最新から全表示

1. ウッサムッ(109kview/505res) フリートーク 今日 19:12
2. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/674res) フリートーク 今日 17:32
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4285res) フリートーク 今日 17:20
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(532view/45res) 疑問・質問 今日 16:30
5. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 昨日 13:23
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(419view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
7. 保育園(372view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(357kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

日本人留学生の甘え

フリートーク
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#150

えー、経済的には下の下の茲菜ママん家ですが(笑)子育てに関しては上の上を目指して常日頃頑張っています!!

   We all can't be beautiful.
   We all can't be rich.
   But, we all can have good manners.

と言ったところでしょうか。

#151
  • まめきんまん
  • 2003/10/04 (Sat) 10:26
  • 報告

#143さんの意見に同意。「留学生」という言葉は「遊学生」と思われがちですよね。若いから遊びたいでしょうが、なんであれ、学生として来たなら目的は「学ぶ」こと。あえて海外で学ぶ道を選んだのなら、そこでしか得られないモノを得て帰ろう、学生のみんな!

また、日本人は英語がしゃべれないと思われてること、よく感じます。でしゃばらない事が美徳とされる文化で育ったためか、意見を言わない人も多い。実際にしゃべれない人も多いのかもしれないが、ここはLA、多くの国々からたくさんの人が集まる場所。文法も何も気にしないで発言してみよう!間違えた?いいのいいの、だって私達の言語じゃないもん、間違えだってあるさ〜って開き直って、ね!ここアメリカでは意見を持っていても言わないと「意見もない役立たず」として思われちゃう。しかも「ほら、日本人はね。」って一括りにされて。日本人はとかく間違えを恥じるけれど、他国の人は結構心臓だけでしゃべってる。
「がんばるぞ、一日本人!」これが私のスローガン。

#152

↑のまめちゃんの意見に賛成。
私なんて日本人のくせにして日本語が言語じゃないから、
『あれ、日本語おかしいよ。』とか良く言われます。
言語じゃないもん!!!(笑)と開き直って勉強しながら使っています・・・・。

ただちょっと思うのが、『主張』の国アメリカですが、
『ちゃんと主張する』というのと、『言いたいことをバンバン何でも言ってもいい』と
穿違えている人が多かったりして、時々『どきっ』とさせられます。
前、ちょっとした知り合いの知り合いに、Fワード系もカッコいいから使ってるという人もいて、
それもちょっと違うんだけどなぁ・・・・と思いました。
どんな国だろうか、言語だろうが、人間としてのマナーはマナー・・・
守りたいもんです。

#153
  • たろう君
  • 2003/10/04 (Sat) 20:08
  • 報告

日本って文化はあまりしゃべるとでしゃばりと捉えられるから、思ってても口にしない。つまりしゃべれてもしゃべらない、そういったやつも多いな。特にバイリンガルの社会人には。それはそれであり。目的が語学以外のとこにあるなら、無理して自分の性格をまげてしゃべるのは決して薦めれないから、日本の代名詞、サムライスタイルを貫けばいい。イチローや野茂なんて本当最たるところだな。しか〜し、他に勝負するとこがなけりゃ、やっぱり語学や肝心なところでバシバシ主張しねぇと弱い、もしくはあたまが悪いと思われる。そこのところ見極めてがんばろうぜ。

#154

どの親も子供に愛情を注いでるはずです。重要な事は子供がどう親の愛情を感じるかです。環境は経済力だけではつけれません。もちろん経済力無くてはそれも与えられませんが。。。子供が物を与えて満足するかもしれないけどそれだけで満たされなくなった時に「寂しい」と感じたり満たされてないとその子が感じるかどうか。。?子供によりますが。親からの愛情を一番必用な時に貯蓄できないと大人になってから結果がでてくると思う。常に原因と結果は結びつくものです。子供には経済状況より親と過ごす時間が環境なんだと思う。育ちがいい人はガツガツしてないし、(意欲のガツガツではなくて)心の余裕、広さが見えます。子供の時に心の余裕を十分与えられたからではないでしょうか?ビジネス上、交渉時にその人の「育ち」が見える時がたたあります。特に経営者レベルになるととても育ちが経営にでてますね。理性も育ちに関係あると思う。

“ 日本人留学生の甘え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。