トピック表示

トピック

退去時のクリーニングは必要?

#1
sora3
2006/12/29 05:55
今度、アメリカに来て初めて、現在リースで入居している家を退去します。
その際、不動産屋に
「退去時の鍵の返却までに、テナント側で業者のクリーニングを行っておくように」
と言われました。
契約書にもそのような事項は明記されていないのですが、「そんなの当然だ!!」とのこと・・・
これって、本当なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
お悩み・相談
#20
経験者です
2007/01/11 (Thu) 14:55
私も猫を飼っていて出るとき1000ドルカーペット代で取られました。不服でスモールクレームにファイルしましたが、結局家主が勝ちました。入居時にクリーニングでは現状復帰ができない場合新品に交換するという説明が口頭であったのと(忘れてました)、猫の細かい落ちてカーペットに紛れ込んでいる毛を1本1本拾ってゼロにしたり、なんとなくしみこんだ匂いはクリーニングの現在の技術では現状通りには戻せないというのが理由です。染みはOKらしいですが、色抜けは駄目です。現状に戻らないから交換やむなし、と判断されたのであれば、クレームしても負ける可能性高く、余計なお金と時間が損なだけです。ですから、家主と交渉した方が安いかも、です。自分でやれば、その分の人件費が浮くので1000ドルであれば500ドル程度のカーペット代のみで済みますからそちらの方でやったらどうでしょう。裁判はとても大変ですよ。
#21
tuit
2007/01/12 (Fri) 20:10
normal wear and tearはテナントの責任にはなりません。
契約書に書いてないものは払わなくても良い。
#22
あれ?????
2007/01/13 (Sat) 07:21
>入居時にクリーニングでは現状復帰ができない場合新品に交換するという説明が口頭であったのと(忘れてました)

それ、家主はどうやって証明したの? 家主が裁判でそう証言したのを鵜呑みにしちゃったの? だって忘れてたんでしょ?

>normal wear and tearはテナントの責任にはなりません。

まったくそのとおりですね。
#23
ariarisassa
2007/01/13 (Sat) 19:03
#20さん、
大変参考になる話をありがとうございます。いつかスモールクレームもやってみようかなと思ってたんですが、ちょっと考え直します。

#21さん、
僕もそう理解してます。でも、問題は既に払ってしまったセキュリティーデポジットをどうやって取り戻すかって話なんで、どうすりゃいいんでしょう?スモールクレームにファイルしても#20さんのように負けてしまう事があるわけですからねえ。

#22さん、
>normal wear and tearはテナントの責任にはなりません。

僕もその通りだと思います。でも、だとすると、#20 さんの場合は normal wear and tear の範囲を超えたと裁判所に判断されたということではないでしょうか? normal wear and tear はテナントの責任ですから、裁判所はクリーニングしても normal wear and trea の範囲を超えると判断したということではないでしょうか? 

僕も裁判所の雰囲気の中で、完璧に反論できるかちょっと自身のないところあるので、#20さんの、裁判ってとても大変というのは参考になりました。
#24
学生か・・・・・
2007/01/15 (Mon) 17:59
>引越す事になった今になって、「クリーニング代$200をDeposit$480から引く」と言われて困ってます。

出てしまってからだとこういう交渉はできなくても仕方ないのでは??退出時にきれいになっていることが普通条件なはずですよ。私の場合、掃除機もかけずに出てしまったので迷惑料として35ドル引かれていました。35ドルだけでしたが、きちんと掃除をしていればセーブできたな、と貧乏学生ながらに思いました。引越しは時間に余裕を持ってすることをおすすめします。

書き込みの有効期限は終了しました。引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。