최신내용부터 전체표시

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res) 질문 오늘 16:03
2. 保育園(125view/6res) 배우기 오늘 15:48
3. ウッサムッ(103kview/496res) 프리토크 오늘 12:38
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 프리토크 어제 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) 질문 어제 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 프리토크 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
토픽

山頭火

프리토크
#1
  • 山田です
  • 2006/12/13 17:14

サンタモニカのミツワに山頭火できましたね。実際もう食べられて方いますか?どうなんですか味は?

#23
  • エドッコ3
  • 2006/12/25 (Mon) 11:47
  • 신고

でも列ができるんですよね、あそこは。

なんだかんだ言っても、皆さん、単にラーメンであれば、それに極端に不味く
なければ並んででも食べるんじゃぁないですか。私もそのクチです。

そういった意味では、出店は成功なのでしょう。

でも、食いてぇなぁ、ゴク、ゴク、普通のおいしいラーメンを。

#24
  • ぱん。
  • 2006/12/25 (Mon) 12:50
  • 신고

この間、食べたけどみんなが言うほど不味くはなかったです。

#25
  • Yas
  • 2006/12/25 (Mon) 14:28
  • 신고

とんこつラーメンと言っても一言では答えられないですね。
基本的に好みにもよるでしょう。あっさり系とんこつが好きな人、こってり系が好きな人、澄んだスープが好きな人、白淡スープが好きな人。
とんこつのみが好きな人、醤油ととんこつを割ったスープが好きな人と居るでしょう。麺以外の意見は皆さんの趣向であり美味しい不味いではないですね。

皆さんの故里がどこかに寄っても美味しいという味覚は変わります。

北海道
基本的に寒い国なので油を多用します。味噌ラーメンでもチー油を使うことによりラーメン表面が油でコーティングされ時間が経っても熱いラーメンが食べれるのです。

札幌ラーメン(ややこってり系)
味噌味が有名で西山製麺(間違っていたらスミマセン)の麺を使用したもの野菜をフライパンで炒め、そこにスープを加え、そして最後に味噌を加えて煮込んだスープ。
しかし私個人としては醤油もお勧めです。東京ラーメンをもう少しこってりとさせた味です。

旭川ラーメン(ややこってり系)
醤油ラーメンが有名で、加藤製麺の麺を使うのが旭川ラーメン
とんこつ、とりがら、日高昆布、数種類の野菜を弱火でゆっくり煮込んだスープで色は赤黒くとんこつスープというより鶏がらと魚介の味が目立つスープです。
僕は旭川ラーメンはトップに入ります。
ちなみに山頭火のラーメンは加藤製麺のを使用していると思います。(間違っていたらスミマセン)

東京ラーメン(あっさり系)
鶏がらと野菜やかつお、昆布等を弱火でゆっくり煮込んだスープ
スープの色は淡色でかるく醤油色しており、油の気泡スープ表面に浮いています。味は醤油って感じの味で、のどを通過する時にかるく鶏がらと野菜の味が感じられます。

家系ラーメン(こってり系)
とんこつ、鶏がらと野菜を沸騰させながら長時間煮込んだスープ
横浜の吉村家が始まり。
味は九州のとんこつと東京ラーメンを割った味に近い
麺は中太麺をしよう。スープに背油が浮いているのが特徴
割りは醤油が6でとんこつが4くらいではないか

和歌山ラーメン(こってり)
とんこつ醤油ラーメン
割で言えばとんこつ7に対して、醤油が3と言ったところ。
スープの色は家系よりもう少し九州とんこつに近い。

九州ラーメン(こってり)
基本的にとんこつスープのみ
細めんストレートを使用
博多ラーメンtの、長浜ラーメンでは多少味に違いがある。店に寄っても違いがあると思うが、長浜ラーメンは博多の同じとんこつと比べるとあっさりしたラーメン。
他に久留米ラーメンもあるが、食べた経験がないので、回答できません。スミマセン。

徳島ラーメン
魚介類の味が強いのが特徴のラーメン
和出汁を多用したラーメン。
かつおの味がガツンと着ます。

最近の流行ラーメン
醤油とんこつに、魚介スープを取り入れたラーメン
有名な店は麺屋武蔵

とまあラーメンでもお国の味があるんですよ。けんちん汁だって、雑煮だって地方によって味も作り方も違うでしょ。

だから単に不味いと言うなら、仕方がないのですが、自分の好みでないのを不味いというのはどうでしょうかね?
例えば九州出身の人はこてこてのとんこつラーメンが好きですよね、その人が東京ラーメンを食べたら味がないなんて思うでしょう。逆に東京ラーメンが好きな人は、九州のとんこつラーメンをくどい、濃すぎて気持ち悪くなるって思うでしょう。

うんちくを
元来ラーメンをスープは沸騰させない温度で長時間煮込むのが主流で当たり前と言われてました。しかしある店で事件が起きたのです。とある九州のラーメン店でスープを間違えて沸騰させたまま煮たててしまいました。透明なスープにしないといけなかったはずのスープが白い色に・・・
しかしもったいないので食べてみました。においはきつかったが、コクがあり逆にこっちの方が美味しいことを発見しました。これが九州とんこつラーメンの始まりのようです。

WLAにある某有名な名前で商いをしているラーメン店がありますが、なぜ濃くもなく美味しくないのか分かりますか?とんこつスープは4時間程度煮込んだのではコクが出ないんですよ。最低8〜10時間はかかります。それを怠っているから「なんだこれ?とんこつなの?その割にはコクがないな・・・そして食べているとしょっぱくなってくるな」ってなります。
コクがないから塩を入れることにより味を濃くしているのです。それが逆に苦味になります。

最後にラーメンは同じレシピでも作る人の力量で味は変わります。使う材料量が一緒でも味が品質が一緒とは限りません。それを作る人の味覚で量を増減させ、煮込む時間も変化させるのです。それをしてこそ味を維持できるのです。
山頭火に関しては、オレンジカウンティ、トーランス、シカゴ、ニュージャージーと食べましたが、味に関しては近いでしょう。しかしスープに浮いている油の量、つまり唇につく油の感じが若干違います。現時点ではコスタメッサの山頭火が一番美味しいんじゃないかな。

LA近郊でがんばっているって思うラーメン

博多新撰組
まあ皆さんが知っているラーメン店。
本場の九州の味と違うという意見もありますが、博多でも色々なラーメン店がありますが、新撰組は限りなく本場に近いと思います。私の会社の女性が博多出身ですが彼女もそう言っていました。

ママラーメン
不味くない、だけどピンと来ない。ちょっとした工夫でもう少し美味しくなると思う。僕はご当地ラーメンを作るくらいなら、ママの味を極めて欲しい。

コウリュウ(オレンジカウンティ)
コウリュウラーメンはがんばっていますよ。アメリカで食べられるラーメンではお勧めです。あっさりけいが良ければこうりゅうラーメン、濃いのが良ければコイラーメンをお勧めします。
魚介の味が利いていて結構良いですよ。

山頭火
皆さんの知っている通りです。
北海道で食べるのと東京で食べる山頭火では若干味が異なります。何度も書きますが作る人や環境で変わってしまうのです。

行きたくないラーメン店
がー○ぃ○ラーメン
作っている人から意欲も感じない、餃子は冷凍。味噌ラーメンを食べたらお湯に味噌をといただけの味。
はっきり言ってふざけるな主人!
ラーメンをなめるなです。

ちゃ○屋
作っている人が日本人じゃないのもあるでしょう。4時間程度の煮込みではスープにはコクは出ません。
1ヶ月程度の研修ではラーメンを作る事は出来ません。なめて掛かった罰です。一度店をたたんで、日本に修行に行きなさい!

大○屋
以前と比べるとコクがなく、しょっぱいだけのラーメンになっている・・・客がアメリカ人や中国人だから良いと思っているのか、オープン当時の味に戻して欲しい。


多すぎで掛けません。
全てのラーメン手間暇が掛かっていません。
その程度のラーメンなら業務用スープを使いアレンジしたら短時間であなた方作っているスープより美味しいのが作れますよ。

#26

#22さんに全く同意です! 塩ラーメンはただの豚骨ラーメンでがっかりしました。しかも豚骨ラーメン嫌いの私に。。。そして油っこすぎでまたもやびっくり。スプーンで表面の油を取り除いてから食べてもまずかったです。麺もまずいし。味噌のスープは味見したらおいしかったけど。

#27
  • 白龍
  • 2006/12/25 (Mon) 23:03
  • 신고

だから、スープじゃなくて、麺! だって。

#28
  • Yas
  • 2006/12/25 (Mon) 23:48
  • 신고

だからね、26番さん

あなたの好みで美味しい不味いではないのですよ。山頭火の塩ラーメンはちゃんと塩とんこつって名前がついています。それを理解しないで食べたあなたがいけないだけであり、そこまで文句を言うのはおかしいですよ。
味の薄い塩ラーメンを食べるなら四川ラーメンのタン麺でも食べておれやす。(苦笑)

最後に26番さん
あなたの味覚をベースにしてはいけません!もう少し柔軟な味覚を持ちましょう。何度も言うけど美味しい不味いと、好き嫌いは別ですよ!

#29

「美味しい不味いと、好き嫌いは別ですよ!」
そうかな?

#31
  • 黒ずんでゆくバナナ
  • 2006/12/26 (Tue) 16:57
  • 신고
  • 삭제

Yasさん

別に、皆さんもYasさんが”行きたくないラーメン店”で挙げてるのと同じ感覚で”美味しくない又は好みじゃない”と書いてるだけだと思うのですが。。。

私は山頭火のラーメンは好みじゃないので、自分的には”美味しくない”です。でも、東京で食べた時には”二度と並ばない”と思ったのに、今はラーメンを選べないLA生活なので二回食べちゃっいましたw

 

#30

自分の味覚をベースにするのでなければ何をベースに美味しい、不味いと言うのでしょうか...

#33

WLAのちゃ○屋に行ってきました。
スープの量も少なく、味にもコクがなく、ガッカリでした..。不味くはないんですが、あの値段だったらスーパーカップの豚骨味買って食べた方がいいかなって思いました。

#32
  • 全部まるっとお見通しだ!
  • 2006/12/26 (Tue) 22:00
  • 신고
  • 삭제

トピ主の山田さん
これだけコメントを貰っているのに無反応ですか?
自分でトピ建てておいて、読んでいないのでしょうか?

#34
  • jimmychan
  • 2006/12/28 (Thu) 17:40
  • 신고

私も山頭火のラーメンはおいしいとは思いません。スープがにごってるし。ところでMitsuwa の近くの麺達っておいしいんですか?こんど行ってみようと思ってるんですが?

#35
  • ちゃっかりんご
  • 2006/12/29 (Fri) 01:17
  • 신고
  • 삭제

好き嫌いは個人差だから、不味いって思ってる人に賛成も批判もしないけど、#34さんの”スープがにごってる”って言うのは、とんこつベースだからなんじゃないですか?
あそこのラーメンは全てベースはとんこつだったと思いますけど。
確かに濃いけど、たまに食べたくなります。
ちゃ○やとか有名だけど、そこのよりは断然好き。

それにしても皆さんラーメン大好きなんですね。情熱が伝わりますw

#36

ラーメントピとかグルメトピになると必ず出てくる「あの店はまずい」などと批判だけ言う人へ。
あなた達がグルメなのはよーくわかった。だからうまい店だけ紹介してくれ。いるんだよ、だれかが「あの店は美味い」と言うと、「そうかあ?ラーメン通の俺にとってはたいした事ないけどなあ」みたいな奴が。某ハワイアンバーベキューの店で出すラーメンもどきみたいに、ふやけてたり、ほぐれてなかったりしたら別だが。

コスタメサのマルカイの中にあるちゃ○とんはうまいし、サービスもいい。顔を覚えられるとそれなりの特典があることもある。店のおやじが愛想良くて◎だが、こちらの気分によってはウザいかも。

#37
  • 生茶
  • 2006/12/29 (Fri) 09:40
  • 신고

リトル東京のやきとりや「こけこっこ」の隠しメニュー的なラーメンはすごくおいしいと思う。

#38

グルメを気取る人って確かに批判しかしないよね。絶対「あそこはおいしい」とは書かない。確かに日本ではラーメン通は、流行ると味が落ちるので、一番美味いと思う店は口外しないというけれど。なら批判もするなよ。批判するならお勧めの店を書けよ。

CHA○TON、CHA○YAの姉妹店だが、俺もCHA○TONはうまいと思う。値段もCHA○YAより安いし、常連が頼めば「○○○○」も作ってくれる。ある意味隠しメニュー。店長の愛想のよさはたしかにときたまウザいが、あれはあれでいい。はやってないのもまたいい。ある意味マイナー好みの味だ。

#39

#36羅亜綿さんに同意。グルメ気取りの奴って自分が批判される側に回るのを恐れて、絶対「この店は美味い」とは書かない。コキおろす時だけケチョンケチョン。

「山頭火」の客だってバカじゃない。評判や宣伝だけであれだけ流行るとは思えないし、他の選択肢は充分にあるし、俺達ほどラーメンに慣れ親しんでいないアメリカ人も足繁く通っている。商売としてチェーン店展開を維持するのに充分な程においしいんです。一般の評判は、エセグルメ批評家の意見とはかけ離れているようです。

#40

誰もがうまいと賞賛する料理を「たいしたことはない」「うまくない」といってしまう俺ってかっこいい、そう思ってるんだろうな。

批判はだれにでもできる。しかし批判される覚悟で書くには覚悟というか勇気は必要。でもそういう批判専門は実際打たれ弱いから自分から叩かれる側には立たない。電柱の影から石を投げるしかできないんだな。

#42

今回ソーテルの茶BU屋に初めて行ったんですが。無難にラーメンと味噌ラーメンを注文。
ここの掲示板をちゃんと読んで行けば良かった...。
一言。激不味だったです。私はそうラーメンにうるさい方ではなく、どこのもそこそこポジティブにエンジョイできる一般人なのですが...
そんな私が、この店にはもう二度と行かないと誓いました。あれなら、MADE IN USAのサッポロ一番misoラーメンを具無しで食べた方が300%良かったです。しかもお客さん4組くらいしかいないのに、たかがラーメンと味噌ラーメンが出てくるのに15分はかかっていた。
いや驚きました。

#41
  • 貧乏舌
  • 2007/01/07 (Sun) 08:53
  • 신고

↑同意。
そんな事ばかり書かれるんじゃ、誰もおいしい店なんて教えなくなっちゃうよ。「おいしい店を教えてくれ」って言うから教えたら「その店、俺も行ったけど、おいしくなかった」なんて書かれたら、善意のつもりで書いたのに嫌な気持ちになっちゃう。
「『こだわりの』という宣伝文句なのに、出来合いの麺に出来合いのスープを使っているとか具体的な内容を書いてくれればまだいいほう。36さんが「麺がほぐれていない」「ふやけている」と書いていたようにね。
「不味い」と言うならあんたがおいしいと思う店はどこなのよって聞きたいよ。

そもそもグルメって病気だよ。普通なら素直に「おいしい」と楽しめる事が、グルメ病患者にとっては「おいしくない」になる。その分だけ貧乏舌より楽しみが少ない。その不足感を「レベルが違う」とか言って、他人に対する優越感で補ってるんじゃないかな。俺なんか中国系スーパーでタイや韓国のカップラーメンの食べ比べで楽しめるよ。

哀れなグルメ病患者は自分が哀れである事も知らず、逆に自慢しているんだからかわいそうだね。

“ 山頭火 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요