แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(103kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
2. 保育園(173view/7res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) สนทนาฟรี 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

我がいとしの京都

สนทนาฟรี
#1
  • ぽむ様
  • 2004/11/06 00:17

別トピ「古きよき関西」、盛り上っていますね!読んでいて故郷の京都(市内)が懐かしくなりました。
そこで、京都出身の方、京都が好きな方、集まってくださーい!!
ここで、それぞれの出身地域、好きな場所、懐かしい場所・催し、なんでもいいから京都にまつわるお話をしましょうよ!

ちなみに私は千本丸太町周辺に長く住んだ後、桂川西側に移り早10年ちょっと経ちます。
好きな場所は書き始めると止まらないので、ひとつだけ思い出の場所。
嵐山ですね。高校のころは学校帰りに当時の彼氏と一緒にふらふらとお散歩して、夏の暑い日は渡月橋の下で川に足をつけてお話したり、春の桜満開の中、ボートに乗って、抹茶アイスを食べて・・・・こんなことを綴っているだけでも胸がこみ上げてきました。。あ、涙が出てきた。

#10

↑「人のトピで遊ぶな。」
...って僕のトピじゃなかった。
でも、いいパスが来たから・・・。
ぽむ様ごめんなさい。いつも見てますよ、「冬ソナ」。(←そんな出演者いねーっつーの)
失礼しました。

#11

あっ、そう言えば、以前、バッグにはいるような小さい日本酒を買って、コ〜ヒ〜飲んでいるようなフリをするために、コ〜ヒ〜用の紙コップにお酒をいれて、上賀茂神社馬場の桜の木の下で、お酒を飲んで、うかれていたことがあったわね(^_^)/~

結構、観光客のこない穴場があってね。。。京都は、京都御所桜の早咲きから仁和寺御室桜の遅咲きまで、なが〜く、桜を楽しめわたね。梅も、きれいな京都なんですけど。咲け(酒)もウメ〜なんて、しゃれにもならないダジャレをいう酔人とそぞろ歩くデ〜トコ〜スもまた、ほんわりとしたレトロな空間でしたね。

嵐山はね。夏が好きだったわ。

ちなみに、私は、京都生まれじゃないのですけどね。

#12

snowwhiteさん、河原町丸太町だったんですか。あの辺に名前は忘れてしまいましたがおいしい豆大福のお店があって、出町柳周辺の川辺で学生仲間とバーベキューをよくしたんですが、その帰りに大福を買いに行ったものです。
snowshiteさんは歴史もお好きなようですね!実は私もなんです。特にLAに来てから陰陽師を読んでからというもの、さらに行ってみたい場所が増えてしまいました。何年住んでも、行きたい場所は増えていくばかりです。

桜草さん、京都は市内と言えどもちょっと町からはずれて山の方に行くと、まだまだきれいな山水のところがたくさんあって、夏になると飛び交う蛍の光を見ることができます。
現在の私の実家の近くに大枝という地域があるんですが、そこで見た蛍の数は今までの中でも一番多かったと思います。

#13

ほうほう!豆大福ですかぁ!今度お店教えて!探してみる!
僕は単純ですが^^;京都のおたべ?八橋には目がない!あんな美味しいおもちじゃないし・・・
なんや?アレ^^大好き

大枝っていうと春は筍(竹の子)冬は柿で超有名ですよね??僕あそこの筍を美味しいなぁ〜と味わえた時に、俺もオトナになったなぁ〜と感じました^^

京野菜ってあるように、本当に筍も柿もウンマイ!!素材のウマさ!素材の味を堪能する・・・
焼肉のトピでも書いたけど、ホントにウマイものは素材がすでにウマイ!

昔関東から京都に将軍が来て、京料理を食した・・・その将軍は味がしない!と憤慨して料理をひっくり返し、料理人はゆるりと料理を作り直し、フン・・・この田舎者が!と陰口を叩いた・・・という有名な話もわかりますよね。
素材の味を最大限に残し、だしと隠し味で軽くアクセントをつける。。。

京都のおでんもホントお上品で、だしの聞いた中での薄味・・・参った^^

しかし、チーズとケチャップの味に慣れた、僕のイカレタ舌が果たして反応してくれるのか?!
怖い!^^

僕グルメマニアだから食べ物の味を語るのが好き^^うまいもんはうまい!

四条河原町にある「黒潮丸」ってお店誰か連れて行きたいなぁ〜!日本に帰ったら絶対に立ち寄るお店・・・風流やねん^^料理はもちろん文句なし!八寸、向付、蓋物、焼き物、中猪口、鍋物、御飯物、後吸い物、香の物、水物・・・京都料理が堪能できる!

日本に帰るのが楽しみ♪

#14

美味しい豆大福って、出町柳の「ふたば」のではありませんか?

私も大学が京都で、出町は京阪の最寄り駅だったので良く買いに行ってました。懐かしい!!
あそこのあんこの入ってない豆餅も好きでした。

今思うと,大学時代は日本文化に囲まれたところに居たんだな、と。
春は御所の桜を見、夏は祇園祭、秋は嵐山の紅葉...あの頃はそういう京都が大好きでした。

そうそう、祇園の小さい飲み屋で友達がバーテンをしていて、そこにお酒を飲みにふらりと立ち寄った時に見た事があるガイジンさんがいるなぁと思ったら、大阪公演を終えたミック.ジャガーご一行様が飲んでいました。小さなバーだったので他にお客さんも居らず、一緒におしゃべりをしながら2時間ほどお酒を飲みました。
そういう思い出もあるなぁ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 我がいとしの京都 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่