑)。。。

誰か、綾小路きみまろを聞きに行かれたら、ぜひ、教えてくださいね。最近、ホロッとか、ジュワァ〜とか、あるんですけどね。心から笑うお話って、だんだん、少なくなってきましたもの。。。もともと、私は、ネアカなんで、ほろ酔いで、ほほえんでいられるのが、いいですね。

#139
  • snowwhite
  • 2004/10/11 (Mon) 09:32
  • Report

このサイトを是非びびなびで薦めてくれ!ってある人から依頼されたんで^^

http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html

人間のピンク系に対して黄土色系とでもいいましょうか・・・でもこっちのテレビでもやっていますね^^
ミミズを足で踏み潰したり、ミキサーにかけて飲んじゃったり・・・・ギャぁ〜!!

僕もグロ系はダメです。。。「人体の不思議展」なんぞ行った日には、またスーパーで「お肉」を買えなくなるじゃありませんかぁ〜!!あの売っているお肉が実は人肉だったりして・・・・意外と気づかないよね・・・って疑問が頭から離れなくなっちゃう!!

人間も事故った後や解剖されちゃったら・・・それはもう、もはや「モノ、肉の塊」ですよね・・・うううぅ

#140
  • SM男
  • 2004/10/11 (Mon) 12:02
  • Report

139のサイト、最高におもろかった・・・自分はやっぱ虫が一番だめ。

最近やってるフィアーファクターで、きもいものを食べさせるコーナーで、アフリカに生息するでかいくもを踊り食いしてたときは、絶句した。手足をちゃんと押さえつけないと、口に入らない大きさ!

#141
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/11 (Mon) 17:57
  • Report

フィアーファクターねぇ〜!ミミズ系アリ系、幼虫系なら食べられると思うけど、蜘蛛とか昆虫はいやだなぁ!!
 
 でも、キリマンさんもSMさんも白雪ちゃんもタイニーさんも、皆さんグロお好きなんですねぇ。まぁ、グロもエロも紙一重の部分はありますけどねぇ。
 中学の時、修学旅行先の温泉街で、男子生徒が数人抜け出して、ストリップ小屋へ行ったのですが、無垢なA君は、いきなり反則ギリギリのおばさんの観音様をマジマジと見せつけられて、嘔吐し、気絶。他の連中に抱えられて旅館へ帰ってきましたが、そのあとの旅行は最悪でした。もう数十年会ってませんが、彼の人生の汚点というか、これぞトラウマの見本というか、大きな影響を及ぼしたようです。余談でした。

 って、このトピね、グロ特集じゃないんですけど!!!ヾ(゜∀゜*)
 もっと純粋で、華麗で切なく、冬ソナじゃないけれど、純愛めいた、美しい話はないのですか?皆さん。
 はぁ〜、と嘆息。秋さらに深まりき。

#142
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/11 (Mon) 21:58
  • Report

ハァ〜、ちょっと便秘気味でしたが、部屋を寒くして、ほとんど裸で、氷水飲んでたら、腹壊して、一発解消!!

 ところでね。人体標本展と関わるかもしれませんが、例えば人間のカラダって口から食道を通って、胃、小腸、大腸、直腸って続いてるじゃないですか。でも、口にホースをくわえて、水を流し込んでもお尻からジャーッとは出てこないですよね。これは何故?どこで止めてるの?これができたら、夏なんかたまに、冷水を30分くらい流しっぱなしにしたら、カラダが芯から冷えて、気持ちいいだろうになぁ、腸のヨゴレなんかも全部洗い流されるんだろうなぁ〜!って思うのですが。どこかに弁があるんでしょうね。そりゃまァ、今飲んだオレンジジュースが、すぐお尻から出てきたらいけませんもんね。

 って、自分からグロ引き継いでちゃダメじゃん!
 C= C= C= ┌(;・_・)┘目指せ!純愛路線!

#143
  • P子
  • 2004/10/11 (Mon) 23:15
  • Report

#142の「まぼろし探偵」さん、"口にホースをくわえて、水を流し込んでもお尻からジャーッとは出てこないですよね。これは何故?"
ですが、カラダの臓器が全て正常に働いてるからじゃないですか?(答えになってませんね…)

でも、赤痢菌とかにかかっている状態では、飲んでも食べても1分後にトイレですから…(それも困りますね)

#144
  • snowwhite
  • 2004/10/12 (Tue) 00:54
  • Report

僕 通算845日ずっとお腹ゆるい状態ですよ!便秘の人の気持ちがわからん・・・てか普通のアレが出ると、なにぃ〜!!お腹に異変がぁ!!ってなっちゃいますね^^
そして食事したら、店を出る頃にはもうお腹痛いですよ??どうやら僕の腸は一本のストンとした
まっすぐな腸で、口からおしりまで直結しているようです^^
もしくはところてん方式で押し出されるのか・・・

すみません!純愛冬ソナ路線がドンドン遠くなってますね。。。反省

#145
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/12 (Tue) 01:37
  • Report

ちょっと軌道修正(って、元々の軌道はないけどさ)
 まずこの写真を見てくださいな。
http://pya.cc/pyaimg/img200410/2004100731.jpg
 なんと透明度の高い海なんでしょう。ま、遠浅で、下か砂地だからってこともありますが、ヨットが空中に浮いてるみたいですね。こんな場所で、バケーションを過ごしてみたいですね。

次はこれ。
http://pya.cc/pyaimg/img200410/2004100401.jpg
 回ってるんですね。なんでしょう?長時間露光でとった写真。きれいだなぁ!

で、もひとつ。
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004092218.jpg
 赤いオーロラです。ここは北海道ですねきっと。肉眼ではここまでキレイには見えないかもしれませんが。
 オーロラ、いつか見に行きたい。その時はやっぱり、ひとりより二人のほうがいいですね。

 美しいものを見て、同じように、美しいと言える感性の近さがあるってすてきですね。

(どうだ!まだグロに戻りたいか!?!?ToT )

#146
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/12 (Tue) 01:43
  • Report

白雪チャン!6/20/2002に何かあったの!?失恋?運命的な別れ?純愛?

#147
  • snowwhite
  • 2004/10/12 (Tue) 08:54
  • Report

とんでもない事実が発覚しました!!あのミミズをミキサーにかけて飲み干す番組!!
やはりあの番組もアメリカの・・・・いやいや日本人の偽装結婚なんて甘いもんですな^^
そこまでするのかぁ〜〜!!アレ欲しさに!!

注意:アレとかアレをハッキリ書かないことの理由として、本当なんでしょう・・・「書き込み」が消されるらしいんです!!事実だったのかぁ・・・・

画面以上に恐ろしい裏アメリカ!!アノ番組!!そら普通ならあんなもん飲まないもんね!!
イラクにも行かんぜ!!ブッシュの息子は!!やはりアレ欲しさに・・・・恐ろしい・・・アメリカ!!

恐ろしいアノ番組!!そりゃアレを飲めばアレをくれるのなら・・・・・僕も飲むかなぁ・・・・

#148
  • snowwhite
  • 2004/10/12 (Tue) 09:17
  • Report

注意:このことはアメリカで発刊された雑誌にもちゃんと載っている・・・なぜ消すのだ!!
    びびなびバカ編集委員よ!!隠すな事実を!!

トーランスにあるあの有名な中古車屋も、被害の実例を僕も書いたのに、さらに相当な数の
同様な被害の実例が、他の不特定多数の方から、あがったのに、これはもう噂じゃなくて事実ですぜ!あの中古車屋が取引するには危ない業者ってのは・・・なぜにトピごと消すねん!!
お前らの良心を疑うぜ!!

結局カネや怖い人の圧力には弱いのか!!お前らびびなび編集委員の信念ってのは
なんぞや??!!びびなびバカ編集委員よ!!

#149
  • snowwhite
  • 2004/10/12 (Tue) 09:35
  • Report

てか・・・ステイタスにここまで屁理屈的に守る人種も日本人だけでしょう・・・他で不法滞在うんぬんのトピがありましたが・・・僕は「どうでもいいじゃん!んなこと」守れる人は守ればいいし、欲しい人が不法滞在でもチャンスを待つ・・・・それだけじゃん!

マリアシャラポア・・・の父親も700ドルだけ握って亡命したんでしょ??17年前に・・・でどうにか娘をウィンブルドンでチャンピオンになるようにしてるし、その父親もどうやってGCを得たんでしょう??なんかステイタスにこだわる人って・・・絶対にステイタス得られないと思う!!もっと貪欲なモノがないと・・・だから僕はイエローキャブや偽装結婚までする人は、いちがいには非難できない!そこまでする根性があるのか??非難する人に・・・

#150
  • 桜草..
  • 2004/10/12 (Tue) 10:35
  • Report

きっとsnowさんが怒っている内容がわからない人もいるかもしれないので、もう一度書き込みします。(消されちゃうかもしれまいけど)

「フィアーファクター」について雑誌に載っていた記事です。

あそこに出演している人たちは移民局から紹介された不法滞在の人もいて、(裏からの紹介でしょうけど)協力する替わりに、合法滞在のステータスがもらえるらしい。

もちろん、雑誌の内容は真実かどうかはわかりません。
クモや虫を食べて、ステータスがもらえるなんてちょっとびっくりしたので。

#151
  • Vanilla918
  • 2004/10/12 (Tue) 11:17
  • Report

え!!!!!!
そうなんですか?????

最近、あの番組よく見ていたのですが。
確かに普通の神経じゃ絶対無理!!!なグロ系を、
なんでみんなあんなにクリア出来るのかな?
ともの凄く不思議ではあったのですが。
手のひら並みのマダガスカルゴキブリを5匹はキツい。。。

でも先日は有名人特集もやっていて、
トラボルタさんの奥さんも果敢に挑戦してたので、
「いやー。5万ドルの為ならやっぱり出来るのかな?」
と思ったのですが。

そういう噂があるんですね。
何となく納得。

#152
  • SM男
  • 2004/10/12 (Tue) 12:18
  • Report

#150のうわさ、かなり信憑性が低い。出演者、ぜんぜん移民っぽくない。みんななまりのないアメリカンな発音してるし・・・一人俳優の卵っぽい南アフリカ人を見たけど。
ttp://www.squub.com/tanzanian.jpg

これですよ!わしが言ってたクモ!グェーッ

#153
  • SM男
  • 2004/10/12 (Tue) 12:19
  • Report


アドレスの頭に「h」をつけるのを忘れないでね!

#154
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/12 (Tue) 15:39
  • Report

なんだか白雪チャンが壊れちゃってるゥ〜!^_^

 がんばれ!白雪!

#155
  • Mariah_Bramon
  • 2004/10/12 (Tue) 17:29
  • Report

それはFear Factorじゃなくてメキシコ系のそっくり番組だよ。
CNNでも紹介されてたからびっくりした
公式なんだな…と思って。
グリーンカードがもらえるやつでしょ

#156
  • キリマンジャロ
  • 2004/10/15 (Fri) 11:01
  • Report
  • Delete

あら、あら、あら。

せっかく、まぼろし探偵、必死で、軌道修正をなさっていらっしゃるので・・・

こういうのは、いかが?
http://www.license.shorturl.com/
結構、まじめに遊べましたでしょう?

こういうのも、いいですよね。
http://www.qnet.com/~pontius/smile/smilelmp_1[1].htm
罪がなくって・・・

それでもって、こういうのは?
http://www.squirtsplace.com/miscfun/LittleBittyCutePets.swf
動物好きな方へ

皆様、秋の夜長、多少は、お時間すごせました?

#157
  • Identity どろぼう?
  • 2004/10/17 (Sun) 08:50
  • Report
  • Delete

#156、ドライバーズ ライセンスは、まじめにやっちゃいました。最近、クレジット カードその他、Identityを盗まれる話が多いですから。

#158
  • 桜草..
  • 2004/10/29 (Fri) 20:08
  • Report

犬が救急電話、飼い主救う 米CNN報道

 【ロサンゼルス29日共同】米CNNテレビは29日、米西海岸ワシントン州リッチランドで今年9月、急病で倒れた女性(45)の飼い犬が911番(日本の119番)に電話し、救急隊員を呼んで飼い主を救っていたことが分かったと報じた。
 “離れ業”を演じたのは、4歳の大型犬で名前は「フェイス」。肝臓病が持病の飼い主、リーナ・ビーズリーさんのための看護訓練を受けていた。9月7日夜、自宅で突然、気を失ったビーズリーさんの異変を察したフェイスは、電話機の911の短縮ダイヤルを鼻で押し、受話器に向かいほえ続けたという。
 911の担当者は、フェイスの様子から何らかの異常事態が起きたと判断し救急隊員を派遣、隊員がビーズリーさんを発見し病院に搬送した。ビーズリーさんは、その後容体が回復した。

動物好きの私には嬉しいニュースだったので、#89にまでなっていたこのトピですが、あげました。

#159
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/31 (Sun) 06:48
  • Report

上げていただいたので、こんなのどう?
『フラッシュで遊ぼう!!!』
今日はハロウィンだから、まずはジャックオーランタンを作ってね!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8192
出来上がったらDoneを押して!
--------------
お酒を飲んだら歩いて帰らなくちゃね!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5150
マウスでバランスとって、倒れないように歩かせて!
でも、20mも歩けないんじゃない???
--------------
次はこんなゲーム。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8056
50発ずつうち上がる花火が3回。それぞれ、一番連鎖しそうなところで弾けさせて、高得点を狙おう!僕は20回くらいやって、最高133点でした。コツがありますね。
--------------
一青窈は平井堅だった!?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5193
山下達郎と竹内まりあも同じことが言えるので、この二人、結ばれるかも!?
--------------
バーチャルペットの黒猫。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=610
撫でてあげるとゴロゴロ言ったり、好奇心を示してくれます。
--------------
日曜の朝はヴォラーレ!!!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=4083
放っておくと、一日中歌ってます。^_^
VolareもBolareも同じなのかな???
--------------
プチプチ。ついやってしまいますよね〜。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2011
でも最近見ないなぁ?
--------------
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2551
そりゃ叩かれるっちゅうねん。^_^;

#160
  • 波平の妻
  • 2004/10/31 (Sun) 10:14
  • Report

桜草さんのワンコが911を鼻でおして... 私も動物好きなのでこの手の話にはいっつも胸が熱くなります。

この前、飼い主を助けたミラクル動物特集みたいな番組をケーブルでやっていて、
ワンコはもちろん、ニャンコも活躍してました^^その中でブタもいたんです。

カンサスの小さな村のお話で、ある青年がトラックで村のデコボコ道を走っていると、
その道の真ん中にブタが寝転んでいたんだそうです。
青年はそのブタが車に轢かれていたのかと思って急いで車から降りてみたら、
そのブタはムックリ起き上がり、寝転んでた道路の側にある家に入っていきました。

その青年はそのブタの飼い主にあなたのブタですか? もしそうだったら道の真ん中で
寝ていたので危ないから外に出さないでねというつもりでブタの後をついて
行きました。
声をかけても家の中からはなんの返事もなく、ブタは側でブーブー言ってるだけ。
で、ドアには鍵がかかってなく開けたら、ブタがドスドスとフロアに倒れている飼い主の
おばあちゃんのところへ青年を誘導したそうです。おばあちゃんは心臓の発作が
おき、
911にかけようとして力つきたまま倒れたそうです。
それにしても家の中であんな大きなブタを飼うってアメリカだからですよね。

#161
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/04 (Thu) 00:27
  • Report

タイ航空のバナーが出ましたね!広告獲得ですか?おめでとうございます!
 何度も言いますけれど、僕はこの板の関係者ではありませんが、それでもびびなびが末永く存続繁栄してくれることを祈ってます。その意味で、メジャーの広告が載ることはうれしいですね。一番良いのは、タイ航空でチケット買って、出稿効果が出るといいんですけど、日本行きの予定がないのですみません。m(_ _)m

#162
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/10 (Wed) 22:01
  • Report

横浜の高2男子が「生徒を殺す」と小学校に脅迫メール

 横浜市中区の横浜国立大付属小に『生徒を殺す』とのメールを送信したとして、神奈川県警山手署は9日、同市内の私立高校2年の男子生徒(16)を脅迫の疑いで逮捕した。
 男子生徒は取り調べによると、9月19日の夜、自宅から携帯電話で同小学校に『お前の所の生徒を9月23日に殺す』と書いたメールを送ったという。
 9月23日は秋分の日で学校は休みで、児童に被害はなかった。調べに対し男子生徒は『通学で利用する駅で付属小の子供がいつも大声で騒いでいるので、腹が立っていた』などと話し、容疑を認めている。
-------------------------------------
 百歩譲って『腹が立った』ことは理解できますが、そこから即『生徒を殺す』に展開するのが、今時の恐いところ。
 子供が騒ぐのはいつの時代も同じこと。自分だってそういう時代はあったはず。それでも彼を理解するとして、なぜ『私は通学で利用する駅で付属小の子供がいつも大声で騒いでいるのを見るが、非常に迷惑に感じている。なんとか静かにしてもらうことはできませんか?』程度に抑えることができないのか?何故『殺す』になってしまうのか?
 メールやインターネットで、相手の顔も見ず、声も聞かずに伝言ができる時代。自分の発信先が簡単に分ってしまう電話でさえ、こんな危険な言葉を送ってしまうということは、掲示板(BBS)のような、より匿名性が強い場所ではなおさらということになる。意思の疎通として使われる言葉は、相手を喜ばせたり、感動させたり、共感させたりと、素晴らしい道具になる一面、凶器にもなりうるとこを再確認したい。

 話は少々異なりますが、自由についてこんな話。
 この月曜日(11/8/04)の報道ステーションに石原慎太郎東京都知事が生出演し、古舘伊知郎氏と興味あるトークを繰り広げました。以下のページでは、その全文が閲覧できます。
http://www.wafu.ne.jp/%7Egori/diary3/image/ishihara_vs_furutachi.html
 この中で古館氏は、先日天皇陛下が国旗国歌に関して、国家が強制するのではなく…という発言をされたことを受け、感動したとして石原氏に意見を求めたが、石原氏は『国の法律で国歌は君が代とし、国旗は日の丸であると法律で決めたわけですけど、義務教育の段階で私たちは子弟に日本人としての教養素養の根底を作るわけですよ。その中では教育の指導要綱としてそれが謳われているわけですから、それを実行しない先生は公務員なんですから、公務員としての責任を取ってもらう措置を東京都の教育委員会は取っているだけのこと。これは強制でもなんでもない、先生として責任を取ってもらう、すべきことをしてもらってるだけのこと』と答えた。
 古館氏は『それは強制じゃないって言うなら強要じゃないですか?強要してるんじゃないですか?』と反発したが、左系のテレビ朝日の古館氏がそう言うのは分かるけれど、それは自由(強制しなくていい)の履き違え。自由は生徒側にあるのであって、教える、指導する先生側にはない。先生は、自分個人の主義主張とは別にまず生徒に教える義務がある。教えることはそれを自分が信じるか信じないかを宣言するのではなく、まずこういうことがあるというメニューを渡すこと。そして生徒が後に自分の判断で、選択するのは自由。初めから教える側が、自分の思想を加味してしまったら、それは偏った教育になってしまう。私はクリスチャンなので、ダーウィンの進化論は教えない、そんな科学(化学?考古学?)の教授は、大学なら許されても、義務教育では許されない。
石原氏(以下石)「先生は少なくとも指導するの。生徒がそれに従うか従わないかは別としても、先生はそういう義務がある。国家が決めた」
古館氏(以下古)「そうかなー」
石 「そうかなーじゃない。決めたんだから」
古 「いやだから、そんな強制だっていうのもおかしいし…」
石 「強制じゃない。そういう指導をしてくださいという通達をしているわけだから」
古 「自由に任せればいいじゃないですかぁ」
石 「自由に任せる?そんな馬鹿なことがありますか、あなた。どこの国だった自由に任せてやってませんよ」
古 「学校で日の丸掲げなくてもアジアカップで若者日の丸振ってるから、まぁいいじゃないですかぁ」
石 「それはサッカー見にいってる小学生中学生だけじゃないでしょ、普通の大人もいるわけでしょ。私はあなたが言ってることおかしいと思うよ。いや、どうかしてんじゃないの君」
古 「いや、石原さん自分イコール国家っていう世代はね、敗戦の口惜しさとかね、石原さんのように生まれながらの才能があってという人とは違う、大多数の人はね、って僕は決め付けられないけれど、僕の世代で言えば昭和29年生まれですけど、戦争は体験していないわですね…」
石 「でもこういう歌が国歌ですよ、これが日本の国旗ですよ、象徴ですよと」
古 「それは分かっている」
石 「教えればいいじゃないですか。教えるためにだね行事の時に国歌を歌い、国旗を掲揚するわけですよ」
古 「歌いたくない人は一部座っててもいいんじゃないですか」
石 「生徒が座ってるの勝手ですよ。しかしそれを指導するのは先生の責任でしょう」
古 「でも天皇陛下が…」
石 「決められた義務なんだから。天皇陛下は一般の話をしてらっしゃるだけ」
古 「でも自然な形でっていうのが一番いいんじゃないですか」
石 「自然は、それは義務教育を終えてからの話」
 日の丸が正しい、君が代が正しい、というのではなく、それが間違いで、変えたほうがいいのなら議論して決めればいいこと。しかし、今、決められた義務としてある以上、基本としてそれを認め、大人になった時、応用としてそれを実践するか、しないかは個人の自由。しかし学ぶ時点で、教える側の自由が認められ、生徒が選択できないのはそれは自由ではないでしょう。
 この二人の意見交換、僕は石原氏に同意するのですが、それは古い人間だからでしょうか?

#163
  • snowwhite
  • 2004/11/11 (Thu) 10:20
  • Report

↑今 必死こいて、、、意地になって読んだんやけど、、、これじゃ誰も読まないよな・・・・

国旗国家案が通ってしまって、それに反対した人が、天皇さんの言葉で歓喜したってオチやろ?

要するに、私立の学校の教師なら、思想の自由、教える自由もあるんだから、着席しててもかまわんが、
都立の学校の先生の場合は、教師の思想の自由は関係ない!法律があるんだから守れ!ってことを言いたいんやろ?

さらに、都職員なら(都立の学校の先生たち)都知事に権限があるんだから、都知事の言うことを守らないと職務行為違反だから処罰は当たり前!ってことを言いたいんやろ?

ここで、まぼやんに問いたい。日本国憲法第19条って知ってる??(思想、良心の自由)
一般法よりも、憲法の方が重んじられる原則も知ってる??

ブッチホンが無駄に作った2千円札と同じで、国旗国家法案なんて、右翼が歓喜するだけの無駄な法案・・・

これは自由うんぬん議論じゃないんだよな・・・憲法の・・・日本国憲法の誇りを賭けた争いなんだよ。

イラクの派兵で、憲法第9条も蹂躙されているが、憲法第19条まで蹂躙される考え方が優勢とはな・・・・

もうええわ・・・・憲法が蹂躙されたら、もはやそれは民主国家ではない!独裁国家になるんだよ!
もう俺は知らん!^^日本国憲法全部破棄して、無視して、戦争でも、国旗掲げて南京大虐殺でもまたして、思想統一して、破滅したらええんとちゃう??

国の基本方針、命綱、憲法を守ることを忘れて、心地のいい、勇ましい言葉に甘んじて、少数意見を唱えるヤツはバカだ!と言ってたらそれはそれで楽ですわな^^

国旗国家法案があるんだから、守れ!と都知事が言うのなら、憲法第19条が一般法よりも優先するんだから守れ!と僕は言いたいね!^^

#164
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/11 (Thu) 15:08
  • Report
  • Delete

まぼと白雪ちゃんの応戦、大笑いをしながらよんだのだけど。私は、なるべくびびなびでは、こういう話題には、首をつっこまないようにしているんだけどね。。。

なんせ、書き言葉で応酬するから、言いたいことが、充分に伝わりにくい。。。

ところで、snowwhiteちゃん。20代後半で、この書きこみ。評価は別にして、いい根性してるじゃん。私の個人的興味で、質問させていただくのですが、京都の大学では、何を勉強してたの?

#165
  • peach eater
  • 2004/11/11 (Thu) 21:22
  • Report

決めた?国旗国歌を?どうやって?
国民投票で多数決し、その結果が国民に強要されるなら民主的だと思うが、議決のベースが小選挙区制じゃぁなぁ。

現在の小選挙区制は死票が多すぎる。
(全国選挙区が全て1人区で51%が自民、49%が民主に投票したとしたら、選出される議員は100%自民になる。)
その状態で選出された国会議員たちが議決した個人の思想に網をかける法律は、果たして「決まったんだから従え」と強制できるもんなのかな?
なぜ国民投票で決めない?そのほうがすっきりする。

一度決まってしまったものをひっくり返すのは、新規でやるより何倍も大変。
国民のどれだけが国旗国歌を切望して議論を見守ったんだか・・・ふーん、決まったの?って人のほうが多いでしょ。
石原氏が望んでるのは、自ら国旗国歌を大事にしたいというよりは、国民全てがそれに陶酔しているマスゲーム的なかつての日本を見たいのではないか?だとしたらやってることは旧社会主義大国たちと変わんない。

#166
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/11 (Thu) 22:09
  • Report

白雪ちゃん、必死こいて、意地になって読んでくれてありがとう。^_^
 僕もそう議論をしようって思ったわけではないので、「ちょっとこんな話」にしたまでです。感謝。
『日本国憲法第19条って知ってる??(思想、良心の自由)一般法よりも、憲法の方が重んじられる原則も知ってる?』
 もちろんです。以下の例の生徒にも、客にも、子供にもそれはあります。もちろんですよ。しかし、それ以外では、立場ってものがあるんです。

 選択の権利があっての民主主義なんだけど、それは生徒側の選択であって、教える側が主張を持ってしまっては、生徒は選択できない。それこそ非民主主義。

 ラーメンとそばとうどんを売る店がある。しかしある店員が、「私はそばが嫌いなのでうどんとラーメンを客にすすめる」と言ったら、それは店の迷惑でもあり、客の迷惑でもある。店員が、勤務時間外にそばをまったく食べないと言うなら、それはそれで自由。しかしそれを仕事に持ち込むのは困る。仮にラーメンとうどんの注文が多かったとしても、それは客が選択した結果。それも自由。
 なおかつ、ラーメンとそばとうどんが良いのか悪いのかってことは、店員が客に接する時に店員の一存で判断するのではなく、店を閉めたあと、売れ行きとか、客からの声とかを受け入れて、みんなで決めればいいこと。ずっとラーメンとそばとうどんでなきゃいけないってことではない。でも今日のメニューは「ラーメンとそばとうどん」なんだから、そのまま客に伝えるのは、店員の義務。

 両親がクリスチャンの家庭で育つ子供は自然とクリスチャンになるかもしれないが、理想としては、親がそうだからというのではなく、子供が自分の判断で決めるべきもの。結果ブディストとなっても、無神論者になっても、それは子供の人生。

#167

>>163 オイオイ大丈夫か、落ち着け(笑 

>国旗国家案が通ってしまって、それに反対した人が、天皇さんの言葉で歓喜したってオチやろ?

とりあえず「天皇さん」ではなくて天皇陛下だ、貴様。

それはまあ置いといて、石原は至極真っ当な事を言ってる。教師がどんな思想を持とうと自由だが、生徒に自分が帰属する国家が日本であり、その国旗が国歌がどういうものであるかを教えるのは当然教える側の義務だ。選択権は生徒側にあるべきだし、何より日本という国を信じられないなら公職に就くべきではない。これは民間の会社に置き換えてもそんなに変わらないと思う。社員がどんな思想を持とうとそいつの自由だろうが、社の方針に従わないやつをほったらかしにして雇い続ける暢気な会社は無い。一体誰に雇ってもらってると思ってるんだ、これに反対してる能無し共は?

>日本国憲法全部破棄して、

これはそうだな、アメリカに無理やり下賜された糞ッタレ憲法なんて今すぐ焼いて棄てるべきだ。夢みたいなこと言ってるお花畑憲法は破棄し、普通の国になれる憲法を自分達で考え、俺らの子供や孫に残すべきだろう。それは俺ら世代の責任であると思う。

>南京大虐殺でもまたして

おいコラ

>少数意見を唱えるヤツはバカだ!

公職員が職務怠慢を咎められたからと言ってそれを少数意見弾圧と言ってるお前の短絡さには呆れる。

>国旗国家法案があるんだから、守れ!と都知事が言うのなら、憲法第19条が一般法よりも優先するんだから守れ!と僕は言いたいね!^^

後、誰も憲法と一般法の優劣なんて語ってねえぞオイ。

#168
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/11 (Thu) 23:23
  • Report

アスキッカーさん、メイクセンス!

#169
  • ass_kicker
  • 2004/11/12 (Fri) 00:16
  • Report

長レスは疲れる。全く手間のかかるヤロウだ。

>>164 20後半でこれはやばいだろ。あいつ京都の大学に行ってたのか?京大か?あそこはアカの巣窟だったな、たしか。毛沢東主義でも勉強してたんかね?

>>165 お前は何かが決まった後でそれを生み出すシステムに疑問を唱えるんだな。

しかも強制もしてないし思想に網もかけてない。というか自分が帰属する国の国旗や国歌が信じられないっていうのはそもそもどういう思想なんだ?やっぱ国境を無くすのが最終目標とかいうアレか?ピースでラヴなバイブスがどーたらこーたらか?

髪切れよヒッピー

#170
  • snowwhite
  • 2004/11/12 (Fri) 10:22
  • Report

>キリマンジャロ
僕は、日本の大学では法律を勉強してました。刑事訴訟法が専門ですが、憲法とかも好きやったからね。

>ass_kicker  
そんなに熱くなるなって^^わかってるって^^先生が自分の信念に基づいて、君が代演奏中は立たない、校長の言うことを聞かないとなると、現場も混乱するし、バカな生徒の中には、調子に乗って自由を曲解して、権利を主張し始めるからね。

そうなると、生徒が先生のいうことを聞かないとか、教育が出来ない事態に陥るとか・・・石原のオッサンの言うことは間違ってないし、裁量の範囲だから、強要させてもいいんだけど、厳密に言うと憲法違反にならないのか?ということだけやん。

今回のは、最高裁まで争っての判例がないから、今はグレーゾーンなんだけどね・・・やり方がなんか勇ましい軍艦マーチとラッパの音が微かに^^聞こえるから問題になってんだろうね。



>今日本の国そのものが沈没しかけてる(財政的に・・・これはいつかはアルゼンチンみたいに国の財政が破綻するぞ!国ごとが民事再生法って^^誰が管理するねん^^アメリカさんか?^^)

そうならないために、国の予算の出費をあの手この手で一番削ってはいけない予算から削りはじめている。義務教育の国の負担金も減らそうとしているんでしょ?

三位一体方式??詳しくはないが・・・
これで自由に義務教育が出来る(変な反日教育とかとちゃうで^^少人数制のクラスにするとか、黒板に書いて写すだけの授業じゃなくて、討論式アメリカみたいに授業をするとか、教師の数を増やすとか)と喜ぶ自治体や、地方の弱小自治体では、教育にお金をまわす余裕がないって嘆く自治体とか、知事同士の間でも導入賛成派と反対派の争いにまでなってるし。

これからは地方ごとバラバラな教育が(義務教育が!)される時代になる可能性も出てくる・・・小泉さんは今まさにそうしようとしている。。。今さら教育の場に天皇陛下(これでええんやろ?)を持ち出してくるなんてナンセンスやで!古い!天皇陛下も自然になって頂けたらうれしいというありがたいお言葉してるやん。

俺は昔から小さな政府を唱えてた「壊し屋、党解体人^^小沢一郎の考えが好きやった、選挙も自由党に入れてたな・・・その時代がいよいよ来るかぁ〜!しかも義務教育も自由になるとはな・・・

前に一度成功したって理由だけで、天皇陛下、日本国を愛せよ教育なんてやるのは、いかにも古い・・・ナベツネや海老名NHK(前)会長とかいつまでも昔のやり方にしがみついてる「老害」を彷彿とさせるよ。

東京都もかわいそうだな^^モデルがない。アメリカがモデルが無くて、苦しんでいるのと同じだな。俺ら関西人は常に二つのモデルを比較していい方を選べる利点がある。石原のオッサンがいいことを言ったら、それは賛成するよ!安い賃金の外国人労働者入れる・・・そして治安強化をすればいい!これは賛成だな。

しかし天皇陛下、教育の場での宗教の利用・・・今、石原のオッサンのやってることは・・・それは世界で孤立しまくって、カネでしか友達も作れないブッシュとかぶって見えるんだよ^^

#171
  • 波平の妻
  • 2004/11/12 (Fri) 10:45
  • Report

こういう疲れるトピにはもう参加したくないんだけど…って言いながら参加したりする。

アメリカに住んでいるけども、日本国に生まれ、日本で教育をうけた者としての
矜持はいつも持ち続けている私です。

思うに日本に限らず法治国家であるならば、当たり前のことだけど憲法とは国と国民の間に
存在する契約ではないの? と言うと統制的な感じがしないでもないけど、
人の命、財産、自由などの基本的な権利(安全も)を保護するという役割もあるよね。

で、石原氏がいう、
古 「でも自然な形でっていうのが一番いいんじゃないですか」
石 「自然は、それは義務教育を終えてからの話」
↑まさに正解だと思うよ。例が対国家国民でなく、これを普通の家庭に当てはめてみようよ。
まったく同じことだよ。しつけはおしつけで悪いことしたら、ごめんねを言う。
その反対にありがとうの言葉の意味を教える。私も小学生の子をもつ母親として
ビシバシしつけてますけどね。

>しかも強制もしてないし思想に網もかけてない。というか自分が帰属する国の国旗や国歌が信じられないっていうのはそもそもどういう思想なんだ?やっぱ国境を無くすのが最終目標とかいうアレか? 

↑んもう!!大正解! なんでもかんでも体制に反対すればリベラルだと
思ってる人達、大っ嫌いだね。
ごくごく個人的な意見だから、スルーしてね^^;

#172
  • snowwhite
  • 2004/11/12 (Fri) 11:14
  • Report

海老沢・・・シマッタ!なんで海老名みどりやねん・・・・クソォ・・・かんでもた・・・

それはそうと、俺はいわしかあじあたりでいいと思ってたが、とんでもない大物を釣り上げた^^

おいでやす!菊の紋章の波妻さん^^舟さんやったかな?
これは冗談ではなくて、波妻さんの日本国家論を勉強のために聞きたい!

#173
  • 波平の妻
  • 2004/11/12 (Fri) 11:55
  • Report

舟って呼ぶなよ、舟って!

さて、何をおっしゃりまするやら、とてもとてもスノーさんに
ドータラコータラとしかも日本国家論など…とんでもございません。平に平にお許しを。
ここだけの話やけど、わたしアホやねん^^

#174
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/12 (Fri) 12:59
  • Report

いわしかあじでごめんね。C= C= C= ┌(;>_<)┘トコトコ

#175
  • mikay
  • 2004/11/12 (Fri) 13:46
  • Report

#166の「両親がクリスチャンの家庭で育つ子供は自然とクリスチャンになるかもしれないが、理想としては、親がそうだからというのではなく、子供が自分の判断で決めるべきもの。結果ブディストとなっても、無神論者になっても、それは子供の人生。」・・・これ好き。

Amishが16歳になった1年間だけ村の外の生活を体験して、将来を決めるって話を思い出しました。

#176
  • peach eater
  • 2004/11/12 (Fri) 22:32
  • Report

入学式、卒業式に歌うったり飾ったりするだけのもんに帰属意識持てってどういうこと?
義務教育おわるまで待てばいいだけならたいした価値もない。

#178
  • 2004/11/12 (Fri) 23:47
  • Report

えーと、日の丸と君が代を否定してる人達へ。

なんでやなの???国旗は日の丸でいいじゃん。国歌は君が代でいいじゃん。何が気に入らないの?教えて。

#179
  • peach eater
  • 2004/11/13 (Sat) 00:11
  • Report

何がいいの?教えて

#180

>>170 ホントしょうがねぇな。俺に2回も同じこと言わすのか

>何より日本という国を信じられないなら公職に就くべきではない。

OK?判例だとかグレーゾーンがどうとか関係ない。反国家の輩に国の宝である子供達を教育して頂かなくて結構。

>やり方がなんか勇ましい軍艦マーチとラッパの音が微かに^^聞こえるから問題になってんだろうね。

朝日読者の反応のテンプレみたいなコメントご苦労。

ここからは本来の議論とずれているからスルーしてもいいんだが

>今さら教育の場に天皇陛下(これでええんやろ?)を持ち出してくるなんてナンセンスやで!

まあ呼び名はお前の好きにしたらいいが、本来愛国心というものは右も左も保守も革新も関係なく、自然と自分の内に宿るものだ。本当ならこんな法律なんて制定しないでもいい筈なのだが、一体誰がこんな国にしたんだろうな?

>小沢一郎の考えが好きやった

小沢?如何な素晴らしい理論を唱えようが、在日参政権を支持するような輩が信用できるわけがないし、政権を任せようなどとは微塵も思わんな。お前ら一体日本をどうする気だ?

>東京都もかわいそうだな^^モデルがない。

ああ、お前は大阪民国出身だっけか。俺は東京出身ではないが、でかい口は東京のGDPを抜いてから叩け。呆けているとその内愛知にも抜かれるぞ。

>しかし天皇陛下、教育の場での宗教の利用・・・今、石原のオッサンのやってることは・・・それは世界で孤立しまくって、カネでしか友達も作れないブッシュとかぶって見えるんだよ

天皇陛下をキ○ガイ一神教の神などと同一視するな。天皇は今も昔も国民の統合の象徴でしかない。言い方は悪いが、でかい神輿みたいなもんだ。しかも日本がいつ教育の場で宗教を利用した?今の学校では毎朝朝礼で神棚に向かって三々九度でもやらされてんのか?

>>179 いいからお前は山奥でイマジンでも聞きながら一生を終えろや。な?

#183
  • 他愛無い世間話
  • 2004/11/13 (Sat) 07:27
  • Report
  • Delete

白雪、相変わらずまっすぐだなー。
君がやっていることは朝日新聞と表面的には似ているが全然中身が違う。
君のは何も知らずにただ騒いでいるその辺の野次馬連中と何ら代わりがないよ。
よーく考えてごらん。
大きな流れについて回っているだけということだ。
流されないように気をつけるこった。
ただしここで調教されないようにな。

ケツ蹴り、一般論は一般論に留めて置いたほうがいいぜ。
それ以上暴走すると街宣車の連中と変わらなくなるぞ。
それよりも何よりも落とし前はどう付けてくれるんだ?

#182
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/13 (Sat) 07:27
  • Report
  • Delete

ねぇ、まぼとsnowwhiteちゃん。。。私、いわしとか、あじのにぎり大好きなの。結構、あぶらがのっているのが、おいしいわね。

あっ、ここは、おすしトピじゃないから、食べ物のお話は、X???皆様、トピずれごめんなさい。

mikayさん、文明を否定し、より聖書に基づく生活を守ろうと、独自のライフスタイルを確立するAmishが守っている伝統工芸の一つ、アミッシュのアンティ〜ク キルトは、有名ですよね。

#181
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/13 (Sat) 07:27
  • Report
  • Delete

snowwhiteちゃん、法律をお勉強なさったの(笑)??? 日本脱出して、今回、帰国。大変だね。これだけ、心の中、空回りさせてたら^_^/~


ところで、アメリカ独立記念日は、どこでもそうですし、卒業式、スポ〜ツーアメフトにしても、バスケにしても、必ず、アメリカの国旗みあげて、全員起立、国家斉唱をするでしょう?

あの光景をみて、どう思うの?私は、日本の日教組に見せてあげたい。と思うのですけどね。

体制は、壊せない。壊さないようにしようと、必死に努力する人達が、ヨロヨロ石垣支えて、持ちこたえようとしている。

そんなんだったら、無理せんでも、守る必要があるのか?こわしたら?これも、一つの考え方だわね。

なんやかんや言っても、好っきやねん。日本が・・・ほなから、腹がたつねん。これも、一つの感情だわね。

波平の妻さんのように、守りたいものあるねん。私の子供や。だから、日本、政治がうんぬんは別でも、必死にやるだけ、やったるでぇ〜! これも、一つの生き方だわね。

一度、(戦争で)転んで、痛みを知っている世代は、この痛みを自分の子孫に味あわさせたくない。だから、メチャ、クチャ、法律関係ない無法地帯で、努力したのね。長いものに巻かれろ。それも、生きる方便の一つだわね。アメリカ政府にしっぽふっている。と言われて、たたかれてもね。

痛み知らない世代は、ころばないようにしたいけど、手本と見本がないからね。無から、有を生み出す苦しみなんやろね。まぁ、雪が白いときは、それは、それは、きれいなものです。その下に隠れているどろどろ見えへんもん。そういえば、最近、ロスも寒くなったわね。時間と気力と体力切れが、どうも。。。でも、たまに、遊ぶにくるわね。じゃ。

#184
  • 波平の妻
  • 2004/11/13 (Sat) 08:16
  • Report

お休みの朝のコーヒーはうまいのぉ〜
皆さん、おはようございます。

#176のピーチさんへ
私の理解で宜しければここで説明させていただきます。
帰属意識とは読んで字のごとしで、馬なら馬小屋へ、ブタならブタ小屋へということです。
自分の属する場所へ行きなということです。かなり排他的ではあるけれど
この移民の国アメリカでも街のアチコチに何々人街があるのも、こういう意志の
現われかと思います。

>義務教育おわるまで待てばいいだけならたいした価値もない。
で、ここの個所ですがこれ違います。間違いです。
説明は前カキコと重複しますが、子供が小さい頃のしつけはまさにおしつけなんです。
子供の自主性にまかせていたら、勉強なんてしないで遊び放題でしょう。
そこで私達大人がひとつひとつ、様々な事を教えていくわけです。それをひっくるめて義務教育というんです。
まさに大人の私達の義務なわけです。

いみじくも#175のmikayさんのカキコでそれが説明されてありますので読んでください。
義務教育を受けた青少年がみな同じ考えを持つとは当然ながらありえないと
思います。
それぞれがそれぞれの思考の中で取捨選択をしていけばいいわけです。
だから、その義務教育の過程において学校の教師が国歌うたうな!とか
国旗をあげるな!とかいうのは言語道断なのですよ。
そういう奴等に限って、ワールドサッカーとかオリンピックで熱く燃えたりするんだよね!
アホがっといつもの私に...なったりしる。

さて、日本の国歌斉唱、国旗掲揚に関する事ですがこれがなんでいけないのか、私はわからない。
...マジわからない。

そこまで恣意的に自虐的に自分が日本人であることを否定したいのか?
↑こんな人がいたら、そこを説明してください。

#185
  • stealth
  • 2004/11/13 (Sat) 08:55
  • Report

思いっきしトピ&今の話題ズレしますが、スレを立てるまでも無いと思い、便乗で質問させてください。
2年程前から気になってたんですが、コンピューターのマウス有るじゃないですか。もしお店で2個買うとするとなんというんでしょう?
「I need two mice.」でしょうか?
人に聞いてもみんな???なんです。
知ってる人よろしくお願いします。

#186
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/13 (Sat) 09:37
  • Report

>>176
『入学式、卒業式に歌うったり飾ったりするだけのもんに帰属意識持てってどういうこと?』
 国旗、国歌はそういう式の時のお飾りのためにあるのではありません。本当なら、法律で定めなくても、自然の存在していいものだと思うし、日本人として日本を愛する気持ち(右翼と解釈しないでくださいね)があれば、そう抵抗するべきものでもないように思えます。
 極東の、日の出ずる国の象徴の日の丸と、お互いの長寿、平和を歌う君が代。
 戦争がモチーフになったアメリカ国歌や欧州の国歌に比べても穏やかだし平和的。
 それでも問題があるなら、これから国民のよって議論して、変えるなら変えてもいい。
 ただ、国を象徴する国旗や国歌があるということじたい、おかしいことですか?
 日本は何か、そういうことを好まないのがカッコイイ的風潮があるように思います。なぜなんだろう?
『日本の国歌斉唱、国旗掲揚に関する事ですがこれがなんでいけないのか、私はわからない』
 僕も分からない。でも、いけないって人もいていいと思います。
 できたら、いけない理由と、+どうしたいのかを教えて欲しいです。知りたいです。

#187
  • snowwhite
  • 2004/11/13 (Sat) 09:59
  • Report

なにやら僕の立場を、勘違いしている人も見受けられるので、僕のスタンスを少し説明。
僕の勉強してたことを、めちゃくちゃ簡略すると、「LAコンフィデンシャル」って映画見たことある人いる?あれです^^簡略しすぎ?

要するに権力(僕の場合は警察、検察)により真実が捻じ曲げられることが多々ある。だから僕は常に「当たり前」とされることについては警戒心を抱いてしまいます。

弱者のか細い声にも耳を傾けたい。LAコンフィデンシャルの中の、あのヒョロヒョロのモヤシ男みたいな主人公、僕もあぁ〜いう権力に歯向かってでも、真実を暴く勇気のある人間になりたい!^^
今は目標であり、夢でもあるんですけどね^^;まぁキリマンジャロのように、経済界に生きている人は、長いものに巻かれる方が絶対に得ですので、その選択はベストです。

あの鬼畜、麻原彰晃(松本智津夫)や池田小学校児童殺傷事件の宅間守にでさえ、弁護士は付きますよね。明らかにおめそれはオカシイだろ!と言うようなことも弁護しなきゃいけないこともあるんです。

だからそういう立場を離れると、国旗国歌斉唱なんて、当たり前やんけ^^どこに問題があるねん!って七変化しちゃいます^^

僕も国歌斉唱は好きですよ。ピシッとしますし。しかしその中で歌いたくないと言う先生がいるのなら、理屈をこね回してでも、その手助けはしたいと思ってるだけです。

僕も日本、天皇さん大好きですよぉ!

ところで、直接 天皇陛下を見たことある人いる?俺は京都で見たことがありますが、独特なオーラが出てて、思わず帽子を取って、直立不動になっちまったよ^^;あやうく敬礼しかけた右手を左手で押さえるのに必死だった。それこそ強制されずに自然とそうなるような、すごい人物ですね。。。

国旗はシンプルでカッコイイと思うが、国歌はなぁ・・・サッカーやオリンピックでよく流れるようになったけど・・・世界の国歌と比べて、抑揚ていうか、いまから国のためにガンバルぞぉ〜!ウォ〜!!って気にならん。
やはりメロディーが暗いし、歌詞とメロディーがずれてて、アメリカのマネして試合前に代表者が歌う場面が増えたが滑稽だな^^
きぃ〜みぃ〜がぁ〜〜あ〜〜よぉ〜おぉ〜〜わぁ〜〜・・・・・歌いにくい!歌いにくい!^^;

歌詞をイジられたくないんなら、せめてメロディーを編曲するなり、変えるなりしてくれ・・・
格好が悪い。そう考えると「さくらさくら?」にしてくれとか童謡を押すヤツもいるが、そんなもんで戦えるかいっ!軍艦マーチの方がいいな^^(パチンコ屋いるような感じで楽しくもなるし、勇ましい^^国歌は軍艦マーチで決定!中国のヤツら卒倒するやろうな^^)

#188
  • peach eater
  • 2004/11/13 (Sat) 10:48
  • Report

日の丸・君が代が嫌いなのは私だけになったみたいだ。

#189
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/13 (Sat) 11:04
  • Report

だから、桃喰いさん、なんで嫌いなのか教えて?

白雪ちゃんは、きっと本人は根っこの部分で一緒なんだろうけど、ゆらゆらしてて、どこを捉えて反応したらいいのか分からなくなって来ました。できたら読み手側からしても分かりやすいように、姿勢を統一して書いて欲しいな〜。

 風邪を引きました。つらい...。

#190
  • snowwhite
  • 2004/11/13 (Sat) 11:22
  • Report

↑なんで読み手意識せなアカンねん^^びびなびが金くれたら、なんとでもしまっせぇ〜^^
風邪なんぞ引くな^^俺はここ7年は風邪なんぞ引いてない^^びびなびに書き込みしてないから風邪引いたんとちゃうかぁ?^^

ピーチさん 自分の意見を言ってみましょう!ダサいから初めてもいいし、じゃあ、どんな国旗でどんな国歌ならいいの?

#191
  • 2004/11/13 (Sat) 11:36
  • Report

#188さん
私も国家嫌いです。(言い切るほどでもないか・・・)歌詞もメロディーもです。気分がどんよりしてきます。サッカーの試合で、TVから国家が流れてきた時は、チャンネルを思わず変えてしまいました。何で嫌いかって●●だから嫌い!とかそう言うはっきりした理由はないけど感覚的なものなんですけど。例えば、私はアメリカの国家を何度も聞いたことがありますけど、その度に心が抑揚する感じですね。別にアメリカ人ではないけどなんか胸が熱くなる瞬間があります。できれば心が鼓舞するような国家がいいです。あくまで個人的意見ですけど。

#192
  • pussyhole
  • 2004/11/13 (Sat) 12:08
  • Report

Pは国を代表するような状況で国家を聞いたことないからだろ。アメリカ人には愛国心がすでにインプットされてるからダサイとかそんな受け取りしねぇだけだ。

#193
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/13 (Sat) 13:39
  • Report

『なんで読み手意識せなアカンねん』
 君がコロコロ変わるから。どれが実体か分からないから。
 それが作戦っていうなら、もう関わりたくない。キャッチボールできないから。

 それと、白雪チャンもpさんも192さんも、「国家」じゃなくて「国歌」ですから。何でみんな間違えるのかな?不思議。

#194
  • ass_kicker
  • 2004/11/13 (Sat) 14:51
  • Report

激しくスルーされる>>185(笑

>>183 落とし前?はぁ??

#196
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/13 (Sat) 15:17
  • Report
  • Delete

君が代も、日の丸も、要は日本が軍国主義時代に、ナショナリズムをうまく操るために利用してきたものだから、嫌だと思う人がいても不思議はないでしょう。

君が代なんてその歌詞の意味を分かって歌っている子供はいないはず。内容は「天皇様がお作りになった国が云々だっけ?」天皇制を称える歌詞だと分かれば、天皇制を不要と考える人が歌いたくないというのも極めて自然。

まあ今世論調査をとったら「別に君が代、日の丸OK」という人が大半を占めるでしょうが、それは間違っても天皇制を支持しているからではなく、その意味をまともに理解していないというか考えたこともないだけのこと。要は自分の頭で考えるというプロセスが大きく欠如している、無関心鵜呑み層が日本にたくさんいるだけです。実際大学時代に知人が何かの拍子に「天皇陛下」と口にしていたので、「試しに何で"陛下"ってつけるの?その意味知ってるの?」と聞いたら「天皇陛下」で1つの固有名詞だと思っていた事が分かった。。まあそんなもんでしょう。

今の時代に何故天皇制が必要なのか、逆に分からないですね。彼らにとってもむしろ普通のの人の生活に戻してあげた方が親切じゃないの?まあ右翼被れが馬鹿の1つ覚えみたいに天皇制を昔のように担ぎ出して、軍国主義化したがるみたいだけど、それだって頭働いてないだけでしょう。深く考えていない(理解していない)だけ。今さら天皇を担ぎ上げても、「天皇陛下のため、お国のために喜んで死にます!」的な発想誰が持つ??

今回のイラク侵略戦争で、小泉とブッシュの裏Dealももろ分かりだから、右翼被れ達は、今更天皇制もいらないことだし。

あと、日本が軍国主義化することに反対することが、「反日」的な行動として際物あつかいされるのは甚だ迷惑ですね。
「君が代」、「日の丸」の意味を理解しているからこそ反対はすれど、自分の国を好きであることには変わりないし、他の国からも好かれるような国でいて欲しいという思いも事実。いい機会だから、天皇主権ではなく国民主権?の国家として新しく国歌と国旗を国民投票で制定したらいい。対外的にも昔の憎き(恨みを買いまくる)侵略帝国は完全に消滅しました!ってね。まあ今まさにその時代へ逆戻りしようとする馬鹿政府なので、今更国歌、国旗レベルの話ではなくなってしまったが。

その時の政府、もしくは政策に異議を唱えること=「愛国心がない云々」という発想自体が、無関心鵜呑み層 or 自分の信じたいことをただ盲目的に信じる層であることを表明しているようなものですよ。自分の親が言っていたことを、何も考えずに正しいに決まっている!とか、政府(お国)のやることは正しいに決まっている!とかね。親も人間、誰だって間違えは犯すということを忘れている。親の話の受け売りや、どっかの信仰宗教的教則本をただ鵜呑みして勝手に思い込む所までは勝手にしてくれてよいのですが、人に語れるほどのものなんですかね。そういうのって。。

#195

日本は不幸な国だ。「国旗、国歌」に対して冷静な議論ができない。支持するとすぐに右翼だのという短絡的思考。。

「日の丸、君が代」に反発を感じる人というのは、大半が戦前の軍国主義、国粋主義的な思想の象徴だと感じているのだろう。それ以外の人の理由としてはヒッピーのような「とにかく集団に括られるのが、押しつけが嫌」という理由か?

私の個人的な思いとしては「日の丸、君が代」は日本の国を象徴的に表しているよい選択だと思う。新しいものを創ったら、それこそ歴史の重みのないチープなものになるだろう。

個人的な意見としては「日の丸、君が代」は過去の不幸な歴史も背負っているところに意義を見いだしたい。それを見るたびに日本の犯した過ちを反省し、無念な思いで死んでいった祖父の代の人たち(日本人だけでなく)を思い、そのイメージを払拭できるように私たちが努力しよう、と思うきっかけになればいい。

私の卒業した公立の小、中学校では国歌の斉唱がなく、君が代の歌詞も知らなかった。高校の時、共産党員の息子が君が代を歌うのを拒否して先生に殴られていた。「何なんだ、これは」と思った。こういった経験から、子供の頃は「日の丸、君が代」に反発を覚えた。

けれども長じて「国のありよう」を考えるようになった際、考え方が変わった。日本では国の仕組み、社会の仕組みを教えない教育になっているので、「自由のはき違え」「公共心、道徳のなさ」が目立つようになってきた。フリーターの増加(いつまでたっても自立した社会人にならない)も、「自由のはき違え」に由来していると思っている。「今、こんなに豊かな生活ができているのは先祖が作り上げた日本という国のおかげであり、私たちにはこれを孫の代へと引き継いでいく義務がある」ということが分かっていない。

この調子で行くと「君が代は 千代に八千代に。。。こけのむすまで」続かないだろう。

#197
  • wow
  • 2004/11/13 (Sat) 15:51
  • Report

君が代の歌詞は、絶対に歌いたくないです。 何度読んでも、”天皇制が永遠に続くように・・・”としか読めないから。

そろそろ、その歌詞と共に、天皇制についても見直してほしい・・・。 

#198
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/13 (Sat) 16:44
  • Report

紀宮さま、ご婚約内定おめでとう!

 天皇家の長女、紀宮清子さま(のりのみや・さやこ 35)のご婚約が決まりました。お相手は、東京都職員の黒田慶樹さん(39)です。
 黒田さんは、秋篠宮さまと学習院初等科時代からのご学友で、秋篠宮さまを通じ紀宮さまと幼い頃からお互いに面識があり、親しくお付き合い されるようになったということです。
 皇室典範の規定により、紀宮さまは結婚後、皇族の地位を離れられることになります。 
 黒田慶樹氏:1988年学習院大学法学部を卒業後、さくら銀行に入社。その後、東京都の職員に転身し、現在、都市整備局に勤務。

#199
  • まどか★
  • 2004/11/13 (Sat) 18:08
  • Report

#192 pussyhole さん
私も理由を書くのを躊躇しましたが、そういう言い方はどうかと・・・人の意見なのでそれにけちをつけるのはおかしいですよ。まぼろしさんや他の方のようにもっと別の書き方を学んで欲しいです。自由に書ける場所なのに・・・

#200
  • SM男
  • 2004/11/13 (Sat) 18:36
  • Report

#196、#197、まったく同感です。

日本国民には自律的にものを考える資格はない、といっているようなもんですね。恐ろしい

本当にアメリカの後ろ盾が無ければ中国とかに食われてしまうのかな?これどうなんだろうね。

どうせ日本が実際に攻められる段になれば愛国心が出てくるんだから、何も平和な時期にそんなこと言われなくても大丈夫と思うんだけど・・・

#201
  • pussyhole
  • 2004/11/13 (Sat) 19:26
  • Report

まどか。「私も理由を書くのを躊躇しましたが、そういう言い方はどうかと・・・」ってどういう関連だ?#192は俺の意見だ。それと人の表現方法を学ぶつもりはない。

#202
  • 波平の妻
  • 2004/11/13 (Sat) 19:57
  • Report

おっ 盛りあがってますね^^ 普段の生活でなかなか話題に持ってきにくいテーマ
なのでここで喧喧諤諤!でありながらもあくまでも穏やかに意見交換したいものですね。

#185のstealthさんへ
陶芸クラスへ行く前にスレを読んで、早速クラスの先生やら、なにやらかにやら、
いろいろなアメリカ人に聞いて聞いてきました。

がっ 残念ながら、これが正解!というのがなかったんです。意見がふたつに分かれました。
PCのマウスはネズミに似てるからということでつけられたけど、もうその名前は
定着しているのでTwo mouses だと言う人とTwo Mice だと言う人と...。
うちの日系アメリカ人の亭主は、、、Two Mice かなぁと自信なさげに言ってましたが。 ほんとどっちなんだろ?

#203
  • ass_kicker
  • 2004/11/13 (Sat) 20:10
  • Report

>>196

>君が代も、日の丸も、要は日本が軍国主義時代に、ナショナリズムをうまく操るために利用してきたものだから、嫌だと思う人がいても不思議はないでしょう。

うむ。これは否定しない。嫌なら歌わなくていいし、斉唱の時に起立しなくてもいいよ。君が公機関の職員じゃなければね。

>内容は「天皇様がお作りになった国が云々だっけ?」

歌詞が持つ意味については色々議論があるし、ダウトだな。

>まあ今世論調査をとったら「別に君が代、日の丸OK」という人が大半を占めるでしょうが、それは間違っても天皇制を支持しているからではなく、その意味をまともに理解していないというか考えたこともないだけのこと。

ん?統計でもとったのかね?それなら資料示してもらわんと。君の希望的観測ならそう言ってくれたまえ。

>今の時代に何故天皇制が必要なのか、逆に分からないですね。彼らにとってもむしろ普通のの人の生活に戻してあげた方が親切じゃないの?

俺は天皇制というのはかなり秀逸なシステムだと思うがね。ナポレオンやヒトラーやスターリンみたいな独裁者が出てくるの防ぐ意味でもね。

>国民主権?の国家として新しく国歌と国旗を国民投票で制定したらいい。対外的にも昔の憎き(恨みを買いまくる)侵略帝国は完全に消滅しました!

何でお前が日の丸と君が代が国民に支持されていないと仮定しているのか俺にはわからんのだが。それと国民投票した結果、国旗と国歌が日の丸と君が代になる可能性も大いにあるんだが、それは君的にはOKなの?

>その時の政府、もしくは政策に異議を唱えること=「愛国心がない云々」という発想自体が、無関心鵜呑み層 or 自分の信じたいことをただ盲目的に信じる層であることを表明しているようなものですよ。

誰もそんなこと言ってない。ただ反対するだけでなくちゃんと代案を出しなさい。OK?

それと「国旗国家法」は日本の国旗が「日章旗」で国歌が「君が代」だって言ってるだけのものだろ?愛国心どうこうは関係あったっけか?まあ、極論を言えば俺は別に国旗が大漁旗で国歌がJay-Zの”Big Pimpin’”でも構わんのだがね(笑 


>>197 うん、別に歌わなくていいよ。以下同上。

>>200 
今の時点では現有戦力のみで中国の侵攻は防げるだろう。国内の反動勢力等が呼応して中から切り崩されない限りはね。ただ将来的にはどうだろうなあ?それといざ攻められる段になってから愛国心どうこう言って国を一つにまとめようとして間に合うと思うか?つーか中共は恐いぜ。あいつらがウイグルやチベットでやってることに比べたら日本のやってた植民地支配なんて天国だよ。

#204
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/13 (Sat) 21:49
  • Report

国旗及び国歌に関する法律
平成11(1999)年8月13日 法律第127号
平成11(1999)年8月13日施行(附則)
別記の図は官報を元に再構成
(国旗)
第一条
1 国旗は、日章旗とする。
2 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。
(国歌)
第二条
1 国歌は、君が代とする。
2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。
附則
(施行期日)
1 この法律は、公布の日から施行する。
(商船規則の廃止)
2 商船規則(明治三年太政官布告第五十七号)は、廃止する。
(日章旗の制式の特例)
3 日章旗の制式については、当分の間、別記第一の規定にかかわらず、寸法の割合について縦を横の十分の七とし、かつ、日章の中心の位置について旗の中心から旗竿(ざお)側に横の長さの百分の一偏した位置とすることができる。
-----------------------
 ということで、国旗国歌を定めただけで、愛国心の強要などは、どこにもありませんね。^_^

 また、君が代の内容についてですが、
『1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で公認される以前から伝統的に国歌として扱われてきた。この曲は、平安時代に書かれた和歌を基にした歌詞に、明治時代に林廣守(はやし・ひろもり)によって旋律が付けられた』とあります。
 元々は、自分の大切な人の長寿を願う歌であって、その意味で長い歴史がありましたが、軍国主義に利用され、君=天皇と固定化されて歌われた一時代だけに焦点を当てるのでは『君が代』のいい迷惑。
 大切な方は、天皇でもあるけれど、夫婦や恋人、親子等を指してもいるんです。

 これに対し、よく引き合いに出されるアメリカ国歌。「星条旗」ですが、確かに、フットボールやバスケの試合開始の時に、人気歌手が出てきて声高らかに歌い上げるのは、見ていてかっこいい。そのメロディだけを取って言うのなら理解できないこともないでしょう。
 しかしアメリカ国歌は1812年〜1814年の米英戦争における、メリーランド州ボルチモアのマックヘンリー砦をめぐる戦いをモデルにした、いわば軍歌。イギリス軍の強力な夜間攻撃にもかかわらず、米軍が守る砦が陥落せず、明け方になってもなお、星条旗が砦の上にはためいているのを見て感動したフランシス・スコット・キーという人物が、その情景を念頭に置きつつ、1814年に歌詞を書いたものです。そのため、歌詞は、敵の夜襲にも飛んでくる爆弾にも負けず、自由と勇気の地のシンボルである我が星条旗は、なお力強くはためいているか?と問いかける、勇ましい内容になっています。
 これを踏まえて、長寿を祝う平和的な「君が代」よりも、飛び交う爆弾の中ではためく国旗を歌った「星条旗」のほうが良いというのはいかがなもの。それこそ軍国主義的ではないでしょうか。

#205
  • wow
  • 2004/11/13 (Sat) 23:11
  • Report

"君が代"は、国歌でなければとてもいい曲だと思います。 ただ、国歌、またはそれに準ずるものとして作られたんですよね? あの時代に・・・。 確かに、歌詞は昔からあったのかもしれませんが、それを取り出し、曲をつけたのは、明らかな意図(君=天皇)があったのではとおもいます。

#206
  • まったく・・・
  • 2004/11/14 (Sun) 00:03
  • Report

なぜ君が代が嫌いか聞いてナンクセ付けたいだけ?多分あなたが思う理由ではないと思うが…ま、ここはあなたのはけ口みたいに見えますね。まぼろし探偵さん?!

#207
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/14 (Sun) 00:25
  • Report

『ただ、国歌、またはそれに準ずるものとして作られたんですよね? あの時代に・・・。』
 明治の頃に曲が付いたということで、歌が作られたというよりは利用されたのです。詩はもともとあったわけですから。

『なぜ君が代が嫌いか聞いてナンクセ付けたいだけ?』
 難癖というのは、チンピラなどが、理不尽な因縁をつけることであって、今回、僕の書き込みのなにが難癖というのでしょうか?顔も身分も明かさなくていい掲示板とはいえ、言葉遣いには気を付けて欲しいものです。

『多分あなたが思う理由ではないと思うが…ま、ここはあなたのはけ口みたいに見えますね。まぼろし探偵さんん?!』
 主題に関連する話ではなく、単に僕に対する中傷ですか?迷惑です。
 と、これだけは書きますが、「まったく・・・」などという、HNとも言えない名前も含めて、あなたこそまったくです。個人的におもしろくないのであれば、このスレへの書き込みはお止めください。付き合っていただかなくて結構です。

#208
  • wow
  • 2004/11/14 (Sun) 00:42
  • Report

国歌としての”君が代”には、もはや”自分の大切な人の・・・”の意味はないと思います。 
一番悲しいのは、このような問題のある曲を国歌とした為に、国民の団結よりも分断を促進したのでは?、と思う事です。

#209
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/14 (Sun) 02:22
  • Report

いいえ、国歌としての君が代には、自分の大切な人の意味がある、というか、今でこそ、その意味があるのです。軍国主義に染まってしまった歪んだ君が代を、今だからこそ本来の意味で捉えればいいのです。
 国は君が代を国歌として制定しましたが、「君」を天皇とは指定していません。それは戦時中のことです。
 学校の先生は、「君が代は天皇崇拝、軍国主義の右翼の歌」と捉えるのではなく、「昔はそういう時期があったけれども、今は本来の意味を持って考えてみて欲しい」と説明して欲しいですね。
 国旗は日の丸、国歌は君が代。それが日本というだけでなく、どう見つめるべきなのか、今の日本としてどう捉えるべきかを教えて欲しいですね。

『一番悲しいのは、このような問題のある曲を国歌とした為に...』
 初めから問題ありきとしてみるべきではないと思います。まだまだ理解が足りないのです。意味が浸透していないのです。

#212

答えが分かったわけではないのです。が、ほんと正しくは何ていうんでしょうね?

なんか、Two Miceとかゆってペットショップにいるよとか言われたら嫌ですよね・・・。 ちなみに私のアメリカ人ルームメートは、Two Miceと自信ありげにいったので、”ほんまかい”と強めに聞き返してみると”two mouses...?”とゆってました。 みんな分かってないみたいなので、間違っても(間違えにもならない?)大丈夫みたいですね。

でも、ほんとのところは何でしょうね。

#211
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/14 (Sun) 06:54
  • Report
  • Delete

ねぇ、snowwhiteちゃん。黒潮丸に「あたりまえ」に行ける感覚のsnowshiteちゃんに、『まぁキリマンジャロのように、経済界に生きている人は、長いものに巻かれる方が絶対に得ですので、その選択はベストです。』とは、言ってもらいたくないわね(笑)・・・

個人的には、長いのにまかれるのは、好っきですけど。ムフッ。。。

『僕も国歌斉唱は好きですよ。ピシッとしますし。しかしその中で歌いたくないと言う先生がいるのなら、理屈をこね回してでも、その手助けはしたいと思ってるだけです。』ただ、単に目立ちたいだけとちゃう???やっぱり、日本恋しくって、切なくって帰国なさるわけですから。

どの国も、他国から攻撃され、蹂躙されて始めて、怒りがふきでるものでしょう。そして、いやがおうでも、人それぞれ、選んでしまう道があるのでしょうね。それを、愛国心と呼ぶ人もいる。売国奴と呼ばれる人もいる。

あぶくと消える一露の想い・・・それを、「当たり前」と言えたら、それは、ええもんでしょうね。人として、この世に生をうけた人間のあかしですから。

#210

「日の丸」に反対する人に言いたい。「日の丸」は徳川幕府の時代、開国するにあたって万国航法にならって船に国旗を掲げる必要が出て、それで「日の丸」を国際的に使うようになった訳で、明治維新後の大日本帝国とは無関係だ。実際咸臨丸の船尾には日の丸が掲げられている。その由来は「日出づる国」から来てる訳で妥当でしょう。

「君が代」は、確かに歌詞には問題があるように思えるかもしれない。天皇制を嫌う人には許せないだろう。でも天皇制自体が日本の象徴だと思う。史実としても1500年近い伝統があるわけで、その間、日本の歴史は天皇と共に歩んできた。「時代に合わない」という理由で切り捨てるような国に明るい未来があるとは思えない。

「君が代は 永遠に」というのは、結局「日本の国よ 永遠に」ということだ。天皇を極右勢力に政治的に利用されないよう守っていくことができないほど、日本人は無能なのか?

イラクの伝統を無視してアメリカの民主主義を植え付けようとするのには反対するのに、自国の歴史、文化は軽々しく捨ててしまう。これも教育の影響なんでしょう。

「国旗、国歌、天皇制」に反対する人たち、結局は戦後の偏った教育に影響されていることに気づいて欲しい。そして賛成する人も、愛国心は発火性の強い危険なものだということを認識していなければならない。

必要なのは人肌程度の温もりの愛国心だ。天皇、国家の名の下に何かを強要されてはならないけれども、日本の国をよい状態で子孫に受け渡せるように努力するべき義務を私たちは背負っているということを忘れないで欲しい。

こういうことを冷静に議論できないのは、すべて戦前のトラウマのせいであり、日本は本当に不幸な国だと思う。

#213
  • 波平の妻
  • 2004/11/14 (Sun) 07:43
  • Report

まぼろしさん、そうだったんですかぁ ありがとうございます。 勉強になりました。

こういう討論めいた形になると決まってでてくるのが、今までの目にしたことのない、
あんた誰やねん?のステハンが多くなるのはなぜ? コテハン使う度胸がないのね...
その点、まぼろしさんも白雪さんは真っ向勝負ではたで見てて気持ちがいい!すっきりします。

閑話休題
ここでナショナリズムとかパトリオシズムとか天皇制指示とか書くと
即、最右翼などとたたかれるのでしょうか?
私自身は自分が右が左かなんてまったく、ゼンゼン、さっぱり意識してません。
たまたまこんな考えを持ってるだけなんですけどね。
言いたいのは、日本古来から語り継がれてきた伝承文化の神話である日本古事記や日本書紀を
未来永劫に語り続けていかれるでしょうし、また日本人の、日本国家の起源である
それを私達は守り続けていくでしょうと言うことです。

#214
  • 波平の妻
  • 2004/11/14 (Sun) 07:51
  • Report

#212さん、ほんとどっちなんでしょうね?
ちょっと話それるけど、日本の若い奴等の言葉もそうだけど、英語人のわかもんの
英語もわかんないじょー!思いっきり新しい言葉を作るし、抑揚が違うよね。
まっ あっちから言わせれば、おまえの英語が一番わかんないんじゃ!といわれそうだけどね。

#215
  • Recess
  • 2004/11/14 (Sun) 09:13
  • Report

Two Miceかtwo mousseについて正確に知りたければ大学のEnglish教授(大学院卒業)に訊くのがベストです。English教授によれば、アメリカ人はかなり詳しく英文法を勉強してないので(文法的に)いい加減な英語を話してい人がいるそうです。「学歴が低いほどその傾向がある」とも言っていました。移民の国ですから、英語が「変化」して米語的になるとか。西海岸と東海岸でも若干の違いがあるそうです。

ちなみに私はtwo Miceと習ったような。English教授いませんかぁ〜。

英語人のわかもん(ティーン)の抑揚が違うの同感。でも、私も感化されてわかもん風の抑揚になってるみたい。トホホ。

#216
  • mikay
  • 2004/11/14 (Sun) 11:24
  • Report

OxfordとAmerican Heritage Dictionaryではmice or mouses、Longman Dictionaryではmousesになってます。店頭ではmiceが一般的に使われていますよね。

わかもんの言葉は・・・とぼやいておられるので、ここで私も便乗させてください。よく「皮肉にも」って言い方をニュースで聞きますが、間違って使ってる人があまりにも多くないですか?「運悪くこうなっちゃいました」って時に「皮肉」が多用されているんですよね、全然皮肉じゃないのに。不思議なのがアメリカでもironicallyを同じように間違って使ってるんですよね。気になってたのは私だけでしょうか?

#217
  • 悩る
  • 2004/11/14 (Sun) 12:11
  • Report

助けてください。今住んでいるところのある女性から迫られています。私は女です。近所の人と話すと愛想がいいわね。と、いやみを言われ、今朝も子供と遊んでいたら、わざわざ子供のいる前で(3歳児)ビッ●と言われました。何が何だかわからないのですが、初めてその人と会話をした時からまだ多分5回目くらいです。それも、挨拶と学生か?休みは何してるのか?そのくらいしか会話をしていませんでした。先週、恋人はいるのか聞かれて、今はいないのでいないと答えると、私と付き合ってと言われました。どういう意味か問いただしたのですが、彼女は同性愛者だったんです。それを否定はしませんが、私はそういうことは考えたこともないし、これからもありえないとその場で言い切ったのですが、その時から、他人と会話をしているところを見られると、いろいろ言われるようになりました。こういう場合どうしたらいいんですか?多分、こんな経験のある方はほとんどいらっしゃらないと思いますが何かアドバイスがありましたらお願いします。

#218
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/14 (Sun) 13:48
  • Report

『皮肉にも』には『予想や期待に反し、思い通りにいかない・こと(さま)』の意味がありますから、『運悪くこうなっちゃいました』も間違いではないでしょう。
 もうひとつの意『相手の欠点や弱点を意地悪く遠まわしに非難すること。また、その言葉やさま』として捉えると、変になってしまいますが。^_^/~

#219

#217さん、余計なお世話かもしれませんが別トピたてて聞かれた方が良いのでは?
このトピに参加してる方はちょっとした話で盛り上がってるのだから貴女のお悩みはちょっと重くてスルーされちゃうだけですよ。
別トピ立てれば貴女の悩みに興味を示してアドバイスしてくださる方もいるんじゃないかな。
ほんとに余計なお世話でごめんなさい。
スルーされるのもちょっとお辛いんじゃないかなって思ってしまったまでです。

#220
  • 悩る
  • 2004/11/14 (Sun) 17:23
  • Report

moshi moshi さん助言ありがとうございます。

#221
  • mikay
  • 2004/11/14 (Sun) 20:24
  • Report

まぼろし探偵さん、どうもです。
あぁそうか・・・と一瞬思いましたが、私の説明不足な感じがするので、結果は同じかもしれませんが、も一回がんばらせて。

例えば、「遠くの大安売りのお店に買い物に行って、パーキングが見つからないから路駐したところチケットを切られてしまい、結局はいつも行ってるお店よりも高くついた」というのは皮肉な状況にあてはまるかと思うのですが、「お買い物に行ったらチケットをきられてしまった」だけでは当てはまらないように思うんですよね。これだと「偶然に悪いことが起こった」に近い意味合いで使われてて、「思惑に反して」って部分がない。それで、違うんでないの?と思ったんです。

#222
  • SM男
  • 2004/11/14 (Sun) 21:24
  • Report

#203の最後の段落に書いてあることだが、「国内の反動勢力が呼応」とあるが、それって中共とつながりのある勢力?それとも、自発的(扇動もあるだろう)な平和運動勢力?どういう考えだ?

そうだな、たっぷりしのぎを削りあう時間があって愛国心をあおる余裕があれば国民を動員することは問題ないんだろうけど、急襲されたりして統制が利かなくされてしまってはあっさり食われてしまいそうだな。

日本は非核宣言国だから、少なくともミサイル防衛システムぐらい開発、導入すればいいのに。

#223
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/14 (Sun) 22:53
  • Report

『日本は非核宣言国だから、少なくともミサイル防衛システムぐらい開発、導入すればいいのに』
 それって、迎撃用のミサイルシステムですよね。でしたら既に予算が通って、準備に入ってるはずですよ。石破氏の時に。

#221, mikayさん、こんばんは。
 なるほど。あなたの指摘は間違ってません。僕ははじめ『「運悪くこうなっちゃいました」って時に「皮肉」が多用されているんですよね、全然皮肉じゃないのに』を読んで、『〜しようとしたのに「運悪くこうなっちゃいました」』と捉えました。なので、予想や期待に反したという意味で「皮肉にも」は適切と見ましたが、単に「お買い物に行ったらチケットを切られてしまった」では微妙に違います。「歩いていたら転んでケガをした」はただの事件ですが、「健康のために歩いていたら転んでケガをした」なら、それは皮肉。
 ただ「運悪く」という表現には、予定通りに行かない、思い通りに行かないという意味も含まれるでしょうから、ケースバイケースでしょう。
『入学試験会場へ行く途中、電車が事故に遭い、運悪くテストを受けられなかった』
 これを『皮肉にもテストを受けられなかった』とするのは変です。でも、
『全国交通安全週間のパレードで、広報車が運悪くエンストになり渋滞を引き起こした』 
 これを『皮肉にもエンストになり渋滞を引き起こした』ということはできます(『エンストになり、皮肉にも渋滞を引き起こした』がベターですが)。
『皮肉にも』のケースは、飽くまで本来の目的と違うか反対の結果であることが前提ですから『〜があった』では用いられず、『〜なのに〜があった』という場合のみ有効なわけで、「運悪くこうなっちゃいました」に前提があるかないかで、「皮肉にも」の使用も左右されますね。^_^/~

#224
  • ass_kicker
  • 2004/11/15 (Mon) 00:14
  • Report

>>222 ほれ↓ 何とも薄ら寒い話だが。

>平成16年Voice、3月号121P〜122P
イラク復興特集・京都大教授・中西輝政「日本の国防力が目覚めるとき」
         第15回・国家としての日本を考える
9年前の阪神淡路大震災直後の救助作業中に、倒壊した家屋の地下からたくさんの武器庫
がみつかったとされる。当時から、消息筋の間の噂話として私自身、耳に挟んでできたが
この事実は、現在、多くの信頼できるソースで語られている。そこ(多数の地下武器庫)
には、2001年の奄美大島沖「不審船事件」で、北朝鮮工作船に搭載されていたものと
同クラスの武器(ロケット砲や無反動砲、機関銃)も多数隠されていた。あのとき工作船
が沈没寸前に放ったロケット弾(や無反動砲)はもし命中すれば、数十人の乗組員を乗せ
た海上保安庁の巡視船を轟沈させるほどの威力をもっている。それほどの破壊力を持つ兵
器が人知れず日本の大都会の一角に大量に貯蔵されている。いまも同じような武器庫が日
本国内に多数存在すると見られている。

ひとたび戦時になればこれら大量の武器庫群から、(ロケット砲・無反動砲、機関銃など)
これらの大量破壊兵器を大量に取り出した破壊分子が日本の大都市を走り回ることは十分予
測できる。しかもその勢力が如何なる外国に結びつくか、その答えは困難でない。この日
本国内、それもまさに我々のすぐ隣に潜んでいる。日本の、それも東京や大阪など大都市
がれっきとした戦闘地域なのである。このことを我々は片時も忘れてはならない。いまや
日本は国内における(重火器による大規模な攻撃)テロ、(本格的に武装した)ゲリラ行
為に文字通り、本格対処すべき時代に来ているのである。

#225
  • snowwhite
  • 2004/11/15 (Mon) 09:53
  • Report

さてさて「キャッチボール」は続けられるのか!?#224はかなりの剛速球!
それを受け止める古田はいるのでしょうか??^^

#193のまぼさん キャッチボールというのは、お互いが同じレベルじゃないと出来ないもん
なんですよ^^

まぼさんとキャッチボールしてても、僕の投げた球は受けられない、後逸ばっかする、
顔面に当たりまくり、たまに受けられたと思って期待しても、投げ返す球は、僕のかまえてる
グローブには届かない、ゴロばっか・・・たまに届いても、あさっての方向なので、今度は僕が受けられない・・・
そして挙句の果てには拗ねて、僕もうお家に帰るぅ〜!とグローブを捨てて帰っちゃう・・・

こんな人とキャッチボールしてても、おもしろくもなんともない・・・
キャッチボールの腕をあげなよ!

ストレートばっかじゃ、野球は出来ないからね^^みんなカーブやスライダー、シンカー、フォークと投げてくる。
#224なんて、魔球投げてくるよ?^^どうする?まぼさん

#226
  • SM男
  • 2004/11/15 (Mon) 11:54
  • Report

#224ほんまかいな!

それってただの暴力団の戦争用(たとえば)じゃなくて、日本を転覆させるためのもの?すごすぎる。でも、考えてみれば丸腰の日本に対してできないことはなさそうだな。

どの説も確証がとれなさそうだけど、震災の混乱の中でそういうことが報道されることは無かったのかな?真っ先に警察に通報されて現場封鎖されてしまっては無理だろうけど。

でも、北朝鮮が麻薬の密売していたとか聞くと、日本の裏社会と金のつながりあるかも、と想像するのも難しくない。

ホントに防衛庁とかはこういうところはちゃんとつかめてるのかな?わしら一般庶民には知る由も無い。

#227
  • .NIKO.
  • 2004/11/15 (Mon) 12:22
  • Report

今朝、起きたら首を寝違えてしまって・・・なんと車の運転ができません。下を向くのも辛いです。こういう時どうしたらいいですか?くだらなくてすいません。

#228
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/15 (Mon) 12:52
  • Report

白雪ちゃん、自分のこと、魔球も投げられる変化球ピッチャーって思ってるかもしれないけれどさ、その前に、ストライクゾーンの範囲で投げてね。消える魔球でもいいからさ。大暴投続きじゃ、いくら古田だって、野村だって、取れないよ。あははは。おねがいします。勘弁してください。^_^

#224さんはね、国旗国歌の話の時はキャッチボールはしなかったけど、試合で投げてるの見て、なかなかいいストレート投げてたので、感心してました。

NIKOさん、痛そうですね。こんなサイトがありましたので、参考にどうぞ。『寝違えの治し方』です。
http://www.shinshin.info/self_shiatsu/nechigae.htm

#229
  • .NIKO.
  • 2004/11/15 (Mon) 14:29
  • Report

まぼろしさん!ありがとう。

わたしすごい冷え性で、しかも寒がりなんです。風邪引くと肋間神経痛になるし(関係ないか…)寝るときもこの時期は、掛け布団の他に毛布3枚かけて寝てるんですよ。教えていただいたサイト見て、家にあるつぼ押しの棒でやってみました。ほぼ完治です。学校に行ける!行ってきます!

#230
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/15 (Mon) 14:40
  • Report

NIKOさん、良かったですね!でもそんなに早く効くとは、紹介した僕も驚きです。よかったなぁ〜!^_^

#234
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/15 (Mon) 18:46
  • Report
  • Delete

#203 ass_kickerくんへ
「君が公機関の職員じゃなければね。」
別に公機関の職員ではないがそれは関係ないな。公機関の職員だから言論・思想を自由にもってはならないなという意味か?特に教職員であれば、なおさら偏った政治思想統制など絶対にあるべきではないだろう。

「統計でもとったのかね?」
昔どっかの統計を見た覚えがあるが、君のために時間を費やしてまで調べてやる気はない。確か大半は「どうでもいい」という答えだったと思うが。気になるんであれば、君が勝手に君の時間で調べてくれ。

うーむ。。このやり取りの感覚、妙に覚えがあるなぁ。君は確か以前「右翼より右翼だぜー」とかいう(正確に覚えていないが)ハンドルネームで書き込みしていなかったか?違ったらごめんな。あんまり似ているんでな。

「何でお前が日の丸と君が代が国民に支持されていないと仮定しているのか俺にはわからんのだが」
わざわざ反対運動するぐらいの人がいるくらいだから、すべてに受け入れられているわけではないことぐらい、分かるよな。じゃあなんでごく少数であっても、そこまで本気で異議を唱えるんだろうって疑問に感じたことはないか?そしてその反対理由を理解した上、自分が真っ先に考えたこと、それはこの反対理由をどれだけの人が正しく理解しているかに疑問をもつわけだ。実際「日の丸と君が代」=「天皇制の問題」ということを即答できる人間が周りにどれくらいる?

全部理解した上で、賛成・反対は個人の価値観の問題だからどうにもならない。見解の相違というやつでそれ以上でも以下でもないのだが、ただの無知で右へならえは一番問題だと言いたいわけだ。

実際政府はその意味に触れずただ、教育だといって小さい頃から無理やり慣れさせるというやり方なので卑劣だな。まあ政府からクリーンな手段を求める方がお門違いではあるが。

「それと国民投票した結果、国旗と国歌が日の丸と君が代になる可能性も大いにあるんだが、それは君的にはOKなの?」
前述のように何が問題かをを明確に国民へ説明した後での国民投票なら、その結果に従うかな。いや受け入れる努力くらいはするか(笑)

例えばブッシュの政策に反対をしても結果、どんな手を使っても勝つ相手であれば、やっぱり数の上では勝ってしまうからね。だからって勝ったブッシュが今度はイラン戦争を始めたとしても、当然反対するわな。

君が代も政府が強制的に幼少より浸透させようしてきたわけで、今代替案として新曲を出したとしても、最初からフェアではないわけだ。つまり君が代強硬派には都合よ過ぎなのだよ。まあそれでも国民投票をすることは、僅かながらの進歩にはなると思うが。(人が少しは考えるようになるからな)

「ただ反対するだけでなくちゃんと代案を出しなさい。OK?」
君は文章の読解能力がないのか?直前の文章が正に代案そのものだが。。
多分君達の「反論マニュアル」の最後の決まり文句だったんだね。ごめんな、君のマニュアルに沿った言述じゃなくて。

#233
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/15 (Mon) 18:46
  • Report
  • Delete

#195 つれずれさんへ
「「日の丸、君が代」は過去の不幸な歴史も背負っているところに意義を見いだしたい。」
これこそあり得ないことじゃないですか?今の世代に日の丸、君が代の持つ意味(つまり軍国主義時代の悪しき遺産)を知っている人も少ないでしょうから。意見の分かれる根底の問題を説明しようとせず、ただ結果論として日の丸、君が代をまんまとそのまま使用していくただのこじつけ論にしか聞こえません。。(丁度イラクはテロリスト集団だから、戦争しなきゃならんという誰かさんのこじつけ論みたいです。)

「日本では国の仕組み、社会の仕組みを教えない教育になっている」
これはその通り。ただしあなたのおっしゃる国、社会の正しい仕組み=軍国化でなければね。

「自由のはき違え」「公共心、道徳のなさ」が目立つようになってきた。」
これも文面だけだとその通りなのですが、あなたの主旨「君が代、日の丸賛成!」の根拠とはかけ離れていると思いますよ。あなたにとって"自由"ってなんですか?ご自分で書かれている通り、「高校の時、共産党員の息子が君が代を歌うのを拒否して先生に殴られていた」のであれば、これってもろに言論・思想の自由を腕力・権力で奪っているそのままの行動でしょう??

「公共心、道徳のなさ」が見られる(多分若者のことでしょうが)、政治・政策に関心のある若者がそれに該当しているってことですか?公共心、道徳のない若者はそもそも政治・政策なんかに全く関心もないでしょう。どうやったらこの話がリンクするんですかね。公共心、道徳のない若者を政治的な洗脳でもすればあなた的には問題解決なんでしょうか?

「孫の代へと引き継いでいく義務がある」って軍国主義思想を引き継ぐ必要性は感じないなぁ。。引き継ぐべきものが違うでしょう。

#210
「天皇を極右勢力に政治的に利用されないよう守っていくことができないほど、日本人は無能なのか?」
これはある意味本気で心配していますよ。私なりの日本人観は、政治・政策に異常なまで無関心な層の集団なので。イラク戦争に対する国民の反応・洗脳のされ方をみたら、怖いです。

「自国の歴史、文化は軽々しく捨ててしまう。」
ただ古ければよいというものではないし、守るべき正当な理由ありきなのです。

「戦後の偏った教育に影響されている」
のがあなたには該当しないと言い切れますか?ご存知の通り、割合でいえば日本の教育体制の中で、君が代、日の丸を深く説明もしないでしょう。昔教科書問題なんてのもありましたね。「侵略」なのか「進出」なのかと。ちなみにあなたはどっちが正しい表現だと思いますか?

「こういうことを冷静に議論できない」
これを繰り返されているようですが、冷静に議論できない人はむしろ君が代支持者側ですね。これもあなた自身が書かれているように、力でねじ伏せてまでも、自分の思想に従わせようとするわけですよ。もしくは非国民だのと罵っていた人もいましたね。
逆に君が代反対派が、君が代を歌っている誰かを殴ってでも制止しようとした、なんてケース聞いたことありますか?

#232
  • 国旗、国歌法にイチャモン
  • 2004/11/15 (Mon) 18:46
  • Report
  • Delete

を付けるのはケツの青い馬鹿なまっすぐ学生か赤を語ればインテリジェントだ、とまたまた勘違い馬鹿中年もしくは先祖代々半日教育を受けてきたややこしい連中しかないんじゃないの?

ケツ蹴り、その家屋の下から武器庫ってやつネットでいくら探してもないぞ。
2チャンネルあたりの情報しか出てこない。
9年前、ニュースでみた記憶もないんだが信憑性はどうなんだよ。
これを扱っているページがあったらURLを教えろ。

#231

最近、びびなびって、ass_kicker とか、pussyholeとかいう下ネタHNが出現しだしたが。

下ネタHNがいいか、捨てはんいいかは、好みの問題の気もするが。

#235
  • 波平の妻
  • 2004/11/15 (Mon) 23:20
  • Report

私の両親は団塊の世代と呼ばれる戦後生まれの戦争を知らない世代です。
ですので戦争に関しては父の父、祖父から間接的に聞いただけでらしいです。
でも、父は草色のジープに乗ったGIからクッキーをもらった事があり,
それは鮮明に彼の記憶の中に映像として残っているそうです。
まさにギブミーチョコレートの世界ですね。

何が言いたいのか、眠くなって自分でもわかんなくなったんですが、
戦後60年近くたった今もなお語られる日本にむけられた戦争責任...
ここでもなんども書いたけど...もうやめますね。
こんな屁みたいな掲示板に必死でかいたところで...もうアホクサッ!
でもね、感情記憶と事実記録は対立させてはならない。
これだけは声を大にして言いたい。

では、おやすみなさい... ねむ〜〜

#236
  • ass_kicker
  • 2004/11/16 (Tue) 02:35
  • Report

>>234 お前は俺を右翼か何かと勘違いしてるみてえだが、俺は単に愛国者であって別に右翼じゃねえよ。天皇制は優れたシステムだと思うし、あっていいと思うが、俺は別に日本国民が天皇を神と崇め、天皇の為にいつでも命を投げ出すべしとかは全然思わない。でもはっきり一つだけわかることは、俺はお前みてえな口先だけの似非リベラル野郎は反吐が出る程嫌いだ。

>君は文章の読解能力がないのか?直前の文章が正に代案そのものだが。。

もしかしてお前の言ってるのはこれか?

>天皇主権ではなく国民主権?の国家として新しく国歌と国旗を国民投票で制定したらいい。

これか?「国旗は日章旗で、国歌は君が代だ」って言ってるのに対して、「いや、新しいのを国民投票で決めろ」つーのが代案なの?

じゃあ、「我が社に古くからあるこの商品の名前はxxでいいよな?」に対して、「いや、商品の名前は社員全員で投票して決めるべきだ」

代案か?提案してるだけじゃなくてか?俺の国語能力がないのかお前の脳みそが腐ってるだけなのかはっきりしてくれ。

他については気が向いたらレスしてやる。眠いので寝る。

#237
  • snowwhite
  • 2004/11/16 (Tue) 10:53
  • Report

集団的自衛権の行使容認、自民が憲法改正大綱原案

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041117it01.htm
(2004/11/17/03:03 読売新聞

だ・だ・大事件だ・・・・

ついに憲法イジリよる・・・
傍観だけでは終われなくなったさん・・・もうアカンみたいや・・・・

あとは無党派層の大半、何もどうせ変わらないよ!なんて言っている大学生や若い世代に運動して、選挙に向かわせるしかない・・・

右に傾くヤツは、まさしく右に倣え、実は傍観さんが指摘しているように、あまり深く考えないで、ただ心地いい勇ましい言葉に翻弄されているだけだと信じたい。

いざ自分の身にふりかかるとなると、慌てよるやろうし・・・平和ボケの腰抜け野郎が大半であろう・・・(特に2ちゃんねらー)

しかし2ちゃんで遊んでる間に、自分の家に軍服と赤紙が送付されてくることを夢にも思ってないんだろう・・・

アメリカでいうならば、そら穏健派パウエル国務長官より、強硬派ラムズフェルドの言うことの方が、腰抜けではなく、勇ましく聞こえるが、その結果、イラクで何人もの若い未来のあるアメリカの若者が死んでいる・・・・日本もそうなる日は近い・・・・

香田クンの場合は、まだ仕方ない空気が支配しているが、これからは日本人も多数の死者が出て、イラク人を憎しみ、日本国内でもテロ多発の不穏な国家になるのか・・・

#238
  • 波平の妻
  • 2004/11/16 (Tue) 12:10
  • Report

そっかぁ 時間の問題だとは思っていたけど、いきなりきたね。あとでそこ読んでみます。
だけどね、私にしてみれば当たり前の事だと思いますけど。自分の国を自分で守れなくてどうする?
北や中国が日本に向けて何十発も核むけ、国際テロの脅威もあるなか、
刀や槍で立ち向かうわけ?

誤解しないでね、力で解決しようとは言ってませんからね。戦争で平和は
作られないと…思ってますから。

でも現実に平和的な体制を理論で構築するにはもう手遅れというか無理なんじゃないかな。

>あまり深く考えないで、ただ心地いい勇ましい言葉に翻弄されているだけだと信じたい。
何いってんですかぁ これでも考えてますよっ。勝手にきめつけといて!
でもね、またかいちゃうけど、こんな屁みたいな掲示板で討論しあった
ところで…
変りはしませんけどね。

#239
  • 波平の妻
  • 2004/11/16 (Tue) 12:12
  • Report

ま、間違い! 勝手にきめつけんといて! でしたぁ。

#240
  • ass_kicker
  • 2004/11/16 (Tue) 12:33
  • Report

>>237 リンク先読んだが、割といい案じゃねえか。ところで、

>地方自治については、道州制を導入し、自治体を道州と市町村、新たに設ける自治区(仮称)の3種類とした。

何だコレ?自治区て何だよオイ。まさか日本国内に朝鮮人自治区とか支那人自治区とか、創○学会自治区(aka. 池田王国)とか作らせようてんじゃねえだろな…。

>しかし2ちゃんで遊んでる間に、自分の家に軍服と赤紙が送付されてくることを夢にも思ってないんだろう・・・

お前ホントにリンク先読んだのか?「徴兵制は禁止とする」て書いてあったが。

#241
  • pussyhole
  • 2004/11/16 (Tue) 14:27
  • Report

これからは日本人も多数の死者が出て、イラク人を憎しみ、日本国内でもテロ多発の不穏な国家になるのか・・・

ってならねぇよ。冷静に考えてみろ。

#244
  • 情けない青学やなー
  • 2004/11/16 (Tue) 19:07
  • Report
  • Delete

白雪、お前はほんまに情けないやっちゃなー。
どこかで仕入れてきたパチモン受け売りを真に受けてこんな糞たれ場所で殴り書いてんじゃねーよ。
挙句の果てはでしゃばり野郎に泣きを入れるわで、情けないわ。
いっぺん読み返してみーや。
どれだけ自分がおっちょこちょいかが判るから。
家に軍服と赤紙が送られてくるだ?
自分で読んでて恥ずかしくないかい?

ケツ蹴り、なんだか一杯一杯だな。
奥の手を出したらどうだい?

#243
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/16 (Tue) 19:07
  • Report
  • Delete

#236 ass_kickerくんへ
「俺はお前みてえな口先だけの似非リベラル野郎は反吐が出る程嫌いだ。」
がははっ!!よかったよ。丁度私も君のように礼儀すら持ち合わせていない、聞いた風な口だけの若造は大嫌いなので、君がイラついている姿が浮かんでとてもうれしい!どんどん反吐を出しなさい。

なお先に言っておくが、私は別にリベラルな人間だと宣言した覚えはないので間違えるなよ。それは本当にリベラルな方に失礼だ。丁度私が、君のことを右翼被れだと思っているのと似ているな。ただポイントは何と呼ばれているかではなく、どういう志向に傾倒しているかなんだよ。だから君が右翼であろうがなかろうが知ったことではない。話を引き合いに出したのは、前にいた「右翼より右翼だぜー」とかいうハンドルネームの誰かとあまりにも言っていることが似ていたから聞いてみたまでだ。頼むから君はこのハンドルネームで通してくれ。(これ以降変えてくれるな。自分の主張に自信があるのならな!)

「「国旗は日章旗で、国歌は君が代だ」って言ってるのに」
それは法案を政府が勝手に通しただけだろ?(注:まじめに聞いている。そこまで日本のニュースをチェックしていない)

国民投票と、法案とは全く別物だと理解できているか?例えば人が支持する政党があったとしても、その政党の政策全てを支持しているとは全く限らないのだよ。

「我が社に古くからあるこの商品の名前はxxでいいよな?」に対して、「いや、商品の名前は社員全員で投票して決めるべきだ」
君は重要なポイントを完全に無視しているな。というか気づいていないだけか?

その商品名には問題があると1人の社員が言ったとする。その時会社役員が「古くからある名前だから問題ない」と片付けてしまう会社は長くないだろうな。重要なのは何故問題かを取り上げ、吟味することなのだよ。例えば「その商品名が覚え難くて発音しづらいものだから、マーケティング的にうまくないから新しい商品名を考えましょう」という主旨だったら一理あるかもしれないわけだ。そこで社運の掛かる重大な決定事項であれば、社員全員集めて会議するぐらいあって然るべきだ。偏った役員の狭い視野に頼るぐらいならな。(注:社員が無能であればその限りにあらず)

「代案か?提案してるだけじゃなくてか?俺の国語能力がないのかお前の脳みそが腐ってるだけなのかはっきりしてくれ。」
分かった。多分君は国民投票と、法案の意味の違いが分からなかったな?これで答えがはっきりしただろう。よかったな。

#242

「傍観だけでは終われなくなった」さん

あなたの頭の中はかなりステレオタイプなのだろう。私の文章の中のどこに「社会の正しい仕組み=軍国化」と書いてある?私はかなり注意して「君が代、日の丸を支持=右翼、軍国主義化」という風に解釈しないようにと配慮した。でも見事に「君が代、日の丸を支持=右翼、軍国主義化」というとらえ方。私が冷静に議論できないと指摘しているのはこの点だ。

私が言いたいのは、「日の丸、君が代=大日本帝国、よって反対」という考え方が、おかしいということだ。この考え方は戦前の行き過ぎた集団主義の反動による「戦前のものは(もっと言えば古来よりの日本の文化も含めて)何もかも間違い」という行き過ぎた教育のせいだ。「日の丸、君が代」はもっと深いところで日本の文化、歴史と結びついている。よって国旗、国家としてふさわしいと私は思う。

歴史、文化は親から子へと引き継がれていくものだ。「日の丸、君が代」の意味を深く考えずに、「ちょっとイメージが悪くなったから変えてしまおう」という安易な考え方が問題なのだ。


国というものは、ほっておけば自然に続いていくものではない。「傍観ではおわれなくなった」さんは学生か?社会人なら組織を運営するにはルール作りが大切なことは百も承知だろう?「国旗、国歌法」は直接投票で決まった訳ではないが、議会制民主主義の手段を経て「合法的に」成立したものだ。

ass-kickerさんの言うことは全く正論だ。君が代に反対して問題になった都立の先生は、自校の生徒が校則違反をしたとき、どう指導するのか?「法律で決まってることでも、自分の信条に合わなければ守らなくてもいいんだろ?」って開き直られたらどうすんだ?これが典型的な「自由のはき違え」だ。

社会の仕組みを、きちんと理解している必要がある。私たちが政治に直接関与できるのは投票行動を通してのみだ。議会で決まった法律は、信条がどうだ、こうだを抜きにして守らなければいけない。これは集団主義でも何でもない、社会の当然のルールだ。だからこそ、投票権は重要なのだ。

ちなみに私は戦前の日本の政策は過ちがあったと考えている。特に制度的な欠陥(統帥権の問題)で軍隊にシビリアンコントロールがきかなかったことは致命的だった。けれども、日本の将来を今よりもずっと真剣に考えていたと思う。

あなたは「愛国心=国粋主義による奴隷化、軍事国家化」という、これまたステレオタイプな考え方しかできないのか?なぜ戦前の負の部分を抜きにした愛国心を想像できないのか?私は日本人は本来「和をもって尊しとなす」という伝統をもった民族だと思っている。だから、むしろ適切な愛国心は極端な軍事国家化を防ぐための防波堤になると思っている。心配なのは「自由だ、自由だ」と公共心もなく、国の行く末に無関心な層が増えることで、例えば公明党のような強固な組織票をもつ集団が政治をないがしろにすることだ。

ちなみに、あなたが「日の丸、君が代」に反対するのは結構だ。私は「日の丸、君が代=大日本帝国、よって反対」という考え方が、おかしいと個人的に思っているだけだ。前回までの私の書き込みは、誰か特定の人に対して書いてはいない。しかし今回、あなたが私を指名して反論してきたので、あなたに対して個人的に意見を申し上げる。

#245
  • ass_kicker
  • 2004/11/16 (Tue) 22:27
  • Report

はぁ、もうバカの相手をするのはウンザリなんだがな

>>243

>がははっ!!よかったよ。丁度私も君のように礼儀すら持ち合わせていない、聞いた風な口だけの若造は大嫌いなので、君がイラついている姿が浮かんでとてもうれしい!どんどん反吐を出しなさい。

うんうんそうか、よかったね。お前もしっかり俺と同じ土俵に降りてきてるけどよ。まあもうちょっと精神修行してから鯉や。お前に比べたらまだまぼろしの方がマシだな。しかしまあ「GAHAHA!!」とキーボードを打ってるお前の姿を想像するとちょっと笑える。

>なお先に言っておくが、私は別にリベラルな人間だと宣言した覚えはないので間違えるなよ

だから「似非」だって言ってるじゃん。漢字読めるか?お前が漢字ドリルからやり直すのを待ってるほど俺は暇じゃねえぞ?

>前にいた「右翼より右翼だぜー」とかいうハンドルネームの誰かとあまりにも言っていることが似ていたから聞いてみたまでだ。頼むから君はこのハンドルネームで通してくれ。(これ以降変えてくれるな。自分の主張に自信があるのならな!)

だから誰だよそれ・・。俺はこれ以外コテ持ってねーよ。つーかここに初めてきたの1ヶ月くらい前だし。

>れは法案を政府が勝手に通しただけだろ?(注:まじめに聞いている。そこまで日本のニュースをチェックしていない)

お前には本当に呆れた。議題の細かな背景を知らずに語るバカを俺は相手してたのか。もうレスしなくていいよお前。後は誰かテキトーに相手してやってくれ。

#246
  • ass_kicker
  • 2004/11/16 (Tue) 22:31
  • Report

>>244 奥の手て何?

#247
  • 波平の妻
  • 2004/11/16 (Tue) 22:52
  • Report

#242の つれずれさんの意見は本当にわかります。
つれずれさんが指摘した『負の部分をぬきにした愛国心』。わかります。
当時の全体主義的国家体制にあって、国民の義務ばかりが強調された戦前の日本を
私達は理想とはしていない。 けど国家という概念を確立していたという点において、
決して否定できないと思います。戦後に導入された民主主義はよくも悪くも多様な価値観が
個人主義を先行させて、『自由』と『権利』だけが濫用され、同列に語られるべき『義務』が
なおざりにされているような気がしてなりません。
こんなこといっちょまえ!にかいてお許しください^^;

最後にもうひとつ同じだったのは、愛国心がどうしてストレートに国粋主義、
軍国主義に重なるのか?ということです。
あまりにも短絡的で貧困な発想で笑っちゃいました。

#248
  • 波平の妻
  • 2004/11/16 (Tue) 23:00
  • Report

ass_kicker さん、>後は誰かテキトーに相手してやってくれ
気持ちわかる、めっちゃわかる!! でもかんにん、わたいはパスすんど!

#249
  • peach eater
  • 2004/11/16 (Tue) 23:41
  • Report

愛国心を国粋主義に摩り替えるなんて簡単。
「ニッポンを愛するならニッポンを守るために死ね」
戦時下で敵兵を目の前にすれば可能だ。伝統的な日本人は大儀が好きだから。
発想が短絡・貧困になるのは、究極の状態で難しいこと考えられんからじゃないのか?

#250
  • ass_kicker
  • 2004/11/17 (Wed) 00:29
  • Report

>>249 いきなり話が戦争中になるのか?すげえ思考回路だなあお前。まあいいけど、戦場=周りで人がガンガン死んでる中で思想がどうの発想が貧困だの言ってる馬鹿は真っ先に死ぬつーの。てか言いたいことが先にありきの仮説は6なもんじゃねえからやめとけ。

で、俺様は優しいから国粋主義の意味を辞書で引いてきてやったぞ↓

>こくすい-しゅぎ 5 【国粋主義】


自国民および自国の文化・伝統を他国より優れたものとして、排外的にそれを守り広げようとする考え方。


三省堂提供「大辞林 第二版」

お前の思う国粋主義↓

>「ニッポンを愛するならニッポンを守るために死ね」


もういいからフィジーあたりに移住してひっそり暮らしとけ。な?

#251
  • snowwhite
  • 2004/11/17 (Wed) 00:32
  • Report

徴兵制の禁止って書いてあること知ってたけど、引っかかるヤツ・・・いないよな^^チッ 

僕の本意としては、それだけの覚悟があって、能書きを垂れてるのかな?と単純に思っただけで・・・自衛隊員の命や家族の心配にまかせて、俺はチラナイよぉ〜んと、涼しげにどこ吹く風で話してるのなら、ずいぶんと心地のいい場所で吠えてるな・・・と言いたかったわけだ。

そうなると、自衛隊に自ら入隊したり、身内に自衛隊員がいるなど「自己責任」(逆に使ったった^^)、自分の言葉に責任を持てる立場での発言でしか、白々しくて、もはやこっけいな発言にしか俺は見えない。

どっちもどっちってわけですね^^リベラルの考え方も現実性がないと思われてるし^^

ただ、僕の家に土足で侵入してくる敵には全力で戦うが、集団的自衛権、しかも他人の争いごとのために、土足で人様の家にまで侵入して何を守りたいのか?国益って日本人の誇り(無駄な殺生はしない、ヤクザでさえ素人さんには手は出さない、出すのはチンピラだけだな^^)ではなくて、ただのカネなのか?カネのために踊らされる・・・

あと武装しろと・・・相手が攻めて来てからでは遅い・・・ヤクザちゃうねんから^^攻めて来ないように、話し合いをしてるの!(ハイハイ、弱腰のマヌケさんと思っててもいいよ)

六カ国者会議・・・これはアメリカは本腰を入れないよ。日本が主導していかないと。

もしも話がまとまっちゃったら、日本が購入予定?のMDミサイルなどの購入資金、アメリカがえらい損するからね。いやがおうでも買わせたい。カネになるからね。強引な有能な営業マンにゴリ押しされて、ホントはそんなに使わないものなのに、いらないといえなくなっている日本・・・

核攻撃に備えて5000万する家庭用防空壕を買わされてるのと同じだよ^^

経済制裁などの話し合いで面倒だけどつきあっていくか、武装して威嚇して、最悪のことになって、北朝鮮の焦土化と引き換えに、東京都のほぼ半分が焼け野原になるか・・・被害の最小化を僕は考えている。

#252
  • wow
  • 2004/11/17 (Wed) 00:45
  • Report

”傍観だけでは終われなくなった”さんがおっしゃられるように、大事な事、国論が分かれる事は、国民投票すべきですよね。

国旗や国歌を定める法律って、ほとんど憲法に順ずる法律であるべきなんですよね。 というか、憲法であるべきなのでは・・・。

#253
  • 波平の妻
  • 2004/11/17 (Wed) 10:30
  • Report

おはようございます^^ 今日もいい天気ですね。といっても一日の殆どをオフィスで過ごしているんですが。

スノーさんへ:
『国旗は日章旗、国歌は君が代とする
』と言明しつつも、徴兵制の禁止は
日本がかの国のような統制的国家を目指してはいないとの証明かなと。

>ヤクザちゃうねんから^^攻めて来ないように、話し合いを
これは私も同じ気持ちです。切にそれを願ってます。 でもでも、それが出来ないから絶えず世界中の
アチコチでこぜりあい、紛争、戦争が起きているんだよね。
前カキコに、現実に平和的な体制を理論で構築するにはもう手遅れというか無理なんじゃないかな。
と書いたけど、無理かな?じゃなくて無理と直します。
では、戦争とは?戦争をする意義とはなんだろう… 答えられる人います?

私の空っぽの頭にはただ暴力…公然と人を傷つけることを認められた暴力としか思えない。
秩序を無秩序にかえ、非日常的な狂気の行動が展開される…としか思えない。
で、またここで同じ疑問が私の中におきあがってきて、戦争の意義とは?となってくるんですよね。

ちょっとここで終わります。まだ後で!

#254
  • snowwhite
  • 2004/11/17 (Wed) 11:32
  • Report

俺はそこまで平和憲法を踏みにじりたいのなら、徴兵制にすべきだと思う。中途半端で、抜け道を必ず用意するから、腑抜けなことになるねん!どっちかやて・・・それを言うのなら覚悟せんかいっ!ってね。

俺はやっぱり戦争に行くのはイヤだ、怖い、他人を殺したくない、俺の愛する女と自分の子供を戦争遺児にはしたくない!(女も子供もいないけどね^^;滝汗 ヤベッ^^;)

戦争責任とか、もう済んだことにいろいろ言われたくない!ってのも分かるけど、そういうのじゃないんだよね・・・僕は・・・二度とあの過ちをじゃなくて^^単純に俺は戦争に行きたくない!
行けと言うのなら行くけど・・・それなら結婚をしていない、婚約をしていない若者限定にせな・・・
悲惨やで

今の中東の人なら、戦争の意義とかもあるでしょうけど、わざわざそんな意義もないのに、また同じことを繰り返さなくてもいいのでは?日本人は

波妻さんは、なんでそんなに追い込まれてるの?平和的な体制を理論で構築するにはもう無理???戦争ありきですか?

出撃前夜 波妻さんは夫についに言えなかった重い言葉を言った
「また会えるよね?」「バカッ!俺はお前のために必ず戻ってくるよ!約束する!」
「約束だから・・・ね」

こんな純愛を求めてるのか??そりゃ〜女の人からしたら、そっちの方が男らしいけどさ・・・

イマイチ波妻さんの言いたいことがわからん^^まあこんな屁でもない掲示板で熱弁してもしょうがないけどね^^
もし時間があったら、どういう意図なのか?を聞きたいだけですわ^^

#255
  • 波平の妻
  • 2004/11/17 (Wed) 12:05
  • Report

やっとこれたっ!っていうか、思いっきりタメ口で書くでよ。
>イマイチ波妻さんの言いたいことがわからん
これそっくりそのまま、スノーさんに返すで。なにが追い込まれてる?
意味わからん? 出撃前夜…わっからんわ〜純愛?もっとわからんわ〜 ニコニコ 
でも亭主のことは子供の次に大事な大事な人と思っとりますですぅ
と突っ込み覚悟でかきました。

で、戦争ってパレスティナとイスラエルじゃなくて、日本がどこか仮想敵国と
戦争するっていうこと限定だったのねん。ごめんごめん。

>平和憲法を踏みにじりたいのなら
のとこなんだけど、戦後まもなく作られた憲法では現在では機能しなく
なってるからだと思うけど。

>単純に俺は戦争に行きたくない
だから、私もかいてるやんけ。 やんけ?って…^^;
>>私の空っぽの頭にはただ暴力…公然と人を傷つけることを認められた暴力としか思えない。
秩序を無秩序にかえ、非日常的な狂気の行動が展開される…としか思えない

私もやですよっ 戦争は!追い込まれてるっていうか、毎日毎日、戦争のニュース聞かされるのが
やだねぇ ブルーになるもの。私はちっちゃな男の子の母親なんですが、
イラクで亡くなっていく若い兵士の戦死のニュースを見ると
なんか同じ母親として、身もだえするくらい悲しいし、辛いのよ。ほんまやて…
あんたも人の子の親になってみ、わかるで。

書きなぐったけど、悪意はないで。^^ 

#256
  • 波平の妻
  • 2004/11/17 (Wed) 12:06
  • Report

あっ 書き忘れ。

>平和的な体制を理論で構築するにはもう無理

構築できてたら、戦争起こってないやん…

#257
  • ass_kicker
  • 2004/11/17 (Wed) 13:00
  • Report

>>251

>徴兵制の禁止って書いてあること知ってたけど、引っかかるヤツ・・・いないよな^^チッ 

お前、丸一日考えて出した言い訳がこれかよ…。

>僕の本意としては、それだけの覚悟があって、能書きを垂れてるのかな?・・・ずいぶんと心地のいい場所で吠えてるな・・・と言いたかったわけだ。

まあお前の言いたいこともわかるが、一括りにするのはよくねえな。それとここじゃ誰もお前の言う能書きなんぞ垂れてねえぞ。2chでのことで文句があるなら2chでやれ。あそこでボコボコにされたからってここに来て愚痴るな。

>ただ、僕の家に土足で侵入してくる敵には全力で戦うが、集団的自衛権、しかも他人の争いごとのために、土足で人様の家にまで侵入して何を守りたいのか?

お前は黄先生の有り難い言葉でも読め↓

http://www.wufi.org.tw/jpn/jng04.htm

>あと武装しろと・・・相手が攻めて来てからでは遅い・・・ヤクザちゃうねんから^^攻めて来ないように、話し合いをしてるの!

もう面倒くさいので以下スイス政府出版の「民間防衛」から引用。後は自分で考えろ

>敗北主義−−−それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。−−
諸民族の間の協力、世界平和への献身、愛のある秩序の確立、相互扶勤
−−戦争、破壌、殺戮の恐怖。そしてその結論は、時代おくれの軍事防衛は放棄しよう、ということになる。
 新聞は、崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事を書き立てる。
 学校は、諸民族との間の友惰の重んずぺきことを教える。
 教会は、福音書の慈愛を説く。
 この宣伝は、最も尊ぶべき心の動きをも利用して、最も陰険な意図のために役立たせる。

> スイスは、征服の野心をいささかも抱いていない。何国をも攻撃しようとは思っていない。望んでいるのは、平和である。

> しかしながら、世界の現状では、平和を守り続けるためには、また、他に対する奉仕をしながら現在の状態を維持するためには、軍隊によって自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる。


> 第一次大戦において、また、第二次大戦において、われわれが攻撃を免れたのは、偶然によるものではない。この幸い、それは、みずからを守ろうというわれわれの不屈の意志と、わが軍隊の効果的な準備とによるものである。

#258
  • wow
  • 2004/11/17 (Wed) 15:38
  • Report

しかしまあ、中国の人に、我々の憲法は語ってほしくないですね。 あの人達には、憲法前文にある我々の平和への崇高な理想は、まだまだ理解できないと思います。

”われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。(憲法前文からの抜粋)”

集団自衛権を認めることは、この前文に真っ向から反対するものです。 集団自衛権の放棄=専守防衛ですが、これは、世界平和への責任を放棄するものではありません。 名誉ある地位からその責任を実行したいと言うことです。 すなわち、仲介者として・・・。

集団自衛権を容認することは、”名誉ある地位”を放棄することです。

 

#259

ふぅー

#260
  • ・・・
  • 2004/11/17 (Wed) 16:37
  • Report

ふぅー って気持ち分かります。
皆さんが熱くなるのもわからなくもないですが、意地になってる人もいる気がします。あーいえばこういうみたいな。いつまで続くんだろうと思ってしまいます。

後、下品なHNの人は言葉使いも下品ですね。しかも、何処にスレにも首を突っ込む・・・これまたふぅーです。

#261
  • wow
  • 2004/11/17 (Wed) 16:45
  • Report

けど、ここの議論はとても勉強になっています。 あまり熱くなり過ぎずに、けど、もっと意見を聞きたいです。

#262
  • ・・・
  • 2004/11/17 (Wed) 17:03
  • Report

そうそう・・・

あまり熱くなり過ぎずに

それです。中にはもっと意見を聞きたいと思わせるような方もいますけどね。

#263
  • ass_kicker
  • 2004/11/17 (Wed) 17:28
  • Report

>しかしまあ、中国の人に、我々の憲法は語ってほしくないですね。

どうでもいいが(いやよくねえか)、中国の人じゃなくて台湾の人だ

>あの人達には、憲法前文にある我々の平和への崇高な理想は、まだまだ理解できないと思います。

えーと・・、もしや差別ですか?いやまあ言ってることはわかる。たしかにその前文は覇権主義バリバリの中共とかには逆立ちしても理解できんだろうな。でも被支配の歴史の連続である台湾の人たちにすれば、日台両国の平和への認識は随分とずれているんだろう。

>集団自衛権の放棄=専守防衛ですが、これは、世界平和への責任を放棄するものではありません。 

いつまでも日米同盟を今までのような片務協定的な曖昧なものにしておくわけにもいかんだろう。俺がやられたら助けて欲しいけど、お前がやられても俺は何もしないよ、というわけにはいかないだろう。日米同盟破棄してスイスのように独立独歩の道を歩むのもいいかもしれんが、それこそ更なる軍備増強を強いられ、政治的にも経済的にも賢いとは言えない。もちろん自分独りで自分の身を守るからには、例えば今現在も中共が日本の大都市に核兵器の照準を合わせていることを鑑みれば、核装備すら当然考慮せねばならんだろう。

>名誉ある地位からその責任を実行したいと言うことです。 すなわち、仲介者として・・・。

軍事力が背景にない仲介なぞ屁の突っ張りにもならんよ。

>集団自衛権を容認することは、”名誉ある地位”を放棄することです。

時代の流れを読めない国は滅びる。俺らに出来るのはWW兇療欧鯑Г泙覆い海箸澄





で、もっかい引用

>敗北主義−−−それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。

#264
  • 波平の妻
  • 2004/11/17 (Wed) 22:21
  • Report

#261のWOWさん、おはつです^^

集団的自衛権の行使は憲法で定められるようですよ。#238にかきましたけどこれはすごくまっとうな事です。
自分の国を自分達の手で守るということなんです。
付け加えますが、日本は非核3原則はそのままですよ。 ass_kickerさんもふれていますが、
あくまでも抑止力としてでも、持つ気はないのね..

>集団自衛権を容認することは、”名誉ある地位”を放棄することです
この意味がちょっとわかんないんですけど...^^; ごめんね。でもわからんち。

中国は日本の憲法を語るどこのさわぎじゃなくて、100パー内政干渉です。
80年代(だった多分)には江沢民の徹底した反日教育はあまりにも有名で、
ここでそれに関して詳細な説明ははぶきますが、韓国にしろ、中国にしろ、
他のアジアの国にしろ、極端に言えば右派も左派も日本叩きには見事意見が一致してるわけですよ。

南京の件に関しては彼らの感情の記憶と事実の記録はものすごい隔たりがある。
...これをかくとまた長くなるからなぁ







中国は紅択民

#265
  • 波平の妻
  • 2004/11/17 (Wed) 22:22
  • Report

あっ 下の誤字けしてけして!

#266
  • wow
  • 2004/11/17 (Wed) 22:57
  • Report

#264の波平の妻さん、おはつです〜。

憲法前文にある”名誉ある地位”とは、私の理解では、国際紛争において、戦争以外の問題解決を先導する立場である、と考えています。 いわゆる、話し合いによる仲介です。

それに対し、集団自衛権とは、戦争をするぞという威嚇によって平和を維持する考え方です。 また、紛争当事者にもなりやすく、仲介者としての役割が果たしにくい、と言うこともあります。

よって、集団自衛権を容認は、”名誉ある地位”の放棄、と言ったわけです。 以上、私の意見です。

一度、憲法前文を読んでください。 とても素晴らしいです。 凡人がこの文章を変えるべきではありません・・・。

#267
  • snowwhite
  • 2004/11/18 (Thu) 08:06
  • Report

第一部
>257へ
俺の意見は誰か人を指名してない限り、なんとなく自分の思っていることを勝手に書いてるだけだ。

ちなみに俺は2chなんぞに書き込んではいない。中学生の議論に付き合うほどヒマじゃないんでね。。。

さらに、俺は新聞を読みかじる程度の好き嫌いであって、政治マニアではないから。

さて黄先生な・・・98年の憲法記念日かぁ・・・それにしても、あれってマジで国会議員の懇談会での講演の話か??

どっかの大学で、大学生に向けた、かなり分かりやすく噛み砕いた講演というのなら許すが、あれめちゃアホらしい話やで??
まあ一言、感想を言うならば、そんなもんわざわざ稚拙な比較で例示してもらわなくても、とっくに日本もわかっとるっちゅうねん!ってだけだな。

そもそも世界の大半の国から、独立国家として認められてない、また日本と正式な国交もないような台湾が、日本の政治について語るんじゃないよ^^と言いたいね。

よほど世界の国が、大国中国ばかり見ていて、台湾をないがしろにしているから悔しいんだな・・・
あと台湾にも謝罪しろ??日清戦争以後、日本の敗戦までの約50年間、中国共産党から守ってあげてた我が日本に??ありがたがってたヤツは誰だっけ??同じ支配されてたのに、韓国とはえらい親日度が違いますなぁ^^もっとも天皇を愛してた台湾・・・そんな大好きな日本だから友人としての忠告ですか??まあ、ありがたく聞くだけなら聞いといてあげよう^^

日本の平和主義と電車内での痴漢への無関心を比較してるの??AとBを例える方法に稚拙さ、落差を感じるけど、まあ一理はあるな。日本の平和主義ってのは、自分だけが平和だったらいい!
「事なかれ主義」のことだからな^^

日本の国防上、なんら関係のないイラクのことなんて、実はどうでもいい。そんなたいそうな、ご立派な平和主義を夢みられても困る^^広島、長崎で原爆を落とされてても、核廃絶運動は国をあげてはやってない。遺族団体か市民レベルでしょ?細々と運動をやってるのは。。。

『もし警察官が、過去に不祥事があったから、武器を持ってはいけないという法律があったのなら、そんなので現実的に治安活動が出来ないから、ナンセンスだ!法律を変えましょう??同様に、現に憲法に戦力の不保持って条文があるから、そんなのナンセンスで現実的でないから憲法を変えましょう??』

おいおい!もういいだろ^^その話は^^自衛隊法もあるし、まして合憲って判例は出てる。例示、比較が本当に稚拙で、反論する気力もそがれますね。。。

あのね・・・assにわざわざ言うことではないが、「例外のない法律はない」

日本国内では、銃や刀剣類の所持を禁じられているのに、警察官は拳銃を持てるよな?

また刑法の傷害罪・・・故意に他人の身体を侵害した者は罰せられる・・・

じゃ、外科医は手術なんて出来なくなるよな?美容師は髪も切れないし、ボクシングの試合なんて、なんで出来るんだ??正当業務行為。

例外のない法律があるのなら、是非教えて欲しいものだ。。。法律は文面そのまま使ってたら、現実社会では機能しない。法解釈が命なんだよ。

#268
  • snowwhite
  • 2004/11/18 (Thu) 08:06
  • Report

第二部 その1 集団的自衛権について

集団的自衛権は・・・助け合いの制度なのに、なんでお友達は助けないで、自分のときは助けて!それってオカシクね?ってか??

集団的自衛権ってやつは、国連のルールでしょ?しかも第二次世界大戦の戦勝国主導の・・・

また日本みたいな国があらわれたら、イギリスやフランスとか領土も国民の数も、少ない国だと一国じゃ、負けてしまう可能性がある。また当時ソ連なんかが、不穏な動きをしている。そこで同盟協力して、「ウチらが今度負けてしまうようなことは絶対に困る!また日本みたいな国やソ連のような大国がもし攻めて来た時にはヤバイぞ!その時は手を貸してね!いっしょに防衛してくれ!」という戦勝国のご近所の助け合いみたいなものやろ?集団的自衛権なんて・・・そもそも日本がそっち側に行くことなんて想定外。

イタリアは日本の憲法9条に似たヤツもあるが、集団的自衛権は認めている、ドイツもしかり・・・同じ敗戦国なのに旧敵国を助ける約束をしているよ!ってか??

その理由は地政学上のモンやろ。。。しかも欧州は地続きやしね。例えば、東京が襲撃されてるのに、埼玉は、俺は知らないよ?なんて言ってたら、埼玉も次は襲撃されるから、助けてやる義理がある、自分の領土を守るために。

地理が遠くても、最近では、クェートの場合は相手がフセインだったこともあるし、石油もある。利権があるから国連も動いた。またクリントンの時のソマリア派兵は、旧ソ連に対抗するためという、これまた理由があった。「ブラックホークダウン」で有名になったよね?ソマリア派兵って言っても、ほぼアメリカ軍だけだったけどね・・・

あとそれじゃあ、なぜパレスチナ、イスラエル・・・どっち?^^に国連軍は派兵しないの??あそここそテロの巣窟だよ?国連軍が治安活動しなきゃ!アメリカが、自分の国がテロ攻撃されてないから、派兵しないのか?おかしいよな?国連の一員として。そうかまさか^^イスラエルに肩入れしてるから出来ないのか?^^また911テロの実行犯、サウジアラビア国籍だったのに、サウジアラビアはスルーなんだな?オカシイよなぁ?^^オトナの社会っていろいろあるんだな^^要するに得か、得じゃないか・・・で恣意的に判断してるんだよ。そんな国連(アメリカ)のエゴで日本は振り回わされ続けるのか?集団的自衛権の名を持って・・・・

まあおこぼれが欲しいんだろうけど。

日本が利権も地政学上も、なんの得もない場合には、紛争地に国連加盟国として、集団的自衛権の義務を課せられても困る。フランス、ドイツ、ロシア、中国も「利権の既確保、それ以外の得」がないから、反対してるじゃん??

そもそも今回のイラク戦争は、正規国連軍は派兵してないんだら、集団的自衛権もクソもないんだけどな。。。

なんで日本は派兵しているのか・・・・これは日本政府がウソを言い続けるのならば^^永遠に憲法を踏みにじってまで、派兵した理由は謎のままだな^^ちなみに集段的自衛権の行使での派兵ではないからな。これはあくまでも国連の行動内での話しだからな。日米同盟の中に集団的自衛権って書かれてあったのか??

#269
  • snowwhite
  • 2004/11/18 (Thu) 08:07
  • Report

第二部 その2 
なんで日本が今、集団的自衛権を認めるのにそんなに焦ってるのか?常任理事国になりたいがための、つまり、しょーもない名誉のためだけやろ?そんなもんで、俺らの命かけられても甚だ迷惑だ!

そこまでしてなんで常任理事国になりたいのかなぁ・・・それこそ自由に動ける軍隊も何も整備されてないのに。

だいたいなんでアメリカがイラクに侵攻するのを国連軍が制裁活動しなかったの?フランス、ドイツ、ロシア、中国軍が筆頭になって、他国を侵略しようとしているアメリカ軍を制圧しなきゃ国連じゃないじゃん?んな形骸化した国連に今さら日本が入って何が出来るねん^^

ホント自虐的マゾヒスト日本ですな^^そんなに頑張らなくても、充分スゴイって^^アングロサクソンに認められなくても^^松井がメジャーリーグで通用したぁ〜しかもニューヨークヤンキースの4番で!!わぁ〜い!わぁ〜い!・・・・・アホだな。救いようのないアホ。。。

日本独自色、独立国家の誇りが欲しいのなら、そんなゴタゴタした所に軍隊を送らないで、
「軍隊は送らない!」の方がよっぽど独自色あるのになぁ・・・

平和貢献なら独自色は出せる!歴史のないアメリカには出来ないことだからね^^だからアメリカ人はバカにされる!文化の重みを知らない救いようのないバーバリアンやからね^^

軍隊で貢献しても世界にあまり役立たないよ。

それより、橋田さんの死に土産、サレハくんの目の手術などの人道支援や破壊されて散り散りになったイラク国立博物館にあった価値ある美術品の追跡にあたったり、文化的支援などで独自色を出した方がいい。

いつの日から、日本って、縁の下の力持ちが、「キミ偉いねぇ〜!」って褒められたい、また俺の働きもちゃんと認めてよ〜!なんて情けないことを言う国になっちまったんだ??ちゃんと見てくれてる人は必ずいるのに・・・

イラク6000年の歴史はすごいよぉ〜^^

世界四大古代文明の発祥地の1つ
メソポタミア文明、シュメール人、60進法の発明、7曜制、くさび形文字、エデンの園(アダムとイブ)、バベルの塔、ノアの箱舟伝説、バビロニア王国の目には目を歯に歯をのハムラビ法典
すべて実在したイラクの歴史
約1000年前からの十字軍との戦い・・・

アメリカみたいなしょーもない国が勝てるわけないねん^^なんでそんなアホに日本が付き合わなアカンねん^^

#270
  • snowwhite
  • 2004/11/18 (Thu) 08:19
  • Report

#264 波妻さん
なんで日本国憲法に集団的自衛権が書かれてあるねん^^;
書かれてたら、こんなに揉めへんわ^^;

中国国内の日本叩きは、優しく許したれよ^^あいつらも国内の反共勢力を抑えるのに必死だと思う。

#271

>憲法9条に代わり、「平和主義」の章で、戦争放棄と非核3原則を盛り込み、「国家緊急事態及び自衛軍」で、具体的に〈1〉個別的、集団的自衛権を行使するための必要最小限度の戦力を保持する自衛軍を設置する〈2〉自衛軍は、国際貢献のため、武力行使を伴う活動をも任務とする――と定めている。

へっ↑書いてありますやん?ここにしっかと。
これ以前からもめてましたやん。イラクへ自衛隊がいくぅゆうことで。
まっ 何度もいうけど自分の国を自分で守れへん国なんて、頭おかしいちゅうこっちゃ!!
って私はなにわのオバンか。近いことは近いが…

ほんでね、思うにね、中国は近い将来日本を追い越してまうで。
ただ、中国は都市部と地方の経済落差が激しんいでそこらへんがネックやんねんな。
中国の日本叩きは敗戦国なのにテクノロジーの発達であれよあれよと
言う間に世界の檜舞台にのぼりつめたんちゃうのん!!という反発があるんだと思う。
韓国もそうだし、日本に追いつけ追い越せできましたからね。ここアメリカでも
Made in Koriaものは出回ってますよね〜。

でね、今、美しき日々を見てるんですが、もうはまりまくり!!
そのドラマのミーティングのシーンで各自ノートブックをデスクに置いて
あって、
それがソニーのバイオちゃんだったりしてるんですよ^^
おっ 韓国人の方達、さりげなく日本いいやん!とアピールしてるじゃんと
好感もちましたね。

ついこないだまでヨン様命でしたが、今はイ様命ですね。
とトピずれではなく、話の流れズレでした。失礼しました。

#272
  • 在米関西
  • 2004/11/18 (Thu) 14:26
  • Report

久しぶりに覗いてみたら、まぁ〜白雪さん。
また暴れてますね。

おそらく同世代なので三言だけ言っておこう。
「おまえは一体どこに着地したいのだ?憲法論議か?地球平和か?大阪か?」
「送信を押す前に一度お茶でも飲んで、明朝よく考えてから投稿してみよう」
「それでも丁寧に教えてくださる年配の方々に少しは配慮しよう」

#260
>下品なHNの人は言葉使いも下品ですね。

pussyXXleのことかな?
確かにこのHNを認めたここの管理人は凄い。
しかしアメリカ英語自体、下品な表現が氾濫しすぎている結果だと私は思います。

#277

ステハンで書き込み申し訳ない。

スノーホワイト君
君の考えは全て間違っているわけではない。が、いかんせん青いところが目につくな。

「例外のない法律はない」
この言葉は、大抵、都合が悪くなったときに出てくるものだ。「嘘も方便」のようにね。

「日本国内では、銃や刀剣類の所持を禁じられているのに、警察官は拳銃を持てるよな?」
俺は法律など専門的に勉強したことがないんだけどさ、法律の中に例外規定か補足として別の法律があるんじゃないの?「警官の銃の使用基準が緩和された」とかニュースになってるよな。警官には銃の保持を認めるっていう法律があるんじゃないの?だったら合法だよ。

君はいつだったか、「チンピラにからまれて殴られたことがあって、翌日、すぐに武道の門をたたいた」って書き込みをしてなかったっけ?

それは君が自分の身は自分で守るしかない。そのためには武道のたしなみが必要だと感じたからじゃないの?チンピラに対して「話し合いで平和的に解決しましょう」なんて通用すると今でも思ってるの?

日本が自分を守るための軍隊を持つことは自然じゃないか?他国へ攻め込むための軍隊じゃない点に注意しろよ。

もちろん国と国との問題は、平和的な外交手段を使って解決されるべきだ。でも他国から何かを強要されたとき、断固として反対するにはそれなりの背景を持っていなければならないだろう。「こちらから攻撃することはありませんが、そちらから攻撃した際には、それなりの代償を覚悟していただきます」というものがなければ、ゴリ押しされて終わりだ。

現在の対米追従も、結局はアメリカ抜きで日本は自国を防衛できないからだろう。かといって、日本単独で防衛するだけの軍事費を出すほど財政に余裕もない。

知っておいてもらいたいのは「事情をよく知らない人にとって、トップは馬鹿に見える」ということだ。戦前の日本の指導者であっても、そのとき、そのときに下される判断というのには、それなりの理由があるのだ。そしてその大半は善意で行っている。そのことに思いを馳せずに「何でこんな馬鹿な判断を下すのだ?俺だったらそんな判断はしない」というのは浅慮だ。

君の豊富な知識を無駄にしないためにも、パソコンの前に座ってばかりいないで社会勉強しろよ。

#276
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/18 (Thu) 16:13
  • Report
  • Delete

久しぶりにびびにきたら、すっごい展開になっているわね。結構、読み応えがあったわ。

ass_kickerさん、スイス政府出版の「民間防衛」から引用されている敗北主義−−− よかったです。以前、英文で読んだものですから、日本語訳を読むと、解釈及び訳が違った個所もあり、楽しませてもらいました。

それと、
>こくすい-しゅぎ 5 【国粋主義】
自国民および自国の文化・伝統を他国より優れたものとして、排外的にそれを守り広げようとする考え方。

三省堂提供「大辞林 第二版」

お前の思う国粋主義↓

>「ニッポンを愛するならニッポンを守るために死ね」

この表現、受けまくり。

言葉使いや、表現の仕方うんぬんよりも、言いたいことが、ストレ〜トなので、よく伝わります。私は、とても好感をもって読み、納得しています。


波平の妻さん、『私はちっちゃな男の子の母親なんですが、イラクで亡くなっていく若い兵士の戦死のニュースを見るとなんか同じ母親として、身もだえするくらい悲しいし、辛いのよ。ほんまやて…あんたも人の子の親になってみ、わかるで。』

これ、私の心のストライク ゾ〜ンど真ん中にきました。

愛する者、守りたい者がいらっしゃる方の言葉は、このような匿名のびびなびで、ああだ。こうだ。言っても、ラチがあかないし、何のタシにもならないけれど、イヤだ。イヤだ。と言いながら、書かずにいられない気持ち、伝わっています。ありがとうございます。

snowwhite、私は、少なくとも、20代後半じゃないので、霞をくって生きていけるような冬ソナの純愛よりも、長い物には、巻かれて、楽して生きていきたいと願う人間ですが、ただ、人としてこの世に生まれて、自分の蝿もおえない、自国の火事も消せない現在の日本。

北朝鮮に、日本国民を拉致されても、のらりくらりとかわされ、泣き寝入りしかできない今の日本は、おかしいのではないか?と単純ですが、疑問視していますよ。

いつの世も、法律を守る人や国は、法律を守らないテロや、国に攻撃されてたくさんの人の血が流れます。

疑わしければ、攻撃して何が悪い。とのたまうアメリカに、忠犬ハチ公をして、しっぽをふらなければいけない現在の日本を愁る気持ちの「ひとしずく」まだ、私の心の中に、残っているのですがね。

それを、びびなびで、書いてどうなるものでもない。という横着な気持ちもあるので、そういう意味で、このトピに参加、書きこみなさっていらっしゃる皆様に敬礼。

#275
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/18 (Thu) 16:13
  • Report
  • Delete

#245 ass_kickerくんへ
「はぁ、もうバカの相手をするのはウンザリなんだがな」
まったくだな。バカに合わせるのも疲れるんだよ。実際。。

「議題の細かな背景を知らずに語るバカを俺は相手してたのか。」
あーそういえば前にも誰か同じような反論してたのがいるよ。というかその程度しか搾り出しても反論できない奴な。同類だな。こういう反論は私の言及・指摘が事実と間違っていた時に使いなさい。ところで何か事実と違っていたか?(笑)

しかし「細かな背景を知らず」とは。まるで君は私よりは知っているような口調だな。
例えば#240で「>>237 リンク先読んだが、割といい案じゃねえか。」
君はいったい何がどこまで見えて、理解しているのかな?#243で君の国語能力のなさをはっきりさせてやった礼に、今度は君がただ口の聞き方を知らない無礼な普通の頭の持ち主か、さも知った風な口を聞く無礼な馬鹿者かをはっきりさせてくれ。

問題を出してやるよ。別に答える義務はないが、今後私に何か発言するか、もしくは政治・経済的なまじめな話題に首を突っ込んできたいのなら、ただの知った被り野郎ではないことを証明してからにしてくれ。

今回の#237のリンク先の軍に関する内容で、実際にどういうことが変わってくるか、政府が何を最終的にしたいか君の見解を具体的に述べてみろ(もし君にできるならな!)君が分かっていると思っていることなら何でもいいぞ。

あとはまず口の聞き方を覚えなさい。私は君と無関係の人間だ。全く知らない他人に対する口の聞き方として最低だな、君は。君なりの政治・経済への主張があってもよいが、自ら言語の秩序も保てない奴が、世の中の秩序、あり方について語るは笑止。

#274

私はAB型、天秤座まわりからはどっちかというと優柔不断と思われがちな者です 古風な男気溢れるB型 父
穴蹴男(仮名)と平和主義なA型 母
傍観嫌子(仮名)幸か不幸か性格も
両方から上手い具合に受け継ぎ それ故 優柔不断と言われるのか。意見の食い違いから夫婦喧嘩が絶えず 幼い心にどうしてぶつかりあってばかりなの?と思ってました 実家はのどかな
田園地帯にぽつんと離れた1軒家で
お隣の豪農 茶位家には先代が荒らした畑が原因でいちゃもんを付けられ
北隣の挑戦家にも分家の分際でと言われてて先代達のツケがまわされた父の悩みも それをなだめる母も結果的に
夫婦喧嘩になる悪循環を何とかしたく
山向こうの雨利家に相談しても良心的
対応に見えてもやり方がどうも物騒で
益々 一人悩む毎日です 揉め事の原因は家の敷地の境界線と先代から研究熱心な血筋で培った作物の収穫が多い事から何不自由なく暮らす生活からの妬み でも事実は火事で焼けた畑を父と母が苦労に苦労して作りあげてここまでにしてくれた事 その時に良くも悪くも助けてくれた雨利家の人達
最近つくずく思います このまま私の
子孫の代までお隣さんや家内でイガミ合いが続かないよう私達の代で何かを
変えていかなければ と。父に相談すればごもっともな意見で でもおせっかい焼きの母からすればまーるくお隣さんとも円満にと的外れな意見でと
どうもまとまりません 山向こうの町では神さまの違いやらお互いの敷地を
荒らされた事への報復とかで今にも
火の粉がふりかかろうとしているし
それを喰い留める為 三男坊を雨利家に奉公させても収拾がつくか混沌として一家の主として決断したくても 性格の優柔不断さからでしょうか お手上げ状態です 何かアドバイスありますでしょうか? 

#273
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/18 (Thu) 16:13
  • Report
  • Delete

#242 つれずれさん
「私の文章の中のどこに「社会の正しい仕組み=軍国化」と書いてある?」
もう一度私の文を冷静にお読みなさい。あなたのがそう書いているという意味ではなく、こういう条件なら同意しますというただの条件規定です。

「私が言いたいのは、「日の丸、君が代=大日本帝国、よって反対」という考え方が、おかしいということだ。」
ここがあなたと私の意見が分かれるところですよね。ちなみに#237の「集団的自衛権の行使容認、自民が憲法改正大綱原案 」としての記事のリンク先読まれましたか?

「安全保障では、「自衛軍」を設置し、集団的自衛権の行使や国際貢献活動における武力行使を認めているのが特徴だ。天皇制に関しては、天皇を元首と位置付け」
これでもあなたは同じことをおっしゃりますか?いきなり核心という気がしますが。。

「「日の丸、君が代」の意味を深く考えずに」
深く考えていないのはどちらでしょうか?解釈の違いで「ご自分と相反する」=「深く考えていない」ではないと思いますよ。

「傍観ではおわれなくなった」さんは学生か?」
うーん初めて言われましたが(苦笑)、とうに社会人ですよ。どこぞの無礼な馬鹿者に合わせてたのが誤解を生んだのかな??
確かあなたは最近の風潮である道徳心のなさに嘆いていたはずですが、ass_kickerのようなのはOKなんですか。面白い価値観をお持ちですね。他人に口を開く時の最低限のモラルも、十分重要だと私は思いますが。。

法、規則云々の話をするのであれば、「言論の自由」という法も一緒に考えないといけませんよ。一言で申上げると支配・管理と教育とは別物なんですよ。

「私たちが政治に直接関与できるのは投票行動を通してのみだ」
常にアメリカの真似をしてきた日本なのだから、国民投票で決める法案があっても良いと思いますよ。だからそういう提案をしたまでです。あなたは余程新しいことに嫌悪感を抱く方なのでしょうか?

「軍隊にシビリアンコントロールがきかなかったことは致命的だった。」
うーん。。結局あなたは日本が軍国化することには賛成なのですか?(自然かつ冷静にお尋ねしています。)要は天皇が右派に利用されるのはよくない、けれど日本自体が軍国化し政権が軍事統制をするのであれば賛成ということでしょうか?

「むしろ適切な愛国心は極端な軍事国家化を防ぐための防波堤になると思っている。」
あなたにとって愛国心とは具体的にどういうことを指すのでしょうか?

それから#233でご質問差し上げた「戦後の偏った教育に影響されている」に関するお答えを頂いていませんので、再度お聞きします。以前教科書問題で適切な表現として「侵略」なのか「進出」というのがありましたが、あなたはどちらだとお考えですか?

#278
  • ass_kicker
  • 2004/11/18 (Thu) 18:40
  • Report

>>275 しつこいオッサンだなホント。もうレスすんなって言っただろ?しつこい男はモテないぞ。そんなんだからいい年コイて似非リベラルなんてやる羽目になるんだよ。

>それは法案を政府が勝手に通しただけだろ?(注:まじめに聞いている。そこまで日本のニュースをチェックしていない)

お前がこのレスをした時点で非常にアホらしくなったので、何言っても無駄。そんな必死にレスされてもお前とこれ以上議論する気はないよ。

>あとはまず口の聞き方を覚えなさい。私は君と無関係の人間だ。全く知らない他人に対する口の聞き方として最低だな、君は。

別にどうとるかはお前の自由だよ。ムカついて俺を煽り返してくるのも自由、まぼろしみたいにさらっと流すのも自由、>>276の人みたいに言ってくれるのも自由。なんで、俺はネット上での口の利き方を変えるつもりは全くない。

じゃあもうレスしないでね、オッサン。

#279
  • ass_kicker
  • 2004/11/18 (Thu) 18:46
  • Report

>>276 

>以前、英文で読んだものですから、日本語訳を読むと、解釈及び訳が違った個所もあり

へ〜。よかったら今度抜粋部分の英文Upしてよ

#280
  • 波平の妻
  • 2004/11/18 (Thu) 22:49
  • Report

数時間こなかっただけで、このなんて素敵な盛り上がり! ワンダホー。

キリマンジャロさん、こちらこそ、私の落書きみたいなカキコを
読んでくださってありがとうございます^^
本当に守るものがあるって強くなります。特に母親はつよい!子供を守るためなら、
よっしゃ〜 どっこらでもかかってこい!という感じでしょうか^^

日本で頻繁に起きてる子供への虐待...めちゃめちゃ腹たちます! それに昨日おきた奈良の女の子を誘拐して...
つれづれさんがいつも『日本は本当に不幸な国』とつぶやくように言っておられます。
私も同じ気持ちです。ほんとに悲しい。

先日、4ChのTODAY SHOWでイラクで戦死した19才の青年兵士が亡くなる前に
母親宛てに書いた手紙をキャスターが読んでました。

会社に行く前でお化粧しながら、見てたのですが、もう涙がぼうだでズルズルの
グチョグチョでお化粧は剥がれ落ち、目が泣きすぎてパンパン!
ブサイク度MAXで会社へいきました^^;

#282
  • ぶんぶん丸
  • 2004/11/19 (Fri) 02:16
  • Report

ここ数日で急激に盛り上がってますな。参加させてもらいます。

>>263
>いつまでも日米同盟を今までのような片務協定的な曖昧なものにしておくわけにもいかんだろう。

もともと他国に軍隊遅れないような法律が出来た原因は米国にもあるから、自衛隊派遣の件はあれでいいんじゃないかね。
米国もそこらへんの事情をよくわかっているから、納得してんだろう。

日米安保は元々は米国主導で作られたものだけど、過去の世界史から見ても日米安保ほど有効に機能している同盟は少ないし、わざわざ破棄するメリットがないのは同意です。


>>266-270
>常任理事国になりたいがための、つまり、しょーもない名誉のためだけやろ?

とりあえず要点絞るため、ここだけレスします。
日本が本当に国際平和に貢献するためには、常任理事国入りは大変重要。核武装してない国が常任理事国となるのは、将来的に世界各国の核兵器を段階的に減らしていくためにも大変重要なポイント。世界を代表する国々が核もってんのに、他所の国には「お前ら、物騒だから早く核武装解除しろ」なんていっても説得力ないしょ?

俺は日本にはこういう面での世界貢献を強く期待しているので、自衛隊派遣なども容認派です。

あと
>あいつらも国内の反共勢力を抑えるのに必死だと思う。

文句あるんなら素直に言わせてやればいいのに、無理矢理に抑えようとするほうが問題だろう。

>274
あなたのレスは何か特別な意味を持つ引用?たとえ話?ごめんまったく理解できなんだ(苦笑

ここは議論白熱してっから、今の話題に関係のない質問だったら新トピ作って聞いたほうが良いかと。

>280
幼児虐待や誘拐などはアメリカのほうがはるかに多い気がするのだが、母親の視点ではどうなのでしょう??

まぁアメリカのようにならんためにも、日本のように早い段階で過剰報道して国民を啓蒙していくのもある意味よいかも。

#283
  • wow
  • 2004/11/19 (Fri) 09:32
  • Report

ここに自民党の憲法調査会の議事録があります。 もう皆さんとっくに読まれたかもしれませんが、ご参考までに・・・。

http://www.jimin.jp/jimin/kenpou/

#284
  • 納豆ピーマン2へ
  • 2004/11/19 (Fri) 10:41
  • Report
  • Delete

もう一言言っておくとな、台湾は日本統治時代は日本国の憲法下で生きてこられたんだよ。
その年代の方たちには語る権利はあるんだよ。
少なくともお前よりはな。
いいからお前は少し黙って今まで垂れてきた自分の糞をもう一度読み返せ。

#288
  • 納豆ピーマン3号へ
  • 2004/11/20 (Sat) 00:45
  • Report
  • Delete

ass_kicker曰く:

「それと国民投票した結果、国旗と国歌が日の丸と君が代になる可能性も大いにあるんだが、それは君的にはOKなの?」

傍観のおっさん曰く:

前述のように何が問題かをを明確に国民へ説明した後での国民投票なら、その結果に従うかな。いや受け入れる努力くらいはするか(笑)



て、結局おっさんは反対するための反対で反対ありきの自己陶酔じゃん。
しょーみな

#287
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/20 (Sat) 00:45
  • Report
  • Delete

まぁ、snowwhiteの言わんとしているとこ、よくは、わかんないけど、なんとなくわかるような気がすんねんけど。。。ちょっと、表現を、空回りさせはるから、自滅してまうねんな。かゆいとこに手が届かないようなもどかしさが、読み手にあるけどね。そこを、シャ〜プに、責められてまうねん。ぐっさぁ〜〜〜!

男樹のあるとこは、読者が、認めているので、snowwhiteにピンクのおざぶとん1ま〜い。

びびなびは、年齢や、職種、肩書きごめんのアウトロ〜だから、敬老感謝の日は特に設けなくてもよろしい。ガンガンぶっ飛ばしてちょうだい(笑)

けど、法律勉強してたんだから、「憲法」で、つまづいてどうするの?波妻さんに○○にされてまうやん。ちょっと、気合いれて、がんばりぃ〜な(^_^)/~

#286

『あのね・・・assにわざわざ言うことではないが、「例外のない法律はない」

日本国内では、銃や刀剣類の所持を禁じられているのに、警察官は拳銃を持てるよな?

また刑法の傷害罪・・・故意に他人の身体を侵害した者は罰せられる・・・

じゃ、外科医は手術なんて出来なくなるよな?美容師は髪も切れないし、ボクシングの試合なんて、なんで出来るんだ??正当業務行為。

例外のない法律があるのなら、是非教えて欲しいものだ。。。法律は文面そのまま使ってたら、現実社会では機能しない。法解釈が命なんだよ。』

これは噴飯ものだ。小学生以下の理屈だね。
これを俗世間一般では「屁理屈」と言ってる。

#285

>日清戦争以後、日本の敗戦までの約50年間、中国共産党から守ってあげてた我が日本に??ありがたがってたヤツは誰だっけ??同じ支配されてたのに、韓国とはえらい親日度が違いますなぁ^^もっとも天皇を愛してた台湾・・・そんな大好きな日本だから友人としての忠告ですか??まあ、ありがたく聞くだけなら聞いといてあげよう^^

↑これって本気で仰っているのでしょうか?
私の知る日本人のほとんどはあなたとはまったく逆の考え方をされておられますが困惑しております。
「日清戦争以後、日本の敗戦までの約50年間、中国共産党から守ってあげてた我が日本に??」って・・・・これには閉口しました。
あなたは曲がりなりにも中道から左寄りのご意見ですよね?
でもこれはどうみても太平洋戦争を一生懸命正当化しょうとしている右寄りの方の書き込みに見えてしょうがありません。
支離滅裂と申しましょうか。いったい何が言いたいのかが判りません。
どなたかのことを『主義主張がない』と言っておられたと思いますがその言葉そのまま投げ返されますよ。
もしあなたが日本人ではなかったらごめんなさい。
もしそうでしたらあなたの言いたいことはなんとなく判ります。
大阪でしたよね?

#289
  • wow
  • 2004/11/20 (Sat) 02:34
  • Report

私は、この件↑に関しては、傍観のおじさんに賛成です。
しかし、国民は、単に説明されるだけではなく、自ら問題を理解する必要があります。

#290
  • snowwhite
  • 2004/11/20 (Sat) 09:58
  • Report

別に言い訳する必要はないんだけど^^;僕はassさんとのやりとりを楽しんでるの^^;それだけ^^
横からの口出しには僕は反論はしませんよぉ^^assさんが提示した黄先生のリンク先をキチンと、ご自分なりに理解して、それでもっての反論なら僕も応対はしますけど^^;ただの横槍ならシラけるので僕は受け流します。

波妻さんもキリマンジャロさんも、誤解されてるようですね^^僕の出したリンク先は、今話題になるように、自民党が「わざと少し言いすぎな法案を」国会に提出して、今後憲法改正という難題を少しでも考えてもらおう!という話題づくりなんですね。まだ国会で審議さえされてませんし、現在の憲法には反映されてません。

ってこの辺りで誤解してるようじゃ・・・・話にもならない^^ごめんなさい^^波妻さんとキリさんは話にもならないレベル^^ホンマごめんね^^;

今日は時間がないので、また後日詳しく^^

#292
  • snowwhite
  • 2004/11/20 (Sat) 10:05
  • Report

キャッチボールはレベルが同じじゃないと出来ない・・・・これ思いつきで書いたけど意味深いなぁ^^
どや^^

#295

君のはキャッチボール以前の問題です。
以上

#294

『そもそも世界の大半の国から、独立国家として認められてない、また日本と正式な国交もないような台湾が、日本の政治について語るんじゃないよ^^と言いたいね』


特定個人との会話を楽しむのであればメールなりですればいい。
公の掲示板で書いておきながらそんな言い訳は見苦しいだけだ。
逃げ回るのは勝手ですがあなたの言う横槍は止めませんよ。
ここのほとんどの全員が仰ったでしょうに、自分が書いたことに責任を持つべきだってね。



『キャッチボールのレベルが云々』
そのぐらいでやめとかないとお前も総スカンを食らうぜ。
レベルが低いのはお前だってことは明白なんだから。

#293

#292
アイタタタタ・・・・って感じだな。
自分で自分のことをレベルの高い人間だと思っている人ほど、イタイ者はなし。

自分の表現能力のなさを棚に上げて、理解できない者はアホと決めつける人ほどのアホはなし。

そんなんだから、20代後半にもなって一人前の社会人になれないんだぞ。

#296
  • 波平の妻
  • 2004/11/20 (Sat) 20:17
  • Report

#292 何様なんでしょうか?
その言葉、そっくりそのままお返しします。
今度から手加減しませんのでよろしくです。
ながながと下手な短編小説みたいなカキコでなくもっと論点を絞った文を書いてください。

#297
  • AKKO.
  • 2004/11/21 (Sun) 00:48
  • Report

ずっとここを読んでます。すごく楽しいです。きっと、私が一番なんの知識もなく読んでるかもしれません。でも、どなたかもおっしゃっていましたがとても勉強になります。波平さんの文章は私はとても読みやすいというか、引き付けられてます。逆に、何だかまとまりのない書き込みの方のは以降読んでませんけど。

#298
  • サンタ 
  • 2004/11/21 (Sun) 01:25
  • Report

AKKOさん おもろいね!笑「私が一番なんの知識もなく読んでるかもしれません。」には受けました!!

政治関連の話題はそれぞれの考えがあるから議論よりも潰しあいになりやすいのは政治家たちもいっしょ。ここも当然いっしょね。

将来はこうすべきだ!って完全な回答はなく、どれがよりいい方向(ここがはっきりしないから議論がずれまくるんだけど)に行く可能性があるのかを追求するのが関の山でしょう。

”レベル”についてはどのレベルにでも合わせれる人になりたいとそう願っております。

#299
  • ass_kicker
  • 2004/11/21 (Sun) 03:09
  • Report

まだやってたのか。よく飽きないね君らも。

>#292 何様なんでしょうか?

失言癖のある法律オタクです。どういうわけかプライドが高く、少々自己客観性に欠けるようです。

#300
  • snowwhite
  • 2004/11/21 (Sun) 03:21
  • Report

#298 サンタさん いつも冷静な判断に頭が下がります。
『将来はこうすべきだ!って完全な回答はなく、どれがよりいい方向(ここがはっきりしないから議論がずれまくるんだけど)に行く可能性があるのかを追求するのが・・・』この意見はホント同意です。

右よりの人なら、左よりの人の意見は絶対に認められない!また逆では、左よりの人は、右よりの人の意見に少しでも同意してはいけない!
いわゆる善悪二元論とでもいいましょうか?傍観さんとASSさんのように・・・

きっちりとどちらかの意見に統一してもらわないと、読み手がわからないという・・・そんな簡単な問題ではないのに、そういう読み手も意識して書かなくてはいけないのでしょうか?

また僕の下手な小説まがいの駄文にも、キチンと理解してくれて、答えをくれる例えば#282のぶんぶん丸さんのように、常任理事国入りの意義とかを、僕に教えてくれる人もいます。

なぜ憲法で禁じられているのに、イラクに今自衛隊がいるのか?いられるのか?
「憲法が変わったらしいですよ」^^;イラク特別措置法とでも、ヤフーでもグーグルでもいいから、検索すればいろいろ意見は出ていますよね?

そういう、いわゆる大学の授業に例えると、予習も復習もしてこなかった生徒にも大学の先生は、また丁寧にいちから説明をした上で、ようやく今日の授業を始めるのでしょうか?そんな生徒は無視して先生は今日の授業を進めて行くハズです。

また別に例えると、虐待が問題になっている。防止策を考えよう!ある程度の虐待は一定の割合で必ず起こる。これは防ぎようのない数で、この家庭にターゲットを絞ってなんとか数を減らそうと考える。いつでも子供を緊急的に、避難できるような24時間の施設を新しく作ろうか?いやいや家庭内にどう公権力を認めるのか?警察力を強化するのか?などと議論してる中に「そんなの親が子供を殴るのが悪いから、親が悪い!」なんていう人が中にいたら、議論は進みますか?シラけませんか?

僕は日本で司法関係の仕事に就くことを、考えてます。時代が変わる、世論の趨勢が変わると法律もそれに合うように、どんどん変えて行かなければなりません。つまり僕は今の世論っていうか、右よりの人の意見を参考に聞いて、最終的に判断できる考え方を勉強したいのです。右よりの意見も聞きたいし、左よりの意見も参考にしたい、それで最後に「後から」(←これがあいまいだ!主義主張がない!と感じるんでしょうね。)どちらの意見が公平か?を判断したいのです。

もちろん右よりの人の意見が多数で、公平な選挙で決まったのなら、その意見を尊重して、同意して従わなければなりません。主義主張なんかの割り込む余地はありません。

こういった場所では、僕の意見は退屈でいい意見の方になびいてるだけやん!ってなりますが、これが僕の立場です。

#301
  • ass_kicker
  • 2004/11/21 (Sun) 03:37
  • Report

ついでなので300貰うか。

>>将来はこうすべきだ!って完全な回答はなく、どれがよりいい方向(ここがはっきりしないから議論がずれまくるんだけど)に行く可能性があるのかを追求するのが関の山でしょう。

現実には、その時その時にある選択肢の中でベストのチョイスをしていくしかないよな。しかし国家百年の計じゃねえけど、ある程度の長期的展望に即した計画及び指針はあって良いと思う。如何に日本という国を将来に渡って守り、発展させていくかに全リソースを費やすべきなのに、国旗や国歌の問題で無駄に遣うのは非常に下らんと思うし、非武装中立とかのたまってる白昼夢者はマジでどうにかして欲しい。JR東海の葛西社長も言ってたが、日本は海洋国家連合の設立を目指すべきだ。日本、アメリカ、台湾、フィリピン、インドネシア、オーストラリア等と組んだ上で大陸国家との関係を再構築すべき。対中国用に+αでインドも加えてもいいな。将来的には中国を7つくらいに分裂させる方向で策を練るのがいいか。後はロシアをどうするかだなあ。

#302
  • ass_kicker
  • 2004/11/21 (Sun) 03:43
  • Report

おい、300とってんじゃねえよバカ

#303
  • ass_kicker
  • 2004/11/21 (Sun) 04:12
  • Report

>>300

>時代が変わる、世論の趨勢が変わると法律もそれに合うように、どんどん変えて行かなければなりません。

・・・お前上の方で「法解釈が肝」だとか何とか言ってなかったか???

>つまり僕は今の世論っていうか、右よりの人の意見を参考に聞いて、最終的に判断できる考え方を勉強したいのです。右よりの意見も聞きたいし、左よりの意見も参考にしたい、それで最後に「後から」(←これがあいまいだ!主義主張がない!と感じるんでしょうね。)どちらの意見が公平か?を判断したいのです

じゃあ黙ってROMってろ。

>こういった場所では、僕の意見は退屈でいい意見の方になびいてるだけやん!ってなりますが、これが僕の立場です。

まあ風見鶏という立場は否定せんが、やるなら信念を持ってやれ。それは商売人のやることだ。

#306

snowwhiteさんは、痛い所を突かれちゃうと、しばらく反撃不能になっちゃうから、ちょっと時間をあげてね。またきっと、あっけらかんとしたそぶりで戻ってくるから。でも無理しないでね。

#305
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/21 (Sun) 08:49
  • Report
  • Delete

ass_kicker#279のご返事

スイス政府の「民間防衛」は、日本では、原出版社がだしていますね。アメリカでは、皆様がご存知のように、原文と英語訳文は、Harvard University Libraryへアクセスし、$30だせば、ダウンできます。以前、Diskにおとしたのですけど、今、さがしている時間がないので、原文は、Diskが、みつかったときに、UPします。

ただ、今回は、こういうのは、いかがでしょうか?ご質問のご返事として、また、現在のびびなびの話の流れのなかで、用はたりると思いますので。

http://www.currentconcerns.ch/archive/20020716.php

私がとても興味をもっているのは、ブッシュ キャビネットのメンバ〜、ラムズフェルドさんにしても、パゥエルさんにしても、国連や、いろいろの場で、アメリカがイラク攻撃の大儀を述べる際に発表なさったステ〜トメントに、スイス政府の「民間防衛」に書かれている文章が、Modifyされて、使用されていることです。

刃は、向けたところに、向けられる。ただ、所詮、世論だけでしょうか?それとも、大きなうねりになりますかね?円高、ドル安。イラク戦争、そろそろ、答えがでてきますから。飛び火をしますね。

#304
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/21 (Sun) 08:49
  • Report
  • Delete

今回の改憲問題で、人それぞれ解釈、理解の違いが大きくあると思いますが、私が懸念しているのは、良く見えない、理解できないままで、もしくは理解したつもりになったままで盲目的に人に流されることです。アメリカのイラク戦争やイラク人質事件は、典型的な例だったと思います。

この掲示板にきている方が実際のところどう感じていらっしゃるのかは分かりません。ただ切に願うのは、色々な視点から物事を見て、正しい判断をし、自分で考える力を持てるように努力することです。(ちなみに私も現在進行形です。)

そこで今回の改憲問題で特に自衛軍絡みの内容に関して、政府の本当の意図を考えてみて欲しいのです。(これは別に陰謀説系の話では全くありません。)勿論考えた末、どれが正解であるかは誰にも立証できませんので最後は自分に判断力に頼るしかありませんが、少なくともそれまで自分に見えていないものが何か見えてきたとしたら、その人にとって何らかの意味をもつのではないかと考えています。

私も見解を持っていますがここではあえて詳細を述べません。ただ重要なポイントのみを列挙します。できるだけ自分で考えて欲しいからです。それらの意味を正しく理解して線でつなげることができたとしたら、おそらく私の見解が理解できる方だと思います。

「集団的自衛権を憲法に取り入れる話はどこから起きた話か」
「個別的自衛権ではなく集団的自衛権に拘る理由」
「改憲に対する中国の反応、韓国の反応」
「日本、中国、北朝鮮の軍事費・軍事力」
「スイスが永世中立国でいられた大きな3つの理由」
「アメリカがイラク戦争を起こした目的」
「今後のアメリカブッシュ政権による外交的な政策」
「テロがアメリカで起きる理由(カナダでは起きない)」
「日本がイラクへ派兵した意味」
「日本の経済事情・高齢化社会・失業率」
「アメリカと日本の国益」

ここまできて、初めて政府が最終的に何をしたいのかが見えてくると私は考えています。

「日本政府がやらなければならないと考えていること‥」

なお仮にそこまで線でつなげて意味が理解できた上で、最終的に私の主張と正反対になることは充分にあり得ます。これは見解の相違でどうにかできるものではありませんし、どうにかしようとも思っていません。例えばイラク侵略戦争の意図を最初から理解していた上で、賛成する方も当然いらっしゃいます。それは見えていることは同じだけれど主張が違うというケースです。上記改憲問題もおそらく同じように見えた上で正反対の主張をお持ちの方も中にはいらっしゃると思います。しかし少なくともここに書き込みされている方で私と正反対の主張をされる方には、多分線で結べている方は誰一人いらっしゃらないようには感じています。

#307
  • 波平の妻
  • 2004/11/21 (Sun) 09:15
  • Report

参加したくないと言いながら、自ら追い込んでドツボにはまった感があります。

正直に申し上げます。#267から269まで読んでいません。私に振られたところだけ読みました。
あの膨大な量、、読む気が失せてしまいました。が、それらの投稿を読んで丁寧にレスを
返されている方達をスルーされて、わずか数行のキリマンジャロさんのカキコに
すばやく反応されたのは、ass_kickerさんが指摘したあなたのプライドの高さを
刺激したようですね。

ここは大学でないし、大学の通信教育の場でもはないので、必死に予習復習して
優をとる必要ありません。
もちろん、中にはいろいろ調べてカキコされている方もいるでしょうが、でもそれをここで要求するのは疑問です。

以前、snowwhiteさんがどこかのトピで20代後半でアメリカに来たと書いてあった記憶があります。
仮にそれから4,5年住んでいたとして、もうすでに30代前半ですよね。何が言いたいのかとかいうと
あなたのカキコを読んでいて、それなりの人生を過ごしてはずなのに人としての
温かさとか、優しさとか、思いやりとかは一切感じとることができません。
冷たく硬質でなにか重く暗いものを抱えているように感じます。

ここでsnowwhiteさんが法律を勉強している事をはじめて知ったんですが、
ここがレベルが違うという明確な認識がおありになるなら、なぜ必死にカキコしているのか、とても不思議です。

あの膨大な量のカキコをするには相当な時間を要すると思います。
余計なお世話ですが司法の勉強をされるのなら、こんな掲示板で上から人をコバカにしたような
発言に時間を割いてないで、その時間とエネルギーを司法試験にむけて
お使いになればとおもうのは私だけでしょうか?

#309
  • 波平の妻
  • 2004/11/21 (Sun) 09:32
  • Report

#297のAKKOさん、お気遣いありがとうございます。
私もAKKOさんとまったく同じです。でも人ってそんなに違いがないんじゃないかと思います。
サンタさんが言っておられますが、どのレベルにでも合わせられる人になりたい。
人って目標があればそれに向かって努力するんじゃないかと思います。

ass_kicker さんのひとり突っ込み、飲んでたコーヒーほきだしそうになりました^^

#310
  • wow
  • 2004/11/21 (Sun) 09:58
  • Report

傍観さんが言われた事を、私なりに少し考えてみました。 私は単純な人間です。 あまり細かくかくは書きません。

「集団的自衛権を憲法に取り入れる話はどこから起きた話か」
”どこから?”歴史を調べなおすつもりはありません。 日米同盟の双務性向上させる為だと多くの人が言っているようです。 すなわち、日本はもっとアメリカを助けなければならない、という意見です。

「個別的自衛権ではなく集団的自衛権に拘る理由」
個別的自衛権はもはや疑いの余地なしと思います。 集団的自衛権については、国連の範囲内、日本近海、制限なし等、議論の余地があります。

「改憲に対する中国の反応、韓国の反応」
改憲の方向によります。 私的には、せっかく天皇を「元首」から「象徴」に格下げしたのに、またしても「元首」格上げするのはどうかと思います。 どうしても「元首」が必要なら、首相を国民によって直接選挙すればいいと思います。 ちなみに、「元首」とは、対外的に国を代表する人です。 私は、選挙によって選ばれた人が「元首」であるべきと考えます。

「日本、中国、北朝鮮の軍事費・軍事力」
大きな陸軍を持っている国は強いと思います。 日本は物価が高い為に軍事費が高くなっていると思います。

「スイスが永世中立国でいられた大きな3つの理由」
はっきり言って、スイスに興味はありません。 他の国も興味が無かったのでしょう。

「アメリカがイラク戦争を起こした目的」
アメリカが最も恐れているのは、テロと大量殺戮兵器です。 アメリカにとってイラクはただの局地戦に過ぎなかったと思います。 思いっきりてこずっていますが。

「今後のアメリカブッシュ政権による外交的な政策」
再選されたのであから、続行というのでは?

「テロがアメリカで起きる理由(カナダでは起きない)」
方法はどうであれ、世界を変えようと現実に努力しているのはアメリカです。 そして、そこには必ず反対者がいます。

「日本がイラクへ派兵した意味」
”意味?”理由は、アメリカからの要求を断れなかったということですが・・・。 イラクの人達の為の復興作業に努力してほしいです。 

「日本の経済事情・高齢化社会・失業率」
既に高齢社会です。 経済事情と失業率は、今後の努力次第です。

「アメリカと日本の国益」
将来において、「石油」の問題は深刻です。

#311
  • AKKO.
  • 2004/11/21 (Sun) 10:34
  • Report

波平さんが戻ってきてよかったです。(*゚∀゚)=33 ゼェゼェー ass_kickerさんの書き方は初めすごく抵抗があったんですけど、今は楽しく?読んでます。(ちょっと怖い時もあるけどw)母国を離れて、改めて日本について考えている今日この頃です。切り口は様々だけど、私にはいいきっかけになりました。でも、みなさんの知識のレベルが高いのか私が相当無知なだけなのか。国を離れる前にもっと知っておくべきだった。と、かなり後悔したのでこれを機会に色々学びます。

#312
  • mikay
  • 2004/11/21 (Sun) 11:16
  • Report

もともと私は傍観さんやsnowwhiteさんに近い考えだったのですが、ass_kickerさんがあまりにも的を得てるので、勉強になりました。自分の頭の中が少し整理できたように思います。ちなみにそのハンドルネーム、似合ってていいですね。

密かにうれしく思ってたのが、女である波平の妻さんがこんなカタい話題で闘っていることです。はぁ〜、かっこいい。私も、こう、ビシッと男を黙らせることができる強い大人の女になりたいもんですね。

最後に、snowwhiteさんは、10年ぐらい経って、それまでに2、3発ぶん殴られると、かなりいい男になるじゃないかと思います。期待してます。

#314
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/21 (Sun) 16:49
  • Report

まぼろしさん、この間変ないたずらメールが来て転送したものです。今度はあなたのメールアドレスで変なメールが届きました。この間それについてまぼろしさんにメールをいただいたのでメアドはあなたのものであるとわかったんですが、こういういたずらどうにかなりませんか??まぼろしさんが送ったとは思っていませんが、メールを受け取った側としては、とても気分が悪いです。なぜかいつも maboroshitantei@ のメアドだったりあなたのkで始まるメアドです。こういういやらしいメールを受け取っているのは私だけですか?そしてそのあほなことをしている人はなぜいつもまぼろしさんの名前を使うのでしょう。何か対策ないですか?

#315
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/21 (Sun) 18:44
  • Report

ふぁみぃさん、こんばんは。まぼろしです。
 またいたずらメールがありましたか。懲りないひとたちですね。ご迷惑をおかけしました。
 ご存知のように、僕やふぁみいさんのような、この板で転送サービスとはいいながらもメールを受け付けてる人の場合、誰からでもメールを送れます。その場合、送り主は、自分のメルアドを書き込む際、僕のアドレスを打ち込めば、僕が送ったことになります。
 実際2チャンネルにて、以前『転送メールになってる者宛にいたずらメールを送る云々』という書き込みもありました。僕のメルアドは、既に何度もあの板で明かされていて、いちいち削除依頼を出しても時間がかかり、削除の意味をなしません。そこで得た僕のアドレスを使ったいたずらと思われます。
 では何故、そんなことをするのか?もちろん心無いいたずらに過ぎませんが、彼等は僕やびびなび板の特定の常連を目の敵にしています。メール転送をしていない人は、メルアドが漏れることはなく、被害はないでしょうが、僕などは格好の的なのです。
 僕の書き込みで、多くの皆さんが迷惑を被り、または不快感を抱き、そういう「まぼろし潰し」を好む風潮が一部の人間だけでなく、ある程度の数に上り、ひいては関係のないふぁみぃさんなど、びびなびを利用される皆さんの迷惑になるのであれば、僕がここから去るということも方法のひとつです。
 言わば、テロの脅しに屈して自衛隊が撤退するのにも似てますが、そこで皆さんの声を伺いたいです。
 オフ会についても、僕が幹事であるために、なにか良からぬ企みをしてやろうという声があり、参加者が怯えるようなら、僕は幹事を辞め、参加も控えても構いません。自分を中心とした集団を築こうなどという気持ちも、人気者でありたいという気持ちもありませんので。それで皆さんが平和に楽しいオフ会を催せるのなら、僕は構いません。
 どうでしょう?僕は去ったほうがいいですか?それとも、対策を考えながらも、荒らしの中傷は無視して、僕を受け入れてくれますか?
 自分が耐えることなら構いませんが、皆さんに迷惑がかかるなら、それは耐えられません。
 今現在、僕はそう多くのトピには参加していません。しかしです。さみしい現実ではありますが、まぼろし抹消の声が圧倒するとしたら、意地を張ってまでここに参加するほど悪者にもなりたくはないので、遠慮なく、皆さんの声をお聞かせください。管理人さんの声も聞きたいところですが、ここへは出てきてはくれないでしょうね。
 
 以上、僕の正直な気持ちです。
 まぼろし探偵

#316
  • wow
  • 2004/11/21 (Sun) 19:18
  • Report

まぼろしさんには、そういう事を気にせず、いつも通りにがんばってほしいです。
ふぁみいさんは、ここでメールを受け付ける以上、変なメールも来ると言うことを理解してもらいたいです。 普通に見える転送メールでも、注意してください。 返信すると、メールアドレスがばれてしまいます。

#317
  • 波平の妻
  • 2004/11/21 (Sun) 19:56
  • Report

AKKOさんアンド゙mikayさん、ほんとにありがとうございます^^
天然ボケの亭主とほとんど私のストーカー と化してる子供達とワーワー言いながら
生活しているごくフツーの兼業主婦でそんなかっこいいとか、なんとか、タイソなもんではないです。
お二人はまだ若いですねぇ^^ いいなっ でも年齢を重ねるということも悪くはないですよ。マジに!

まぼろしさん、オヒサです。なんかまた嫌なことがおきましたね!
でね、質問なんだけどメルアドって例えばYAHOOとかHotmailでもなんでも、ログインするのに
パスワードがいるのになんでこんなことになるの? こわいなぁ うっかりメールもできない。

ところで、なんでまぼろしさんが叩かれてるのか理由がわからないんだけど...どこでも首突っ込むから? ^^;
それだったら別にいいじゃないですか、言わしとけば。悩むほどのことかぁ?んなもん。

ただ迷惑メールのほうは対処策を考えないといけませんね...

#318
  • 波平の妻
  • 2004/11/21 (Sun) 20:06
  • Report

↑なんか文が変だぁ
私の質問は誰かが作ったアカウントはその人以外は使えない...んじゃないの?
受け取ったメールのメルアド使ってって? できるの? ごめん、無知蒙昧で。

#319
  • 桜草..
  • 2004/11/21 (Sun) 20:09
  • Report

まぼろしさんとは前回のオフ会でも、メールでも、個人的にお話をさせていただいています。

実際に本人を知っている私には、なぜまぼろしさんがこんなにたたかれるのか、まったく理解ができません。
「うわべだけの言葉」だとか「偽善者」だとか、本人に会ったことのない方たちがどうしてわかるのですか?

私も、まぼろしさんには今までのように書き込みを続けていただきたいです。
前回オフ会参加者は皆、まぼろしさんあってのオフ会だと思っているはずです。

#320
  • 桜草..
  • 2004/11/21 (Sun) 20:18
  • Report

波平の妻さん

なぜかは、これじゃないですか?

>この板で転送サービスとはいいながらもメールを受け付けてる人の場合、誰からでもメールを送れます。その場合、送り主は、自分のメルアドを書き込む際、僕のアドレスを打ち込めば、僕が送ったことになります。

私も波平の妻さんの博識なのにはびっくり。応援してます。

#321
  • 魔人V
  • 2004/11/21 (Sun) 20:43
  • Report

やれやれ、久しぶりにのぞいてみたら
ヤッパリこういうトピはあるんだな。
まあ利用者が多いということが
実社会に近い形態になるのも無理ねぇがな。

俺的にはマナーの悪い奴への対処法は
ヤッパリ"無視"だな。
人間自分の存在を認めて(見て)もらえないのが
最もつらいハズだからな。
相手にしてたらそいつの思う壺・・・
自分を見失うし振り回されちまうし
いいコトはなにもねぇ。

そういう奴の場合確信犯的に相手を煽ろうとか
相手の気持ちを手玉に取ろうとして
優越感に浸ってストレス解消!
みたいにきわめて下衆なやり方で来る。
従って相手のペースに巻き込まれない為に
無視しちまうのが一番無難だと思う。
引き際も大事ってことだ。

悪意あるネガティブな感情に対しては
和気藹々の楽しい世界で対抗していれば
そのうち消えてなくなる・・・ハズ。

#322
  • 波平の妻
  • 2004/11/21 (Sun) 20:57
  • Report

桜草さん、そうだったんですね。ここの転送サービスだったんですね^^; ありがとうございます。
ちゃんと読まねばプラスあほ全開でしたので、閉めな閉めな^^。

#323
  • 夜がすき
  • 2004/11/21 (Sun) 21:03
  • Report

送られてきたメールの詳細なHEADER見てみましたか?
ビビナビ経由なら、
「Return-Path: <XXX@hutllan.dreamhost.com>
Received: from hutllan.dreamhost.com」
ってのがあるはず。
自分のメアドのサーバ経由で、自分のメーラで差出人偽装したメールなら、その人のメールアドレスがHEADERに出てるはずです。
もっと手の込んだことしてたら・・・わかりませんね。

#324
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2004/11/21 (Sun) 21:12
  • Report

呼び出し

#315
まぼろし探偵、タケノリ所長がお呼びです。
至急東京へ出頭してください。

(かつての)オフ会参加者

タケノリ所長より

#325
  • mikay
  • 2004/11/21 (Sun) 21:32
  • Report

まぼろしさん、何でそんなふうに考えるんですか?ここを使ってる人の一人に怪しいメールが届いたからって、そんなに凹むことはないですよ。世の中のおじさんというおじさんは、毎日のように変なメールをあちこちから受けてるんだから。

私は、まぼろしさんが調べてくれること、意見してくれることを有益だと思ってます。わざわざ時間を割いて調べてくれるその行為を快く思わない人がいる事が理解できないですね。もらった情報が役に立たなくても、食べた料理がおいしくなくても、ねぎらいの言葉ぐらいは出てもいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか。

#326
  • AKKO.
  • 2004/11/21 (Sun) 21:55
  • Report

ちょっとへこんじゃうかもしれませんけど、ここに居る大半は誰もまぼろしさんがしてるとは思ってないと思いますよ。悪質ないたずらではないでしょうか?貰ってしまった方は不安だと思いますが。私も個人売買でメールを貰いますが、その後変なメールが来たりします。そういう方は毎回同じアドレスなので数回来たら受信拒否にしてますけど。いろんな方が集まるところなので、悪さをする方もいると思いますが、そんな事で気をもまないでくださいね。

#327
  • reica
  • 2004/11/22 (Mon) 00:20
  • Report

『遠慮なく、皆さんの声をお聞かせください』ということですので意見を。

まぼろし探偵さんにも法的に(迷惑をかけない範囲で)言論の自由があるので、他人が(例え潰そうと思っている人でも)「去れ」などと言えないですよね。去るのも留まるのもまぼろし探偵さんが考えて決めるべきです。他人の意見に従い去り、万一何か問題があったら、面倒でしょう。「去れ」と言えないもどかしさか何かでいたずらメールで表現しているのでしょうか。

『まぼろし抹消の声が圧倒するとしたら』『荒らしの中傷』『「まぼろし潰し」を好む』『なにか良からぬ企みをしてやろうという声があり』など具体的に何かあったのですか。具体性もなくそういう言い方で相手を悪者したら(顔が見えない板ではそう感じる人もいるかもしれません)、ますます悪化する可能性も無きにしも非ずです。まぼろし探偵さんの口癖でもありますが、人それぞれだから反応もそれぞれです。

まぼろし探偵さんは、自分を反省した部分がないですが、Teatimeさんの時代(7月頃?)には沢山の人達(波妻さんも含め)から「いい加減にしろ!」と言われてもなかなか止めず調子に乗っていた「後遺症」か(この件に関してはまぼろし探偵さんも認めましたね)、或いは配慮が足りず誤解を受けるような書き込みがあったのではと考えるほうが、ただ去るより前向きな考え方ではありませんか。

第三者としての感想ですが、まぼろし探偵さんが「こんな人の相手は致しかねます」と無視したりその他いろいろ皮肉っぽく言い返したのを読んで、言い返された人はカチンとくるだろうなと思いました。皮肉っぽく吐き捨てて以後無視されたら、まぼろし探偵さんなら不愉快ではありませんか。どうせ書くなら、相手の意見に対して論理的に反論するなり、無視してやるぜとばかりに吐き捨て無視するより黙っていればいいと思います。言葉遣いなどが悪い相手だからって、同じレベルで吐き捨て(こう感じるのは人それぞれですから)やり返したらますます泥沼に沈むでしょう。相手が悪いからという理由で自分も同じレベルでやり返すのは「正当防衛」と思わず、相手の気持ちも考えてはいかがでしょう。

まぼろし探偵さんはここに長くいて書き込みもすごく多いですから、欠点かボロが∂可能性があるかもしれません。書き込みボタンをクリックする前に、よく考えてはどうでしょう。それから、深夜(3時以降とか)の書き込みが多いですが、深夜書くと興奮気味だったり冷静に書けない傾向があるので、「手紙は夜書くな」という説もありますので、書き込みの参考までに。

オフ会で面と向かったらお互いいいところを見せるのは自然な心理で、板で仲良くかばい合う心理はナチュラルでしょう。オフ会で会った人達が板で色んな意味でかたまり過ぎるるとしたら、他の人達が入り難くく感じるかもしれないので配慮があっても悪くないでしょう。強制はしません。どうせオフ会に出ない人だからとか、出ない人を茶化したオーラを感じさせたと自分ではなかなか気がつかないものです。

『遠慮なく、皆さんの声を...』ということですが、ただ同情票を集めたいのか本当に遠慮なく声を聞きたいのかどうかは今後のレス次第だと思います。遠慮なく書いたので誰かに叩かれるのではと心配しながら書き込みボタンをクリックです。度胸がいりますね。叩かれたらすぐ消去覚悟です。まぼろし探偵さん、遠慮なく書いて失礼しました。

#331

#314のふぁみいさん以降のメール問題のやりとりは、まぼろし探偵が、別トピ「こんな誘いに気をつけて」というトピをわざわざ立てているので、そこでやりとりしたらどうですか?

#330
  • 「猿でも判る法律」
  • 2004/11/22 (Mon) 01:26
  • Report
  • Delete

過去の反吐が出そうなカキコに反省もせずいけシャーシャーとでてくる厚顔さには苦笑しかない。
そんな人間社会の最低なモラルも守れないようなのは無視します。

傍観さんの長文、私も斜め読みしかしていませんが日本は間接民主主義の国家だと言うことをしっかり掴んで置けば大分解れるのではないかな。

あなたもしっかり『自分が一番だ』というにおいがぷんぷんしているよ。
真摯に問題に対峙している姿勢は伺えるけどね。
「線で捉える」ことを子分の赤雪君に教えてあげたらいいと思う。
奴さんは点でしかわかってない。
しかし、『キャッチボールのレベル・・・』には笑った。
あれをわれわれの世界では「天に唾」と言う。

#329
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/22 (Mon) 01:26
  • Report
  • Delete

#310 wowさん
初めまして。まずはwowさんの度胸がすばらしいと思いました。人前でこういうことを語るのにはものすごく勇気がいることだと思います。実際この問いに答えられる方はそんなにいらっしゃらないと思います。難易度の問題ではなく、浅い知識や思い込み、人の受け売りだけで話している人であれば、これに答えた瞬間にその人が口にしていた論拠のレベルを露呈してしまうからです。

あなたは少なくとも自分で考えようとしている方であることが、よく伝わってきました。そのスタンスを是非続けてください。

私なりの見解は、いつか気が向いたときにでも書くつもりですが、今はあえて書きません。またあせらなくてもよいので、この問いをもう一度じっくり時間を掛けて考えてみてください。ヒントはなるべく両側の意見を聞いてみることです。そこに話の矛盾や歪曲を見出すことが多々あります。それと必ずプラスマイナスを念頭においた視点で見てみるのも効果的です。

多分2ch系の知った被り連中が、#310に関して何か書き込みをしてくるかもしれませんが気にされなくてよいです。自分の言葉で主張・論拠も語れず、ただ非難・中傷する以外に芸がないという時点で、論外(人のことをどうこう言えている身分ではない)なのですから。

#328
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/22 (Mon) 01:26
  • Report
  • Delete

#303のass_kickerからsnowwhiteへのメッセ〜ジ、愛情を感じていいね。

特に、

>こういった場所では、僕の意見は退屈でいい意見の方になびいてるだけやん!ってなりますが、これが僕の立場です。

まあ風見鶏という立場は否定せんが、やるなら信念を持ってやれ。それは商売人のやることだ。

この部分は本当に、よかった。


snowshite、『僕は日本で司法関係の仕事に就くことを、考えてます。』って書いてあるけど、司法試験受かって、弁護士になるほどの実力はなし? 所詮、行政書司か、司法書司止まり?それとも、裁判所への書類手続きをするパシリのお仕事? 土地の売買、名義変更の手続き、生活の為に、日銭稼ぎに忙殺されて、人生終わる? それだけでは、プライドが許さないから、生半可な口論ふっかけて、屁理屈こねまわす?

楽しみにしているわね。あなたのこれからの人生を・・・(ちょっぴり、期待もしているけれど。。。}



#304の傍観だけでは終われなくなった さん、

#288が書いてあるけれど、『て、結局おっさんは反対するための反対で反対ありきの自己陶酔じゃん。』これは、的を得ているし、ass_kicker が、似非リベラルと言っているのも、あたっている部分はあるのね。議論のための議論をふっかけている部分が多いから。

ただね。#310のwowのように、啓蒙されて、ついていこうとしている若者もいるので、そういう意味でのびびなび参加。という意義はあるわね。

それに、ポイントとしての絞りこみ方が弱いだけで、知識が豊富なことは、私も含め他の皆雅も、認めています。



ただね。あなたの#304の『しかし少なくともここに書き込みされている方で私と正反対の主張をされる方には、多分線で結べている方は誰一人いらっしゃらないようには感じています。』のこのセリフ・・・

去る者負わず、来るものこばまずのびびなびなので、どの道をお選びになられても、それは、あなたの自由です。



波平の妻のお姉さん、ロツボにはまっていいんじゃないですか?私も、時間がない。とか言いながら、最近、よくカキコをしていますから(苦笑)。

まぁ、snowwhiteのことは、イラクに自分探しの旅をしにいっているのではなく、このびびなびで、自分探しの旅をしている旅人なので、、、。安上がりでいい。と言えば、言いのですが、あがくだけ、あがかしてやってください。

頭かくして、尻かくさずは、誰が読んでも、一目瞭然なのですが、それでも、もまれて、叩かれて、総スカンくって、誰にも相手にされなくなっても、食らいついてきているので。。。

本人は、一番充実している時間を過ごしているのではないですか?ass_kickerのお兄さんに、遊んでもらっていますから(笑)

#332
  • ass_kicker
  • 2004/11/22 (Mon) 01:42
  • Report

おいおい、つーかそんなもん人に聞いて決めることかよ。ここにいたいんならいりゃいいし、去るんなら去りゃいいじゃん。そのお前の名前を騙った迷惑メールとやらも、お前じゃねえんなら毅然としてりゃいいんだよ。ってかマジ苛つくわ。ホントに沈々ついてんのか?

#333
  • ///
  • 2004/11/22 (Mon) 02:53
  • Report

>#331
じゃあ何を話したいんですか?ちょっと話の流れがそれただけでそんないい方しなくてもいいんじゃないの?あなたも俺からすりゃ非常に迷惑!なんか感じ悪いっすよ。

#334
  • もでな
  • 2004/11/22 (Mon) 09:36
  • Report

いたずらメールだけど、メール転送設定したふぁみぃ女史にも問題があると思うね。当然ここは毎日何十万ものアクセスがあるんだし、ということはいい人暇な人、中には犯罪考えてる人まで様々な人が見ているってこと。そういう人相手に自分の住所や電話番号を晒すようなことを自らしているんだから、いたずらなんか諦めないと駄目だね。来ても無視すればいいんだし、まぼろし探偵氏のメアドだからっていうのは彼に責任の一旦があるような書き方に見える。責任はあなた本人だよ。メアド管理がずさんなだけと思う。

まぼろし探偵氏、自分の進退は人に聞かずに自分で判断すればいいんじゃない?ココは公の掲示板だし、不特定多数の人が集まるところ。
いいじゃないの、叩かれても。でも僕が見てきた限り、中傷はほとんどなく、君への「批判」が多いような気がする。でも批判は駄目じゃないんでしょ?じゃあそれはそれで受け入れないとね。

でも、あなたが過去何度もHN名を変えてココを去ってはまた来ているという事実はなんらかの説明いると思うよ、君も人のHN名についてひどく反論していたこともあるんだから。

それと、2ちゃんねる見ると話半分にしてもココの運営方針にも検討の余地があるかもしれんね。

#335
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/22 (Mon) 10:05
  • Report

お言葉ですがメール転送をつけているのは電話番号など公開できないものを入手したいためであって、メアド管理がずさんなのが私であるという#334さんは間違っています。メアド管理など別に大してすることもできず、一方的に送られてくる迷惑メールです。
別にまぼろしさんが送ってきているとは思っていません。が、まぼろしさんに対する嫌がらせのまき沿いになっているほうとしては気分が悪いです。#372のReicaさんのコメントにもあるようにまぼろしさんの書き方ひとつでいやな思いをしてしまった人が腹いせに彼のメアドを使って迷惑メールをばら撒いているわけで、私はとてもいやな思いをさせられましたが、結局はこの掲示板、自分の情報を集めるためには使えないってことですよね?言いたいことを人の気持ちを考えずに書いて、それに対して腹いせに迷惑メールを送る人は良しとされる、迷惑をこうむった人は転送機能をつけたから悪い。私にはそう聞こえます。
それから#331さん、私がここにコメントを残したのはトピが別に何でも書いていい感じだったのでここに書きました。まぼろしさんがトピ主だったので彼もきっと見てくれるだろうと。他のトピにわざわざ目を通して自分の書きたいことがFITするように探す必要性は別にないと思います。トピずれしてなければいいと思いましたが、非常に迷惑だったようで申し訳ありませんでした。

#336
  • 波平の妻
  • 2004/11/22 (Mon) 10:07
  • Report

#327reicaさんの理路整然とした意見はここに参加する者として非常に参考になりました。ありがとうございました。

teatimeさんの頃の事…思い出しました思い出しました!!!
あの時はアチコチで彼女に対するメッセージを彼は延々とこれでもかこれでもか
とくり返していましたね…そう言えばと遠い目になる。
正直言って彼女は好感の持てる人ではなかったけど、それでも嫌だろうなぁと同情してました。
あの時、誰も注意しなかったのが不思議で思いきって書いたのを覚えています。

某チャンネルのような過激な言葉の応酬はしかり、人に不快感を与える投稿は
公俗良序のルールに沿って慎まなければなりませんが、それ以外のただウザイ!だけの理由で
彼を排除するというのは誰でも参加できる公の掲示板という意味をなさないし、
フェアなやり方ではないと思います。

#337
  • たまころりん
  • 2004/11/22 (Mon) 10:19
  • Report

私は#327のreicaさんの意見と全く同じです。

私は以前のまぼろし探偵さんの書き込みが嫌いでした。それは周りへの配慮に欠ける無責任な自由奔放さが感じられたからです。これは私の勝手な想像ですが、大声で堂々とセクハラ発言を放ちつつ「これも一種のコミュニケーションなんだよー、あははははっ」と言う古い体質のおじさん部長のような人だと想像していました(すみません)。

この頃のツケが、ズルズルと尾を引いているのではないでしょうか?

あと、オフ会メンバーでないことによる疎外感も正直感じます。私は人見知りするタイプで、掲示板のことは掲示板の中に留めておきたいと思っています。でもまぼろしさんは、ときどき「言いたいことがあるならオフ会に来なさい。来られないような人に意見を言う資格はない」といった感じの発言をされますね。それはつらいです。

#315の書き込みも、読む人によっては、すごく嫌なやり方に見えると思います。

まぼろしさんも少しずつ変わってきています。それはオフ会を開いて、周りの人との心の交流が、あなたの性格を円くしたのではないかと思っています。

もう少しでトンネルを抜けられそうな予感がします。

#338
  • snowwhite
  • 2004/11/22 (Mon) 10:41
  • Report

#334も候補だが^^この中にイタズラメールの犯人はいる!^^たぶん・・・

まぁでも、イタズラメールなんて日常茶飯事で来るよ?まぼさんとは文体も違うんでしょ?
ふぁみぃさん?じゃ消去したらいいだけじゃん^^ASS兄さんも言ってるように^^
まぼさんも変に対応するから話がややこしくなるだけ。

カスは無視これ鉄則だからね^^(僕?汗;;)

波妻さん ついつい政治の話で熱くなってました^^;失言お許しを^^;すみません。
僕もデカイ口は慎みたいと思い直しました。。。

コテハンは3ヶ月が限度かな?昔のイメージにとらわれる。。。
そういえば「7月の乱^^」にReicaさんいましたね^^

Reicaさんの気持ちも分かりますが、過去は過去でってことで^^;

そんなこと言ったら、波妻さんも「イラクの3バカ発言」のイメージがどうも強過ぎて・・・ってなるじゃん^^

それにしても、奔放にしてたまぼさんの発言に、また茶々を入れたい^^そんな、なつかしい気分です。またひと暴れして下さいな^^顔面ボンド^^とか突飛なバカ話聞きたいなぁ〜^^

#339
  • 波平の妻
  • 2004/11/22 (Mon) 10:51
  • Report

たまころりんさん、オフ会の件についての意見は私も理解できます。
私は忙しいのとめんどくさいのが理由なんですがこれは2番目の理由です。

1番目の理由はたまころりんさんと同じで掲示板は掲示板にとどめておきたいのと
オフ会に参加することによって生まれるであろう馴れ合いとか、連帯感のような空気が好きではないんですよね。
だから、なんでオフ会に参加しないの?と聞かれると、うっさいなぁ^^;と思ってしまいます。

#340
  • 波平の妻
  • 2004/11/22 (Mon) 10:55
  • Report

あれっ いきなりの登場で!
スノーさん、こちらこそかなりキツイ事を書いてかんにんね。また遊ぼな^^

#341
  • snowwhite
  • 2004/11/22 (Mon) 11:01
  • Report

普通は めでたし めでたし^^になるんだけど^^Teatimeさんは、ここからまた攻撃を始めるからね^^

迷惑留学生かなんかのトピで、偽装しやがって^^蹴散らしたった^^

またヨロシクです^^舟さん^^

#342
  • 在米関西人
  • 2004/11/22 (Mon) 11:20
  • Report

2ちゃんねるを「悪の巣窟」のようにくくることにそもそも問題がある。
匿名でのコミュニケーションツールという点において、びびなびはどう違うというのだろうか。

悪質な住人は、むしろ2ちゃんよりも、ここびびなびに存在しており、
良質な住人は「規制」という囲いに保護されているにすぎない。

根拠として、2ちゃんねるの北米版を上げてみる。
びびなびを追い出され、行き場を失った者がスレを立てるものの、
他の住人からは低レベル視され、あまり相手にされていない。

そこで彼らが見つけた生存手段は、もはやサイバーテロともいえる、誹謗中傷という手段である。

彼らはあくまで2ちゃんねるが生み出したものはなく、
びびなびの規制に敗れた残存兵たち個人であることを強調したい。

問題視すべきは、2ちゃんねるとびびなびを行き来しながらも、びびなびを優越化し、
自分に火の粉がふりかかると「2ちゃんねるだ、2ちゃんのせいだ」と騒ぎ立てる者が存在すること。

貴重な日曜日を調査に費やしてしまったが、全体像が見える「貴重な手がかり」を掴むことができたので以下に列挙する。

#343
  • 在米関西人
  • 2004/11/22 (Mon) 11:30
  • Report

2ch北米版「ロサンゼルスびびなびヲチスレ」より

前述したように、内容がないレスが続くため、彼らの矛先は優等生のまぼさんに向けられるのは自然かもしれない。 
言い換えると「鼻につく者」であれば、誰だっていいわけだ。

ここで注目すべきは ID:3Glm7fqz の登場である。
実は2チャンネルがこのIDによって、びびなびよりも人物を特定しやすいということを知ってか知らずか、
一人のお姫様がここでも墓穴を掘っている。まずは自作自演から。

42 :04/11/08 02:44:05 ID:3Glm7fqz
白雪いいこと言ってるジャン。こっちに来て発言してもらおうじゃない?

49 :04/11/08 04:49:38 ID:3Glm7fqz
消去の基準が、もしも恣意的に左右されるとするならば・・・
これはもはや「検閲」に当たりますよね??これは、重大な表現の自由権への挑戦行為ですよ!
このあたりのブレも弱いですよね?びびなびって・・・・
特定の個人ってヤツも眉唾モンなんですけど^^
例えば僕^^snowwhiteは特定されるんですかね・・・ハンドルネームって特定に値するのか・・・・
本名を使っているのならモロ特定されますが、ハンドルネームで何を特定されるのか??

※^^←この見慣れた顔文字を見て興ざめしたのだが。

59 :04/11/08 05:49:33 ID:3Glm7fqz
いや 間簿がいなくなって、書き込みが削除されなくて、アク禁なければ
サイトは盛り上がるんだと思うけど?
言論統制、捻じ曲げはよくないよな。

※間簿=まぼろしさん、アク禁はアクセス禁止を意味する。

85 :04/11/08 08:38:19 ID:3Glm7fqz
すいません
間簿の写真を見たいのですが
誰かアップしてくれませんか?
○○ねたにしたいでーす

※○○は削除対象になるので伏せておく。
DSLの場合回線を落とすと、IPも代わるので、その後のIDの特定は難しい。
しかし調子にのったお姫様は禁断の毒りんごに手を出してしまった。

>ちなみに俺は2chなんぞに書き込んではいない。
>中学生の議論に付き合うほどヒマじゃないんでね。。。

※この二枚舌に住民は怒りを覚える。

515 :04/11/19 19:55:13 ID:xEpkoGEO
おい、○雪
お前ここで書き込んでるかどうかは知らんがまぼのことを
「主義主張がない」と向こうで書いたやろ。
あれはここからPAKUったんちゃうんかい?
俺がここでそう書いた直後に向こうの掲示板でそのことおばを使いよってに。
それもギコチのない使い方や。
お前の○○○○は金魚ぐらいか。
んにゃ、金魚の○ぐらいしかないかもな。
2Chをコケにしたことをここでちゃんと謝らんかい!

※ここまで来ればもう茶番としかいいようがない。

私は個人的にTeatimeさんを攻撃していたあたりから、
このお姫様の隔たった書き方には違和感を覚えていた。

#344
  • 在米関西人
  • 2004/11/22 (Mon) 11:31
  • Report

いたずらメールの出所は特定できないが、元びびなび利用者であることは明らかであり、
決して2ちゃんねらーだと「くくって」はならない。
あくまで行き場を失った在米日本人から噴出する不気味なニヒリズムの一角であり、
ネチケットを守らず、自由を履き違えた日本人の側面であることを認識しなければならない。
側面としたのは、現実空間及びネット空間において、それぞれ人格の二面性を使い分けていると仮定して場合においてである。

結論から、特にまぼろしさんが気にかけるほどのものではない。
とはいえ、ネットでメール公開をするにはある程度の覚悟が必要です。
まぼさんらしく、いつものように軽く受け流すことが先決ではないかと思う。

日曜日にも関わらず、相変わらず勢いのあるびびなびLA版には脱帽。

#345
  • snowwhite
  • 2004/11/22 (Mon) 12:04
  • Report

なんか僕の名前が・・・ゴクッ
事件の香りがしますぜ!要約してくれ!
在米関西

あのね・・・お前ら自意識過剰かい^^2ちゃんでも政治のコーナーあるやん^^
あそこには書き込みしてないっての^^

2ちゃん言うたらお前らのいる鬱屈としたびびなびオチだけやと、勘違いするな^^

そしてふぁみぃさんにイタズラメール送ってる、お前らの安住の地=掃き溜め

(はきだめ、ゴミが風で自然に集まるところ)をこれから潰しにかかる所じゃ^^
アホも休み休みに言え^^冗談は落語を趣味とするお前の趣味だけにしとけ!

#346
  • たまころりん
  • 2004/11/22 (Mon) 12:04
  • Report

#339
波平の妻さん、ありがとう。

#347
  • ass_kicker
  • 2004/11/22 (Mon) 13:19
  • Report

>>343 まじかよ。笑った。

>>345 2枚舌は感心せんなあ、雪白君。

#348
  • もでな
  • 2004/11/22 (Mon) 13:30
  • Report

>>#334も候補だが^^この中にイタズラメールの犯人はいる!^^たぶん・・・

君だろ?

#349
  • ちょっと一言
  • 2004/11/22 (Mon) 13:47
  • Report

まぼさん、気にする事なんか無いですよ(^^)。
僕の気持ちは以前mailでお伝えした通りです。

こんな下らない事で挫けてどうする!まぼさん!

#350
  • 在米関西人
  • 2004/11/22 (Mon) 14:07
  • Report

>アホも休み休みに言え^^冗談は落語を趣味とするお前の趣味だけにしとけ!

関西弁の価値を落とすあんたよりはオチがきいてると思うんだが。
後、「趣味」がダブって韻をふんどらんぞ
何年やってんねん(笑)

過去のレスを読んで自分を客観視することができたら、いつでも消去するので言ってくれ。

#351
  • wow
  • 2004/11/22 (Mon) 14:13
  • Report

#329 傍観さん。 こちらこそ、はじめまして。

話題になっている憲法改正の記事は、あくまで自民党の中の一プロジェクトチームの案であり、詳細も分からないので、今の時点で大げさに取り上げる必要はないかもしれません。 また、自民党以外にも、衆議院や参議院、当然、各政党でも議論されているようなので、それぞれ比較検討していく必要があると思います。

多くの人が、ass_kickerさんのファンになりつつあるようです。 私も、ass_kickerさんの博識さやテンポのよさに憧れるものですが、話の流れの中で、見解の違いを感じる場合もあります。 私の見解を書くのもいいのですが、それよりは、傍観さんとass_kickerさんが、あまり熱くなり過ぎずに議論してもらえば、多くの人の勉強になるのではと思います。 よって、傍観さんが次なる見解を発表されることを楽しみに待っています。

ass_kickerさんもよろしくね。

#352
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/22 (Mon) 16:09
  • Report

ほぼ一日、ビビナビを離れていたら、たくさんの書き込み。どの意見も、とても参考になります。なるほど。
 う〜ん、別に凹んでいるわけではないんです。もし『出ていってくれ!』と言う声が圧倒的だとしても、追われる迫害者のような、みじめさは感じてません。ただ僕がここにそぐわず、なにを書いても皆さんの迷惑と言うことなら、他の方法を考える、それだけの事です。ただし反省点をいくつか。
 そういういたずらは無視すればいいと言う見方。
 そう、いたずらにはスルーが鉄則。そうなんですが、僕が気にしないだけならともかく、ふぁみぃさんのように、実際に僕の言動が原因で迷惑だと思ってる人がいる。これはつらいですね。ここではこういうこともあり得ますから気を付けてくださいとお願いしても、『こういういたずらどうにかなりませんか??まぼろしさんが送ったとは思っていませんが、メールを受け取った側としては、とても気分が悪いです』と言われれば、それはつらいです。僕にどうにかなりませんか?と言われるのは、僕がどうにかして彼等がいたずらを止める方法ということですよね。
 また、過去の僕のはしゃぎ振りのツケが回ってきたと言う見方。
 それは反省しています。だからこそ、今はオヤジギャグも、色気づいた話も、変人めいた話題も、もう書いていません。もうしばらく書いていません。書きたいですし、書きなよ、と言う声もなくはありませんが、それは他で書ける場を設けて書くことにしました。しかし、『はしゃぎ過ぎるまぼろしのイメージ』はまだ残っていますね。それを払拭するには、ここでそうでないまぼろしであり続けるしかないわけです。
 僕を管理人、または関係者と誤認し、管理人面するなと言う見方。
 ここの管理人氏は、あまりここに出てきて注意するタイプの人ではないので、僕は過去に、ここに長く居るものとして、なにかと注意をお願いするような書き込みもしたことがあります。しかしそれも『なんでお前にそんなこと言われなきゃいけないのか』という怒りを芽生えさせてしまったことも事実のようですね。僕は何様でもないわけで、なので、今後はそういう小言爺も辞めます。すみませんでした。
 言葉遣いの悪い荒らし的な書き込みへの、僕の『お相手致しかねます』が、吐き捨てるようで、さらに敵意を増幅させるとの見方。
 そういう書き方しかできない、いや、わざとそうしてくる人たちに、論理的に丁寧に対処することは僕にはできないので、初めから相手にしないことなんですね。それは勉強します。

 自分だけの被害ではありませんので、『気にしない!』わけにはいきませんが、まだ僕はここを去りません。皆さんの意見を受け止め、直すべきところは直し、ここの住人として、まだしばらく居るつもりです。励ましのご意見、書き込みだけでなく、メールでもいただきました。ありがとうございました。しかし、ご注意としていただきましたご意見も、反省材料として、有り難くいただきます。ありがとうございます。

 ふぁみぃさんはじめ、僕の名前でいたずらメールをもらった皆さん。僕はそういういたずらは一切していません。またそのようなものを受け取られましたら、どうぞ破棄してください。お願い致します。
 ふぁみぃさん、ご了解頂けますか?
 まぼろし探偵

#353

#334でふぁみぃさんが、>メアド管理がずさんなだけと思う。
と責められるのはちょっと違うと思います。
失敗は、まぼろしさんの名を語ったいたずらメールがまた、送られてきた事を公表してしまったことでしょう。
このいたずらメールを送った犯人の狙いは、ふぁみぃさんを通してまぼろしさんを困らせることなのですから。
まぼろしさんに直接、(今回は、まぼろしさんメルアドをご存知だったのでしょうから)
「またきました。」と知らせれば、誰も知らずにいたのです。
前回、ふぁみぃさんがした行動をまたすることを予測して、再度送ったのですから。
決して、ふぁみぃさんを責めているわけではありません。
そこまでして、まぼろしさんを攻撃するような、最低な人間がいるのかと思うと怖くなります。

#358
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/22 (Mon) 16:59
  • Report
  • Delete

#330 「猿でも判る法律」さん
以降私も疲れたので、コテハンの方からのレスでなければ、気が向くか、放置できないレベルでない限り相手にしません。そういう意味では、コテハンも使えない根性なしさんで相手にする最後の方です。よかったですね。(#304に答えてくれる方は勿論例外です。)

今まで私がこの掲示板で経験してきた、100%の確率になっていることですが、レスの頭から、私や自分と対峙する相手への書き込みで、ネガティブワードを必ずつけまくってからしか、自分のレスを書くことができない方がいっしゃいます。

例に出すなら、「考えが足らない」、「無知」、「幼稚」、「バカ」、「アホ」、「ボケ」、「ステレオタイプ」、そして「反吐が出そうな」ですか(笑)

そして同じく100%の確率で証明していますが、こういう方に対して1つ1つ丁寧に論理的に返していくと、見事にその方が薄っぺらい思考からの発言であることを露呈しています。今までのところ例外すらないです。

これが何を示しているか、私見ですが、おそらくご自分の論に自信がないのでしょう。ですから、できるだけネガティブワードの応酬で、読み手にまず誤解を与え、かつ自分の論の貧弱さを目立たないように狙ったものでしょう。可哀そうですね。

例を挙げるなら
「過去の反吐が出そうなカキコに反省もせずいけ」
どのカキコが反吐が出そうなものなのかも全く不明ですよ。。また誰もがそう感じているという印象を読み手に与えかねませんが、全く確証のないことだと思いますが。あなたがそう感じているのなら、せめてどのことをおっしゃっているのかを提示してもらえないと。。

「私も斜め読みしかしていませんが」
知った被りのバカが、"議題の詳細を知らず"と唯一反論していましたが、あなたのは最悪ですね。相手の発言をまともに読みもせず、相手に発言するのだから最早論外です。。ちなみに本当に"議題の詳細を知らず"であれば、これまた論外なのですが、人により重要だと思っていることが違うことを理解しなければなりません。また分かりきっていることの範囲も人それぞれでしょう。私からした"議題の詳細"は#304です。

『自分が一番だ』というにおいがぷんぷんしているよ。
別に勝負をしているつもりはありません。ただ#304に答えられないようでは、100年経っても平行線であるとは思っています。

白雪さんは別に子分ではないです。ちょっとそれは勘弁です。(笑)
ただ彼はまだ若いだけでしょう。確かに点でしか分かっていないし問題発言も多いですよ。しかしコテハンでおもっきり恥をかきながらも、自分の意見を書く勇気ぐらいは評価してもよいと思っています。

冷静にね。「つれづれさん」、いや違った 「猿でも判る法律」さん。

#357
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/22 (Mon) 16:59
  • Report
  • Delete

#328 キリマンジャロさん
私が#234で書いた
「何が問題かをを明確に国民へ説明した後での国民投票なら、その結果に従うかな。いや受け入れる努力くらいはするか(笑)」
「例えばブッシュの政策に反対をしても結果、どんな手を使っても勝つ相手であれば、やっぱり数の上では勝ってしまうからね。だからって勝ったブッシュが今度はイラン戦争を始めたとしても、当然反対するわな。」
これがそんなに外れたことを言っていますか?例えばアメリカで徴兵制になった時期がありました。戦争に反対(もしくは戦争で死にたくない人達)は、カナダへ亡命したり、あえて収監されることを選び体で抗議しましたよね。そして政権が交代した後、その人達の扱いがどう変わったかはご存知ですよね?

つまりその時の政府が決めた法にただ従わない事=反国家主義というような発想はあまりにも短絡的なのですよ。君が代の法案にしても、"高速道路の制限速度を守る"とか、"盗難をしてはいけない"とか"校則で決められている始業時間を守る"とかの話と思想的問題を同軸において話していること自体が、正直言って怖いですよ。。

それから。。(溜息)国語力のないアホにこれ以上付き合う元気がなかったので言及しなかったのですが。。あなたは別に国語力に問題はないでしょう?"似非リベラル"の件、もう一度だけ書きますよ。これで最後にして下さいね。
「私は別にリベラルな人間だと宣言した覚えはない」=「勝手に宣言してもいないことで、お前はリベラルのふりをしているとか言われても、はあ?」です。

そういう話は私が自分でリベラルだと言った場合に、「いやそれは違う」とかの議論をしてくるなら理解できますが。。念のためあなたにも分かり易い例を1つ。"キリマンジャロは、実は似非右翼だ"
と言っているようなものです。(注意:勿論あなたが右翼でないことは理解してますのでご安心を。ただ人に誤解を招くような表現は謹んでくださいね。)

ついでだから#276のあなたの書き込み
「言葉使いや、表現の仕方うんぬんよりも、言いたいことが、ストレ〜トなので、よく伝わります。私は、とても好感をもって読み、納得しています。」
ass_kickerの無礼な表現を向けられていた私や他の方(つまり考え方が相反している)側の誰かが、あなたのように感じて書き込むのなら分かりますよ。しかしあなたに対してそこまで無礼ではなく、自分がまともに面と向かって反論できない(例えば私)を馬鹿にした表現なので楽しいって、そりゃー本音で楽しいでしょうけど。。(苦笑)あなたの質を知ってしまったみたいで残念です。

自分がもしくは自分側の人だけが楽しければそれで良いという発想、以前他のトピ("人質だったかな?")で指摘したのですがその通りの人なのですか?こういうモラル系の話は、ass_kickerの意見に賛同している側から起こった方がまだ本人も気づくかと思ったのですが、皆同じ穴の狢なのですか?

なお少なくとも#304で私が出した問いの私見を述べないで去る気ははありません。キリマンジャロさんの見解も是非お伺いしたいです。別に線でつながらなくても構いません。(それは結果論なので。)1つのポイントの解釈でも構いませんよ。無理強いはしませんが。

#356

#335のヒステリックなねーちゃん、迷惑メールなど誰だって貰ったことあるがな。一度、公の場所にメアド載せたらそれくらいの覚悟はせなあかんな。嫌がらせの巻き添えになってるとか言ってるけどあんたの発言が気に食わなくていたずらメール送ってる可能性もあるわな。人のメアド使って。自分ばかりが被害者だって騒ぐのは大人として見苦しいんちゃう?

#355

自分に自信がないですよ・・・・
ひとりと感じます。
そうじゃないときもありますけど、、

#354

ワタシも遠慮なく書くね。

>>『まぼろし抹消の声が圧倒するとしたら』『荒らしの中傷』『「まぼろし潰し」を好む』『なにか良からぬ企みをしてやろうという声があり』など具体的に何かあったのですか。具体性もなくそういう言い方で相手を悪者したら...

reicaさんは2ちゃんねるでまぼろしさんがどれだけ叩かれてるか知らないんだね。ボロクソだよ。あそこはハンドルネームもないしね。無法地帯だよ。ここでは書けない人が、あそこでいいたい放題書いてるみたい。ある意味本音?ひどすぎるけどね。あれだけ書かれたら誰だってヘコムよ。見ないほうがいいよ。人信じられなくなっちゃうよ。あれがここのみんなの本音なんだと思ったら、それでここでいたずらが大々的に始まろうとしてるなら、みんなに迷惑かける前にいなくなったほうがいいかなって考えちゃうかもね。

>>具体性もなくそういう言い方で相手を悪者したら

reicaさん、なんにも知らないのにそうやって書くのは良くないよ。

まぼろしさんの書き込み、昔と変わったよね。オヤジギャグもスケベなのも過激なのも最近見ないよね。それは口ではいわないけど、反省してるんじゃないの?でも攻撃してる人は、昔のまぼろしさんを対象にしてて、今のまぼろしさんを見てないみたい。変なの。

>>「こんな人の相手は致しかねます」と無視したりその他いろいろ皮肉っぽく言い返したのを読んで、言い返された人はカチンとくるだろうなと思いました。皮肉っぽく吐き捨てて以後無視されたら、まぼろし探偵さんなら不愉快ではありませんか。どうせ書くなら、相手の意見に対して論理的に反論するなり、無視してやるぜとばかりに吐き捨て無視するより黙っていればいいと思います。言葉遣いなどが悪い相手だからって、同じレベルで吐き捨て...

まぼろしさんが吐き捨てた風に書いてるところ見たことない。それは相手のほうだよ。いきなりお前とか、罵るような言い方されて、それでも相手しなきゃいけないの?筋が通る相手じゃないんだよ。reicaさん、2ちゃんねるでなにか反論してごらんよ。論理的にね。話にならないから。分かったようなこと言わないで。

#359
  • サンタ 
  • 2004/11/22 (Mon) 17:28
  • Report

2chは相当暇なときにちょっとだけ見るだけだけど、あそことびびなびの違いは2chは極度にイカレタ人が多いってことかな。イカレタっていうか無知というかPCの中に人生がある人っていうかね。

だからあまりにも興奮が抑えきれなくなってついつい事件予告やら個人名を出した中傷やらを軽〜く書き込んで捕まってる。でもここはとりあえず外の世界(アメリカだね)に出たことあるからまぁ心理的な規制が働いてる。だから過激発言は少ない。

心底視野が狭い人は対面するのを恐がるから特別恐がることはないと思うけどね。

#360
  • ass_kicker
  • 2004/11/22 (Mon) 17:38
  • Report

まじキモい・・・

#361
  • snowwhite
  • 2004/11/22 (Mon) 22:44
  • Report

#343 お姫様って僕のことだったのね^^;在米関西さんが僕のことを嫌いなのは分かるけど^^
2ちゃんの疑心暗鬼の罠にモロハマってるやん^^その推理全然違うじゃん^^
文章の書き方でIDに惑わされなくても、だいたい同一人物か違うか分からないの??

^^←をつけたら全部僕かい。オモイッキリ釣られやがって^^爆 
今頃それを書いたヤツに笑われてんぞ^^

#362
  • ass_kicker
  • 2004/11/22 (Mon) 23:43
  • Report

>>361 こら、言い訳は見苦しいぞ

#363
  • reica
  • 2004/11/23 (Tue) 00:34
  • Report

#354 赤パジャマさん
2ちゃんねるでまぼろしさんがどれだけ叩かれてるか知らないです。でもまぼろしさんがそれだけ書きたてられたってことは、そうさせた何かが全く無いとは言えないよね。まぼろしさんが全て悪いという意味ではなく、うまく対処出来なかった(例えば火に油を注いだとかその他)かもしれないということを言いたかったんです。

『まぼろしさんの書き込み、昔と変わったよね』はある程度ね。でも、心理学では「人間の第一印象は簡単には拭い去ることは出来ず、ずっと尾を引く傾向がある」と言われていますから、ある程度マイナス材料を抱えていますね。

まぼろしさんの書き込み、昔と変わったようですが、対処の仕方は火に油を注いだり茶化したり昔の癖が残っているように見受けられます。『昔のまぼろしさんを対象にして』いるとしたら、まだ恨まれているのでしょうか。

学説的に説明しますが、まぼろしさんが変わったのは多くの人達に注意され「力」が「弱く」なり自由奔放に出来ないからです。昔、まぼろしさんがかなり自由奔放にやり過ぎたのは、誰もが注意出来ず小さくなっていて、まぼろしさんがつけあがった(学説に説明されています)からです。どんどんエスカレートしてそのうち物書きの刀を振り回すようになり、反論されるとよく相手の誤字脱字をけなして「退散」させて「力」は増大するばかりでした。だからあんなに凄かったのです。でも、今は注意されるどころか2ちゃんねるで叩かれているそうで、かつての「力」はめっきりなくなり「去る」という言葉まで出る始末。いたずらメールまでやられて「力」関係はある意味で逆転。学説的に言いますと、「力」を取り戻せばまた昔のように自由奔放にやる可能性が大です。でも、本人が本当に変わろうとすれば変われるのですが、なかなか難しいという統計があります(『それは他で書ける場を設けて書くことにしました』とありますねぇ)。まぼろしさんの一部始終を見て、人間関係は力関係が作用するという学説の通りになっているという感想です。

『吐き捨てた風に書いてるところ見たことない』の部分ですが、相手にすれば「こんな人は相手を致しかねます」は吐き捨てられたと感じるかもしれないという意味です。同じレベルで吐き捨てやり返したと感じないのは、まぼろしさんサイドだけにいて主観的だからです。客観的に感想を書いただけでした。

#364
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/23 (Tue) 01:37
  • Report

reicaさん、学説ありがとう。説得力がありますね。で、ひとつ質問してもいいでしょうか?
『本人が本当に変わろうとすれば変われるのですが、なかなか難しいという統計があります(『それは他で書ける場を設けて書くことにしました』とありますねぇ)。』
 こうありましたが、それは、他でハジケル場を設けることは、僕が本当に変わったことを意味しないと言うことでしょうか?
 それには疑問があるんです。なぜなら、オヤジギャグも、色っぽいネタも、ユニークキャラも、この板では受け入れられないかもしれませんが、それ自体ユーモアでありギャグであり、個性であり、誰かを攻撃するものでもないし、悪でもないんです。ここにそぐわないので、ここではもう出さない、他で出す。それもいけないことでしょうか?ここでは出さないけれど、他でやってるなら中身は変わってないじゃないかっていうことですか?
 しかし僕が自由奔放になることは、ここびびなびでは場所をわきまえよということであって、それ自体無くせというものではありませんよね。
 僕が自由奔放に書ける場書を設けて、そこで爆発する。そこは公の掲示板ではなく、もっとプライベートな場所で、来たい人だけが来る。言わばNHKでは出さない(出せない)キャラを、民放の深夜番組では出すような使い分けはいけないことでしょうか?
『それは他で書ける場を設けて書くことにしました』ではなく『そういうことを一切書かないまぼろしになる』ことが必要と取れるreicaさんのご指摘、そこがよく分かりません。
 今現在ここでカキコされてる方の中でも、他でまったく違うキャラになってる方もいるかもしれませんが、それもいけないと言うことでしょうか?

 変わると言うのは、びびなびに合った書き込みをすると言うことであって、僕自身が自分の中にある自由奔放さを無くすことではないと思うのですが、いかがでしょう?

#365
  • タケノリ所長
  • 2004/11/23 (Tue) 02:06
  • Report

東京から出張の所長ぢゃ。
おせっかいをチトさせてもらうぞぃ。

皆さん、それぞれ意見があるであろうが結局の所大事なのはまぼろし探偵殿が
ココびびなびの約束事を破っているかどうかではないのか?と思ふ。
そこに基準を照らしてみて本人が"乱して"いると判断されているから非難しているのか?
それとも自分の基準から見てよくないとか、ふさわしくないとか考えて言っている人がいるならば
ご本人に対して言っていることは筋が通らぬ。
なぜなら、まぼろし探偵殿は"荒らし"と呼ばれるような悪意の行為を
しているわけではないのぢゃから。
そしてびびなびの管理人殿が警告を発したわけではないのぢゃから。

無論ご本人が意図していなくても誰かを不愉快にしていることもあるであろうし、あったであろう。
しかしそれは彼だけがしてきていたことなのか?といいたいのぉ。
この話題が出るのは、いわゆるまぼろし探偵殿がここびびなびでの"常連"で、
名も知られているし目に付くことが多い。
だから言いやすい、ということもあるのではないかと思ふぞぃ。

であるから、もし彼の言動・行動に問題ありと思ったら本人に直接伝えればよい。
直接伝えるにしても相手に選択の余地を与えるやり方でなければ
単なる"排除"にしかならぬ。そこの所を気をつけてもらいたいのぉ。
見た所、はじめから否定的か排他的なニオイがプンプンしてをったぞ。
真面目にカキコしている人もいる、ということは付け加えなくてはならぬが。

人間社会では気に入る人、気に入らない人はどこでもいるもの。
ぢゃがこういうこともいえるのではないか?

好き、とわかる人がいればこそ嫌いな人がどうして嫌いなのかもわかる

と。逆もしかりぢゃ。

管理人殿が特に現れない、ということはある程度我々に"自由"があたえられてをるのぢゃ。
自らその自由が失われるような行為はしたくないものぢゃのぉ・・・。

をを、そういえば・・・まぼろし探偵よ。
東京への第二の出頭命令ぢゃ!

#366
  • reica
  • 2004/11/23 (Tue) 12:44
  • Report

まぼろしさん、『他でハジケル』というのは以前のオヤジギャグや、セクハラ、下ネタなどの話をするということですよね。この板では受け入れられないから、「他で出す」ということはまた同じようなことを他でするということですね。

ここでは嫌がる人達(特に女性かな)がいるからしないほうがいいですが、他で受け入れられ何も問題がなければいけないことではないでしょう(エロ映画は公に放送してはいけないけど、観たい人達だけで楽しむのは合法というように)。勿論、場所をわきまえよということであって、それ自体無くせというものではありません。

『攻撃するものでもないし、悪でもないんです』と主観的或いは自己中心的に思っても、他人が嫌がることをすれば精神的に苦痛を与えているのですから他人にとっては『ユーモアやギャグ』ではなくなります。他人が嫌がることはしないほうがいいです。

『他でやってるなら中身は変わってないじゃないかっていうことですか?』
以前と全く同じことを他でするなら助平であるという意味で中身は変わっていないでしょう。でも、ここで嫌がる人達に「嫌がることをしない」という意味で変わった(或いは出来なくなった?)でしょう。でも、他で自己中心的になったり誤字脱字をけなして退散させたりなどなどなど以前と似たようなことをしたら中身は変わっていないということでしょう。ここでは表現していないだけなのです。他でどのようにハジケているか見ないと変わったのか分かりませんので、そこへ案内していただくのが一番なんです。ダメでしょうね。中身が変わったか変わっていないか正確に分析するには詳しく調べないとならないので、ここでは「診断」致しかねます。

よく浮気癖や借金癖、酒癖は直らないとネットで嘆く奥さんがいるそうですが、Sociologyでは人間の習性は簡単に直らないと言われています。直るとしたらそうしなければならない大きな出来事があるからで(離婚を迫られたとか)、しなくてもよい状況になれば逆戻りするのが圧倒的だとか(タバコも酒もやめるのって大変で一時的にやめてもまた元に戻るケースが多いそうです)。一時的に表面が変わっているだけで、中身はそれ程簡単に変わらないということなそうです。本当に変わるのは相当の決意と忍耐が必要で、本当に変わる人はほんの一握りと言われます(まぼろしさんはこの一握りかな)。セラピーで治すにはかなり長く通わなければならない程なのです。なかなか治らなくてやめる人もいたり、なおりませんとさじを投げられる人もいたりです。

#367
  • mikay
  • 2004/11/23 (Tue) 14:16
  • Report

reicaさんの書く『つけあがった』とか『いたずらメールまでやられて「力」関係はある意味で逆転』とかになんともいえない不快感を覚えます。「力」関係って反まぼろし派(?)との力関係でしょうか。このような公の場で一個人を叩き潰すような考え方があってもいいんでしょうか?しかも多くの方がそれを容認されてますよね。不愉快です。勇気を持って正直に書かれたreicaさんの言葉を引っ張り出してきてこんな風に書くのも気が重いのですが。

例え、ここでまぼろしさんが悔い改めて、つまらないことしか言わなくなっても、これまで同様に叩かれるでしょうし、もし、びびなびから姿を消したとしても、第二のまぼろしさんではないですが、やはり目立つ人が痛い目にあうんでしょうね。

ここに漂う嫌な空気を誰か消し去ってほしい・・・。

#377
  • しまったあ〜もん
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

『攻撃するものでもないし、悪でもないんです』と主観的或いは自己中心的に思っても、他人が嫌がることをすれば精神的に苦痛を与えているのですから他人にとっては#366>『ユーモアやギャグ』ではなくなります。他人が嫌がることはしないほうがいいです。

へ〜
でも、そうやってかいてる霊かの書き込みだって不愉快だね。
他人を攻撃してるのには変わりない。
目くそ鼻くそを笑うってのはこのことなんだけどね
自分の主観で自分の正義を振り回す。
少なくとも私は不愉快だから「他人の不愉快なことはしない」ようにしていただけませんか。
他の板で攻撃するとか?
あなたの書き込みは人間の嫌らしさがでているようで精神的に苦痛です。

#376
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

まぼろし探偵たたきについて

reicaさんを始めとして、いろいろ、原因は、さもまぼろし探偵さんにあるような書きこみをしていらっしゃる方は、多いですけどね。

ただ、単に、イヤがらせや、うっぷん晴らしをしたい人が、餌食をみつけた。イジメを開始した。それを読んだ、ちょっとだけ、不快感のあった人がこれとばかりに、集団イジメをする。それだけじゃないですか?

以前、このびびなびでも、vaioちゃんイジメがありましたよね。vaioちゃんが、全く、書きこみをしていないトピで、イジメが始まりました。

イジメてやろう!と思っている人は、チャンスを待っているだけですから。でも、イジメられているご本人は、結構、辛そうでしたね。

これ以上、まぼろし探偵をたたく必要はないと思います。2ちゃんは、2ちゃんで、2ちゃんの管理人が考えればいいことです。現実問題として、何度も訴訟問題がおきていますから。

これから、インタ〜ネットの時代。いろいろなメ〜ルがまいこみますよね。それにどのように対応するか?私達も、個人レベルで、考えなければいかねいでしょう。また、これ以上、悪質になれば、びびなびの管理人も、考えなければいけないでしょう。まぼろし探偵も、サラッと流したらどうですか?




話かわって、
#357、傍観だけでは終われなくなったさん、書きこみは、ちゃんと、読んでいます。

#375

静観してましたが、みなさんアツイですねー

#374
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report

それでは「ちょっとこんな話」らしいお話をひとつ。
『ドラえもんの声優陣が交代!大山のぶ代さんら来春降板に』
 テレビ朝日系の人気アニメ「ドラえもん」でドラえもんの声優を務めてきた大山のぶ代さんら主な声の出演者5人が来春をもって降板し、若手と交代することが明らかになりました。
 関係者によると、テレビ朝日側は今春からドラえもんの声の大山さん、のび太の声の小原乃梨子さんら出演者と協議。放送25周年で一区切りついたことや高齢化などを理由に、主な声優陣の一新を決めたそうです。
 放送中の今シリーズは来年3月分まで現在の出演者で収録し、4月分から後任の声優陣にバトンタッチする予定。
-------------
 そこで調べてみました!みんな、もうそんな高齢なの???
 まずドラえもん。
ドラえもん 大山のぶ代  1936年10月16日 68歳
のび太   小原乃梨子  1935年10月02日 69歳
(「タイムボカン」のドロンジョさま役も)
ジャイアン たてかべ和也 1934年07月25日 70歳
スネ夫   肝付兼太   1935年11月15日 69歳
静香ちゃん 野村道子   1938年03月31日 66歳
(「サザエさん」のワカメ役も) 
出来杉くん 白川澄子   1935年06月26日 69歳
(「サザエさん」の中島くん役も)
---見事に60代後半からもうすぐ70。ま、今どきのこの世代は若いけれど...。

 では、サザエさんはどうか?
フグ田サザエ 加藤みどり 1939年11月15日 65歳
フグ田マスオ 増岡弘   1936年08月07日 68歳
フグ田タラ夫 貴家堂子  1941年02月04日 63歳
磯野波平   永井一郎  1931年05月10日 73歳
磯野フネ   麻生美代子 1926年04月07日 78歳
(「アルプスの少女ハイジ」のロッテンマイヤー役も)
磯野カツオ  冨永みーな 1966年04月03日 38歳
(初代カツオ役の高橋和枝さんが、お亡くなりにな冨永みーなが二代目
高橋和枝さん 1929年03月20日生/1999年03月23日没 享年70才)
磯野ワカメ  野村道子  1938年03月31日 66歳
(「ドラえもん」の静香ちゃん役も)
波野ノリスケ 松本保典  1960年02月07日 44歳
波野タイコ  塚田恵美子 1949年08月13日 55歳
波野イクラ  桂玲子   1940年02月08日 64歳
中島     白川澄子  1935年06月26日 69歳
(「ドラえもん」の出来杉くん役も)
花沢さん   山本圭子  1943年08月07日 61歳
---タラちゃん63歳!イクラちゃん64歳!そして波平の妻さんは、78歳でした!うわぁ〜!
 皆さん、見事に熟年世代!ドラえもんの静香ちゃんの声を出す66歳もすごいけれど、タラちゃんの声の63歳もすごい!

 もひとつ。ルパン三世はどうか?
ルパン三世  栗田貫一  1958年03月03日 46歳
(初代は故山田康雄さん   1932年9月10日生/1995年3月19日没 享年62歳)
次元大介   小林清志  1933年01月11日 71歳
石川五右ヱ門 井上真樹夫 1940年11月30日 64歳
(キャプテン・ハーロック役も)
銭形警部   納谷悟朗  1929年11月17日 75歳
(「宇宙戦艦ヤマト」の沖田十三役「風の谷のナウシカ」のユパ役も)
峰不二子   増山江威子 1936年04月22日 68歳
(「パーマン」のパー子役も)
ちなみに初代峰不二子役は、二階堂有希子さん1940年10月27日生、64歳
---「ルパァ〜ン」の声がそんなおばさまだとは!色っぽい!

 最後にちびまる子ちゃんはどうか!?
まる子    TARAKO  1960年12月17日 43歳
花輪君    菊池正美  1960年04月24日 44歳
(渡辺君も)
たまちゃん  渡辺菜生子 1959年11月21日 45歳
丸尾君    飛田展男  1959年11月06日 45歳
永沢君    茶風林   1961年12月04日 42歳
(ひでじいも)
おかあさん  鈴木みえ  1958年06月20日 46歳
おとうさん  屋良有作  1948年03月15日 56歳
おじいちゃん 富山敬   1938年10月13日生/1995年9月25日没 享年57歳
(「宇宙戦艦ヤマト」の古代進役「ヤッターマン」「タイムボカン」のナレーター役も)
おねえさん  水谷優子  1964年11月04日 40歳
---サザエさんやドラえもんに比べれば新しい作品だけに声優さんの世代も明らかに違いますね。おじいちゃん役の故富山敬さんは、タイガーマスクの主人公伊達直人役でもあった人。故山田康雄さんとともに、惜しい方を若くして亡くしました。

 他の有名な声優さんも、皆さんいいお年を迎えられています。
神谷明   1946年09月18日 58歳
「キン肉マン」キン肉マン役「CITY HUNTER」冴羽凌役「うる星やつら」面堂終太郎役「北斗の拳」ケンシロウ役
白石冬美  1941年10月14日 63歳
「パタリロ!」パタリロ役「一休さん」つゆ姫、やんちゃ姫役「機動戦士ガンダム」ミライ・ヤシマ役「巨人の星」星明子役「怪物クン」怪物王子役
広川太一郎 1940年02月15日 64歳
「ムーミン」のスノーク役「チキチキマシン猛レース」のキザトト君役。二枚目トニーカーティスからMr.BOOまだ多彩にこなす。
野沢那智  1938年01月13日 66歳
「エースをねらえ!」宗方仁役「スペースコブラ」コブラ役「Dr.スランプ アラレちゃん」マシリト役。映画でのアル・パチーノ、アラン・ドロン、ダスティン・ホフマン、ジェームス・ディーン、ロバート・デ・ニーロ等の吹き替えでも有名。
森山周一郎 1934年07月26日 70歳
「刑事コジャック」コジャック役「紅の豚」ポルコ・ロッソ役
大塚周夫  1929年07月05日 75歳
「チキチキマシーン猛レース」のブラック魔王役「ゲゲゲの鬼太郎」のネズミ男役「美味しんぼ」の海原雄山役、そしてチャールズ・ブロンソンは有名!
---声優さんって顔が見えないし、声ってそう急激に変わるもんじゃないから、なんかいつも年を取らずにそこに居るって感じですが、彼等も人間。時代は確実に動いてるんですね。
 うる星やつらのラムちゃん役の平野文さんも1955年04月23日生まれで49歳かぁ〜、微妙だなぁ〜!ToT

#373
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

イギリスの首相、ブレアが終にイラク戦争の責任を問われるようです。イギリスの世論は少なくとも日本よりはまだ100倍ましですね。日本人もいい加減に目覚めてくれるとよいのですが。。

ちなみに日本の政治は10年スパンぐらいで見ないと本質が見えてこないです。ですから昨日今日のニュースを見ただけではその深層にある政策を理解することは無理に近いです。しかし最近のニュースでかなり確信に変わったことがありますが、はっきり言って最悪です。

#304の問いに対して、誰も興味ないかもしれませんが、これは人事では決して終わることはできない問題です。政治を理解することは難しいですが、誰でも簡単に理解できることもあります。#304を少しでも理解できるようになって欲しいので、少しづつ物の見方をご紹介します。

例えば何故戦争が起きるか。これは過去の長い歴史が証明しています。理由は大きく分けてたった2つしかありません。

経済的国益(例:エネルギー資源)と宗教的支配です。これ以外ありません。この事実は誰でも容易に確認できるはずです。

なお今回のイラク戦争についての私見は他のトピでもさんざん述べたので、今更その目的について議論する気はありません。ただ一応事実として、ご存知の通りイラクの世界第2位の石油産油国でしたね。

#372

相手を怒らせて誘い込む作戦なんだか知らないが、#358の書き込みは、あなたの評価を下げていることは間違いない。

もう話の流れからずれてしまっているので、手短かに「日の丸、君が代」に関して要約すると以下のようになる。

反対派「日の丸・君が代は、大日本帝国の象徴、よって反対」
私「日の丸・君が代は、有史以来の日本という国の象徴、よって賛成」

反対派の人たちには、歴史を点で考えずに線で考えて欲しいものだ。

反対派の考え方は、私が子供の頃の考えに近いと思われるので大体想像できる。反対派が拘っている「侵略」「進出」問題について、個人的には「侵略」だと思っている。かつての日本の蛮行、例えば「従軍慰安婦」「強制労働」「南京大虐殺」「毒ガスの使用」すべての非を私は認めている。

「日の丸・君が代」が、かつての被侵略地域の人たちから嫌われていることも知っている。そして日の丸の旗の下で玉砕していった日本人たちの無念。彼らは洗脳されていて、喜んで、お国のために戦争へと突き進んだのだと思っているのなら、それはあまりにも浅はかな歴史認識だ。

私は「大日本帝国時代の負の側面が日本という国の本質ではない」と信じている。だからこそ、有史以来の日本の国の象徴である「日の丸・君が代」を今後も使い続け、日本の本質が「和をもって尊しとする」ことであることを世界に示したい。これが「日の丸・君が代」に対する私の考えだ。


私の考える愛国心とは「国(公)を想う心」だ。反対する人の受け入れやすい形で説明するなら、「私は日本が戦前のような国になってしまうのではないかと心配している」これも愛国心だ。

国は健全な愛国心なしには成り立たない。国全体の将来よりも、個人の利益を優先して考えることが当然のような風潮が蔓延すれば、その国は滅びるだろう。そして国なくして個人の幸福はありえない。一部の人たちは、まるで自分一人の力で今の生活を獲得したかのように錯覚しているが、私たちが裕福な生活を送っていられるのは、過去の日本人が必死になって造り上げた日本という国があってのものだ。そして私たちは、よりよい状態で日本の国を子供の世代に受け渡す義務を負っている。そのためには一人一人が真剣に日本の将来を考えなければならない。そのための愛国心だ。

余談:
議論に必ず勝てる方法がある。自分の意見を言わずに、相手の意見に対して「何故?何故?」を繰り返せばよい。しかし、それは良識ある大人のすることではない。#304を書き込んだ人が、どのような独創的意見を述べるのか楽しみだ。議論するにふさわしい意見を書き込まない限り、今後私は書き込まない。

#371
  • 見苦しいぜ赤雪
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

#345で

「あのね・・・お前ら自意識過剰かい^^2ちゃんでも政治のコーナーあるやん^^あそこには書き込みしてないっての^^」
「2ちゃん言うたらお前らのいる鬱屈としたびびなびオチだけやと、勘違いするな」

と認めていながら数時間後には罪状認否かい?
じたばたするな。
見苦しいだけだ。そんなんじゃお師匠様にますます見放されるぞ。

#370

ふぁみぃさんの言い方だと、自分だけがものすごい被害を被って迷惑していると言わんばかりですが、私にはまぼろしさんも勝手に自分の名前を使われて迷惑を受けていると思えます。

それに対してまぼろしさんは「すみません」と謝罪していらっしゃるのに、ふぁみぃさんの言い方だと、まるで盗難車でひき逃げに合い、その車の持ち主(ここではまぼろしさん)を責めているように感じます。

迷惑メールは、まぼろしさんへの嫌がらせではなく、ふぁみぃさんご自身へのものかもしれませんよネ

迷惑メールは、誰にでも来る可能性のあるものです。
このような公の掲示板の転送機能を利用しているような場合は特にです。
私もどうしてもイヤなら転送機能を使わない・いつでも変えてもよいようなアドレスを使う等の自己管理責任でご利用されるべきだと思います。

#369
  • 傍観のおっさんへ2
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

アンタ三島カブレだろ。
ここの掲示板は確かにどこかの有名掲示板のように整合性の取れた理論を開陳できる人はまだ居ないけど、だからと言って『俺に対抗できる論客はここには居ない』なーんてのは傲慢もいいところじゃないかい?
アンタは線で捉えているかもしれないけどほかの人は面を把握しているかもぜよ。
アンタがその304で提起したことはな、こんな掲示板では書ききれないんだよ。
おそらく独り占めで何百ページ何千ページかに分けて書かなくてはならない羽目になる。
それが自分にはできると思うのならやってみたらいい。
誰も止めやしない。
途中で誰かが突っ込むかもしれないがな。
だけど、それだけもったいぶった書き方をしていると言うことは自分のHPは持っていると思うけどみんなに見てもらったら?
まぼもそろそろ自分のHPを持つようだしね。はは

#368
  • 傍観のおっちゃんへ
  • 2004/11/23 (Tue) 15:23
  • Report
  • Delete

「反吐が出る云々」はアンタのことじゃないよ。アンタを師事しているとんでもない所で物事を考えるお嬢のことだよ。
そう被害妄想になりなさんな。
アンタのことは一応褒めてるつもりだがね。
ただね、アンタも頭でっかちでしかないと言うのは事実でしょうに。
「反対のための反対で反対ありきの自己陶酔」と言うのは言い当ててると思うがね。
行間を読んでくれたら幸いです。
あ、ちなみに僕は2Chでも書き込みしてますよ。
んで、「つれづれさん」でもない。
つれづれさんってこんなに言葉遣いが悪いのか?

#378

#374まぼろしさん、

えっ!富山敬さんと、山田康雄さんがお亡くなりになったなんてしりませんでした。
完全に浦島太郎状態の私です。(悲)
山田康雄さんはルパンの印象が強過ぎたので、クリント イーストウッドの声にはなんか、違和感がありませんでした?
新ドラえもんの声優さん、きっとすごいプレッシャーだろうなぁ。

#379
  • 波平の妻
  • 2004/11/23 (Tue) 21:04
  • Report

んまぁ いろんな話がからまっちゃって、どことどこが繋がってるのか、わっかんないね。まっ いっか^^

大山のぶよは知ってるけど他の人はゼンゼンしらないなぁ で、次のドラエモンは誰がやるんだろ?
でね、サザエさんがフグ田という名字だった知らなかった! 波平は磯野ってしってたけどね。
でも磯野っていったら貴理子だよね、やっぱり。

でね、ほ〜んとにくだらない質問なんだけど、平井賢って何人?私はハーフだと
思ってるんだけど、
会社の同僚が純日本人だというのよ。最近の日本人はあーいうのが多いって...うそ〜ん。
ネットで調べてもわかんない。そ、調べたのだよ。平井賢の ken's barのCDはいいですよん!

#381
  • 桜草..
  • 2004/11/23 (Tue) 22:01
  • Report

波平の妻さん、
>んまぁ いろんな話がからまっちゃって、どことどこが繋がってるのか、わっかんないね。まっ いっか^^

ほんと、同じ番組内で、いくつもの違う話題が同時進行している日本のTVドラマみたいですね。(笑)

平井兼って「大きなのっぽの古時計」を歌った人ですか?
そういえば、日本人ぽくないですね。

ハンマー投げの金メダリストの室伏 広治さんも日本人ぽくないですよね。(これもくだらないですね。笑)

#382
  • ass_kicker
  • 2004/11/23 (Tue) 22:17
  • Report

おお、もう復活したのか。
あんだけ騒いでたのは何だったのかと。

#383
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/23 (Tue) 22:32
  • Report

a_kさん、ご心配かけましたね。感謝。でも、このほうがいいでしょ?いつまでもずるずるするより、楽しくいきましょう。
 で、平井堅氏は純粋日本人らしいですね。昔のメンズクラブとかのモデルさんはほとんどがハーフでしたけど(蟇目良さんみたいな)、今は純粋日本人なのに、掘りの深い顔だちの人、増えてきてるみたいですね。羽賀研二さんとかも純日本人でしょ?
 でも室伏広治さんは違いますよ。お母さんは元ルーマニア代表のやり投げ選手のサラフィナさんで、父重信さんが、ヨーロッパ遠征の時に見初めて結婚されたそうです。妹の由佳さんも、なかなかの美人ですよね。サラフィナさんは離婚されてしまいましたが、い間もたしか名古屋に住んでるそうです。
 平井堅の『楽園』、カラオケでは必ず歌います!!!

#384
  • 波平の妻
  • 2004/11/23 (Tue) 22:46
  • Report

桜草さん、私も室伏選手は顔が...ハーフ??でした。 あの時金をとったドープ疑惑の男が
そばにいたおかげでよりハンサムに見えましたね。 平井の賢ちゃんはそうです、大きなのっぽの〜の人です。

この間、亭主の知り合いの高校生が我が家に顔を出した時に今からCDを買いに行く
と言うから、私のもついでに買ってきてと頼んだのよ。ジェイロと結婚したマーク・アンソニーのCDを。

したら、やだっといいよんねん! なんでやっと聞いたら、かっこ悪いからだって。
まーね、高校生だからね...日本だったら氷川きよしのCD頼んでる感じかもね。

キッカーさん、そうみたい?かな?

#385
  • 波平の妻
  • 2004/11/23 (Tue) 22:53
  • Report

平井堅 うそっ 純日本人!?かっこよすぎるやん!
(蟇目良さんみたいな)← だれっ?
羽賀研二はハーフですよん。

...まぼろしさんが...歌うのね...平井堅の。。。うた...

#386
  • snowwhite
  • 2004/11/23 (Tue) 23:25
  • Report

ホントだ^^完全復帰してる^^僕が思うには、ここはまぼろしさんのトピだから、政治の話や知的な話がしたいのなら、別トピ作った方がいいと思うな。

ここは、イ・ビョンホンって、なんか新庄に似てない?カッコイイよねぇ〜 イ・ビョンホン見た後はヨン様ってオマヌケ顔してるよねぇ〜・・・なんて感じのトピなんじゃない?^^

アニメの声優さんの話かぁ・・・こりゃ僕退散^^

別に僕が偉いとかじゃなくて、キャッチボールの意味を正しく理解して欲しかった・・・それだけですね、心残りは^^

アニメの声優さん話をトップニュースとして伝えたい人、今度改正憲法に向けて、草案段階であれ、
集団的自衛権を容認する危険性を考えたい人。。。

「レベル」という言葉が悪かったですね。「好奇心の相違」と言うべきでした。すみません。

#387
  • ass_kicker
  • 2004/11/23 (Tue) 23:40
  • Report

>>386

>ホントだ^^完全復帰してる^^

お前が言うな
どの面下げて戻ってきたんだ

#388
  • reica
  • 2004/11/24 (Wed) 00:38
  • Report

#367 mikayさん
>『つけあがった』とか『いたずらメールまでやられて「力」関係はある意味で逆転』とかになんともいえない不快感を覚えます。

あくまでもSociology学説的に現実を説明しました。学説では「力」がある者が「勢力」を張り、弱い者は小さくなるので、ますます『つけあがり』、事がエスカレートすると説いています。よくネットで「夫の暴力はどんどんエスカレートした」なんてありますが、妻は弱く対処出来ないから「安心して」つけあがりエスカレートするのです。

『...「力」関係はある意味で逆転』に不快感を覚えるのは、まぼろしさんが力関係で負けたと暗に表現したからですか?学説の力関係で事実を説明しただけです。学説は不快感とか個人的感情を抜きに事実をハッキリ説かないと正確ではなくなります。ここでの「力」は、勢力とかの広い意味です。

<「力」関係って反まぼろし派(?)との力関係でしょうか。
はい、そうです。
____________________________________________________

#376 キリマンジャロさん
>reicaさんを始めとして、いろいろ、原因は、さもまぼろし探偵さんにあるような書きこみをしていらっしゃる方は、多いですけどね。

拡大解釈かと思います。まぼろしさんの火に油を注ぐような対処の仕方について意見を書いただけです。どの部分が「原因は、さも...」なのかもっと具体的に書けば、分かり易く説得力があるのですが。物書きのまぼろしさんを見習って具体的に書かかれたほうがいいと思います。
____________________________________________________

#377 :しまったあ〜もんさん
>他人を攻撃してるのには変わりない

どの部分が攻撃しているのですか?説明が無いのでただ感情的になっているのかなと。もう少し具体的に論理的に書かないと、意見の交換が出来ません。#377さんも物書きのまぼろしさんを見習って具体的に書かかれたほうがいいと思います。
↑にも書きましたが、学説的に説明しただけです。攻撃は具体性の無い#377さんでは?

>不愉快なことはしない」ようにしていただけませんか。...精神的に苦痛です。

Sociology学とかのお勉強、お嫌いですか?学説は肩がこりますか?
あちこちからレスがあって学説的に説明しましたが、本当は忙しくて、早く消えようと思ったけど、レスされたので、学説に熱が入ったかもしれませんね。レスがなければ肩がこる学説はやめてこの辺で失礼します。

#389
  • wow
  • 2004/11/24 (Wed) 02:27
  • Report

業務連絡。

「日本と世界の将来について考えよう!」

というトピックを作りました。

目的は、ここでの堅い話題をそのまま続けてもらう為の器としてです。

私は、このトピックを管理するつもりはありませんので、皆さんにご自由に使って頂きたいと思うのですが・・・。 とにかく、書き込みの方、宜しくお願い致します。

#390

波平の妻さん、
>したら、やだっといいよんねん! なんでやっと聞いたら、かっこ悪いからだって。
まーね、高校生だからね...日本だったら氷川きよしのCD頼んでる感じかもね。

笑いました。そうなんだ。。。マーク アンソニー。
高校生からしてみれば、2枚もCDを持っている私は、氷川きよしの追っかけしている、私達から見た、母の世代と同じ感覚になってしまうのですね。。。ショック!
でもマーク アンソニー良いですよ♪
(この間、サンセットの本屋さんでJLOと一所に見ちゃいました。)

#391
  • snowwhite
  • 2004/11/24 (Wed) 08:13
  • Report

#387 このツラや。

戻る、戻らない?ここはお前の許可がいるのか?
上の方で、ここにいたいんならいりゃいいし、去るんなら去りゃいいじゃんとかなんとか
言ってなかったか?

俺の思い違いか分からんが、まさか、からんでんのか?からむなら他あたってくれ。

#392
  • たまころりん
  • 2004/11/24 (Wed) 09:52
  • Report

嵐は過ぎ去ったみたいですね。

端から見ると、snowwhiteさんとass_kickerさんは男の友情で繋がってるみたいに見えますよ。いいですね。

#393
  • 波平の妻
  • 2004/11/24 (Wed) 10:28
  • Report

桜草さん、サンセットの本屋さんて、ラシエネガと交差してるとこを右に入った
角っぽいとこのタワーレコード?あそこは来てそうですよね。芸能人が。

そこのモールにウルフマンギャングのレストランがあるでしょ。うちの両親がきた時に
そこでランチしたことがあるんですが、めちゃめちゃヒップでおしゃれな人が食べてて、
まるでセキセイインコの群れにスズメの群れが(←私たちね)がはいった感じだったんだけど、
お店の人達の応対は素晴らしかったよ!こういう完璧なサービスを受けると
やっぱりチップははずみますよね。

キッカーさんとスノーさん、互角の勝負でしょうか?でもたまころりんさんが言うように
男の友情…あるかもですね。

今、思い出したんですが、スノーさん!イ様と新庄は似てないよっ!!

#394
  • snowwhite
  • 2004/11/24 (Wed) 10:40
  • Report

嵐てぇ^^;僕はReicaさんの気持ちは解ります。ホントお疲れ様でした。
でもね、僕気づいたことがある。注意して治せることと、治せないことがあることを。

例えば、よく約束の時間に遅刻してくる子を、約束の時間を守れ!という注意は治せることですよね?
でも、性格や人の好みや身体的特徴は努力しても、変えれないから、注意したらアカンことを・・・

私、あなたの出っ張ってるアゴが嫌いなのなんて言われても、努力じゃ変えられない・・・
また私、レゲエが好きなの!カントリーなんて曲聞かないで!なんて注意も無理ですね^^;

で、まぼさんの趣味を変えて!っていくら言っても、これは人の好みだから、注意したらアカンことに気づいた。

だから住み分けてくしか、仕方がない。

だから、まぼさんも、性格や趣味を直すことを強制されるなんて誰もそんな権利はないし、自由にしたらいいと思う。

でもそれが嫌な人も必ず現れるから、また批判されることもあると思うよ^^;
バランス取って、好き勝手暴れたらいいと思う^^

>波妻さん^^
イ様は俺はカッコイイと思う^^冬ソナは見てないが、美しき日々は俺も見ている^^
あのマッキー(槙原敬之^^)に似た^^異母弟?あいつがゼロだな^^

#395
  • たまころりん
  • 2004/11/24 (Wed) 11:11
  • Report

すみません、嵐って、ネットで言うところの「荒らし」の意味で書いたのではありません。ややかしいですね。

#396
  • ass_kicker
  • 2004/11/24 (Wed) 11:14
  • Report

>>391
>戻る、戻らない?ここはお前の許可がいるのか?

お、ヤー公のような物言いだな

>上の方で、ここにいたいんならいりゃいいし、去るんなら去りゃいいじゃんとかなんとか
言ってなかったか?

お前には言ってない
まあお前の面の皮が厚いことは知ってたから、シレーと戻ってくるだろうとは思ってたけど

>俺の思い違いか分からんが、まさか、からんでんのか?

からんでるのではなくいじってるのだ。思い違いをしないように


>>392
端から見ると、snowwhiteさんとass_kickerさんは男の友情で繋がってるみたいに見えますよ。

いやいや、そりゃ無理があるでしょ

#397
  • 桜草..
  • 2004/11/24 (Wed) 11:16
  • Report

波平の妻さん、

私が遭遇したのは、タワーレコードではなくて、「ブックスープ」でした。
仕事関係の専門書が沢山あるので、私には半日いても飽きないお店です。
JLOは、思っていたより、背が低くて細くて、綺麗な人でした。旦那のアンソニーは小さかったなぁ。

「ウルフマンギャング」って、ウルフギャング パック?(Wolfgang Puck)
それとも違名前のお店なのかな?
今度、行ってみます。

snowさん、>性格や趣味を直すことを強制されるなんて誰もそんな権利はないし、自由にしたらいいと思う。

ここに書き込む人たちは皆、それなりに信念を持って何十年か生きてきていて、アメリカの地でそれぞれ専門的な仕事をして頑張ってきているのですよね。
ネット上で「いや、あなたの考え方は間違っている!」と言われて、「ああそうですか、じゃあ考え方を替えましょう。」なんてできないと思います。
だから、めくじらたてて、あげくの果てには、個人的なことまで侮辱するよな書き込みをしても、お互いが気分の悪い思いをするだけでしょう。
自分と違う考えの人を強制しようとするのでなく、「色んな考え方、見方をする人たちが見られて、面白いな。」くらいにとらえていたらいいのでは?

#404

#388で、『失礼します。』って、書いてあるから、2度ともどってこないでね。いつも、いろいろなトピで、失礼しますって書きながら、何度も何度も復活してくるから、やんなっちゃう!自分が正当だと信じている人は、どうしようもないようね。どうぞ、どうぞ、きがねなく、失礼して、こちらに、こないようにしてくださいね。

#403

snowwhiteさん『ここはまぼろしさんのトピだから、政治の話や知的な話がしたいのなら、別トピ作った方がいいと思うな』
 探偵さんのトピは知的じゃないということですね。イヤミですね。

reicaさん『物書きのまぼろしさんを見習って具体的に書かかれたほうがいいと思います』
 学術的と言われながら、イヤミも挟むのですね。そこがとても感情的。

#402

reicaさんてね、論理的だし「診断」なんて言葉を使うと、これは意図的じゃなくて、学会でも認められてるのよって、さも第三者的に見えるけど、実は、そういう誘導の仕方で、まるで正常な人間を精神科医が「アナタハ異常デス」って診断することで本当にその人間が精神異常になっちゃうみたいに、すっごく悪いほうへもってっちゃう感じよね。真綿で首絞めるってゆうのかな。マジメなフリして、裏で笑ってるみたいで、コワイ。レスいらないよ。これにレス返してきたら、図星になっちゃうから、もう出て来なくっていいよ。

#401

#372のつれずれさん
気にしないでおくんなさい。
傍観さんのちょっとした思い違いで僕ら二人を一緒にしただけですから。
その文章は全部僕宛です。

#373の傍観さん
I'm listening.
マジで楽しみにしています。

#400

一つだけ聞かせて下さいな。
傍観さんのイニシャルはS.AやM.Wではないよね?
あまりにも僕のお師匠さんと語り口が似ていたもんで。

#399

傍観のおじさん、まじやばいよ。「この道は〜 いつか来たみ〜ち〜♪ あぁ〜 そおだよぉ〜 白い雪の〜 花が咲いて〜る〜」

大風呂敷広げちゃって、いまさらどこぞの社説のような意見を書いても失笑されるだけじゃない?

もう気づいてるだろうけど、あなたに反論してこないのは無視されてるってことじゃない?

ここはオネエチャンのいるお店じゃないんだから、偉そうなこと言ったって「シャチョウサン、スゴーイ!」なんて言ってくれないわよ。

そんなくだらないギロンはやめて、一杯やったら? ¥(^^)¥

#398

まぼろしさん、『声優さん達の年齢』調べて下さってありがとうございます。イクラちゃんが64歳というのには衝撃を受けました(笑)

いつも、楽しい話題や情報を提供してくれてありがとうございます。

人によって受け取り方は様々なのでしょうけれど、私はまぼろしさんの書き込みを楽しみにしている一人です。

色々お辛いこともあるでしょうが、応援していますよ〜♪

#405
  • 波平の妻
  • 2004/11/24 (Wed) 12:08
  • Report

桜草さん! そ、ここここ!↓
>「ウルフマンギャング」って、ウルフギャング パック?(Wolfgang Puck)
間違ってたぁ それと本屋って書いてたもんね^^; なんでCD屋に、、失礼しました。

#399 お水の花道さん、スパッと鋭い切り口!ナイスです^^

#406
  • reica
  • 2004/11/24 (Wed) 12:31
  • Report

#404 さん
>『失礼します。』って、書いてあるから、2度ともどってこないでね。

よく読んだほうがいいと思います。
『レスがなければ肩がこる学説はやめてこの辺で失礼します。』ということは、「レスがなければ」という前提があるのです。まぼろしさんを見習って解読力、国語力をアップしたほうがいいですね。

戻ってきて欲しくなければ、「私にレスしなければ戻らない」っていう意味も理解出来ないとは...やっぱりまぼろしさんをよく見習ってね。まぼろしさんとは比べ物になりませんからうんと頑張って。

あなた、しっかり『reicaさんへ』と私にレスしてますよ。だから、こうやってレスしているんです。

よく読まないうえに、『2度ともどってこないでね』って指図する権利はあなたにはないんです。

>自分が正当だと信じている人は

だから、学説を引用して説明しただけって何度も言ったでしょ。私は学説を信じますよ。Sociologyでも勉強すればあたなも納得するかも。
---------------------------------------

赤パジャマ さん
裏で笑っていません。
『もう出て来なくっていいよ』って言う権利はあなたにもないんですよ。
でも、『reicaさんてね、論理的だし』ってウレシイ。非論理的とか言われるよりよっぽどいい。

#407
  • mikay
  • 2004/11/24 (Wed) 13:25
  • Report

今日は活気があっていいですね。
ハンサムの話について行こうと思ったらちょっと遅かったみたい。

reicaさん、ありがとうございます。あなたのような方がいると勉強になります。

キリマンジャロさん、いつもフォローしてくださってありがとうございます。

#412
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/25 (Thu) 04:38
  • Report

wowさんの新スレのほうに書こうかと思いましたが、日本と世界の将来ってことでもないので、こっちに書きました。でも、wowさん、スレ建て、おめでとうございます。

 こんな宗教は嫌いです。
○この教えだけが正しく、他は邪教と説く宗教。
○キンキンギラギラな教祖がいる宗教。
○やたらとお布施を取る宗教。
○やたらと物を買わせる宗教。
○信者の幼い子供も信者にする宗教。
○教祖を神のごとく崇める宗教。
○してはいけないことが多すぎる宗教。
○辞めると罰が当たると説く宗教。
○自由な発想を持たせずに洗脳してゆく宗教。
○教祖が世襲制の宗教。
○なにか質問すると「教典にこう書いてある」また「神にはできるのです」というような答しか返ってこない宗教。
○信者を増やすことに躍起になる宗教。
○宗教を利用する宗教。
○この宗教を守るためには、人殺しや争いをしても構わないと説く宗教。
 そんな中でこの話は好きです。
Little Melissa comes home from first grade and tells her father that they learned about the history of Valentine's Day. "Since Valentine's Day is for a Christian saint and we're Jewish," she asks, "will God get mad at me for giving someone a valentine?
 小学校一年生のメリッサは、学校から帰ると、今日学んだ「ヴァレンタインズデイの歴史」のことをパパに話しました。
「ヴァレンタインズデイは、キリスト教の偉い人からはじまったんでしょ?パパ、でも私たちはユダヤ教だけど、ヴァレンタインの贈り物をしても、神様は怒ったりしないの?」
Melissa's father thinks a bit, then says "No, I don't think God would get mad. Who do you want to give a valentine to?"
 メリッサのパパは、少し考えてからこう言いました。
「いいや、神様は怒ったりしないと思うよ。それで、メリッサ、君は誰に贈り物をあげたいんだい?」
"Osama Bin Laden," she says
「オサマ ビンラディン」そうメリッサが答えると、
"Why Osama Bin Laden," her father asks in shock
「ええ!?オサマ ビンラディン!」パパは驚いてしまいました。
"Well", she says, "I thought that if a little American Jewish girl could have enough love to give Osama a valentine, he might start to think that maybe we're not all bad, and maybe start loving people a little bit. And if other kids saw what I did and sent valentines to Osama, he'd love everyone a lot. And then he'd start going all over the place to tell everyone how much he loved them and how he didn't hate anyone anymore."
「そうよ」とメリッサは続けます。
「アメリカ人でユダヤ教の女の子がね、心こめて、いっぱい愛してるよってオサマにバレンタインの贈り物をあげたら、彼はきっと私たちの事を悪い人だとは思わなくなると思うの。そしてちょっとずつ人を愛する気持ちも生まれてくるわ。それに、ほかの子供たちもわたしが彼にそうしてるのも見て、みんなも彼にヴァレンタインの贈り物をしたら、オサマはきっとみんなのこともいっぱい好きになるわ。
 そうしたらオサマはあちこちで彼がそうやって愛されてることを言うだろうし、彼だってもう誰かを嫌ったりすることは、なくなるでしょ?」
Her father's heart swells and he looks at his daughter with newfound pride. "Melissa, that's the most wonderful thing I've ever heard."
 パパは、幼い娘の純真な話に感動し、彼女を誇りに思って言いました。
「メリッサ、これはパパが今まで聞いた一番素敵なお話だよ!」....

 子供の無垢な捉え方に、パパは感動したのでした。
 でもね、このお話、これで終わりじゃなかったんです。メリッサが続けて言います。
"I know," Melissa says, "and once that gets him out in the open, the Marines could blow him to pieces.
「そう、それで安心させて彼が出てきたら、海兵隊が蜂の巣にしてオサマは粉々になっちゃうの」
 おお!メリッサ!幼い君がそんなことを平気で口にするなんて...。
 これが現実ってもんですか...。

#411
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/25 (Thu) 04:38
  • Report
  • Delete

先ほどこのトピでの書き込みを最後と書いたのですが、少しだけ。

猿の法律さん
#373のように私の私見はワンポイントしか書くつもりはありません。あなたのおっしゃるように#373の内容でも歴史的事実を挙げればすごいページ数になるでしょうが、それは私の本論ではありません。

誰かの発言に対して、賛同 or 間違いだと思っても、とにかく各人が自分の目、耳で必ず確かめるという基本プロセスをもつべきだと思っています。情報鵜呑み症候群から脱して欲しいというのが、私の願いです。

以降は「日本と世界の将来について考えよう!」に書きます。

#405 波平の妻さん
あなたも懲りないですね。。「平和ボケ」のトピであなたの本性をうまく引き出せたと思っていたら、今度は間接撃ですか。。すぐにあちこち徒党を組むあたりも相変わらずですね。。

知った被りという言葉、実はあなたが筆頭だと私は思っています。ass_kickerはあの言葉使いだとおそらく20代(だと思いたい)なので、まだ許される面はあると思っています。20代ならむしろ自分で考える努力くらいは評価できる。

あなたはおいくつか存じませんが、30は過ぎておられますよね?人へ自分の考えを押し付けやもったいつけた論調、どの程度の理解で発言されているのか、一番疑問視しています。それを#304であなた自身が証明して欲しかったのですがね。それとも全部理解しているけれど、真相で語るとせっかく築き上げたなんちゃっていい人のイメージがまたひっくり返るのを恐れているのかな?
まあコテハンを通していることだけは評価してますけど。以降も絶対そのハンドルネームで行ってね。

snowwhiteさん
別トピ「日本と世界の将来について考えよう!」では少しの間静観できないかい?一個人の正直な要望です。

#410
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/25 (Thu) 04:38
  • Report
  • Delete

このトピでの私の書き込みはこれで最後にします。wowさんがせっかく立ててくださった「日本と世界の将来について考えよう!」のトピで以降書き込みをしようと思っています。

#372 つれずれさん
「相手を怒らせて誘い込む作戦なんだか知らないが」
いえいえ、単に私が勘違いしただけです。大変失礼致しました。心からお詫び申上げます。

「個人的には「侵略」だと思っている。」
よかったです。あなたがどういうスタンスから発言されているのかを知りたったもので、この線はお互い同じ認識ですね。

「私は日本が戦前のような国になってしまうのではないかと心配している」これも愛国心だ。
これも受け入れ易いです。ここまで明言して頂くと、よく伝わると思います。これも私と同じ感覚だと思います。

「国は健全な愛国心なしには成り立たない。」〜「そのためには一人一人が真剣に日本の将来を考えなければならない。」
うーむ。これも全く同感ですよ。面白いですね。ここまで考え方が近いのですが結論は正反対になっている。

「有史以来の日本の国の象徴である「日の丸・君が代」を今後も使い続け、日本の本質が「和をもって尊しとする」ことであることを世界に示したい。」
この辺りからでしょう。あなたの主旨もよく理解できますし、本当に実現できれば納得できるのですが、このあなたの理想をかなえるためのソリューションまで提示しないと、ただの理想論で終わってしまうと思うのです。

今のアメリカや日本の世論がここまで戦争に対して肯定的になれる背景には、本当に戦争を体験した世代が少なくなっているという事実があります。私自身もその世代ではありませんので、戦争を知っているわけではありません。以前であれば、戦争を知っている人が、その悲惨さを人に聞かすことで、制止力を生んでいたと思います。ところが今世代では、戦争は映画、テレビゲーム感覚のものになっているという話をどこかで聞いたことがあります。

政権を担う中枢ですら、戦争実体験者がほとんどいない時代です。あのプロパガンダにより一時は国民を圧倒的にイラク戦争支持に持ち込んだ開戦前に、アメリカ議会で唯一に近く毅然と反対していた上議員が軍上がりの戦争実体験者であったことも印象的でした。しかも彼はなんと共和党でした。

「日の丸・君が代は、大日本帝国の象徴、よって反対」
これを正確に申上げるなら、日の丸・君が代は、大日本帝国の象徴であり、現日本政府の舵取りが、正にその負の時代に猛スピードで突進していることが伺えるので大反対です。

あなたの以前の書き込みで、確か"大した問題でもないことで云々"という言及があったと思います。還元すれば日の丸・君が代に何らかの問題は認識されていると理解はできますが、問題程度の理解が私と大きくずれており、ひいては有史以来の日本の国の象徴を変えるほどの問題ではないというのが、あなたの見解だと理解しています。

この問題認識の大きさのずれについては、見解の相違としか表現のしようがないと思います。私が何故危険視しているかについては、「日本と世界の将来について考えよう!」のトピで言及したいと思います。もし宜しければご覧ください。

#409

貶し合いのやり取りにいきなり横から貶しておきながら名前が「良識が好き」ってか。はは
現れ方がいつも一緒と言うのも笑える。

#413
  • seiz
  • 2004/11/25 (Thu) 07:01
  • Report

「ちょっとこんな話」をびびなびで見つけたよ。友達探し欄に21日に投稿された“くいしんぼう、万歳”っていうタイトルのやつ。ダイエットの苦しさが、ヒシヒシ伝わってくるよ。

#414
  • 波平の妻
  • 2004/11/25 (Thu) 07:48
  • Report

#411 へぇ たった1行のしかもお水の花道さんへのレスなのに、私だけの過激な反応はすごいですね。
言えることはどうぞなんなりと言ってください。それだけです^^

#415
  • snowwhite
  • 2004/11/25 (Thu) 09:23
  • Report

#413 seizさん
そのくいしんぼう万歳さんの話、ダイエットの苦しさゆえの一種のトランス状態なのか?
文章の巧みさに笑ってしまった^^
うらやましい!!あの文章力と例えの感性^^5亀あたりから意識がうつろ^^

#411 傍観だけでは終われなくなった さんから傍観を要望されるとは^^;
傍観だけでは終われなくなったら、どうしたらいいの?

それではアチラで一人紙芝居をどうぞ!途中で辞めないでね。

#417
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/25 (Thu) 15:58
  • Report

 国旗国歌に自分の思想を絡める教師も困るけれど、こんな教師もコマッタチャン!?
『小学生用の漢字書き取り、正答率47%の教員ら免職・大阪市
 大阪市教育委員会は25日、小学4―6年生用の漢字書き取りテストの正答率が47%だった養護学校の男性教諭(56)ら2人を教員としての適格性が欠如しているとして分限免職にした。市教委によると、男性教諭は主に数学を教えていたが、指導力不足の教員向けの校外研修で漢字書き取りテストを実施したところ正答率が47%だった。保護者への連絡帳でも「自信」を「自身」と書き間違えるなど国語の基礎学力が著しく低く、勤務先で生徒に「ファーストキスはしたんか」など不適切な発言を繰り返した。
 もう1人免職となった小学校の女性教諭(60)は、自分の意見が通らないと女子更衣室や校長室に閉じこもるなど身勝手な言動を繰り返した。勤務先の学校に転勤を求める約1000人分の保護者の署名が寄せられたこともあったという。市教委は今年3月、2人を適格性や指導力に問題があると認定。11月まで研修をしたが、男性は「完ぺきな人間はいない」と開き直り、女性は「校長や同僚教諭が悪かった」と責任転嫁するなど改善が見られなかったという。---日経11/24/04より』
◆コンピュータでの変換ミスならまだしも、小六の漢字書き取りで50点も取れないってのはなんとも恥ずかしい。身勝手な行動のもうひとりの先生はもっと問題ありだけど...。
 ちなみに小六の漢字書き取り、やってみました。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/6kakitori/index.html
 はっきり言って簡単100点満点ではなかったけど、でも先生やってて50点は、ね〜!?
 で、さらに...
『同志社中教諭が生徒に体罰&暴言
 京都市の同志社中学で10月、保健体育の男性教諭(62)が体育祭練習中に、3年生の女子生徒の頭をたたくなど体罰を加え「おれの前に姿を見せたらいじめ抜く」などと暴言を浴びせていたことが25日、分かった。
 止めに入った3年生の男子生徒も振り払われて転倒。いずれもけがはなかったが、同校は教諭を厳重注意し、生徒と保護者に謝罪した。
 同校によると、教諭は体育祭前日の10月6日午前、1年男子の競技をマイクを使って指導していた。音量が下がったため放送席に注意した際、通り掛かった女子生徒に「声が大きくてうるさい」と言われたことに立腹。生徒の頭をたたき、髪の毛を引っ張って頭を揺さぶったという。
 さらに約10分後、教諭は生徒を運動場の別の場所に呼び出し、暴言を吐きながらしかりつけ服を引っ張った。止めようとして男子生徒が教諭を羽交い締めにしたが、振り払われて転倒した。---共同通信11/25/04より』
◆昔の先生は厳しかったし、ビンタも何度も喰らったけど、こういう理不尽なことはなかったよなぁ。

#418
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/25 (Thu) 21:47
  • Report

まぁ、サンクスギビングの夜に、ひとり書き込みしてるなんてヤツは、僕ぐらいなんだろうね。誰かに孤独でつまらないやつだって言われる前に、自分で書いておこうか、アハハハハ。

 今日は街も静かでしたね。この静けさ、この平安が、世界中にも広がって、大人も子供も、皆安らかで微笑ましいひとときが迎えられますように。
 びびなびの管理人さん、ありがとう。
 ここでいつもお会いする皆さん、ありがとう。
 2チャンネルの皆さん、ありがとう。
 みなさん、ありがとう。
 神さま、仏さま、守護霊さま、ありがとう。
 Happy Thanksgiving Day !!!

#419

ここを読んでると人のバックググラウンドが見えるので面白く静観しています。

日本で社会経験でキャリアと社会観を身に付けてる人、日本では社会経験はないけどアメリカで小さな会社で築きあげてる人、どちらでもなく学生ONLYで社会経験のない人。サラリーマンとして組織の中で生き抜いてる人、サラリーマンが嫌いで組織の中で生きた経験がない人、自分で事業をはじめた人(レストランなど)ETC....

ass-kickerさんは自営業の人かなという印象です。

傍観さんは日本の大学で政治OR経済学を専攻した後、就職し組織の中でキャリアを気づいてきた方のような印象。おそらく管理職以上の駐在員、LAや東京以外の都市でも働いた経験があるような印象です。言葉使い、姿勢でわかります。日系の管理職以上、子会社の役員になるタイプかな?
かってな想像ですみません。

#420
  • キルト大好き
  • 2004/11/26 (Fri) 08:01
  • Report

ふ〜ん すごいね。 サイキックみたいだね。(苦笑)

#421
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/27 (Sat) 14:46
  • Report

靖国参拝問題で、読売の編集手帳11/23にこんな話。
『反面教師という言葉がある。その人自身の言動によって、こうなってはならないと悟らせてくれる人をいう。岩波書店の「四字熟語辞典」には、「中国共産党が革命運動を続けていく中で使われた語」と説明されている。
 さすがは、その言葉を生み育てた本家というべきだろうか。チリのサンティアゴで小泉首相と会談した中国の胡錦濤国家主席が、反面教師として教えてくれたことは興味深い。
 胡主席は小泉首相の靖国参拝を批判し、「日本は歴史を鑑(かがみ)にしなくてはならない」と述べた。百歩譲って、今の日本が歴史を鑑にしていないと仮定するとき、その日本はどういう国に成り果てるだろう。
 平和の大切さを歴史から学びそこねて、例えば、軍事費をやみくもに増やす。例えば人権を軽視し、国民が政治活動をする自由を制限する。例えば、よその国の領海を侵す…
 思いつくままに挙げてみれば、何のことはない。どれも中国がしていることである。「悪いお手本をまねてはいけませんよ」と胡主席は、親切にも教えてくれたのだろう。
 防衛費の伸びはマイナス、政治犯や思想犯は存在せず、領海侵犯などしたこともない。歴史を鑑にするという点では優等生ともいうべき日本に、靖国問題という教材にもならぬ教材で講義を一席ぶつ。反面教師の先生も、なかなか楽ではない』
 読売ファンではないけれど、このコラムには納得しましたね。

#422
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/03 (Fri) 20:03
  • Report

ちょっとこんな恐い話!
----------------------
名古屋市中川区役所で怪奇現象!?
 建物内には誰もいないはずなのに、つけたはずの電灯が消え、消したはずの電灯がついている。突然、「内線」電話が鳴り、すぐに切れる...。愛知県名古屋市中川区役所で11月24日夜から翌早朝にかけ、こんな現象が相次いで起きた。背中のあたりが寒くなりそうな出来事だが、区役所側は、何者かが侵入したとみて建造物侵入の被害届を中川署に提出した。書類や現金などの紛失は確認されていない。
 市によると、全職員が既に退庁した11月24日午後9時ごろ、警備員が、少し前に点灯したはずの階段の電灯が消えているのを発見。日付が変わって午前2時と同四時には、区役所内から掛けられる内線電話が、警備員室で鳴った。いずれも2回コールしただけで、受話器を取った時は既に切れていた。さらに同6時には、1階民生課の机のスタンドや2階通路などの電灯が、点灯されているのが見つかった。
 同区役所は午後5時15分の閉庁後は夜間出入り口を使用し、警備員が人の行き来をチェックしている。午後9時から午前6時半ごろまでは施錠され、外部から侵入できないという。窓も施錠されており、市側は午後9時前に区役所内に入った人間が潜んでいた可能性が高いとみている。
 ミステリアスだが、警備が万全でなかったとも言え、市側は、夜間巡回を徹底することなどを警備会社側と協議する。(中日新聞11/30/04より)
-----------------
 誰もいないはずなのに、夜間に鳴り響く内線電話。恐いですね。このせいで、名古屋市中川区役所では、警備員のなり手がいないそうです。是非一度、調査に行きたいもんです!!!

#423
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/03 (Fri) 21:41
  • Report

Dr. Philの『あなたはこう思われている!?』心理テスト!
 かの有名なDr. Philによる人間関係の心理テストです。数分でできる簡単なテストですが、『This is a real test given by the Human Relations Dept. at many of the major corporations today. It helps them get better insight concerning their employees and prospective employees.』というように、信頼度の高いものですよ!さぁ、あなた評価は?

問一:あなたが一番ベストなのはいつ?
a)朝、早めの午前中
b)お昼過ぎか早めの夕方
c)夜遅く

問二:あなたの歩き方は?
a)歩幅が大きめで早足
b)歩幅が小さめで早足
c)ややゆっくり歩きで顔は上向き
d)ややゆっくり歩きで顔は下向き
e)とてもゆっくり歩く

問三:誰かと話す時、あなたの姿勢は?
a)腕組みをして直立
b)両手を組んでいる
c)片手か両手を腰に当てている
d)話す相手を触ったりしている
e)自分の耳やあご、髪などを触ったりしている

問四:リラックスして椅子に座る時、あなたは?
a)やや股を広げて座る
b)足を組むかクロスする
c)足を伸ばしている
d)片足を正座するように曲げる

問五:なにか面白いものを見た時、あなたは?
a)大声をあげて笑い喜ぶ
b)笑ったりするけど、大声は出さない
c)静かに含み笑い
d)あまり反応しない

問六:パーティーへ行った時、あなたは?
a)入り口で声をあげて、自分が来たことをみんなに知らせる
b)静かに入り、自分の知り合いを探す
c)とても静かに入り、誰にも知られないようにする

問七:神経を集中して働いている時、声をかけられたら?
a)ひと休みと思って歓迎する
b)とても気に障る
c)どちらもある

問八:もっとも好きな色はどれ?
a)赤かオレンジ
b)黒
c)黄色か水色
d)緑
e)紺か紫
f)白
g)茶色か灰色

問九:夜寝る時、もう数分で眠ろうという瞬間あなたはどんな姿勢?
a)背中を伸ばしている
b)背中を丸めるようにしている
c)横向きでやや丸まって
d)自分の腕を枕にしている
e)頭まで布団にくるまっている

問十:よく見る夢はどんなの?
a)落ちる夢
b)格闘してる夢
c)誰かか何かを探してる夢
d)飛んでたり浮かんでいる夢
e)夢は滅多に見ない
f)楽しい夢しか見ない

採点表
一. a)2 b)4 c)6
二. a)6 b)4 c)7 d)2 e)1
三. a)4 b)2 c)5 d)7 e)6
四. a)4 b)6 c)2 d)1
五. a)6 b)4 c)3 d)5 e)2
六. a)6 b)4 c)2
七. a)6 b)2 c)4
八. a)6 b)7 c)5 d)4 e)3 f)2 g)1
九. a)7 b)6 c)4 d)2 e)1
十. a)4 b)2 c)3 d)5 e)6 f)1
◆採点で出た数字を全部足して下さい。
15点〜64点の結果になったと思います。合計点数を覚えていて下さいね。後ほど評価診断を載せます。(僕は49点でした。^_^ )

#424
  • 2004/12/04 (Sat) 21:49
  • Report

まぼろしさん。
誰も結果を載せませんね。
ちなみに私は43点でした。評価診断待ってまーす。

#425
  • にひぃ
  • 2004/12/04 (Sat) 22:23
  • Report

私は、36点でした。低いかしら?
でも、10番の選択肢はどれもしっくりこなかったのですが・・・。
ので、見たことのあるものを選びました。
結果が楽しみです。

#426
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/05 (Sun) 16:34
  • Report

お待たせ致しました、診断です。このテストは、結果の点数が高いからいい、低いからいいというものではないんですね。真ん中くらいが普通かな?
 訳して載せようと思ったのですが、暇がありませんでした。英文のまま載せます。よろしく!

61点以上:
Others see you as someone they should "handle with care."
You're seen as vain, self centered, and who is extremely dominant. Others may admire you, wishing they could be more like you, but don't always trust you, hesitating to become too deeply involved with you.

51-60点:
Others see you as an exciting, highly volatile, rather impulsive personality; a natural leader, who's quick to make decisions, though not always the right ones. They see you as bold and adventuresome, someone who will try anything once; someone who takes chances and enjoys an adventure. They enjoy being in your company because of the excitement you radiate.

41-50点:
Others see you as fresh, lively, charming, amusing, practical, and always interesting; someone who's constantly in the center of attention, but sufficiently well-balanced not to let it go to their head. They also see you as kind, considerate, and understanding; someone who'll always cheer them up and help them out.

31-40点:
Others see you as sensible, cautious, careful & practical. They see you as clever, gifted, or talented, but modest. Not a person who makes friends too quickly or easily, but someone who's extremely loyal to friends you do make and who expect the same loyalty in return. Those who really get to know you realize it takes a lot to shake your trust in your friends, but equally that it takes you a long time! to get over if that trust is ever broken.

21-30点:
Your friends see you as painstaking and fussy. They see you as very cautious, extremely careful, a slow and steady plodder. It would really surprise them if you ever did something impulsively or on the spur of the moment, expecting you to examine everything carefully from every angle and then, usually decide against it. They think this reaction is caused partly by your careful nature.

20点以下:
People think you are shy, nervous, and indecisive, someone who needs looking after, who always wants someone else to make the decisions & who doesn't want to get involved with anyone or anything! They see you as a worrier who always sees problems that don't exist. Some people think you're boring. Only those who know you well know that you aren't.

#427
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/06 (Mon) 21:37
  • Report

あなたが2004年に生きていることを証明する20の理由。
...そういえば、10年前はこんなんじゃなかったよね...
01」電子レンジを使う時、パスワードを打ち込んでしまった。
02」ソリティアゲームで、もう数年も本物のトランプを使っていない。
03」家族3人なのに、15もの電話番号がある。
04」仕事場のとなりの人にメールで連絡をしたことがある。
05」メルアドがないと友人知人、家族でさえ、疎遠になる。
06」帰宅してしばらくしても、電話に仕事口調で出てしまうことがある。
07」自宅から電話する時も、思わず最初に9番を押してしまう。
08」同じデスクに4年座っているのに、会社はもう3回代わっている。
10」仕事以外のことは、午後11時のニュースで知る。
11」能力のない上司がいる。
12」帰宅する直前に携帯で、家に家族がだれかいるか確認する。
13」テレビのどのコマーシャルにも、下のほうにウェブサイトのアドレスが表示されている。
14」携帯を家に忘れてきたあなたはパニックになり、なにがなんでも取りに帰る。昔はこんなことなかった。
15」朝起きて、コーヒーを飲む前に、ネットを開く。
16」もうあなたは頭を逸らせて笑い始めている。
17」そしてこのコラムを読みながらあなたはうなずき、ニヤニヤしている。
18」既にこのメッセージを次に誰に見せようかと決めている。
19」あなたはあまりに忙しいため、#9の質問がなかったことに気づいていない。
20」それで、確かに#9の質問がなかったことを、スクロールして戻って確認した。

#428
  • SM男
  • 2004/12/07 (Tue) 01:24
  • Report

#423の心理テストは52点だったな。昔はこうだったが、今はこうだ、というところがかなりあって、おっさんになってくるにつれて点数があがってきたのがよくわかる。

#412の宗教の話で思い出したが、I.M.Peiのドキュメンタリーで大きく取り上げられてた日本のある宗教団体の施設、こんな金がどこから来たんだ?と、ふと疑問に思ってネットで探してみると、やっぱり、すごい集金してたんだな、と納得できた。思いっきり教祖の自己顕示にしかなってなかった。

#429
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/07 (Tue) 04:33
  • Report

そうですね。やはり、やたらと金が絡む宗教団体はおかしいです。教祖が成り金趣味だったり、施設が何かとキンキラキンだったりってのはね。
 金が欲しいのは神や仏じゃない。人間です。でしょ?

#430
  • P子
  • 2004/12/07 (Tue) 19:49
  • Report

#427 確かに、いくつか当てはまります!ネットと携帯に操られてるかも?

ちなみに、現在、"11.能力のない上司がいる"んですが、10年前は、あまりいなかったのですか?

#431
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/08 (Wed) 03:34
  • Report

#430さん、10年前だって、無能な上司はいたでしょうね。でももっと増えたってことかな?
それより、
11.ネットの掲示板に意見を書いたら叩かれた。
 こんなのどうでしょう?あはは。

#432
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/08 (Wed) 03:38
  • Report

War is over
If you want it
 今日12月8日は、真珠湾攻撃が行なわれた日です(大東亜戦争対米英開戦記念日、太平洋戦争開戦記念日)。
 日本人で、この日を知らない人は、今や大半でしょうし、また別の見方として、日本が予告なしの奇襲攻撃を行なったのではなく、日本は仕向けられたのだという見解もあります。ですが、いずれにしても、二十世紀最大最悪の戦争の事実を振り返る意味で、重要な日であると思います。
 第二次世界大戦として見た場合、現在の日本の人口の半分に相当する人間が、全世界で犠牲になったこの争いが終わってもうすぐ60年を迎える今でも、イラクをはじめ、世界ではまだ武力を伴う戦いが行なわれています。
 そしてもうひとつ、今日12月8日は、ジョンレノンが銃弾に倒れて亡くなった命日でもあります。1980年でしたね。二十五回忌を迎えました。
 平和と反戦を訴え続けたレノンの命日と、真珠湾攻撃の日が同じであることは偶然かもしれませんが、なにか意味があるものとも感じられます。
『自分が納めた税金でイラクの人々が死んでいくのはイヤ!』として、カナダへ移住するアメリカ人が増えているそうですが、今日この日、ジョンが願った平和を、彼の詩を通して考えてみませんか?

IMAGINE-----------------
Imagine there's no heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace...

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world...

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

HAPPY CHRISTMAS(WAR IS OVER)----
So this is Christmas
And what have you done
Another year over
And a new one just begun
Ans so this is Christmas
I hope you have fun
The near and the dear one
The old and the young
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear

And so this is Christmas
For weak and for strong
For rich and the poor ones
The world is so wrong
And so happy Christmas
For black and for white
For yellow and red ones
Let's stop all the fight
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear

And so this is Christmas
And what have we done
Another year over
And a new one just begun
Ans so this is Christmas
I hope you have fun
The near and the dear one
The old and the young
A very merry Christmas
And a happy New Year
Let's hope it's a good one
Without any fear
War is over over
If you want it
War is over
Now...

#433
  • funlovingmark
  • 2004/12/08 (Wed) 13:12
  • Report

まぼろし探偵さん

9・11でこの12月7日の真珠湾攻撃が忘れられかけている人が多くなりましたね。戦争はいつでも良くないと思いますし、あってはいけない事だと思います。

ボランティア活動の一過としてOperation Archangelというのがあります。それはイラクに送られた兵隊さんにガム・髭剃りなど生活に必要な物を送っています。サンディエゴにあるCamp Penddletonのマリーンの部隊に送っているのですが、若い兵隊さんからお礼のお手紙を彼が戦死した3週間後に受け取りました。若干20才で若い死をとげました。アメリカのためにHONORっだって手紙に書かれていましたが、戦死したいま、ご家族のことを思うと残念です。この部隊の兵隊さんが先週までにすでに36人戦死しました。

自分の父親も叔父も元軍人です。国の命令だから仕方ないといわれてもこの戦争に高校や大学の友達が数人イラクとクウェートに配備され、彼らの安否が気になる今日この頃です。この歌は彼らに捧げたい良い曲ですよね。

#434
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/08 (Wed) 17:41
  • Report

ジョンレノンが亡くなった4年後、つまりジョンを直に知らないくらい若い人間が、それも世界でもっとも先進の国に生まれた若者が、二十歳で戦地に没しなければならない現実、つらいですね。
『戦争は終わる、もしあなたが望むなら』...ということは、誰かが終わることを望んでいないということ。ブッシュや小泉の耳もとで、この歌を大声で歌い叫んでやりたいですね。

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one
 

#435
  • SM男
  • 2004/12/08 (Wed) 22:59
  • Report

And the world will live as one

>>But under whose control?

#436
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/09 (Thu) 13:34
  • Report

野球のちょっとこんな話
 第33回三井ゴールデン・グラブ賞が発表されました。
【パ・リーグ】
[投 手] 松坂大輔〈ライオンズ〉
[捕 手] 城島健司〈ホークス〉
[一塁手] 松中信彦〈ホークス〉
[二塁手] 井口資仁〈ホークス〉
[三塁手] 中村紀洋〈バファローズ〉
[遊撃手] 川崎宗則〈ホークス〉
[外野手] SHINJO〈ファイターズ〉/村松有人〈ブルーウェーブ〉/谷佳知〈ブルーウェーブ〉
【セ・リーグ】
[投 手] 川上憲伸〈ドラゴンズ〉
[捕 手] 古田敦也〈スワローズ〉
[一塁手] 渡邉博幸〈ドラゴンズ〉
[二塁手] 荒木雅博〈ドラゴンズ〉
[三塁手] 岩村明憲〈スワローズ〉
[遊撃手] 井端弘和〈ドラゴンズ〉
[外野手] アレックス〈ドラゴンズ〉/英智〈ドラゴンズ〉/赤星憲広〈タイガース〉
 パ・リーグは日本一になった西武が、松坂ひとりだけ。セ・リーグはリーグ優勝した中日からなんと6人が受賞。広島、横浜、巨人はゼロ。あれだけホームランを打っても優勝できない巨人の苦しみが、ここにも現われてますね。それにしても中日はスゴイ。まさに鉄壁!投手もすごけりゃ守りもすごい!
 また、パは井口と中村紀が来季渡米、松坂と松中も06年にはメジャー行きというから、かなり寂しくなる。特にホークスは、村松、小久保、井口、松中と、せっかく育てた主力選手が続々と抜けてゆく形となり、残るスターは若手投手陣と城島だけという寂しい事態になってしまう。ソフトバンクに代わる来季、何かビッグなテコ入れがないと、ダイエーの二の舞いになっちゃうぞ!

#437
  • snowwhite
  • 2004/12/14 (Tue) 10:46
  • Report

昨日いつものように2chめぐりをしてたら、衝撃的な事例を目撃しました!
(さすが2chのちょっとこんな話^^)
ブリトニー・スピアーズ 足がマジで臭すぎて飛行機の乗客に苦情を言われる!じゃないですよ^^
http://www.ananova.com/news/story/sm_1205228.html

別のヤツです^^僕は夢にまで見てしまいました。

下のリンクは心臓が弱い方とか高血圧の方は見ないように。


僕はナチス主義じゃないので、障害者にも人権を!と思ってましたが、この事例の場合はみなさんはどう考えますか?
自分の娘がこんな化け物だったらどうしますか?一生数え切れないぐらいの手術と莫大な費用・・・
払ってまでなんとかしますか?僕なら殺したい。。。。

僕は合法的な殺害を認められないのかな?と感じました。法律は時には残酷ですね。。。

顔のない少女

子供を授かり生まれるまでの間、夫婦達は想像を膨らませては、幸福に満ちたひと時を過ごす。
「母親に似てるだろうか?」「お父さんに似た目をしてるんじゃないかしら?」。
しかしタミーが妊娠した時、彼女は何かまずいことが起こっているのを知った。
最悪の場合、生まれてくる子供は口が裂けているのではないか、そう覚悟していたのである。
しかし彼らは決して希望を捨てず、出産の時を待ち望んだ。
そして父親となったトムはその日の事を回想する。
「看護婦が言ったんです、"安静にするために、子供をすぐに上階に運びます"ってね。それから私に聞いたんです。
"今すぐ、母親に子供を見せてあげたいですか?"私は自分に問いました。"今の彼女に、自分が受けたショックを与えてはならない。まず、写真を撮って、それを彼女に見せて心の準備をさせよう。"ってね。」(写真は彼女のレントゲン図)

「彼女には上顎、頬骨、眼窩、そして耳骨がなかったんです。」
ジュリアナちゃんは通常の顔面骨の30%から40%を持たないまま生まれたのである。

医師の説明によれば、ジュリアナちゃんが持つこの先天的欠損症状はトリーチャー・コリンズ症候群と呼ばれ、
医師が知る限り、彼女はその中でも最も過酷な症例を示しているという。


http://x51.org/x/04/12/1419.php

#438
  • SM男
  • 2004/12/14 (Tue) 12:43
  • Report

わしも息子が生まれてきたとき、一瞬、顔なしだと思ってすごいぎょっとしたのを覚えてる。頭が産道に押し伸べられて、本来顔がありそうなところに顔がなかっただけのことだったんだが。

他人の子供なら素直に気味が悪い、間引いてしまえ、と思えるかも知らんが、自分の子供だったとしたら、めちゃくちゃ難しいぞ。こればかりは自分が経験してみないとわからないと思う。気持ちもころころ変わるだろうし。

#439
  • ぶんぶん丸
  • 2004/12/15 (Wed) 01:48
  • Report

>437

俺もおそらく出産前に中絶することを薦めるだろうなぁ。。。「殺してしまいたい」と思ってしまうのも否定できないな。

莫大な医療費がかかっているとはいえ、この状態でもちゃんと生きている子供の生命力には驚かされるね。これからの彼女の過酷な人生を考えるとやりきれんね。。

#440
  • snowwhite
  • 2004/12/15 (Wed) 02:07
  • Report

いや通常想定されるレベルの障害なら大切に育ててあげたいけど、この場合はどうなのかと・・・

心臓が悪いなら心臓移植など道はあるし、ここの上のほうにあった猛烈な勢いで年を取るアシュレーちゃんの場合も一応は生活は出来る(多大な善意の寄付の上でだが・・・)

彼女の場合は人工で上あご、頬骨、眼窩などを作らなきゃいけないし、眼窩が形成されてなかったから眼球はいびつに溶け流れてるし、、、人工眼球なんてないしね・・・また善意の寄付を受けて生活していくことになるんだろうけど・・・

それより臓器提供などをして(赤ちゃんだし臓器の程度は良好だし)世の中の人のためになって、手厚く供養してあげて、ご両親もまた次の健康な赤ちゃんを産んで生活した方が、ずいぶんと楽だろうな?と思っただけ・・・

こういう倫理問題のときに宗教が威力を発揮するんだけどなぁ・・・うまい話を聞かせる(この子は病気で苦しんでいる人にプレゼントを抱えて生まれてきたとか・・・なんたらかんたら^^;)
現実主義の俺には無理だな。。。

#441
  • ぶんぶん丸
  • 2004/12/15 (Wed) 09:08
  • Report

>440

おいおい。
もう生まれちゃった以上は一人の人間だから、殺人になっちまうだろ。

つうかアメリカじゃどう転んでも殺人になっちまうかもね。母体で骨まで形成される時期ってもう妊娠6ヶ月とか過ぎた状況だろ?その時期じゃ法律的にもほとんどの州では中絶は無理だろうしなぁ。

やっぱご両親に宗教的な価値観があってのことだろうな。

#442
  • キリマンジャロ
  • 2004/12/21 (Tue) 01:49
  • Report
  • Delete

健常者でも、生きていくのが大変な現実の世で・・・

親なら、生まれてくる子の幸せを願うのは、自然な気持ちでしょうし・・・

宗教心厚い人なら、神のおぼしめしだから、すべてを受け入れなければいけないと、受け止めようと思っているのでしょうし・・・

自然の摂理に従えば、弱き者、自分を、生かす術なき者は、滅びていくもので・・・

人間の世界だけだわね。生まれちゃった以上は、一人の人間だから、生きる権利がある。と、周りが、認める世界は。。。


こういう記事を読むと、私は、心の中がカラカラと、空周りしてしまうんです。。。

#443
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/21 (Tue) 19:46
  • Report

『宗教心厚い人なら、神のおぼしめしだから、すべてを受け入れなければいけないと、受け止めようと思っているのでしょうし・・・
自然の摂理に従えば、弱き者、自分を、生かす術なき者は、滅びていくもので・・・
人間の世界だけだわね。生まれちゃった以上は、一人の人間だから、生きる権利がある。と、周りが、認める世界は。。。』

 考えさせられますね。生まれて来た事実、神様からもらった命、天命として考えれば、その子にも生まれた意味、役割がある。しかし弱いものは生き残れないのが自然の摂理。それも事実。
 可愛いわが子として、1日、1時間、1分1秒でも長生きして欲しいのが、親の希望。でも、長生きできないとしたら、その子の生まれて来た意味は何?動物は考えないけれど、人は考える。
 もうこんな子供が生まれませんように?子供を持つ夢を与えてくれたこと?命の大切さ?自分自身の生きてる意味?

 当事者になってみないと何も言えないけれど、難しいですね。

#444
  • snowwhite
  • 2004/12/26 (Sun) 11:40
  • Report

ジュリアナちゃんと両親の動画を見て、レントゲン写真だけで、勝手に判断した自分が情けなく、
恥ずかしい思いです。。。
ジュリアナちゃんは、通常の人と全く変わらない幼児でした。少しのチャレンジド?(ハンディキャップ)は背負ってはいますが。

やはりお父さん、お母さんの強い心が、強い愛情が伝わってきますね。

僕は自分の子供はまだいませんが、自分の子供って、こんなに愛情が生まれてくるんですね・・・

それに引き換え、幼児虐待ってどういう神経なんでしょう??
せっかく健常者に生まれてきて、未来も明るいハズの子なのに、望まれない子・・・・

虐待されている子・・・・わずか2歳の小さな女の子が、肋骨骨折、全身打撲、熱湯を浴びせられての重度の火傷・・・・そして死亡。。。わずか2歳の子供ですよ??
しかも故意で実の母親、父親に・・・・

ジュリアナちゃんのような子が生まれて来ても、絶大なる愛情で、育てることの出来る二人。

どこが違うんでしょうか?

このジュリアナちゃんは、とても不憫で小さな存在なんですが、とてつもなく大きな役割と、疑問を僕達にぶつけて来ている存在だと気づきました。

動画はコチラ
http://www.firstcoastnews.com/video/player320.aspx?aid=34965&bw=

#445
  • キリマンジャロ
  • 2004/12/27 (Mon) 00:19
  • Report
  • Delete

ところで、snowwhiteは、いつ日本に帰国予定なの?

#446
  • Recess
  • 2004/12/30 (Thu) 20:32
  • Report

知人が変なスパムメールにひっかかったそうです。
銀行のピンナンバーをうっかりメールで教えてしまって大変な目に遭っているとか。
長年会社勤めしてビジネスもしているバリバリ男でもひっかかるんですね。
あ、その方銀行に大金預金があるみたいです。
皆さんも気をつけてください。

#447
  • 星遥
  • 2005/01/04 (Tue) 13:22
  • Report

こんなの見つけました。
♪クマよ〜♪
http://www.geocities.jp/whatyouwaitingfor64/kumba.htm

Posting period for “ ちょっとこんな話! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.